「じゃんけん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: じゃんけんとは

2023-05-11

ジャンケットバンク、何やっても根本ゲーム性じゃんけんなのどうなんだ

出てくるギャンブラー達みんな本当にこのクソゲー楽しいと思ってやってるのか?

2023-05-08

ジャンケットバンクが気になりすぎる

ジャンケットバンク田中一行)が面白いのでちょっと書かせて。

次のギャンブルシヴァリングファイアがどうなるのかを考えるのが楽しい。我ながら良いファンだ。

ここで読める→https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496840031515

やはり大量の水(1人20本くらい?)が「公正な勝負必須アイテム」「計画的に使って生き延びて」と言われて配られたのが気になる

ジャンププラスコメントでは「氷点下で凍ったペットボトルガラスを割る」とか「水をガラスにかけて凍らせた後、100度の温度差で割る」という考察があった。

 他には「冷却口に水かけて凍らす(温度が下がらないようにする)」とかもありか。霜が張った冷凍庫みたいな。

そもそも、最終的には-30℃くらいになるにせよ6戦×4ラウンド×選択時間1分+最終ラウンド10分=34分でそんなカチカチに凍るか?(最初は室温からスタートだし)とも思う。

 一応濡れたタオルなら-10℃で振ればすぐ凍るらしい。上着を水で凍らせてガラスにぶつけよう!(やけくそ

 もしかしたら真経津は「34分で凍るか怪しいか引き分けのラウンドをわざと作ったのさ!(ドヤ顔)」をするのかもしれない。

漫画としてのメタ視点では「100℃を1時間耐えた場合ストックが少ない方を処刑人が殺す」という説明がある以上、処刑人を使うのでは?

→つまりゲームでは真っ当に勝たずに氷点下100度も耐えるということでもある。

→「ストックが少ない」というのを、司会は「じゃんけんに負け続けたやつをぶち殺す」と言い換えていたのも気になる(グーで2回勝てばストックが少ないまま勝てる)。

→また、所持ストックが同じ場合はどうすんの?とも思う。

再三「勝利条件は対戦相手の死亡のみ」と言われているけど、相手に反則を使わせれば勝ちなのでは?

→反則は「暴行通信機器使用・遅延(すべての選択は1分以内)」で、わざわざガラス隔離されているのに暴行禁止されているのも気になる。

 強いて言えば前述の「凍らせたペットボトルガラスを殴る」のが暴行扱いになるんだろうか。

→反則負けした場合処遇は書いてないけど、ワンヘッドだし、たぶん死ぬのだろう。

真経津が死ぬ、というのも展開的にはアリ

→究極的に言えば、あれは御手洗くんの物語なので真経津が死んでもいい…が、「他の銀行の賭場を潰したデギズマン」だの「灰色の目の男」だの伏線を置きまくっているのでまだ死なないと思う。それに真経津が死ぬには相手は小物すぎる。

→真経津はおそらく誰かを探していて、そいつと戦えたら死んでもいい、みたいなことを思っている(ような描写がある)

個人的には今後村雨主人公でも一向に構わんッッ

という考察でした。もっと話したいくらいだ。

2023-05-01

の子とは違うだあ〜?

何言ってんだそんな飲み会に参加できて女取り合いじゃんけんに参加してて勝ちを誰かに譲らない時点で他の奴らと同じだよ目腐ってんのか

2023-04-27

ジャンケットバンクおもしろくてすき

 田中一行先生のジャンケットバンク漫画)が好きすぎてルーチンワークしながら次回の展開予想してる。

 他に話すところないか勝手にしゃべらせてくれ。

 新しいシヴァリングファイアでの戦いでは、

①決着がつかない場合、両方の室温を100℃にして1時間放置、それでも死ななければ「より多くじゃんけんに負けた側」が死亡する

 →室温100度で死ぬの?水が大量に配られたことといい、それまでに凍らせたペットボトル身体を冷やせば(あるいはサウナみたいに撒けば)生き残るんじゃね?

ただし、

②室温30℃、ラウンド終了時-10℃される×4ラウンド(つまり何もしなくても-10℃でゲームを終える)

 どっちかが3勝しなければラウンドやり直しなのでモタモタしてると極寒になってしま

 →これが曲者ルールで、①の勝ち方をするにはここで良い勝負してしまうとお互いに冷えすぎて共倒れになってしまう(ので、マフツはとにかくマイナスカードでもいいから勝ち続ける必要がある)

③ラウンドで失う温度は最高でも-7℃×4ラウンド=最終ラウンド-28℃(何もしなくても減る室温と合わせて-38℃)

 →-38℃は軽装の人間には耐えられないだろう、たぶん。

 つまり「マフツはプラスマイナスのどっちのカードでもひたすら勝って、もらった水を凍らせた後にほどほどの室温であいこになる(そして1時間サウナを生き残る)」必要がある。

 …けど、この読みじゃ作者は越えてきそう。

 マナベが「君ならそう考えると思ってた」とか言ってカードを出し渋るとか(カードを選ぶ時間ルールになかったので一度優勢になったら何時間でも待てば勝てそう)。

 あと地味に気になったのは、「対戦相手の死亡時のみ勝利」と言われてるから反則負けがないのでは?と思った。

 →ガラスたたき割ったり冷房を水で覆ったりしても負けにならない?銀行員側がさせないのかな?

2023-04-19

暴力ではなかったけど、無視嘲笑いじめだったと思いたい

ここ最近学校でのいじめ警察に訴えるべきだと言う話がよく話題になっているように思う。

勿論それには同意する。そもそも教師負担が大きい中で、明らかな暴力行為、法に反する行為があればそれは警察に任せるべきだろう。今まで警察に任せていたのがおかしい。

とはいえ、こうした報道いじめに関する話題が持ち上がる度に、かつて自分学生時代に遭遇したものはいじめだったのだろうか?と自信をなくしてしまう。

暴力などがあった訳ではない。ただ、無視されていた。いないものとして扱われていたというよりは、何をしていてもその様子を嘲笑して良いものとして扱われていた。

かつての自分野球部所属していた。同学年のメンバー偶数人おり、その内自分も含めた4人のメンバーキャッチボールペアでのストレッチなどを行っていた。ある日は増田とAとのペア、BとCとのペアキャッチボールを行い、その翌日は増田とB、AとCとでキャッチボールを行っていた、という風に。

それがある日突然、AとBとCが3人でキャッチボールストレッチを始めるようになった。当然のように自分狼狽えた。AもBもCも、人間関係が出来上がった中で今更他のペアに仲間に入れてくれとも頼めない内向的増田が一人で狼狽えている様子を見てクスクスと笑っていた。他の同学年のメンバーも、戸惑いながらもキャッチボールの仲間に入れてくれるということはしなかった。突然仲たがいを始めたグループの面倒を彼らが見る必要なんてないから当然だが、自分にとっては全員が敵に見えた。当然のように、何もしていない自分は先輩に怒られた。何もやらないなんてやる気あるのか、とっととキャッチボール始めろ、と。そこでようやくA、B、Cに小さな声で「すみませんキャッチボール相手をしてください」と言うことが出来た。三人はじゃんけんをして、当然のように負けた人間自分相手となった。負けたAに対してBとCが「罰ゲームじゃんwww」とか「あんな奴の相手させて悪いねwww」と、自分に聞こえるような声で言っていて、何も信じられなくなった。三人とも、昨日までは普通にキャッチボールをし、一緒にストレッチをし、一緒に授業のことや漫画ことなど、他愛のない話をしていたので、こんなに自分のことを嫌っていると思ってもみなかったのだ。

これが中学2年になってすぐ、ちょうど今ぐらいの時期の話だ。部活動というのはだいたい3年の夏の引退試合であるから、あと1年半はこうした状況が続くことは間違いなかった。けれど自分には部活動を辞めるという選択肢はなかった。1つには小学生から野球をやっていて、何だかんだ愛着があったこと。もう1つは、辞めた後の選択肢がないこと。自分がいた中学校は部活動には必ず所属する必要があったが、今更他の運動部に行ったところで、キャッチボール相手も頼めない自分が他の運動部で新たな関係を築けるとも思えなかった。文化系部活だって同様だ。そもそも田舎の小さな学校の中で部活動を途中で変える人間なんていなかった。前例のないことをするのは自分にとって非常に恐ろしかった。今現在でさえ部活メンバーから浮いている自分が、更に浮いてしまう気がした。

毎日頭を下げることでしかキャッチボールストレッチをさせてもらえなかった。少しでもミスをすれば、ストライクを見逃せば、ボテボテの球しか打てなければ、走塁をミスすれば、すぐ笑いものにされた。ABCがそういう扱いをしているという空気はどんどん部活内に伝播して、同学年も、先輩も、挙句の果てには後輩にも笑われるようになった。自分空振り三振した時、空振りをする俺の打ち方を誇張する物まねが部内で流行した。「オイあれやってみろよwww」と何度も言われた。そういう状況だから、例えばチームに貢献するようなことがあっても、褒められることなんてなかった。自分がヒットを打っても、後でベンチに戻った自分ハイタッチしてくれる人は誰もいなかった。透明人間みたいに無視されたかと思えば、突然あっこんなところに変な奴がいるぞwwwwと笑いものにされて、全部が苦痛だった。ちなみに顧問試合前後以外全く練習に来ない人で、このようなことが起きていたことも知らなかっただろう。

このような思春期を1年半過ごした。もちろん1年半の部活生活だけで済まず、部活以外のところでも無視嘲笑されることはあった。けれど部活以外の場所には信頼できる、突然自分のことを笑いものにしたり無視を始めたりしない友人がいたので、それだけが救いだった。これがきっかけで高校を選ぶ時には、なるべく同じ学校人間が行かない高校を選んで進学した。それでも自己評価は下がったままだし、新しい友人を作る勇気も湧かず、高校大学就活も、あまりうまくいかずに過ごした。

全部が全部彼らのせいだとは思わない。元々かなり内向的性格なので、いずれはどこかで何かしらの引っかかりを感じていただろう。それでも、あの無視嘲笑が、いい歳になった大人になっても忘れられない。人を軽い気持ちからかうような人間がこういうものを読んでも、無視される側に原因があるだろうとしか思わないだろうが、かつて自分無視したABC名前検索すると会社役職が出てきてしまって衝動的にこれを書いた。お前たちは同窓会にも来ない俺のことなんてとっくに忘れているだろうが、俺は忘れていない。お前たちの名前も、顔も、俺にしたことも全部。

2023-03-28

anond:20230328141935

タイトルがそうだから変身シーンのみの話するけど

ひろがるスカイの特徴としてはライブステージの上で踊るように変身するのとラストの縦割りの5枚絵

音楽は素晴らしいだんだんテンションが上がっていく感じがする。変身アイテム文字ステージに浮かび上がるのも良い

変身後にスカイマントを広げるところも、プリズムのあざとすぎるポーズも良い良い

ラストの縦割り5枚絵から予想すると今発表されてる4人に追加の1人が加わるんじゃないかと思う

ちなみにシリーズ通してだと

2人で一緒に変身するバンク最高峰ハートキャッチプリキュア

4人揃った時に左右のイヤリングドレミファソラシドで付くスイートプリキュア

キュアピースが毎回じゃんけんするスマイルプリキュア

変身後にドレスの裾を持ち上げて舞踏会の始まりイメージさせるGoプリンセスプリキュア

歌を歌いながら変身するスタートインクプリキュア

唯一「着地せずに名乗る」キュアラメールがいるトロピカルージュプリキュア

あたりが凄い

20周年記念で公式変身バンクを公開してるハズだから見てみると良い

2023-03-13

いま日本主権を主張していない地域はどこか

モンゴル日本固有の領土ではないのは明らかである

あと出しじゃんけんモンゴル日本固有の領土などと間違った主張が通らないためには今現在状態を正しく記録しておくことが必要なのではないか

2023-02-28

じゃんけんでどの手が一番強いかのかという議論と同等の話を延々とする人たち

統計的には最初にグーを〜」と受け売り些末な指摘をする人たち

2023-02-26

お金ゆとりは、心のゆとりだ。

この前、子供給食ハーゲンダッツが出たと言った。

休みの子がいたので、食べたい子はじゃんけんをしたらしいが、クラスほとんどの子が参加したみたい。

でも、うちの子は参加しなかった。

「何で?」って聞いたら「家に帰ればいつでも食べれるからだって

子供が好きなので、うちの冷蔵庫にはハーゲンダッツが常備している。

金持ち喧嘩せず」ってこういうことかなと思った。

うちは特別金持ちではないが、多少のゆとりはある。

高い鉛筆は書き心地が良いし、ちょっと高いおやつ健康的なので太りにくい。

光熱費を気にせず部屋を暖かくすれば、勉強もしやすくなる。

さなお金解決できることはどんどん解決したい。

2023-02-22

じゃんけんで、直前に出した手を続けて出してはいけないとする

と、どうなる?

2023-02-14

PTAあれこれ

誰もがもうなくなればいいのにと思っているPTA。やらなければいけないとしてもその活動内容がわかりにくく、どれぐらいの負担が待ってるのかもわからない。

特に小学校PTAが一番わかりにくく負担が重いのではなかろうか。やる人と回避しようとする人にはっきり分かれ、不公平感も強くなるのが小学校PTAではないかという体感である

春近くになると足音を忍ばせて、PTA関係手紙立候補用紙が届くようになる。気が重い季節である

から可視化できないのはその学校ごとのPTA組織活動内容の権限をゆだねられているから。

PTA会長以下本部役員はだいたい1年ごとに入れ替わる学校が多いと思う。引継ぎなどを含め次年度補助役として2年~のところもあると思うが、その1年でPTA活動の内容を把握し、それまでの地域学校の慣習を鑑みながらPTA活動の内容を大きく刷新するのはあまりに荷が重い。自分本部役員に選ばれた時のことを想像してみるとその重さが理解できると思う。

PTA活動の主なものとして言えば、例えば運動会コロナでだいぶ簡略化されておそらく保護者学校側もほっとしているのではなかろうか。学校活動の中だけだったら先生方だけでもどうにかなるが、保護者を呼んで大々的にやるとどうやっても手が足らなくなる。そこでPTA活動運動会部のような形で組み込まれる。

例えば登校班。ある学校とない学校があるが、あるところだと班編成、登校指導や見守り、そういう活動PTA活動に組み込まれる。ないと低学年の保護者によっては自分の子どもを学校まで送っていたりするが、自分に決定権限があるので個人的にはそっちのほうが気が楽である

その他リサイクル広報ベルマーク給食試食会、講演会への参加、地域活動への参加、本部役員の推薦活動などなど・・・。そういった活動が少なければ少ないほどPTA活動も少ない。

自分転勤族なので各地の幼稚園学校転々としてきたが、PTA活動の傾向としては

1.なった人に丸投げ(くじ引きじゃんけんなどで決めるところが多い。文字通りなった人に丸投げでならなかった人はなにもしない)

2.全員積極的参加型(仕事配分を的確にしなければいけないのでみんなが大変 or 有能な人が効率的に配分し洗練された業務化している)

3.全員消極的参加型(一応全員参加の体はとっているが末端の人は年1時間ぐらいの業務しかない)

パターンのどれかに分かれる。

あなた学校はどれだろうか。個人的には運動会も登校班もリサイクルもなにもいらないので本当に早くなくなればいいのにと思っている。

2023-02-07

anond:20230207011132

いや夫婦じゃんけんさせるつもりだったんですけど

それは草

anond:20230207010852

調べたら減胎手術なるものがあるらしいやん

どっちを死なすかはじゃんけんでもして決めたらよろしい

2023-02-06

辞書をこう使う

ワードを引く

2そのワードとは何かと自分に聞く

一言でいう

例1

じゃんけんをひく

じゃんけんって何だっけ

じゃんけんとは勝負を決める遊びである

例2

微分をひく

微分って何だっけ

3極限を求めること

4どんな極限やねん

定義はこうなってます解釈はこうです

2023-01-17

ほうれんそうで何が返ってくるかそれは、ほう?え?そう、だ

ハイコンテクスト社会で生き残れ

あと出しじゃんけんダブスタに負けるな

2023-01-14

国民じゃんけんトーナメント大会

勝ち抜けた優勝者インタビューした

まさか1億人の頂点に立てるとは思いませんでした、私はとくに頭がいいわけでも運動神経があるわけでないですから

「ヒリヒリしたのは6回戦から10回戦くらいでしたね、何と言っても相手も私と同じだけ連勝してきたわけですから

「あそこで相手がチョキだったんですけど、私はグーを出しました、おかげで勝てました、もしパーだったら負けてましたね」

20回戦までいくと、勝負から相手の手が見えてる感じがしました、事実勝てたのでそういう力が私にはあったのかもしれません」

成功者成功秘訣を聞くインタビュー記事動画などを見てるとき脳裏に浮かぶ風景

2023-01-11

じゃんけんはグーが最高勝率を達成する

定説ではそうだがそれにとらわれている者が多ければバーを出す方が勝率が高くなる

2022-12-24

[]アプデ後ソルおじさん

降格緩和のおかげで7階に降りれました。しかしこれ以上は下がらないみたい。

7階でもRCCバー対を見かけるので魔境…。

そして勝率は3割ぐらいです。もう一階降りたい気もするけれど、相手しだいでちょくちょく8階に行っては即降りしているので適正…なのかい

アプデ内容はあんまり意識しないようにしてる。けどメイのイルカますます手が付けられなくなっててこれだけは泣いている。おじさんには見えないんだよ。落とせないんだよ。ガード後の返しもとりあえず触るを目標のはずが硬直減って負ける。最速反撃できてないのね。

あと前後でずっとジオ使っていたので2HSの引き寄せはかなりうれしかった。コンボが壁距離意識せずに高くなったし、2HSガードでめくりポエがお手軽だったり。

でも冷静に必殺技まで見られて負けるシーンが多くなったのと暴れにくかったりしたのでとうとうソルに浮気することになった。

アプデは…6Sカウンター確認コンボを覚えなくなってよくなったのは言い訳が効いていいんじゃないでしょうか。

ソルを触ってみた感想は"快適すぎる!"の一言ですな。

ずっと無敵昇竜を持たないキャラを使ってきたのでね。昇竜人権。持っているということだけで防御力があがるのだ。

こすり癖がつかないように避けてきたのだけれど、いざ持ってみるとやっぱり打っちゃうよね。できるだけリバサ昇竜はガマンしてるけど。

だけどリバサだけじゃなくて連携割り込みもいくつかあるみたいで、今の目標は梅喧の2HS割り込み

そして闇慈には申し訳ないが風神ガード後にVV打ちまくりじゃんけん拒否している。これは本当にやられてクソゲーと投げ出したくなる行動なのでやっぱ無敵昇竜はクソだなと。お願い昇竜は控えてる。

昇竜がなくても暴れ3Fがやっぱり強くて、防御力の高まりを感じる。このゲームは最速技が2Pだったり5Pだったり混乱するけれどソルだけはKとボタンごと違うのでわかりやすい。楽で早くて安くて安心ね。

防御係数も少しあって総じて防御力が高くて固まっててもなんとかなるかなぁとあまりあせらない。

挿し返しも6Sが楽で大きな隙なら6HSでダウンチレンジできる。

中段のBBはガードされてひどいことにはならないし、NVはカラスや物投げ狙いでお願いできる。これも持っていることが大事

その上コマ投げまであるのだからいたせりつくせりのきわみ。

攻めも必死で崩すというよりは相手の暴れをひたすらSHSで待っていくような雑な戦術

ぜんぜん頭使ってないのにジオと同じぐらいの勝率に落ち着く(でも3割)のは快適と言っていいでしょう。


当然難点もあります

HVVclが高いダメージでるけれど、難しいのでこれは忘れてる。

基本BRで閉めているけれど、ヒット後の状況があまりよろしくない。ダッシュか壁密着から5Sを重ねることになるけれど、これがまあ投げ返されること投げ返されること。投げの2Fにちゃんと重なってなくてね。難しい。

難しいといえば5Kのキャンセルも。ヒット確認から入力しても大抵遅すぎ。2段目だけ当たったとかもう無理で、暴れや対空がかなり安くなってる。手癖で入れ込み入力をしたいけれど、暴れや対空って技が出るか当たるかをどうしても見ちゃうからなかなか。もう少し入力猶予が欲しいですな。

あと高火力キャラといわれているけどHVV無しだと壁割り能力イマイチかも。

汎用RCコンボ5S2HSBBはどこでも入るけれど壁はほぼ割らない。壁あればJDダッシュJD系だけど壁距離とかでわちゃわちゃしてアドリブ力が必要っぽくて難しいデス。

からゲージはBR1RCの中下段択に回してるけれどこれもRCCしないとって感じなのでこれがまた難しい。

…書いていて思ったけれどこれ全部伸び代っぽくて克服できれば不満点じゃなくなりそうだね!

じゃあそうね、BR1から5Kで拾いなおせる条件がわかりづらいとか、よく分からないけどBR2がブリ医者のしゃがみにすかるとかかな!!

あとカウンターヒット後のコンボが覚える価値低そうとか?2Dや6Sが先端カウンターしてもしゃーないとか、6HSもダッシュで拾えれば楽しかたかな。

使いすぎるとこのぬるま湯から抜け出せなくなるとは感じるけれどもうちょっと漬かっていようかと思います寒いしね。

あ!それとソルのキャラ対策含めたもっちーなどのまとめが一箇所にまとまってるのがすgggggggggっげー楽!在りし日のwiki文化のようだよ!一キャラずつ対策を調べるような面倒はいやじゃいやじゃ!まとめバンザーイ!(20F)

ソルis楽!

ソルis楽!!

ソルis!!!

2022-12-13

anond:20221213130939

これリアル豆知識なんだけど、「今この瞬間に見たときに○○が均等」というのはすげーレア事態なんだ。

 

 

じゃんけんするだろ。アイコになる確率3分の1じゃん。

勝ち負けがつくほうが多い。

 

トランプを順にめくっていくよね、赤と黒が全部交互に出てくるパターンってすごい少ない訳。赤赤赤赤黒黒みたいになるのが普通。なぜならそのほうがパターンが多くて確率が高い。

 

お店でレジバイトをするよね。1分に1人の客が順番にやってくる、なんてことがあるか? 大抵は5分暇のあと30秒で一気に3人客が来てレジが混むんだ。 

 

 

良いとか悪いとかじゃなくて、現実っていうのはそうなんだよ。

「○○の意見ばかりあるのが不自然」ってのは、それはお前の認知おかしいわけ。

意見がピッタリ同数ぐらいのときに、うわあ珍しいことになってるんだなあ、とか考えろ。

あるいは、一方の意見が本当にマジでゼロときに、操作陰謀を疑え。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん