「短大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 短大とは

2023-12-30

母に現実を教えた

アラサー実家暮らし男。

小中高、大学社会人過去から現在まで女性好意を持たれたことや彼女いたことはない。

母はクリスマス年末年始連休の時期になると、どうして僕に彼女がいないのか、結婚するつもりはないのか、ということを聞いて来る。

どうやら母は僕が恋愛結婚できると思っているみたいだった。

コミュ障でもないし、ニートフリーターでもなくそれなりに堅実な仕事に就いているのになぜ?」という感じ。

いつもは適当にあしらっていたが、新年を迎えるにあたって今夜は懇切丁寧に説明することにした。

母と僕の時代の違いを丁寧に説明した。

好意を持っていない男性からアプローチセクハラや性加害になることを説明した。

マッチングアプリSNSの発展によって異性に求めるスペックハードルが上がり一部の男性に多数の女性一極集中していることを説明した。

母は「でもどんなに一人の男に群がっても最後結婚できる相手は一人だ」と反論

そのため、短大卒で腰掛け職歴しかなく資格もない母と異なり今の女性資格学歴職歴もあって一人で生きていくことができること、現代女性妥協した相手結婚をするつもりはないこと、そして母も僕と同じ世代女性だったとして大卒正社員として社会に出たらどこでどういう形で知り合おうとも父とは結婚していないだろうということを伝えた。

まだ何かを言おうとする母に対し、実際にマッチングアプリダウンロードして俺と同い年の女性として登録して画面を見せた。

これだけイケメンやそうでなくとも爽やかな男性が多い中で僕を選ぶ女性いるかどうかということ、そしてそもそも身長の項目で170で設定されたらここに写真が並ぶことすらないことを説明

母はそれ以上の反論はせず「そっか」と言って、普段のような軽口を叩くこともなく洗い物をするために台所に向かった。

ようやく納得してくれた。

良い年を迎えられそうじゃないか

2023-12-28

anond:20231228210548

まあね

生産性を高めて社会に貢献しますのでこの世に人間として生まれさせてください!」って神様とか親に頼み込んで生まれたわけじゃないからその義務もないけど

あと俺の親父も相当生産性ないし母親に関しては典型的物理も数三も化学もできない短大卒のバカ主婦

2023-12-26

anond:20130809115823

色んな事情の色んな家庭の子がいるってのは理解していた。

でもただそれは情報として知っていただけで何も実感はなかったんだなって年齢を重ねるうちにジワジワと身に染みてきているよ。

私の高校は、就職するのは学年で1人いるかいないかくらい、美容師になりたい!とか本人の明確な進路希望がある子が専門学校に行くけど10人もいなかったんじゃないかなって感じで、やりたい事がある子も特にない子もとりあえず大学に進学するのが当たり前の学校だった。

大学進学率を聞いた時にそんなに低いんだ?!って驚いたけれど、実家農家で家を継ぐ人もいるだろうし皆んながみんな大学行かないよね、地方だとそんな感じなのかもね、くらいの感じで納得してた。

在学中に女の子で四大行くの珍しいわねってふとご年配の方に言われて、何時代発言かと驚いたし、短大もどんどん廃止されていってるのに逆に四大以外の方がレアじゃない?って思ったけど、その方の年齢だとそんな感覚なのかなって納得していた。

そういう細かな驚きが積み重なって、少しずつ世間に対する解像度が上がっていったよ。都内での普通感覚と全国の普通とは全然違うんだね。

子ども本人にはどうすることもできないけれど、生育環境の差は歴然とあるんだなって痛感してる。

2023-12-21

かつての方が恋愛至上主義は異常だった

現在50代のおじさん達が会社飲食店若い女性達に対してやばいアプローチしてるけどさ。

80年代90年代って本当に恋愛至上主義過熱してたやばい時代だったんだなと思うよ。

俺は「おじさんになるとおかしくなる」のかと思って戦々恐々としてたけど、現在50代半ばの母親によると短大時代結婚前の会社時代

・朝、アパートに迎えに来る

・夜、アパート花束持って凸してくる

・頼んでもいないのに車で大学職場まで迎えに来る

・いきなり高額な宝石ネックレスプレゼント

・とにかく押しかけてとにかくアプローチ

これらを付き合ってない男性はもちろん、普段まり会話や親交のない男性でも普通にやっていたらしい。

そんで、母親はそれを気味悪がったり不快に思っていないようで、寧ろちょっと誇らしく思ってるようである

最大の問題点はここだろうな。

おそらく、当時の大学職場における女性コミュニティでも「自分はこんな風に男からアプローチされた」話で盛り上がっていたんだろう。

現在母親と同年代フェミニストが先鋭化して発狂してるのは、そんな狂った価値観の中で誰にも理解されず(職場のおじさんのセクハラ電車での軽い痴漢なら「もう!」「あはは」で済まされる)に生きてきたからなんだろうな。

そう思うとちょっと同情する。

anond:20231221140400

レールに乗って女子校行って短大行って腰掛け就職して結婚して子供3人産んで専業主婦してればとりあえずそれなりに生きれたのにね

2023-12-10

ビリーアイリッシュってはるかぜちゃんと同い年なんだなあ

はるかぜちゃんが世に出たのは母親ネットアイドルサイトであり、母親は娘が生まれる前から「何月に生まれます、生まれたら採用してください」と赤ちゃんモデル募集雑誌に応募したと綴っていた

短大進学によって「芸能界と無縁な一般人」という存在とはじめて深く交流するようになり今はだいぶ変わったが、それ以前のはるかぜちゃん母親ありきの存在で母との癒着が強かった

そのためか、ビリーアイリッシュが様々な面で旧来と違う新世代の人のように扱われる一方で、変にはるかぜちゃんって古めかしいところが多かった

ウテナひぐらしの影響で僕っ子キャラをやる一方で、ジェンダー関係はお母さん世代感覚

はるな愛女性タレント名鑑に載っているのを見た時には、何故こちらに載っているのかと嘲笑して炎上

表現の自由界隈で漫画エロ表現擁護していたわりに、グラドル青井春が旧名はるかぜ.」を名乗っていた時代には、青井を「おっぱいの大きい人」と呼び嘲笑

水着は泳ぐ時か、好きな人の前で着るものだ」と青井を指して、水着グラビア批判した

青井と間違われると不利益だと青井への攻撃を続けた末に「はるかぜちゃん」を商標出願して、審査に通らずに実家住所を晒すのみに終わった

トランス女性を笑い者にするのも水着グラビア程度をあれほどはしたないもの扱いしてブチギレるのも、お母さん世代感覚だなあと

はるな愛はるかぜ.名前はるかぜちゃんかぶってるので、その点が前から気に入らなくて叩く好機だと捉えてただけかもしれないが、あの絡み方は悪役にしか見えない

2023-11-29

悲報ゲームクリエイタ「底辺低学歴ゲーム好きってのはマジ。Z指定ゲーム制作時ですら『小学校でもわかる内容にしろ』って言われた

悲報ゲームクリエイタ「底辺低学歴ゲーム好きってのはマジ。Z指定ゲーム制作時ですら『小学校でもわかる内容にしろ』って言われた [257926174]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701209973/

1 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (スププ Sd7f-SQTu) 2023/11/29(水) 07:19:33.96 ID:rc0wicaDd BE:257926174-2BP(1500)

2023-11-29

ゲームクリエイタだったけど、「低学歴底辺ゲーム好き」って話について「確かにそうだな」って思う節が結構あるわ 編集

34歳年収700万円の底辺弱者男性増田

元々ゲームクリエイターをやってたけど

底辺低学歴ゲームが好き」ってエントリを見て確かになあって思った

ゲームクリエイター、厳密に言えば、ゲームシナリオライターだったけど、

その時によく言われたことは小学生高学年にも理解できるストーリー表現を使えだった

それってどんなゲームを作ってる時に言われたかわかる?

Z指定のオトナゲーム。いわゆる18禁ゲームを作ってる時なんだは

子供はできないゲームを作ってるんだから、それなりに難しい表現にしないと

プレイヤー子供騙しでつまらない、満足しないだろうなあって思って作ったら、

「この表現ユーザーにとって難しい」とかよく言われたわ

市井っていう大学入試でよく出る漢字NG食らったの覚えてる)

しょうもない子供騙しどころか、つまんないストーリーのもん作ってるなあって思ったわ

あと、キャラクターを作る時に漫画的な単純なキャラを作ってたことを思い出した

例えば、「このキャラ金持ちから性格が悪い」とか「このキャラエリートから腹黒」とか

単純なキャラ表現しろって何回か差し戻された

現実社会みたいな金持ちだけでエリート性格がいいとか表現マジでできなかったわ…

底辺低学歴ゲーム好きってことから金持ちだけど性格がいいとかキャラは反発するのかなあって今更ながら思った

あと、製作者側で言えば、当時はそれなり大きいゲームメイカーで働いてたんだが、

大企業あるあるだけど、

文系高学歴だけど、理系結構低学歴も混じってた

低学歴文系入社できないので)

ゲームをやってるのはその低学歴理系の人たちだったなあ

だいたい入社して2-3年目くらいまでは、お昼休みかに休憩所でスマホゲームとかVitaとかやってるのを見かけたけど

それ以降はみんなゲームを辞めていく感じだったわ

飲み会とかで聞くと、最近ゲームはやってない。

学生時代と違って金があるので他の趣味をやるようになるようだった)

ゲームはたまに遊んだら派手で面白いけど、時間が余ったり、他の趣味に飽きたらする趣味

優先順位が相当落ちるみたいな感じだった

まあ、俺も入ったばかりの頃はゲームやってたけど、作ってて他の作品とかを分析しながら

子供騙し、しょうもない」って思ってたわ

追伸:そう言えば、昨日の増田高学歴ゲーム好きって言ったら、貧困対策に困るか何かって書いてたけど

どう見てもノイマン沈黙の螺旋理論だろ

高学歴ゲーム好き」、「低学歴ゲームしない」って意見が多くなれば多くなるほど、

現実の「低学歴ゲームが好き」って事象を主張するのが難しくなるので、

社会政策を実施するのが難しくなるって奴だろうなあ

貧困自己責任」って意見社会で主流だったら、「貧困社会責任だって意見を主張しにくくなるようなもん

短大専門学校卒程度の公務員試験に出てくる奴だな

これもユーザーにとっては難しすぎるので没なって言われて差し戻されたので覚えてるわ

スレ立てURL

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550241.html

2023-11-27

anond:20231127102905

そのお母さんは中高私立行ってなければ

名も知れぬ女子大短大

専門卒

高卒

に陥ったかもしれない

リスク否定できない。


自分勉強習慣を作れない子だったんだろう。



あと、女の子は付き合う友達が悪いと、どこまででも落ちるからなあ

2023-11-25

anond:20231125234343

そうなんだよだから続々潰れてる

昔はもっといっぱいあったんだよ短大

anond:20231125200547

いや、私立短大」に行くって設定だから

でもそれとは別に私立短大大学に金がないから進学出来ない公立高卒が最終学歴の層」がいる、って設定らしい

anond:20231125191330

地方昭和時代だと中卒で日雇い/土建/美容師に行くのは男も女もヤンキーだった

陽キャヤンキーグループで群れてて容姿は良いが

片親とか親ヤクザとか

そういう境遇の子たち

 

顔悪い・頭悪い・運動できない・性格内向的友達も少ないみたいな人達

男も女も低偏差値私立高校に行った

そして女は私立短大に行って垢抜けて結婚して主婦やってたし男はFランに行ってたと思う

地方昭和時代私立という選択肢がないゆえの公立高卒が多かったので

元ヤンキー公立高卒おっさんおばさんになって大学社会人入学するまでは、学歴観点では序列が上で居続けるわけよ

 

小山田圭吾いじめられてた障害者陰キャの子和光大卒陶芸家だったよね

2023-11-24

anond:20231124104635

>きっと厚労省による「結論有りきの頭の悪い調査」より信憑性中立性のある調査を元にした話ってことだよね?

公開されたものいちばん近い公的ものは<全国家構造調査>ですけど、下記に書いたレベルすら満たしてませんよ

e-Stat とまともに睨めっこすればある程度の傾向は見れるんでしょうけど、

子あり世帯収入状況の把握と比較をしたいなら最低限でも下記はないと無価値

 

 

 

>「単なる事実」の論拠

書いた通りフツーに年収所得ですよね?

 

  • 1年を通じて勤務した給与所得者については、給与所得者数は5,078万人(対前年比1.2%減、60万人の減少)で、その平均給与は458万円(同2.7%増、119千円の増加)となっている。(

令和4年分の民間給与実態統計調査)

 

性別年齢階級高校:賃金(千円)専門学校:賃金(千円)高専短大:賃金(千円)大学:賃金(千円)大学院:賃金(千円)
~19歳188.2----
~19歳178.7----
20~24歳211.4214.6220.4235.1260.5
20~24歳193.5224.1213.9232.1248.5
25~29歳239.2244.9256.6272.8289.9
25~29歳205.3244.4237.3255.9278.8
30~34歳263.8275290319.3357.3
30~34歳214.4248.4244.6279.2343.3
35~39歳287.2300335.6375.5435.5
35~39歳220.2267.2255.6307.2393.2
40~44歳311.2324.6366.5414.8516.5
40~44歳229.2275.2277.3327.6408.6
45~49歳335.4352.4398.4455.4558.8
45~49歳234.7291.5283.5343.4454.4
50~54歳346.4377.9418500632.4
50~54歳240.2294.4297.8364.2528.9
55~59歳350.3387.2434.8513.8645
55~59歳242.1306.2300.9375.7585
60~64歳279.2302.7318.2377.3558.8
60~64歳211.4271.6251312.4564.6
65~69歳241.2269.3288.8332.2610.2
65~69歳197.2250.7251.1318.2533.8
70歳以上220.7221.3310.3339.3498.2
70歳以上204.7254.1271.8319.6500

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdf

 

あと、いつでもどこでも子ども騒がせたり放置したり義務教育が親の義務だと認識していないのが高所得上級国民とか、単純に直感に反しますよね?

 

それから結論ありきの頭の悪い調査をそのまま真に受けるなら、

日本女性キャリアの中断は発生していても、断絶は発生していないので、フォロー不要(二度目)
貧困層子ども作ってないかシングルマザー問題も起きてないし、養育費未払い問題も起きてないって話になる思うんですけど(二度目)

そこのとこ増田的にはどうなんです?

2023-11-21

anond:20231121104223

その時代花嫁学校というのがあるぞ

短大大学は上澄み上流階級女性しか行かないが

こちらは現代ならカルチャー教室料理講座・裁縫講座くらいの感じなので

中卒農民の子でも自分労働して通えて、その後、専業主婦になれた

anond:20231121103701

2番目の時代は中卒高卒専業主婦は無理じゃね?

女子大生亡国論とかの時代だし、専業主婦になるのは大学短大行けるような都会のお嬢様であって

中卒の田舎者or貧乏人の娘は無理だろ

2023-11-20

anond:20231120192527

Googleバードに聞いてみたけど下の結果だった

特別高いわけでもないな

2023年10月1日時点の仙台市人口109万2,562人、大学生専門学生短大生の人数は3万7,678人ですので、大学生専門学生短大人口割合は、3.4%となっています

政令指定都市の中での割合順位は、以下の通りです。

順位 政令指定都市 大学生専門学生短大人口割合

1 京都市 5.0%

2 福岡市 4.7%

3 横浜市 4.5%

4 大阪市 4.4%

5 神戸市 4.3%

6 札幌市 4.1%

7 名古屋市 3.9%

8 仙台市 3.4%

drive_spreadsheet

Google スプレッドシートにエクスポート

仙台市は、政令指定都市の中では8番目に高い割合となっています

京都市福岡市横浜市大阪市神戸市は、いずれも全国でも有数の大学都市であり、学生人口比率が高くなっています。また、札幌市名古屋市も、政令指定都市の中では比較学生人口比率が高い都市となっています

仙台市は、東北地方経済文化の中心地であり、また、東北大学宮城大学東北学院大学など、多くの大学高等専門学校が立地しています。そのため、学生人口比率が高く、活気のある都市となっています

2023-11-18

高学歴学士様まじムカつく

学士様のくせになーにが、「おれ高学歴じゃないしー!」だよ。

ふざけんなよ。

世の中には短大卒専門卒高卒中卒小卒小学校さえろくに通えなかったやつ、ゴロゴロいるんだぞ。

お前は大学高等教育を修めて学士を取ったんだろーが。

すごいじゃん。

たとえ親のおかげだとしても。

もっと自慢しろよ。

あーわかるわかる。

「俺バカからー」ってやつだろ。

わかる。

でも世の中にはガチバカちゃんといるんだからな。

いるんだからな。

もちろんそんなことお前が知る必要はないのかも知らん。

学士様とは一生関わらんかもしれん。

でも学士様は自分高等教育を修めた学士であるという事実蔑ろにするべきでは無いと思うんだ。

これから大学行けないヤツがもっともっと増えて、世の中俺みたいなバカばっかりになるんだから大学出たヤツは自覚持って、それなりの仕事して欲しいわ。

ほんとムカつくわー。

あームカつくわー。

2023-11-11

anond:20231005072735

入社時に四大卒短大卒で差を付けられた上に「若手の頑張りに応えよう」等の人事制度改定の隙間から零れて

全然給与が上がらなかった先輩が居たのを思い出した

anond:20231111080126

ワイも見たことない

通常、院卒である必要性があるプロジェクトをする場合、実務を担当する人は全員院卒になる

実務を担当する全員が院卒ではない=院卒である必要性のない職場だってことだぞ

 

院卒である必要性のない職場にいる院卒・・・・・そらお察しくださいってなるのが大半でしょ

 

ただ、高学歴発達&高学歴ポンコツネットの声がデカいだけで、

ほとんどの人は院卒の必要性がある職場ちゃんと働いてるみたいだけどな

性別年齢階級高校:賃金(千円)専門学校:賃金(千円)高専短大:賃金(千円)大学:賃金(千円)大学院:賃金(千円)
~19歳188.2----
~19歳178.7----
20~24歳211.4214.6220.4235.1260.5
20~24歳193.5224.1213.9232.1248.5
25~29歳239.2244.9256.6272.8289.9
25~29歳205.3244.4237.3255.9278.8
30~34歳263.8275290319.3357.3
30~34歳214.4248.4244.6279.2343.3
35~39歳287.2300335.6375.5435.5
35~39歳220.2267.2255.6307.2393.2
40~44歳311.2324.6366.5414.8516.5
40~44歳229.2275.2277.3327.6408.6
45~49歳335.4352.4398.4455.4558.8
45~49歳234.7291.5283.5343.4454.4
50~54歳346.4377.9418500632.4
50~54歳240.2294.4297.8364.2528.9
55~59歳350.3387.2434.8513.8645
55~59歳242.1306.2300.9375.7585
60~64歳279.2302.7318.2377.3558.8
60~64歳211.4271.6251312.4564.6
65~69歳241.2269.3288.8332.2610.2
65~69歳197.2250.7251.1318.2533.8
70歳以上220.7221.3310.3339.3498.2
70歳以上204.7254.1271.8319.6500

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdf

2023-11-08

anond:20231108044801

横だけど一応日本短大をいれたら女の方が大学進学率高くなかったっけ?

anond:20231107173314

ふざけんな

必死勉強して4年制受かったけど、振込期日直前父親に急に「4年制出た女が一番使えない」とヒステリー起こされて、短大行かされたわ!

2023-11-07

anond:20231107173916

そんな時代高卒就職結構たからな、一番楽な道進んだのが短大卒。

anond:20231107173314

短大に進む女性が多かったのは、単にそうでないと就職先が無かったからだよ

「親のコネで腰掛就職してすぐ結婚退職」が前提の女だけ大学に行って、そうではなくがっつり働く予定の女が短大に進む時代があった

系列大学より短大のほうが偏差値が高い、なんて例もあった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん