「量子力学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 量子力学とは

2022-11-28

「量子的」と「デジタル」ってほとんど同じ意味を持つ

それもそのはずで、デジタルな値を作るにはデータ量子化する必要がある

ここでいう量子というのはデータ単位量くらいの意味

量子化された値を持つ様子をデジタルと呼ぶわけなので、まさしく量子的というわけだな

在学時代物理の授業で量子について学んだときに「それってつまりデジタルってこと?」と思った記憶がある

今改めてぐぐって確認したら当時の疑問はまあ間違いではなかったことが確認できた

ところでぐぐる過程で「量子的思考」みたいなうさんくさいキーワード発見

量子力学ワードジャンル外で使用するのはスピリチュアル自己啓発界隈の確率が高い印象

2022-11-13

anond:20221113004151

最初論点は「性別が異なっているほうがより多様性が増すかどうか」という点だったと思うので、「科学一般女性必要かどうか」の根拠お話ししていない。

 

科学一般女性必要かどうか」については、これまで理工系女性が少ない環境の中でまだ判断できるものではなく、増やしてから検証すべき事柄だと考える。

 

ではなぜ判断できないのに女性を増やすべきだと考えているのか。

それは多様な背景を持った研究者同士が意見を交わしあい、それぞれの研究領域連携・横断・融合することが次代の技術革新を生み出す、という考え方が現在の主流だからである

例えば東工大実施されている卓越大学院プログラムは「材料×情報」「エネルギー×情報」「量子力学×情報」などの専門領域の掛け合わせを強力に推進し、結果を出している。

 

この考え方を拡張し、男女の多様性においても適用できるだろうという類推のもと、このような施策が行われていると理解している。

 

複雑化する社会課題の多くは,個々が専門とする単一分野の知識だけでは対処することが難しくなっている。

研究テーマ当事者or関係が深い人が関わった方がいい場合がある

このような考え方は現在の主流ではない、ということをお伝えしておく。

2022-11-08

量子力学が解ける小学生よりゆたぼんみたいな奴の方がちゃん子供作りそう

2022-11-03

anond:20221102120535

その人は

量子力学天才かもしれんし

画期的ロジックを生み出せるITエンジニアかもしれんし

一角絵画を生み出す絵描きかもしれんし

建築させれば間違いない設計士かもしれん

元増田程度のニワカ知識否定される類のものではないだろう

その程度で他人を見下さずにいられない

「何もない空っぽの」増田可哀想になるよ

満たされていれば他人など気にならない

気になるってことは・・・・・ねぇ・・・

生きるの辛いだろうが

ガンガレ

2022-10-25

anond:20221025120832

サブスクしまくって映画とかアニメとか音楽とかを摂取しまくる

色んな学会入って読みたいとき論文読みまくる

量子力学とか情報工学とか地学とか史学とか

もっとお金があったらとっとと仕事辞めて、色んなところに移り住む

2022-10-14

AI小説書いてくれたけどカオスだった3

おケツがかゆい。布団にダニでも湧いてるのかな?

まぁ、別にいっか。この程度なら我慢できるし。

それよりも、今は早く学校に行かないと。

「ふわぁ~……」

眠い目をこすりながら身支度を整えて家を出る。

から快晴気持ちいいなぁ……………………

「うぅ……さむっ」

朝の冷たい風が頬を撫でる。

ぶっちゃけ寒いけど、その分空気は澄んでる気がする。

今日数学の小テストがある日だ。しっかり勉強したし大丈夫だと思うけど、ちょっと緊張してるかも。

いつもより少し早めに歩いて学校に向かう。

校門が見えてきたところで、僕は立ち止まった。

(あれ?)

校門のところに人影が見える。

生徒にしてはかなり背が高い。それに、なんだか見覚えのあるシルエットだった。

おはようございます! 先輩!」

元気よく挨拶してくる女の子の声を聞いて確信に変わる。

「あ、あなたはもしや、地球を1時間後に破壊しようと企んでいると噂の女神アカネ!?

「そうです」

こうして人類生存タイムリミットが始まった。1時間以内に世界を救え!

僕の名前はゆうと。

ごく普通高校2年生だ。

今朝、登校中に謎の美少女出会いそいつ人類破滅させようとしている。

だがしかし、そんなことを信じろと言われても無理だろう。だから、僕の目の前で起こったことをありのまま話すぜ。

ライブ放送ニュースで『女神』を名乗る少女が現れたんだ。しかも空から落ちてきて、地面に激突する寸前に光に包まれて無傷になった。

まるでアニメみたいな光景だったが現実に起こった出来事だ。信じてくれ。

そして、この子出会たことがきっかけとなって、僕の人生は大きく変わっていくことになる―――

おはようございます! 先輩!」

元気いっぱいにあいさつしてきた女の子を見て驚いた。

だって彼女は―――

あなたはもしや、地球を1時間後に破壊しようと企んでいると噂の女神アカネ!?

「そうです」

「どうしてこんなところにいるんですか?」

「先輩に会いに来たんですよ」

「えっと……なんのために?」

「もちろん、先輩に会うためです!」

そう言って微笑みかけてくる彼女

とてもかわいい笑顔だけど、その言葉意味理解することはできなかった。

「んー……」

腕を組んで考え込む。

どうしようかな? ここで無視するのは簡単だけど、後々めんどくさそうな予感がするんだよなぁ。

よし、決めたぞ。

「とりあえず、しりとり勝負を決めよう」

「わかりました。では、わたしからいきますね。りんご

「ゴール」

ルビー

イスタンブール

ルール

ルービックキューブ

「ぶた」

「タール」

ルアー

「アール」

ルーレット

トーテムポール

ルビー

はいルビーは二回目。お前の負けね。」

こうして僕は世界を救った。女神に知能で勝利したのだ。

「負けてしまいました...悔しいかあなたをぶっ飛ばします。秘技、火炎双魔掌...!」

彼女が両手を突き出すと、そこから炎が出てきた。

「うわあああっ!!?

そこにあるのは屍だけだった。死んだのである。死因は焼け死。

こうして、僕の人生は終わった。享年17歳

ああ、もっと生きていたかった……。

と、その時だった。量子力学的なあらゆる法則作用して、尿意をもたらしはじめたのだ。

「はっ!?

目が覚めると、そこは教室の中。どうやら授業中に居眠りしていたらしい。

先生が呆れた顔でこちらを見ている。

「おい、起きてるならちゃんノートを取れよ」

すみません……」

恥ずかしさのあまり顔を赤くしながら頭を下げる。

「まったく……まあいい。じゃあこの問題を解いてみろ」

黒板で問題を解いている時、尿意限界に達してしまったので「まあいいや」といってそのままお漏らしした。

「うひぃ、快感!」と叫びながら射精までしてしまった。

「ふぅ~……」

一息ついてから、再び目を閉じて精神を集中させる。

目の前の難解な数式「xが1のとき、x+x=?」の?を埋めなければならない。

これは一見すると簡単問題に見えるかもしれない。

でも違うんだ。数学というのは、ある意味哲学であり、真理でもある。それを理解できない者は、数学を真に理解することはできない。

「よし、わかった」

答えはこうだ。

1 + 1 = 2

この方程式を解いて得られた結果は1+1という値。つまり1+1は2なのだ

これを証明するためにまず1と1を足す。最終的に得られる値は2になるはずだ。

さあ諸君、一緒にやってみよう!

「き、君ぃ、漏らしっぱなしで問題を解いている場合じゃないと思うんだが...」

先生は言う。凡人の発想である

「いいえ、これで合っています。なぜなら、1と1を足すと2になりますから

そう言って僕は1と1を足した。そしてその結果を紙に書き記す。

「ほぉ……」

先生はその解答を見て関心したように言った。

「素晴らしい! 正解だ! だが覚えておけ、この壇上は私の宇宙であり、君はそこに存在する塵だ。尿の臭い教室に充満し始めていることに君は気がついただろうか?」

「いえ、全然

そう言って、僕は教室から立ち去る。

「他に錯乱したい者は?」教師は何か言ったが、僕は聞いていなかった。

ここは保健室今日今日とて、僕はベッドで横になっている。

最近、僕はよくお漏らしすることがあって、こうして保健室で寝ることが多かった。

「ん?」

カーテンが揺れて誰かが入ってくる。僕は反射的にそちらに目を向けた。

こんにちは、先輩」

そこには、あの美少女がいた。

彼女は、僕の隣に腰かける。

「あれ? どうしてここに?」

「先輩に会いに来たんですよ」

「えっと……なんのために?」

「もちろん、あなたに会うためです」

「ええっ!?

「どうしまたか? そんなに驚いて」

「い、いや、なんでもないです」

「ところで、体調の方は大丈夫ですか?」

「うん、平気だよ」

本当はかなり辛かったけど、これ以上心配をかけるわけにはいかない。

「よかった。それじゃあ、早速始めましょうか」

「始めるって何を?」

「決まってるじゃないですか。核で悪の国を滅ぼすんですよ。」

問題タイミングだ。」

「そうですね。でも、もう時間がないですよ。」

「どういうことだい?」

「このままだと、先制攻撃されます。」

「何だって!」

「早くしないと間に合いませんよ。」

「分かった。それじゃあさっさと野球拳を始めよう。」

こうして僕たちは、核戦争危機回避した。僕たちがなにをしたかはお前の想像で補う部分だぞ。

ヒントを言えば、僕は「出る!核がでりゅぅぅうぅう!かはぁ....ぶっ放してしまいました」というセリフを言ったとだけ伝えておこう。

「先輩、私に何か隠していることありますよね?」

「いや、特に何もないよ。」

「嘘つかないでください! 先輩の体からは、邪悪波動を感じるんです!」

「いやいや、マジでほんとに知らないよ!」

ちょっとパンツ脱いでください」

「えぇ……」

「いいから、早く!」

はい……」

「やっぱり……! 先輩のお尻に、悪魔尻尾が生えています!」

「うん、知ってた」「え……!?

「実は僕、悪魔なんだ」

「そんな……!先輩は人間だったはず……!」

「いや、悪魔からね?」

「え……!?

悪魔だけど、君のことが好きだ。」

「ええ……!?

結婚してください」

はい……!」

数年後

「もうすぐ産まれますからね!ヒッヒッフー!はい!ヒッヒッフー!

「ピギィイイイ」

まれてきたのは、可愛らしい爬虫類だった。「可愛い……!」

「ええ……!?

名前は……そうね。ドラコしましょう」

「ええ……!?

「ピギャァアアア」

ドラコはそういって金切り声を上げ、母親を喰らう。

「そうそう、喰らわれる痛みというもの人生で一度は体験してみたかったんですよね」とアカネは言う。

「喰らわれる気分はどうですか?」と医者は言った。アカネ笑顔で答える。

「最高です!」

こうして世界は救われた。めでたしめでたし

2022-10-11

anond:20221011153918

量子力学の不確定性は時間を巻き戻した場合ことなんて想定されてないのに何を根拠に言ってるんだろ

まぁシュレディンガーの猫アニメで聞いたくらいの知識適当に言ってるだけなんだろうが

anond:20221011153918

その通りなんだけど、

量子力学的には、過去に戻ってやり直すことはできることになってるの?

anond:20221011133635

多世界解釈って言葉量子力学しか使わん用語だよアホ

超弦理論でお前が現宇宙の定数を導出できるならそういう定式化をしてみろよ

できねーからあらゆる定数値を全て可能仮定してマルチバースができるかもしれんとなってるんだろうがマヌケ

anond:20221011132731

その超弦理論数学マルチバース予測してるんやで

マルチバース複数種類(量子力学多世界解釈だけではなく、超弦理論から導かれるもの等)あるってことをしらないマヌケさんでしたねあなた

anond:20221011123744

特殊相対論の「思考実験」で分かった気になって相対論は間違ってるかもとか言い出す連中や、量子力学の「重ね合わせ」「不確定性」などの用語だけ用いた一般向け解説

どっちも歴史じゃないどころか物理分野のやつじゃん

どうせなら話を合わせて歴史学の分野から引っ張ってくれればまだ反証として説得力つのに、自然科学から引っ張り出したのではむしろ逆効果な感

NHKのザプロフイラーとか誰もが知ってる歴史上の事件人物の「掘り下げた議論(つまりは専門的な議論)」見てるけどわかんないってことないしそう思ったんだよ

少なくとも「何もわかってない」は強調表現にしても誇張が過ぎてるな

anond:20221011122943

ところで日本史とか世界史だけは専門的な議論であっても素人でもたぶん何言ってるのかは分かる。

何言ってるのか分かるような気がするだけでその言葉議論意味するところや分野全体の中での位置づけや相互関係は何も分からないんだから結局何も分かってないという話。

特殊相対論の「思考実験」で分かった気になって相対論は間違ってるかもとか言い出す連中や、量子力学の「重ね合わせ」「不確定性」などの用語だけ用いた一般向け解説を聞いて分かった気になって並行世界がどうとか自由意志がどうとか言い出しちゃう連中と同じだぞ。

anond:20221011094424

物理学は「自由意志」がどうとかそういう問題は扱っていないので、物理学をそんな観点勉強するべきではない。

物理学自由意志を考えられるのかもとか思った時点でトンデモ量子力学はもちろんそんなもんを扱うために作られた理論ではないので、勉強したいならそういうトンデモは捨てて物理学科の標準的カリキュラムに従って下さい。まずは古典力学解析力学から

2022-09-17

https://anond.hatelabo.jp/20220917182146

https://anond.hatelabo.jp/20220917184121

マジのヤベー奴じゃん。

こういう奴が「相対性理論の間違いを見つけました!」とか「量子力学の正しい定式化を発見しました!」とか言ってナンセンス妄想大学教授かに送りつけてるんだろうなと思わされる。

これは教育でどうにかできる範囲ではないなあ。少なくとも精神科認知行動療法とかしてもらわないとダメそう。こういう人が世の中にはそれなりにいるんだろうなあ。厳しいな…。

2022-08-31

anond:20220831131540

ここで噴き上がってる絵師()かに絶対通じないとは思うけど(俺の言葉が足りないのもある)、根本的には認識論的な不可能性に制約されると思うね。

機械学習に使う教師ベル自己教師学習の損失関数定義でも何でもいいけど)自体本質的定義不能な部分がある。量子力学局所実在理解できないみたいな感じで、「何を認識できるのか」は物理統計的モデル仮定することによってしか議論できない。ラベルいかに作るかについても同じことが起こる。

それは外部的に与えることはできなくてスタンスを取るしかないんだよね。その取り方は一意でないから必ずバリエーションが残る。von Neumann-Morgensternみたいな話。そのバリエーションが残り、しか時間変化するというところが仕事の源泉になると思う。

絵の仕事も同じことなんだが、なんかかっこいい絵/かわいい絵を描けばいいと思ってるくらいの木端のイラストレーター認識が大雑把すぎて変動しない部分だけで仕事をしちゃうから一旦データから学習されたら終わるという話。

2022-08-19

よくπが宇宙の真理だの虚数がこの世の本質の一端だとかいう奴がいるけどな

量子力学の数式でもなんでもそうだが別にこの世は「数式」によって動いているわけではないということだ

それは順序が逆で、この宇宙物理によくあてはまる式としてそういったもの見出しているに過ぎない

ある意味いろんな式に円周率とかなんだかというのは人間の知性の限界だと思う。三角関数微積から導出した式が最も物理に適合してるとは暫定的ものに過ぎないわけだ。

もっと現実の動きによくあてはまる式を異世界人は知っていて、それには円周率が出て来る余地なんてないかもしれない。虚数もな。

2022-08-05

anond:20220805022934

量子力学ブラケット計算意味からなさすぎて半泣きだった

さすがにブラケットは分かろうぜ。ただのベクトルだぞ。

束縛状態だけ考えてるならマジでただの有限次元ベクトルだと思っていいし。

anond:20220805021041

量子力学ブラケット計算意味からなさすぎて半泣きだった

テンソル鬼のよう符号つけながら板書とった

P対称性C対称性は本見ても講義聞いても意味からなくて強制居眠りに入った

こんな頭いい人ならランダウも読めばわかるのだろう

2022-08-02

anond:20220802152225

体内の生理現象分子の振る舞いは、化学反応で決まっているし、

化学反応電子力学性質(=量子力学という物理学法則)で決まっているので、

結局すべては物理法則で決まってるわけよ。

能力付与」ってのがありえんやろがい

自分の主張はその通りで、神様は「物理法則に反しない」という強い言葉を使ったからには「質量保存とかエネルギー保存以外は例外ね」みたいなのは通用しないだろってことっす。

anond:20220802152225

そんなときは便利な量子力学を使って、波動関数の収縮過程に神の介入をねじ込もう。

2022-07-23

当たる占い師

占いに凝っていたことがある。

しばらくして、何の根拠もないな、とごく普通結論に至って熱が冷めた。

その後、家族が某心理系診断にハマった。(どうぶつ占い的なやつ)

よくもまあこんな詐欺的なものを大層な名前でやっとるなと思ったが、それ(診断結果)を踏まえて行動様式を変えようというアプローチには百歩譲って一理あるなとも思わないでもなかった。(まあ大元が腐ってそうなのと、根拠ないことを理解してない人いっぱいなので拒否反応しか出なかったが)

本題。

まず占いが当たると仮定してみた。

そうすると2系統に分かれる。当たる占い師。

ひとつは、相手の話を聞いたり反応を見たりで、結果をアジャストしていく占い師。

タロットでも他の占いでも、読み取り方によってどっちともとれることが多い。

別れ、清算意味するカードだと、彼氏との関係との別れともとれるし、不安定な状況の清算みたいに肯定的にもとれる。例があってるかどうかはもう忘れたが。

こっち系の占い師は、まあ相談者として無益ではない。


もう1系統の当たる占い師はほぼオカルトだ。

たまたま”都合よくタロットシャッフルできる偏り(運命)をもって生まれた人。

たまたま自分占い合致やすい客が訪れやすい人。

馬鹿馬鹿しいようにも思えるが、運の偏りはあると思ってる。

カオスとかバタフライエフェクトとか、量子力学っぽい浅井千絵とかかじったらそっち系の考えが浮かぶ

そこからなんだかんだあって結局、決定論非決定論とか自由意志の有無みたいなころで行き詰まる感じ。

シミュレーション仮説とかまで広がってまた平常に戻って占いとか細かいこととか深っぽいこととか気にしなくなってのループが始まる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん