「業界用語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 業界用語とは

2019-09-28

anond:20190928173138

キツめの演説のことをいう業界用語らしいぜ、ようしらんけど

2019-09-07

anond:20190907101558

とりあえず

を心がけるように。いいね

2019-08-19

社会ってこんなもんなの??(追記してみました

4月から社会人になった、大卒の22歳女だ。

就活は難航したが、運よく一部上場企業のの人事とか総務とか経理とかやってるようなところに滑り込むことが出来た。

晴れて働き始めて4か月ちょっと経つことになる。

ただ、なんというか、会社とか社会絶望しちゃってる私がいて辛い。

学生時代、私はキャバクラアルバイトしていた。

から変わった形とはいえ社会人と話す機会が他の女子大生よりはあった、と思う。

私が学生だと知ると、皆よく社会仕事について語ってくれた。

経営者は夢や目標を持っていて目がキラキラしていたし、

長年働きぬいた落ち着いたお爺さんは嫌味なく昔どれだけ一生懸命働いていたかを教えてくれた。

電車でよく見るような普通サラリーマンも、キャストそっちのけで仕事について

熱く語ることがあった。

就活が始まってからも、説明会では社員の人は「やりがい」とか「充実したことぉ」をよく語ってくれた。

働くことはきっと大変に違いない。

でも、同じくらいやりがいがあって、頭と心をフル回転させて、夢や目標を持ってやっていけるものなんだ!と私は思っていた。

内定をもらった時は、

「この会社で全力で頑張ろう!」と誓い、大学卒業式から入社式の間までは、

社会人マナー社会人の心がけ、新入社員の鉄則…そんな本やネット記事をたくさん読んで、大変だけど頑張るんだ!と張り切った。

そして働き始めてからは、

直属上司「ありがとう」に本当に心から喜び

「今私に出来ることは何か、プラスアルファで出来ることはないか」を常に考えながら仕事に取組み、

出張の時は交通ルートはもちろん、コンビニトイレ、美味しいお店のリサーチも欠かさない…

まあとにかくとにかく全力だった。

そして自分から仕事を見つけ、上司に頼まれる前にやっておいて、頼まれときに「実はもうやっておいたんです」と言って上司が喜びながら驚いているのを見るとすごい達成感だった。

しかし徐々に私の夢?みたいなものは壊れてきた。

とにかく暇なのである

しかも他部署がめちゃくちゃ頑張って残業してそれで稼いできた利益の上にあぐらをかいて、私の部署は暇なのである


最初エクセル文系のくせしてマクロを組んで便利な表を作ってみた

業界用語一生懸命調べたり、苦し紛れにいろいろやってみた。

でも。

左では上司が「暇だなー」「帰りてえなー」と言いながらネットサーフィンをしている。

右では上司がため息をつきながらスマホゲームをしている。

前では一回り上だけどめっちゃ美人な人がだるそうにネットサーフィンをしている。

こう書くと、重苦しい雰囲気の中皆が無言でパソコンいじってるようなイメージを抱いてしまうかもしれないけど、みんなすごいいい人だ。部の皆でケラケラ笑いながら雑談したり、飲み会全然嫌じゃない、むしろ楽しみ。

めっちゃしかけてきてくれるし、話していると楽しいし、人間関係は本当に恵まれたとおもってる。

でも、働く、ってこんなことだったの?って。

やりがいなんかなくて、ただどうやって暇をつぶすか。

定時になるのをひたすら待つだけ。

たまにカレンダーを見て、とんでもない焦燥感に駆られる。

このままだと、私はタイピングファイリングちょっとだけのエクセル入力しかできないまま25歳くらいにまでなっちゃうんじゃないかって。

転職サイトを見ても、いいなって思った会社は「前の会社で○○の経験があること」っていう条件付きがおおい。

一般事務みたいなことしか経験がなくて、しかも初めての社会人経験ぬるま湯職場の私は大丈夫なのか、ってたまに穴におっこったような気分になる。

でもずっとここにいたら、本当にただネットサーフィンして給料もらってるだけの、本当に馬鹿の置物になる。頭も心も使いたい。

それとも私が夢見すぎてただけか?

やりがい」とか「仕事楽しい」なんて一部の経営者とか運よく素敵な会社とか仕事を見つけられた人だけが感じる特権で、皆内心「帰りたいな」って思いながら働いてるものなのか?

説明会ニコニコ話していた人たちは、内心「そんなことねーよ」って思いながら話してたのか?

業務中はしっかり頭使って、関わる人すべてに貢献して…

そんなこと考えていたんだけど、それは社会を知らない子供の夢見がちな妄想だったのか…

それとも偶然この会社がぬるすぎるだけ?

-----------------------------------------------------------

追記

まずびっくりした。

ここまで反応を頂けるとは思わなかった

ネタっぽい返しも、まじめな返しもありがとう

その暇な時間スキルを身につけろ、って意見

口開けて餌が来るのを待ってるそのスタンスをやめろっていう意見

すごい心に響いた

かに最近は心の中で愚痴ってばかりで、自分から何か能動的に行動しようと思ってなかったから、またなんとかその心を取り戻せるように頑張るよ

大学時代、英語を専攻しててTOEIC800点越してたんだけど

会社全然使わなくて今となってはポンコツからまた勉強してみようと思う

コメント見ながら「自分が身につけるスキルはなんだろう」って考えてたら案外英語好きだったこと思い出した、ありがとう

やっぱり会社に期待しすぎてたんだね

社会人になれば全部劇的にかわる、って思い込んでたんだと思う

社会人と関わりすぎたから逆に幻想だいちゃったんだね、反省

2019-07-24

「うざい奴」の定義

https://shuchi.php.co.jp/article/1760?p=1

相手を疲れさせる話し方]

1 人の話をとって、自分の話にもっていく

2 相手の話をやたらと要約したがる

3 すぐに質問を挟んで話の腰を折る

4 「私なんて」「私だって」が口ぐせ

5 同じ話を何度もしてくる

6 「あなたのためを思って」と言って説教をする

7 もったいぶって話す

8 「おもしろい話があってさ」で始まる話がつまらない

9 わずかな情報勝手に決めつける

10 ネガティブ発言悪口批判)が多すぎる

11 「なるほど」を連発する 

12 ほめると「そんなことないですよ」と否定する

[「面倒くさい!」話し方]

13 「自虐」と見せかけて「自慢」をする

14 ちょっとした言葉で、すぐに傷つく

15 やたらとかまってほしがる

16 見た目と中身にギャップありすぎる

17 周りがひくほどビッグマウス

18 「ロジカル」な話し方が鼻につく

19 言動ポジティブすぎて逆に面倒くさい

20 気遣いが過剰で重い

21 「よくあることだよ」と言って慰める

22 まったく関係のないことを唐突に話し出す

食事飲み会

23 何かの会に誘うとやたらと質問してくる

24 当人同士にしかからない「内輪ネタ」で盛り上がる

25 メニューを見ないで自分勝手な注文をする

26 食へのこだわりが強すぎる

27 お店のスタッフに対する物言いが横柄

28 話題選びにおいてセクハラをする

29 当たり障りのない話に終始し、「自分」のことをひたすら隠す

30 「忙しい、忙しい」が口ぐせ

31 別れ際に「また誘ってください」と言う

仕事

32 話が曖昧で、ちっとも具体化していかない

33 細かな指示をやたらと求めてくる

34 前置きがやたらと長く、用件をなかなか言わない

35 「おまかせ」と言っておきながらあとから文句を言う

36 問い合わせをしても、都合の悪いことだと返事をくれない

37 言い訳が多い

38 問題点ばかり指摘してやる気をそぐ

39 頭が固くて、いくら話しても自説を曲げない

40 業界用語カタカナ用語を頻繁に口にする

41 誰かの噂話をやたらとしたがる

[口ぐせ・言いまわし]

42 「私って、○○な人なんで」

43 「ですよね」「じゃないですか」

44 「でも」「けれど」「逆に」

45 「○○したほうがいい」

46 「○○してもらうことって可能ですか?」

47 「させていただく」

48 いちいち言葉を言い間違える

49 プライベートでも仕事用語を使う

50 「すみません」が口ぐせになっている

うざいと思わないものが含まれすぎてて良く分からない。

もっと具体的なのが欲しい。

2019-06-26

[]2019年6月25日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001211136593.937
01597305123.865
0241289670.643
0314130192.963
04101188118.844
05122551212.659
0639295975.952
0768359352.824
0862509082.141.5
09116845372.943.5
101541196177.737
111731404581.242
121941454575.040.5
131481272286.047
141221107890.836.5
15139899764.738
16102936791.838.5
171641137969.437
189912291124.229
19168904953.928.5
2010811567107.135
212121371264.733
221211004183.028
231411041673.930
1日258720787180.437

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

愚図(10), 不正転売(4), フィギア(4), エクアドル(3), 卸売(4), 石ノ森章太郎(3), 古物商(4), 馬肉(4), イラン人(3), 製造元(3), 神奈川県民(3), 転売(25), 在庫(9), 起業(26), 農業(7), キッチン(6), 転ん(5), 反差別(9), 出生率(7), 民度(8), 懲役(5), おじ(9), チケット(11), つながり(9), 無責任(12), おかず(8), 違法(19), 行政(11), イジメ(9), 闇(13), 声優(16), 下方婚(18), 去年(12), 資産(9), id(13), 自転車(11), 日記(28), アップ(9)

頻出トラックバック先(簡易)

■ /20190624172660(14), ■ /20190625131054(12), ■「~じゃん」って言う奴 /20190625123610(12), ■橋本環奈ちゃん安倍晋三が溺れてたらどっちをたすけてお礼に結婚してもらうか /20190621182916(10), ■ /20190623213416(9), ■竹達彩奈さんの結婚宇宙のことを考えていた /20190624173609(8), ■ /20190625203653(7), ■強い言葉ばかり使う人の特徴 /20190625112729(7), ■起業しろっていうけど /20190625113848(6), ■行政上の手続きにこだわる人が理解できない /20190625225904(6), ■ /20190625173844(6), ■はてな現実の周囲とのギャップ /20190625120609(6), ■俺って結婚できるかな? /20190625213440(6), ■使ったらかっこいい業界用語ある? /20190625185628(6), ■肉に火が通るまで3分炒めます /20190624140926(6), ■どうぞお納めください /20190625123649(6), ■社内恋愛つかれる /20190625172132(5), ■RubyPHPより格上の言語です /20190624215816(5), ■女性声優結婚したい意味がわからない /20190625131846(5), ■女に生まれたかった /20190623221719(5), ■30目前でブランド品の値段知らないのって恥ずかしいことなの? /20190625014950(5), ■ /20190625175855(5), ■ゲーム下手な人 /20190624110233(5), ■一人行動したいのに合わせようとする奴なんなの? /20190625141757(5), ■略称公式タイトルになったものって他にある? /20190625141950(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6392942(1754)

2019-06-25

使ったらかっこいい業界用語ある?

使ってみたい業界用語でもいいよ!

2019-06-13

名前あるのかな?

医学用語や何かの業界用語でも構わないので知っていたら教えていただけないでしょうか?(英語でも可)

人間の額が狭い形質名

人間の顔のじん中がくっきりしている形質名

人間歯茎が長い、または上唇が短くて笑うと歯茎が極端に見える形質名

気長にお待ちしています

2019-05-30

アラビックヤマト

https://digital.asahi.com/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html

このニュース話題になっているけど、「アラビックヤマト」のインパクトの大きさからフェイク」じゃねーかと思う人も多いと思う。

そうじゃないんだよという理由は下のリンクのものがだいたい説明している。ちゃん取材しているということなんだよね。どうでもいいことで、需要いかもだけど、報道関係者として補足説明しておくわ。

http://blog.mobilehackerz.jp/2019/05/blog-post.html

東大などの国公立大や有名私学レベルなんかみんなやっていることなんだけど、プレスリリースを作る際に「縛り」をつけることが多い。

この「縛り」、業界用語なんだけど、情報の解禁日時を指す。このサイト http://news.ceek.jp/search.cgi?q=%C2%A4%B7%EC&way= なんかで検索すると、30日の午前2時の日経記事ネット上だと一番早く、その後各報道機関が報じている。

全くこの報道には関わっていないので、完全な推測だが、おそらく「30日朝刊から解禁」という条件で、事前にプレスリリース報道機関提供している。

なんで事前に提供するのかというと、大きく正確に書いてほしいからだ。例えば解禁日当日にいきなり発表だと、取材する側もなるべく努力はするが、十分な取材もできず、あいまい理解のままで原稿を書くことがある(テレビ新聞も1日に締め切りが何回もあるので本当に大変)。

そこで発表する側はいい加減なことを書いてもらわれては困るので、解禁日のルールを受け入れてくれる代わりに事前にじっくり取材していいよってことをする。

特に大学研究なんていう一見素人にわからないものなんかはその傾向が大きい。後は企業官公庁の発表でもよくある。

最も簡単にできるものではなくて、報道機関側(だいたい記者クラブ)との相談で決まっているけどね。

で、横一線でよーいドンってなった時、力が出るのは、理解力の深さと「面白がり」なんだよね。

面白がり」ってのは、また業界用語概念的な話なんだけど、平べったく言えば「視聴者や読者が『へぇー』や『面白いな』『興味がわいた』と思えるように視点を持って取材したり、原稿を書いたりすること」かな。

今回のケースで言えば、そもそも研究自体もすごいことで「へぇー」って思えることなんだけど、おそらく一番面白いのはアラビックヤマトも使えたということじゃないかな。

報道を見る限り、それに一番早く着目したのは朝日記事。おそらく記者研究者に取材して説明を受けている最中に「PVAって何ですか」「あー、市販ノリで使われているものですか」「ところでなんですが、もしかして市販ノリでも試しました?」って感じで取材した結果だと思う。

これに関していえば朝日記者の「面白がり」の能力が良かったということなのかもしれない。

2019-04-22

[]ズージャ語

終戦直後ジャズバンドマンあいだで使われた隠語のこと。

特にジャズ」を「ズージャ」と言うような倒語(逆さ読み)を指す。

これが芸能界に輸入されてズージャ語=業界用語のようになり、

一部は一般にも定着した。

タモリという芸名は、本名の「森田」をズージャ語で読んだものである

2019-02-26

anond:20190226111308

ジャニファンは昔から業界用語しかスタッフとかが使う用語)を使うのが好きで

業界用語やそれの変形パターン用語が時々使われます

マネージャー気取りという説もある。

マネージャーwwwww気取りwwwwwwwwwww

2019-02-14

シースーとかギロッポンとかそういう古代業界用語リアルでまだ使ってる人を昨日見て戦慄したわ

このおっさん芸能界とはまったく関係のないおっさんだけどまだこんな人残ってるんだな

2019-01-19

45歳独身、この前初めてM性感の風俗行ってきたんだけどこの年まで全然知らない性用語バンバン出てきて色々びっくりした

専門性が高い風俗だとそれなりに業界用語的にいろんな言葉があるんだな、と

動画を漁ってるときサムネで好みのプレイかどうか判断するだけだけど、考えてみたら実際のプレイは人同士の行為からやることについてそれぞれ用語がないとスムーズ物事が運ばないんだよね

そう考えるとフェラチオなんて言葉も人と人がそこにいて二人が作り上げた愛情のこもった言葉なんだなとすごく暖かい気持ちになってくるね

2019-01-07

anond:20190107174859

すいませんが独自のAV?業界用語一般用語勘違いするのやめてください。

晒という白い平織り木綿布のこと以外呼ぶな。

検索にひっかかるゴミやすな。

2018-10-10

anond:20181010144151

業界用語で「発売(リリース)できないようなバグが取りきれていない」を意味するよ

まりクオリティアップ後でようやく最低限プレイ可能になる

2018-08-06

anond:20180806221254

挨拶無視されて「無視しないでください」って突っかかっちゃう

喧嘩売ってんのか(キミが)

・指示で出てきた業界用語意味を尋ねて怒られたくらいのことで怒り返すのはとんでもない。前代未聞。

喧嘩売ってんのか(キミが)

特に皆怒ってるのは、頼み事されたときに「あれ・これ・それ・どれ」が何を指してるのかしつこく訊くこと。

程度によるが、他の誰もがわかることをキミだけが聞かないとわからないのだとすれば、少なくとも下手に出るべき

・○○君(先輩)に童貞かどうか訊かれて怒ったって本当なの?本当だとしたらちょっとももう庇えない。

これは先輩が悪い

新卒入社1ヶ月目で会社中に知れ渡るほどのモンスター社員になった

それから3ヶ月経った今、窓際部署への異動が決まった。

正直納得できない。

「全部自分が悪かったです!って頭下げでもしない限りは周りが敵だらけって状況は変わらない」

上司から二人切りでかなり真面目に注意をされたこと一覧

挨拶無視されて「無視しないでください」って突っかかっちゃうのは学生気分が抜けてない。配属されたばっかの新人に皆が皆丁寧な接し方するわけじゃない。

・指示で出てきた業界用語意味を尋ねて怒られたくらいのことで怒り返すのはとんでもない。前代未聞。

特に皆怒ってるのは、頼み事されたときに「あれ・これ・それ・どれ」が何を指してるのかしつこく訊くこと。

 そんなことしてる人、君の同期でいなかったよ?どうして雰囲気でわからないの?

・○○君(先輩)に童貞かどうか訊かれて怒ったって本当なの?本当だとしたらちょっとももう庇えない。

 自分で嫌われることして嫌われて味方がいなくなって、でも気遣っていじってくれる人がいたのに、なんでそうなっちゃうのよ君は? 

まさかパワハラだとか思ってないよね?ブラック企業だとか思ってないよね?

俺、もう15年以上この会社いるけど本当にいい会社だと思う。みんな楽しく働いてる。君の同期も先輩もみんなそう。

これどういう意味かわかる?もっと自分を省みてってことだよ?」  

物凄く悲しそうな憐れむような感じで言われた。 

なあ、俺のどこがおかしかったんだ?

多分もう辞める。

2018-04-19

anond:20180419170123

意識高い界隈で『弱者認定された側が無法を働いても許される為に作り出した理屈だよね>権力勾配

そもそも弱者』は立場が弱い。強者立場が強い。弱者強者への抗議の為に暴力を振るったり、暴言を吐いたり、ウソを付いたり、その他の犯罪を犯したとしても、それは権力による勾配があるんだから大目に見ましょうっていう理屈らしい。『在日朝鮮人』は弱者から批判するのは権力勾配を無視した暴挙だ!とか。そういう風に使われる。

トーンポリシング」(tone policing)とかっていう業界用語もあるね。これはwikipediaでも項目がある。

https://en.wikipedia.org/wiki/Tone_policing

弱者からの抗議が乱暴である事を正当化する為の用語で、「強者は言い方が乱暴である事を理由に、『弱者』の抗議を無効化するのはけしからん!」という理屈らしい。

言い方を問題にするなら乱暴言動強者にも当てはまりそうな気がするが、それは彼らの理屈では当てはまらないらしい。

2018-04-18

[] テンバガ

Ten Bagger

テンバガーは、ウォール街業界用語(スラング)に由来するもので、10倍株(大化け株)のことをいいます

これは、元々は野球用語で、1試合10塁打と驚異的な数字をあげることを意味し、株式用語では、株価10倍になるくらい

爆発的に上昇する銘柄(または上昇しそうな銘柄)のことを意味します。

  

一般にテンバガーは、過去の例を見ると、時価総額が大きくないこと(大体が100億円未満)が一つの条件となっており、

また決算内容とは必ずしも関連せず、その時々の注目されるテーマ(キーワード)で、新技術開発や業務提携などの発表による

サプライズ出来高株価の急上昇を招いたケースなどに現れる現象となっています

https://www.ifinance.ne.jp/glossary/stock/sto247.html

2018-04-09

IT業界用語

ジョインやらローンチやらピボットやら、ドヤ顔で使ってくるやつら、なんなの?

なんでIT業界ってこんなに横文字が横行してるんだろう。きもーい。

(追記)

ちなみに俺はIT業界ではないんだけど、IT業界とよく辛みがある立場

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん