「長期金利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長期金利とは

2022-11-28

日銀保有国債含み損8749億円 異次元緩和下で初めて

日銀28日発表した4~9月決算で、保有国債時価評価2013年異次元緩和導入後で初めて簿価を下回り、含み損に転落した。米欧の利上げをきっかけに、日本でも金利上昇(債券価格は下落)が進んだためだ。満期保有が前提のため直ちに経営を揺るがすわけではないが、政府が発行する大量の国債日銀事実上制限に引き受ける構図に、市場の厳しい目が注がれる可能性がある。

日銀は年2回の決算時に保有国債簿価時価公表している。9月末時点の簿価は545兆5211億円、時価は544兆6462億円だった。両者の差額である8749億円が含み損となる。3月末時点では4兆3734億円の含み益だったが、半年で全額が吹き飛んだ。

長期金利指標となる新発10年物国債利回りは3月末時点で0.21%だったが、9月末には日銀が上限とする0.25%近くまで上昇した。日銀が長短金利操作の直接の対象としていない20年金利は0.3%程度上がって1%を超え、30年金利も0.5%近く上昇し、1.4%程度となった。超長期金利は足元でさらに上昇しており、含み損も拡大しているとみられる。

日銀は13年4月に始めた異次元緩和国債を大量に購入して市場資金を流し込んできた。現在長期金利を上限の0.25%に抑え込むため、国債を無制限に買い入れている。ただ、やがて日銀政策修正に追い込まれるとの思惑もあってヘッジファンドなどが国債売りに動き、日銀の購入額が膨らんでいる。QUICKによると、日銀はすでに発行済み長期国債の51.2%を保有している。

2022-11-23

anond:20221123194655

直近のAmazon決算も酷い有り様

人件費削減で補填は当然の流れ

外部環境に目を向けると、政策金利を据え置いている間に長期金利が下落、逆イールドカーブが拡大。それに比例してITバブル崩壊した2000年6月以降の流れ

その前夜と見る向きもあったりするのでは

2022-11-14

日銀緩和に迫る量の限界 国債保有100%超が招く混沌

日銀金融緩和政策限界が迫ってきた。外国人らの国債売りがかさみ、長期金利指標となる新発10年物国債のすべてを買い入れざるを得ない状況に追い込まれつつある。緩和の副作用がこれまで以上に大きくなる可能性があり、債券市場では日銀政策修正せざるを得ないとの見方じわじわと広がってきた。

日銀金利の急低下を放置すると、海外との金利差拡大など、そのきしみは為替相場に波及する。今はいったん円高方向に振れた円相場が急速に円安方向に進み、勢いはこれまで以上に急激になる可能性がある。必要以上に緩和的な状況になるため、インフレバブルさらなる財政規律の緩みといった問題引き起こしかねない。

2022-11-05

長期金利の差やら何やらで

円安に振れるという理屈は分かるんだが

インフレ率が低い方の国の通貨さらに安くなるとか

ヤバいってだけではなく、やっぱ微妙に納得いか

2022-02-16

なぜ金利を下げると物価が上がるかぐらいわかってから経済専門家名乗ろうよ…

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20220215-00282270

「これで納得していただけるだろうか。そもそも日銀長期金利コントロールしてどうして物価が上がるのかは、私も良く理解できない。」

金利が下がると、企業資金調達やすくなる。起業資金調達するのは設備投資のため。設備投資は財サービス需要要素なので、需要が高まり物価が上がる。

こいつ散々財政破綻する財政破綻するとかほざいてたやつの気がするんだが、真面目にマクロ経済学習った経済学部2回生でもわかるようなことを何故理解できない。更に理解せずに経済専門家名乗ってるんだ…

ていうか、この程度のことすらわかってないから、インフレだ→金融緩和中止しろ金利上げろなんて話になるのか。インフレあいだに企業設備投資が挟まってて、企業設備投資金利でもろに影響を受ける。

から自国の需給関係インフレなら金利制御金融緩和中止が正しいし、アメリカなんかはそのパターン。それでも軽く口先だけで大パニックになってるから、そこまで大きく挙げんだろうと思うが。

海外インフレに対して、日本金融緩和中止だとか金利上昇なんてほぼ役に立たん。

2022-02-11

日銀 終わりの始まり

2/10 は記念すべき日になりそうだ

日銀指し値オペについて「このところの長期金利の動きを踏まえ、10年物国債金利操作目標ゼロ%程度とする金融市場調節方針をしっかり実現するよう実施するものだ」

2021-10-22

anond:20211022115753

バラマキで円の価値は相当に無くなりつつある。

そして日銀国債爆買い日本長期金利は上がらない。

他国との金利差は徐々に開いていっている。

今のうちに米国ETF米国MMFに退避させておくのが良い。

2021-10-14

アメリカ長期金利が下がってるのにドル円が下がらない

終わりの始まり

2021-10-09

岸田政権の基本路線バラマキ型の財政拡大なのか、国債増発のリスク無視できず

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20211009-00262333

そういったさなかに大量の国債増発となれば、長期金利上昇を加速させかねない

長期金利は上がらない、なぜなら日銀が全て買い上げるから

日銀長期金利コントロールだとして無理に抑え込むとなれば、財政ファイナンス認識されかねない事態にもなりうる。

既に知識人たちは財政ファイナンスだと思って行動してる

2021-04-18

anond:20210418101053

本当にそこまでインフレ可能性あるならとっくにインフレ目標達成してるし長期金利0にできない

2021-02-27

anond:20210227092253

意味不明暴落なんてないぞ。

アメリカ長期金利上がったから落ちただけ。

ビットコイングロース株もコロナの終わりが見えて景気良くなりそうな気配が出ると落ちるから注意な。

2020-11-17

ビットコイン

米の長期金利が上昇したかゴールドを半分くらい売った。

それをビットコインに回そうと思って押し目を待ってるうちに、スルスル上昇してしまった。

買うタイミングが難しい。

長期的にはもっと上がるほうにかけてるから押し目とか気にしなくていいかな?

2020-11-16

anond:20201116231203

米国長期金利が上昇してきたから、株価高騰はそろそろ終わりらしいよ。

2020-06-09

これ逆回転始まったのかな

長期金利は下がってるからパニック系ではないぽいけど

2020-06-05

DC年金の乱高下

DC年金が怖いっていう話。

去年、ちょっと株価があわただしくなったタイミングDC年金を全部「元本保証的なもの」に組み替えたんだ。10月ぐらい。

それからアレよ、全然増えない状況になって「やっちゃいけないこと」やってたな~と反省してた。

しろ長期金利が下がったせいで、どれかが元本割れする始末。


反省するにしても、いまさらどうするか悩んでたのが2月ぐらい。

で、今回のコロナ禍のタイミングで株やら何やらが底を突き抜けたときに、「これはいけるか?」と思って

全力で株式投信インデックスにぶっこんで見た。年金シミュレーションも驚くぐらいのチャレンジャー

160万が1か月経たずに、で190万になった。

これはこれで怖いな。抜けるタイミングがわからない。

DC年金利益確定をするもんではない!と言われるが、利益確定したくなる。どうすればいいんだか。

2020-02-26

sp500のETF

昨日の暴落あっても-3.86

今日の寄りでそこから-3.03

長期金利が1.3

更に下なら金融緩和があるから買い

じゃぶじゃぶまねー

もってけドロボー

2019-12-08

需要構造的に不足していたらイエレンが利上げするほどの…

インフレ圧力は発生していなかったはず。

でも実際には、イエレン以降の利上げをしてインフレが2%を僅かに下回る水準だったのだから、もし利上げが無ければ2%を越えるインフレになっていただろう。2%より少し上を許容するならもう少し利上げ開始を遅らせることは出来ただろうが、どちらにせよ利上げ無しならインフレの加速が起きていた蓋然性は高い。

これは現在自然利子率が正の領域にあることを示していて、長期停滞モデルサマーズのお膝元であるアメリカで成り立っていないことを意味する。

もちろん現在の消費や投資判断になるタイムスパンでは長期停滞が起きていないとはいっても、今後もっと将来には自然利子率が負の領域に入る可能性はある。しかし現段階で自然利子率が正でありゼロ金利政策だけでインフレを引き上げられるアメリカ場合には、将来に備えて今のうちにインフレ許容を高めることで自然利子率の負値化に対応するという選択肢も残っている。高いインフレ率とそれによる高い名目長期金利投資家の貨幣錯覚を通じてバブル抑制にもなる。

自然利子率は実はその概念からして、そうゼロ以下にならないものであり、技術進歩の停滞、人口減少や固定資本減耗の影響をかなり大きく見積もってもマイナス4%を下回ることは困難であるマイナス2%を下回ることでさえ難しく、構造的なものでは無い何かの経済ショックで投資収益率が大きく落ち込む一時的なケースにおいてになろう。であるなら上のインフレ許容を高めると言っても4%程度、あるいは2%のまま物価水準目標にして一時的に4%になることを許す程度で十分となる。もちろんこの程度のインフレさえ許容出来ないという選択をするのであれば、そういった将来に金融危機などが起きた時には財政政策に頼る必要性は出てくるだろう。

しかし、長期停滞論を基礎に考えるには、アメリカではトランプ財政政策がとられる前からインフレが高まっていたこと、そして実はユーロ圏でも目標未満とはいえインフレが上がっていること、日本でさえかつてのようなデフレから、パーシェ指数で見ても水面上に出ている状態にまでなったこと、といった現実を踏まえ、自然利子率が長期的な低値になっているという根幹部分の入念な検討必要である。現状、サマー自身が出している補強はとてもではないが強いとは言えないレベルである

anond:20191208114156

2019-11-11

お金が余ると財政健全化できない?そんなバカなことあるか!...あるんです

"資金循環 ゆがみ拡大 借金政府に偏在 日米欧企業カネ余り-チャートは語る"日本経済新聞2019年11月10日

"ピーターソン国際経済研究所のオリビエ・ブランシャール氏は金利が成長率より低い現状では財政赤字の許容度が高まると説いた。"

"上智大学中里准教授は「経済低迷を放置すればデフレに陥る。経済政策として財政健全化選択しにくい」"

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO5185015006112019MM8000?disablepcview


なぜお金があまると、貯蓄が過剰だと財政健全化できないんでしょう?

Ys = Yd, Y = C + I + G + NX という等式からスタートします。

前者は生産、分配(所得)、支出からみたGDP三面等価より総供給Ys=総需要Yd、後者はYが所得、Cが消費、Iが投資、Gが政府支出NXがX-M、経常収支プラスなら黒字です。これはマクロ経済学の基本なので、分からない人は教科書などで確認しておきましょう。

この等式の両辺からC, I を引きます

Y - C - I = G + NX

左辺はY、つまりその期間に生産された財・サービスから消費と投資(いずれも家計がする場合企業がする場合があります)を除いたものですから民間部門の貯蓄です。つまり民間部門の貯蓄は政府支出経常収支黒字の合計に等しいということです。

もちろん消費も投資政府支出も、異なる経済主体が独自判断ですることなので、当期に直ちに等しくなるとは限りません。事後的に等しくなる方向で経済が動くという意味です。Ys > Yd 、つまり供給過多で生産された物・サービスから売れ残りが生じても、長期間でみれば価格調整メカニズムが働いて、Ys = Yd となるのかも知れません(この考え方を"セイの法則"といいます。)。しかしながら短期間で観察すると価格調整メカニズムが働くといっても限度があります売れ残りが生じるとなると、企業は次年度はむしろ生産する数量を減らすでしょう。つまり、少なくとも短期間でみると需要供給規定しているのです(この考え方を"有効需要原理"といいます。これはケインズ発見とされています。)。

では民間貯蓄が過剰な場合経済を縮小しないで左辺と右辺を均衡させるにはどうしたらいいでしょう?

まずIを大きくする、つまり投資を増やす方法があります。全体としてのIは利子率rの関数とされているので(これを"投資関数"といいます。)、貨幣供給を増やして金利を下げることです。ただし利子率が10%もあればいいのですが、下げて下げてゼロゼロ近辺に達した場合は、これより下には下げられないか、下げられたとしても(注1)Iを増やす効果限定的です(この状態を「ゼロ金利制約」「流動性の罠」といいます。)(注2)。そもそも過剰貯蓄とは本来資金不足で、つまりお金を借りて商売をしていた企業資金余剰に転じたから生じた現象で(家計はもともと資金余剰です。)、企業資金余剰というのはお金の借り手がいないということですから、そういう現象が生じた時点で利子率はかなり低いのです。

次にNXを増やす方法があります。ただ、この方法他国との軋轢の原因になるうえ、貿易黒字通貨高を招き国際競争力の低下を来たすので、ドイツのように特殊な国際環境でもない限り増やすといっても限度があります(注3)。

残った方法はCを増やす、つまり減税か、Gを増やす、つまり政府支出の拡大です。いずれも財政状況は悪化します。中里准教授が「経済政策として財政健全化選択しにくい」というのはこのようなメカニズムを指していますいくらお金があっても誰かが使わないと所得は産まれないのです。

財政健全化というのはマクロ経済的にいうと貧しくなれというのと同義です。もちろん少子高齢化ならやむをえないとか、むしろ経済成長にとらわれない里山資本主義でいくのだ、というのもひとつ生き方選択だと思いますが、それならそれで正直にそういうべきで、財政健全化たらみんなが安心して豊かになってという説明はどうかと思います

(注1) 銀行間の借入れ金利に働きかけることにより銀行家計企業に貸す出す貸出金利を間接的に下げる「伝統的な金融政策」に対して、ゼロ近辺に達したインターバンクレートからターゲットを変えて、ターム・プレミアムリスクプレミアムによってそれより高く設定されている長期金利を下げることを狙うのが、いわゆる「非伝統的な金融政策」です。貸出金利の指標商品である長期国債を大量に購入する、MBSETFなどのリスク資産を購入してリスクプレミアムを下げる、インフレ目標と金政策の先行きを示して期待インフレ率を上げる、などの方法があります

(注2) 近時、低すぎる利子率は弊害を産む可能性があることが指摘されています。"金融政策はこれからマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンツイートより"、ラリーサマーズのいくつかのツイートを参照。https://anond.hatelabo.jp/20190824134241

(注3) ドイツ事情についてはマーティンウルフ日本化しないドイツ幸運フィナンシャル・タイムズ日本経済新聞2019年11月1日がよくまとまっていますhttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO51634760R31C19A0TCR000/

過去増田です)

"れい新選組立憲民主党 どちらが正しいか (自民党とどちらが正しいか追記しました) "

https://anond.hatelabo.jp/20190622204530

"金融政策はこれからマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンツイートより"

https://anond.hatelabo.jp/20190824134241

"国土強靱化いつやるの?今でしょう!"

https://anond.hatelabo.jp/20191014111057

2019-10-19

モノが売れないっていうけど住宅価格10年で1000万〜2000万も上昇してれば買えないよ

ここ10年で都心部マンション価格1000万〜2000万上昇している。

長期金利が低いのでローンの金額を上げることができるのと、

共働き世帯が増えたことで世帯収入が増加していることから住宅価格を下げる要因がない。

というか政府が税収を上げたいために女性活躍を推進しているのに乗っかって、

利益を上げようとしているように見える。

デフレと言われて久しいが、そんなことはお構いなしに住宅価格は上がる。

しかちょっと節約を工夫したらどうにかなる金額幅ではない。

時給がちょっと増えたレベルでも対応できない。


加えて、不動産価格の上昇トレンドに乗っかって不動産投資お金が流れ込んでいる。

モノやサービスが儲からないのでそちらに投資するより不動産投資したほうがいい。

再開発という名目で目玉となる建物を作れば、周囲の住宅価格が上昇するので利益が上がる。

とはいえ店舗を多く作ったからといって、モノの需要が劇的に増えず、次第に空き店舗が多くなり衰退していく。

高い価格住宅を買ってしまったのだから、モノを買う余裕などない。


住宅を買う時期はライフサイクルで決まり必要になったときに購入するもので、

35年ローンを払い続けるわりに、価格の上昇下降を検討するのは1,2年だろう。

その間、不動産業側からすると高い価格を維持していれば、購入者は待ってても下がらないなら

ローンを組むかということになる。

人口が減って需要が減ったとしても、価格上昇でペイできれば問題はない。

購入者には、所有することになる住宅+売れない分の住宅分の費用負担することになる。

(需要はないので転勤などで売ることになったら低価格になるにも関わらずだ)



一体、このサイクルは誰が得をしているのか。



からすると共働きにより世帯収入が増加することは税収アップにつながるため、

定年後も働かなければならない金額負債を負ってもらうのはプラスに働く。

年金受給の話もあり、定年になっても借金返済ができておらず、働かざるを得ない状況に追い込むのもプラスだ。

銀行から信用創造お金を回す必要があるが、働いて借金を返し続ける人が必要だ。

モノが売れないし投資先がない銀行からすると、35年もの長期で返済し続けてくれる人がいれば、将来を予測やすくていい。


住宅ローンの補助があるので、不動産業界としては、それを前提に価格を上げることができる。

ローン補助がなくなり、借金を踏み倒されると困るが、不動産業界が釣り上げた価格統計でみて、

補助を出さざるを得ない状況を作り続ければよい。


他に国からすると人口が減っていくなかで、建築業に携わる人口の減少を止める必要があり、

優遇することで業界人生活できるのであれば、利益にかなう


と、まぁ国と不動産関係はいいが、割を食ってるのは住宅を買う消費者だ。

2019-09-23

[]2019年9月22日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006610796163.631
017910983139.095
026411567180.7102
03317794251.448
04203668183.456
0520120060.047.5
0634216463.621
07395469140.245
0841267065.127
0966530380.329
1056479785.727.5
119914284144.334
12129704254.630
13839020108.741
1492879995.642.5
1596699472.946.5
16127643250.631
171371108680.947
18949421100.243.5
199210195110.833.5
209418785199.836
211171066591.234
221491364391.645
231671539092.250
1日1992208167104.540

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

福田官房長官(6), 長期金利(4), テディベア(5), 通天閣(6), 遠視(3), アサガオ(4), UFJ(3), kim(3), extension(3), ラグビーワールドカップ(3), 瀬戸内海(4), 千葉(17), 実例(8), 再婚(6), 描ける(6), パリコレ(5), 陽キャ(5), 字下げ(5), 任天堂(6), レンタル(7), 流行ら(7), 競技(8), 絵師(9), 高学歴(11), 青葉(7), 台風(8), 法学部(8), 官僚(9), 民度(5), タピオカ(10), 飲ま(10), 書け(18), BL(9), 愛さ(9), 受験(8), 頑張れ(9), スポーツ(12), 増税(8), 父親(16), 依存(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■ /20190922010507(29), ■ネトウヨだが安倍の愚かさに目が冷めた /20190922133817(21), ■フェミ粘着するのがやめられない /20190922132106(20), ■アルハラを受ける /20190922025017(13), ■2011年以前の旭日旗批判まとめ /20190917140817(10), ■無職おっさんがガキ絞め殺したけど、おっさんなりに可愛がってたんだろうな /20190921105541(9), ■ /20190922033512(9), ■まだ清潔感を身につけてないの? /20190922214445(8), ■瀬戸内海ってなんで発展してないんやろな /20190922121613(6), ■アラサーだけど今から絵を描けるようになりたい /20190922233549(5), ■anond20190917140817 /20190922024828(5), ■なんで腐女子説明しすぎるのか /20190922101922(5), ■選挙おかしいとなぜ誰も思わないの? /20190922114209(5), ■性犯罪の難しさ /20190922141235(5), ■子育てキッチリやるかは小学生時代アサガオで判明してる /20190922161923(5), ■anond20190922225259 /20190922230058(5), ■https://anond.hatelabo.jp/20190922231305 /20190922231934(5), ■ /20190826073027(5), (タイトル不明) /20190922004532(4), ■男の思考って全体的にルンバみたいなもんだよな /20190922132914(4), ■お買い物袋は? /20190922001716(4), ■人生で初めて王将餃子食べた /20190921200044(4), ■anond20190922151453 /20190922154902(4), ■「KKOに嫁をあてがえ」は非難されるような意見か /20190922224346(4), ■日本人の男はモテないけど、女はモテるは嘘。どっちもそもそも人間扱いされない。 /20190922171720(4), ■韓国旭日旗批判の発端は2002年日韓ワールドカップから /20190922193649(4), ■ /20190922195539(4), ■俺が医師を目指した理由を聞いてくれ /20190922035505(4), ■五大○○ハイ /20190922072933(4), ■anond20190921233359 /20190922095729(4), ■オタサーの姫に言いたい。※特にブス /20190922212554(4), ■昭和30年の司法試験は /20190922213158(4), ■パエリア食べたい /20190922115717(4), ■矛盾 /20190922020944(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6631366(2859)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん