「タンク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タンクとは

2024-01-04

anond:20240104064937

股間の小銭袋のお精子タンク満タンになるのが3日らしく3日に一度おシコり申すのが最も良いらしいで

増田が実はベストコリストかもしれんで

2024-01-02

anond:20240102201015

燃料タンクとつながずにどうやってエンジン動かすねん……

anond:20240102200727

それにしても機内燃えすぎでは?

ジェット旅客機の燃料タンクは翼内にあるはず

anond:20240102200125

エンジンっていうのは車のそれと同じで燃料タンクと繋がってるんだよ

から火が出ればすぐ引火してしまうんだ

2023-12-30

横転のタンクローリー爆発 ガソリン持ち去ろうと集まった40人以上死亡 アフリカ西部

https://news.livedoor.com/article/detail/25616484/

「ただ、ドライバータンクに穴を開けようとする人もいた」

土人文明を与えてはいけなかった

2023-12-25

anond:20230821082124

フォルクスワーゲン車両が出火元か 22日届け出のリコール対象 厚木パチンコ店駐車場火災

https://www.sankei.com/article/20231222-RLFZAUTUABJLBLRXX3RIG72AFU/

消防本部によると、2階に止めた車から出火した。関係者によると、消防本部は、エンジンオイル漏れて、走行中か走行直後で高温となっていた部品に付着し、出火したと推定する調査結果をまとめた。オイル漏れの原因は特定できなかった。

 VWグループジャパンは22日、9車種計6512台のリコールを届け出た。国交省によると、エンジンの熱でブレーキ液のタンクが溶け、液が排気系部品に触れて火災になる恐れがあるとの内容。熱を遮るマットが正しく取り付けられていなかったことが不具合の原因としている。

EVにはブレーキ液あるけど、エンジンいから、こういう心配はないね(笑)

2023-12-20

anond:20231220083642

ワイの精子タンクもつるつるいっぱいでがぼりそうだけど?

2023-12-18

食洗機の罠

これ5年以上前から言われてんだけど

増田がこれのうちどれかだったらさっさと捨てて手洗いしろ

あと、食器調理器具食洗機不可のもの食洗機に入らないものがあったらその時点で×

「全部入る」か「入らないものがある」かで雲泥の差だと思え

結局最強はミーレの備え付け 異論は認めない

https://anond.hatelabo.jp/20231217130318

2023-12-15

ズボラ人間へオシャレ家電なんかより本当に必要なモノを挙げていく

オシャレ家電は確かに良い。なんかスゲー良い感じの生活が送れそうな雰囲気が漂ってる。

でもな?お前へ本当に必要なのはそんなんじゃねぇだろ!できれば家事を減らしたいだろ!そのためなら数万円出せるタイプだろお前らは!

このエントリはそんなズボラなお前らに送るリストだ。

もしも「コレもズボラオススメ!」ってのがあれば教えてくれ多分買うぞ。

シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XA30(スチームオーブン電子レンジ)

電子レンジは非常に有用自動調理家電一種だ。

こちらは2022年モデル価格はおおよそ9万円、最新2023年モデルがおおよそ13万円であることを考えると10万円切りはお得。なにせ最新モデル比較して出来ることが大幅に変わらないのに1年型落ちで数万円の差がある。

電子レンジの主要機能である加熱のほか、焼くことや蒸す事が可能なので、スーパーに売ってるフライパンで焼くだけ的な出来合いのものを大抵なんでも自動調理できてしまう。

象印 自動調理なべSTAN. EL-KA23(オートクッカー)

シャープヘルシオシリーズ推したんだからオートクッカーもシャープ ヘルシオ ホットクックか?」と思わせての象印

STAN. EL-KA23の理由メンテナンス洗浄に内釜を含めてパーツ3点を食洗機で洗えてしまうからホットクックはメンテナンス洗浄が必要なパーツ点数がSTAN. EL-KA23よりも多い上に内釜は食洗機対応なのだ

ウォーターオーブン ヘルシオSTAN. で日々の調理時間は間違いなく50%減る。白飯はサトウのごはんな!皿は紙皿が最強よ!

ティファール 取っ手のとれるフライパン・鍋

言うてフライパンや鍋は必須だという人はティファールの取っ手のとれるフライパン・鍋がマストだ。

調理してからそのまま食卓の鍋敷きの上にドーンと置いて取っ手を外せば食べるとき邪魔にならない。

どうでも良いけど公式ページTitle要素が「プライパン」ってタイポを全世界に発信してて面白いことになってるから早めに修正したほうが良いぞw

シロカ カフェばこPro(ドリップコーヒーメーカー)

ミル内蔵の全自動ドリップコーヒーメーカーで取り敢えず欲しい機能が揃っており、日頃からドリップコーヒーを飲みまくっているカフェイン中毒の友。

メンテナンスは少々面倒な傾向はあるものの、ミル内蔵全自動ドリップコーヒーメーカーはたいていそんなもん。

AeroPress(手動エスプレッソマシン)

デロンギの全自動エスプレッソマシンかに憧れるのはわかる。でもな?蒸気なんて洒落臭ぇ!すべてはフィジカル解決だ!筋肉筋肉

AeroPressはフィジカルエスプレッソ抽出できる非常にシンプル構造エスプレッソマシン

価格は家庭用エスプレッソマシン比較したらの1/10〜1/100という驚きの低価格となっており、謎のメーカー中途半端エスプレッソマシンを買うよりも、AeroPressファンたちによって共有されているレシピをヒントにフィジカル抽出したほうが美味いエスプレッソが本当に飲める。

Flair 58(手動エスプレッソマシン)

筋肉がテコの原理を覚えたことによって高い気圧でエスプレッソ抽出できるようになった器械、種別としてエスプレッソレバーマシンという。

Flair 58シリーズバリエーションがいくつかあるものの手動レバーマシンの中で定番であり、気圧計も付いているので圧力を調整しながら抽出可能。テコの原理を使っているとは言っても高い気圧を出すのに筋肉が結局必要なので想像よりは軽くないのが注意点。

味は共有されているレシピを参考に手動で自分好みに調整するわけだからデロンギみたいな全自動エスプレッソマシンよりも当然ながら美味しく、パーツ点数も非常に少なくメンテナンス掃除も楽だったりする。

欠点はスチーマーが当然ながら非搭載なのでカフェラテは作れない。

Flair 58シリーズ以外にも手動レバーマシンは多数存在するけど気圧計が搭載されている製品を選んだほうが抽出再現性を詰められるので気圧計無しの製品は避けた方が良い。気圧計無いならAeroPressで良いじゃんってなる。

パナソニック NP-TSP1(食洗機)

賃貸でも水タンク式を選択することで水道工事不要となり食洗機導入を解決できる機種。

しかも非常にコンパクト馬鹿みたいに狭い単身アパートでも設置できる可能性が高く、キッチンスペースへ無理でも小型のキッチン棚でも買って上に乗せりゃ設置でき、今日からコーヒー滓まみれのカップからさらばできる。

ちなみにティファールの取っ手のとれるフライパン・鍋が突っ込めることを確認済み。

ヒーターもしくはヒートポンプ付き斜めドラム洗濯機(洗濯機)

特定製品は無いがヒーターもしくはヒートポンプ付き洗濯機洗濯乾燥が全自動洗濯機衣装収納にしたいズボラ人間にとって非常に有用

洗濯に関してコレ以上無いほどQOLが上がるので高価であっても多少無理して購入することをオススメする。

Morus Zero(乾燥機)

中華小型乾燥機で信頼性に関して保障はできないが上記乾燥できる洗濯機次点としては有用。小型なので衣装収納には向かない。

ズボラ人間は直ぐに下着靴下在庫が無くなるのでMorus Zeroを利用するとテキトーな手洗いか乾燥まで30分以内で乾燥した下着靴下が得られる。

転勤族アパート洗濯機付属していてどうにも出来ない人向けの妥協案。

iRobot ルンバ コンボ J7(お掃除ロボット)

掃除ロボットの大定番ルンバの床拭き機能同梱モデル

最大のメリット自分が出社している間に床掃除を完結してくれる点で、現代社会人は平日だと1/3以上は家に居ないので不在時間を上手く床掃除時間に変換してくれる頼もしいやつだ。

ただお掃除ロボットは色々とリリースされていて、もっと安いの欲しいならANKERのEufy RoboVac X8 Hybridの方がオススメかも知れない。

一応、あらゆるお掃除ロボットの弱点をあげるならカーペットの厚みであり、2cm以上の厚みがあるカーペット走行が厳しくなってくるので気をつけよう。

スマートスピーカーもしくはスマートディスプレイ

意外と馬鹿にできないスマートスピーカーもしくはスマートディスプレイ、声で照明付けたりエアコン操作出来るので導入するとスマートスピーカーもしくはスマートディスプレイ家電操作するのが当たり前になる。

Switchbot Hubシリーズ(家電自動化)

上記スマートスピーカーもしくはスマートディスプレイを強化するためのガジェット

赤外線対応で、温度センサを搭載しているモデルでは温度に合わせてエアコン自動起動したり出来るようになる。

取り敢えず実際に買って試した中でマジで良かったものを挙げた!道具で生活って多少楽になるんだなと心の底から今思ってる!家事やりたくねぇ!

2023-12-10

anond:20230818165813

うん。神経が高ぶるとオシッコは近くなるからね。

リラックスしてるときと、

緊張しているときとでは、

明らかにシッコの回数が違うはずだ。

他の条件が同じで、

神経の緊張状態けが違うときには、

リラックスしているときのほうがオシッコタンクの持ちは良い。

やっぱ緊張してるとギュッ膀胱が縮まるんかねえ?w

2023-12-06

anond:20231206052514

尿意で目覚めた場合

トイレに行っても尿が少ししか出ないなら、膀胱炎で僅かな尿が溜まるだけで尿意が強くでてしまうか、

膀胱がん等で尿のタンクの容量自体が小さくなっている可能性がある。

しっかり量がでるなら、腎臓が弱ってろ過が上手くできず大量に尿ができてしまうか、

腎臓は正常だが、血中に尿として排出すべき物質が多すぎて、尿量が増えてる可能性がある。

糖尿病とかね。

いずれにせよ、1週間程度、食事の時刻とトイレに行った時刻を記録してみて、

夜だけ4時間なのか、食後だけ4時間なのか、日中いつでも4時間毎なのか、

あるいは、風邪等の一過性現象なのか見極めて、

内科に行って血液検査と尿検査してもらうのがお勧め

2023-12-03

anond:20231203152312

ソシャゲネトゲに飽きてるってことを自覚できてない、もしくは飽きてるけど「一生ゲーム好きでいる」って縛りが否定させてるからじゃないか

ゲーム自体が楽しくないのに、システムに刷り込まれた「プレイしなきゃいけない」義務感でゲーム触ってるからしんどくなってあたり前

 

ゲームって数か月で飽きるのが普通なんだけど、ソシャゲネトゲゲーム以外の部分からモチベーション付与する作りになってる

日課・スタミナ・期間限定要素・ランキングなど)

で、今の増田は飽きてるから「楽しさ」とかの内発的な動機ではなく、気力タンクからモチベを無理やり引っ張って来てる状態だと思う

本心ではつまんねーと思ってるのに心に鞭打ってるのと、睡眠不足病みかけてて「ゲームができない俺はもうだめだ」ってなってんじゃないか

 

俺も少しソシャゲやってるけど6タイトルネトゲ常軌を逸してる

ちょっとずつでもソシャゲフェードアウトしていって据え置きゲーとか他の趣味シフトしていけないかね?

リアル生活にかなり侵食してるみたいで心配になる

2023-11-29

岸田首相タンク(盾役)

ヘイト管理スキルを駆使しヘイトを集めているから、アタッカーやヒーラー自由に動ける。しらんけど。

2023-11-26

anond:20231126173756

ネカマワイ、まずヒーラーから始めるけど必ずタンクをやり出してヒーラータンク両方使いだす

2023-11-17

anond:20231116154752

真面目に考えると、バラストタンクオフにするとか、負傷箇所だけ切り離せる機構は意外と便利なのでは

2023-11-16

anond:20231116182637

まさにこういうのがタンク成功例やん(竹中どんだけ富豪なんだよ)

anond:20231116181942

実際問題として竹中ってほぼタンクやん

儲けてるのは竹中システムを使いこなしてる中小企業経営者とかで竹中本人もパソナも言われるほど儲けてないよ

でも竹中が悪いように言われること自体竹中役割

2023-11-12

35歳職歴無し無職ワイ乙4受けてきたで。ちな直前に解いた模擬問題の正解数は全て合格ラインに達してた。

でも本番は危惧してた通りヒネた問題出してきやがって面食らったわ。

確定して間違えたのは3問。

・1つめ

C6H6の構造式を見せられ「これ第一石油類やで、どれや?」って感じの問題

アセトンベンゼンに絞ったはいもの化学式までは覚えておらずアセトンを選び轟沈(アセトンには酸素が含まれている)

化学式までは覚えられませんやで殺すぞっていうか26回ぐらい模擬問題解いたのに1問も化学式を問うてくる問題はなかったやで殺すぞ

・2つめ

危険物性質を問う問題

1類はなんやらかんやら云々

2類は還元物質酸化物質と同じとこに置くと摩擦や衝撃でクソ燃える

の2択に絞る。

可燃性って還元物質なん・・・?そんな文言テキストで一度も見たことねえぞ…ってなって

1類の方を選びおそらく轟沈

・3つめ

思い出せんが間違えた気がする。

・怪しいやつ

定期点検について正しいのはどれかという問題

地下タンクを有する給油取扱所は定期点検対象である

定期点検は所蔵やなんたらかんたらが技術上のなんたらに適合しているかどうかについて行う。

みたいな2択に絞り給油取扱所の方を選んだ。多分合ってるけど

後者もそれっぽくて間違えた感がある。

あと

タンクに補充しに来たタンクローリーのあんちゃんが違うタンクガソリンぶちこむ事故が起きた。対策としてどれがふさわしくないか

みたいな問題でも

「補充する前にタンクあんちゃん危険物取扱者が立ち会ってから補充する」とあと内容忘れたけど2択まで絞って

そもそもタンクの中身は見えねえし移動タンクと注入先タンクが適合してるかどうかは危険物取扱者じゃなくても表記を見れば判断できるくね?って思って前者を選んだけど間違えた感がある。でも取扱者でもダブルチェックという意味では予防にはなるよな?

みたいな感じで一応事故の予防になるやろって選択肢ばっかで困った。

他はガソリンの性状や重油の性状でサクッと選べる問題で余裕だった。

でも熱化学方程式には面食らった。

○○を完全燃焼させたときの熱化学方程式である。係数の合計はいくらか?

[A]C2H2+[B]O2→[C]CO2+[D]H2O

みたいな問題でけけ係数?ってなったね。(正確な化学式は忘れたけども)

選択肢が9,11,13,15,17

A+B+C+Dで両辺の分子の数が合致する組み合わせを探すだけって気づいて力技で見つけ出して2+4+5+2=13にして勝ったなって思った。

他にも静電エネルギーを問われてE=QVだったかE=QV^2だったかあやふやだったり。

ちゃんと前者にしたけども。ていうか静電エネルギー云々ってそこらのテキストでも一問も出なかったぞこれ。

過去問常連指定数量が1を超えるのはどれか?問題も0.96だったり0.93だったりギリギリを攻めてくる選択肢複数

乙4の合格率が調整期間に入ってて記憶あやふやな奴らを振り落とすためか過去問からズラしてきてる問題がそれなりにあって

かにこれなら落ちる奴も増えるだろうなって思った。

でもまあ10/15 8/10 8/10はあるやろ。

危険物は単純暗記でいいんで1~6類までコンプするやで

それが済んだら消防設備士取るやでェェ!!!

2023-10-28

あれやっぱりバランス変だったんだなー

たまたま思い付いてGS1200SSを動画サイト検索してみたら発売当時のインプレアーカイブ動画があって聴いてたら「GSX-R1100よりもカウルの幅やスクリーンが大き過ぎる」って言っててワイも当時から(なんかコレ横から見ると前後に寸詰まりカウルタンク・シートなんだよなー)と憧れては覚めるのを繰り返してたので、やっぱ変やったんや!とわかった

あと、当時の雑誌インプレ記事や後の評価を読んでも「期待して買ったらぜんぜん早くないし…」てな話ばっかりだったんで、それも調べてるうちに覚めちゃう原因のひとつだった

というわけで、コレは結局『メーカー公式カフェレーサー』だったんだなー、と

やっと納得できてヨカッタヨカッタ

動画を漁ってたらなんと当時のメーカー作成PVが出てきて動画タイトルバックになぜか歌手曲名があったんでさら検索したらゼロ年代初っ端に『裸足でギターからかけてステージ走り回る』ので話題だった女性シンガーの大ヒットアルバムの中の一曲で…!)

※そこにしか量の多い記述がないので何度も訪問してる『~系譜サイト記事では8耐GS1000オマージュレプリカって書いてあるのはもちろん知ってるけど、できた物の仕上がり具合を当時の状況からみるとワイの見解はこうなのだ

anond:20231028193736

立ち往生したり、狭い所のような悪路の走破用らしい

このEVオフロードSUVなので


まぁタンクターンなんかぶっちゃけどうでもいい

実際見ている人も「、、これ何に使うん?(笑)」って反応だったし

しかタイヤが擦り減ってた、、、タイヤが焦げる臭いもあった、、

正直、実用性に少し難あるなと感じた

しかし、こんなどうでもいい機能でも、「実車デモ」が他になかったので、かなりインパクトあった

で、このデモを支えるバッテリーモーター、コントローラー技術も全て自社開発・製造

更に、BYDはこれだけじゃなく、ミニバンBEVのDenza D9の実車を展示

しかも、今回展示してないけど、スーパーカーのU9も、普及価格帯のシーガルも持ってる

日本じゃ全然知られてない謎のBYD

でも、世界自動車業界を本気でリードする、という意思を感じた

から、この先どうなるかわからない将来に対する安心感があったんだよな。。。

そんな安心感を、日本のショーで、よく知られた日本メーカーでみたかったんだよ。。。

anond:20231028193221

タンクターンなんか何処で使うねんという話で

anond:20231025194350

ジャパンモビリティショー、今日から一般人向け開催だったから見に行った

仰望のタンクターンデモ、どのブースよりも人だかりできてて、近寄れんかったわ

どのグレードでも可能って話が出たときに、拍手起きてた

実車展示でのこの反応を、日本車EVで見たかったなぁ。。。自国開催なのに、、、悔しい

2023-10-25

ジャパンモビリティショー

ホームなのに日本勢のEV、やっぱコンセプトカーしかねー(笑)

アウェイのBYDは、EVミニバン実車展示だというのに。。。

オフロードSUVの方は、まだ発売されていないけど、タンクターンの実演ができるくらいの完成度。

https://twitter.com/k1tsuchiya/status/1717053775888912793?s=19

今まで、世界自動車業界を引っ張ってきたリーダー達が、今じゃ完全にメインを盛り上げる脇役と化したな

世界の流れに合わせて、一応日本でも自国メーカーEV作ってます的な

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん