「邦画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 邦画とは

2023-11-03

邦画プレゼン女子高生 邦キチ!映子さんの「ゴジラ-1.0」の回

どうなるんだよ、おい!

邦画おちょくる路線がこの回だけ崩壊するのか?

2023-10-25

anond:20231025144611

邦画が幼稚すぎて世界どころか国内すら相手にされない現状から目を背けないでくれ。

お前が思ってるほどアニメ見る人間は多くもない現実無視すんな

anond:20231025095310

結局は何を伝えたいのかのメッセージがないんだよな

日本アニメ映画全般に言えるけどメッセージ性がなさすぎる

なぜ日本人は邦画を見ずにアニメばかり見て幼稚な精神のまま生きているんだ

2023-10-09

anond:20231008180248

ピカソの例え、アートには文脈必要っていうのはその通りだけど、美術史においてあの時代ピカソがあの絵を書いたからすごい、という話であって、

ピカソがどのように試行錯誤してあの絵を書いたか」という背景ではないから注意だな(それはそれで興味深いが)

庵野秀明場合は、「君たちはどう生きるか」や「ミッションインポッシブル」新作といった邦画洋画が出ている2023年において、

あのシン仮面ライダーが出た、というのが評価重要なわけで

庵野秀明がどう苦悩していたかは、やはり評価にはあまり関係しない背景だろう

2023-10-08

シン仮面ライダーはつまらないけどおもしろ作品だったよ

邦キチで取り上げられてまた話題になってたシン仮面ライダー評価の話を書き残しておきたい。ネタバレなし。

自分最近アマプラで見て「は?」と思ったよ。

棒読み台詞共感のできない登場人物…つながりの変なカット割り…チープなCGアニメみたいな謎演出もツライ。

現代大人向けの作品だと思えなかった。

子供仮面ライダーマニアなら楽しめるのかもしれないけど…。

正直言ってつまらない。

でも「一体なんだったんだろう」と思って映画館で見た人からパンフレットを借りて読んでみたり、NHKドキュメンタリーを見たりしたらだんだん印象が変わった。

ドキュメンタリー話題になってたこ俳優愚痴る場面とか一部の切り取りで大げさに騒いでるんだろうなと思ってた。

実際はもっとやばかった。

なかなか決まらないアクションシーンの方向性スケジュール問題

アクション担当撮影してきた殺陣全否定したり、現場でもどかしさから声を荒げる庵野監督

みんな悩んで迷って苦悩して模索し続けて紆余曲折を経てあの映画はできていた

(もちろん番組としてストーリー対立構図が仕立てられている面はあるんだけど)。

パンフの方はそういう生々しさはないけど、ドキュメンタリーを見てから読み直すと俳優スタッフインタビューの端々にその苦労が読み取れて味わい深い。

邦画限界言及した監督コメントなんかもある。

システマチック映画作りとはまるでちがう、学生が自問自答して自分環境限界と戦いもがきながら卒業制作をするような作品だったのだ。

そういう背景や演出意図、やろうとしていたこと・出来なかったことを踏まえて本編を見返したら今度はおもしろい。

興味深い、に近いのかもしれないけれど。

なんなら愛着のようなものすら芽生えてきた。

本郷猛をはじめとした登場人物も愛おしい。

せっかく制作の終盤で進むべき道筋が定まったんだから続編が見てみたいなあと思うようになっていた。

やっぱり作品単体で見たらつまらないんだからダメじゃないかと思う人もいるかもしれない。

でも背景や文脈込みでの鑑賞・評価って普通なこと。

ピカソの絵だってそれだけを見せられても美術プロはともかくほとんどの人の目には留まりすらしないだろう。

それを「あのピカソの絵」だと知って初めて注意深く見てみようという気になる。

そして面白みや凄みを見出していく。

シン仮面ライダー無名監督作だったら駄作と切り捨てて終わっていたかもしれない。

でもこれは庵野作品で、庵野監督はそれだけの実績を積み上げてきた。

まあ読み解きが必要というのはマニアックというかアート領域に近い映画なのかもしれない。

監督エンタメとして作ったと言ってるんだけどねw

続編、ほんと見たいなあ。

あそこからの一文字隼人活躍を見たい。

アマプラお金出してやってくれないかな。

追記

ちょっと今更かなと思って投稿したけど反応が多くてびっくりしてる。

目が離せない作品というのはすごい。

トラバブコメぜんぶ読んだ。どの意見にも頷ける面がある。

本当は映画館で見るべきというのはごもっとも。

ちなみに私はシンゴジラ映画館で見たけどシンウルトラマンは(まだ)見てない、昔のエヴァは見てるけど最近エヴァは見てない(興味はある)、という一般人です。

2023-10-04

また騙された

彼女に「ジブリ耳をすませばのセイジ君の声優高橋一生がやってたから、実写版でもセイジ役は高橋一生がやってるんだよ!」って言われて、邦画ってそういうの好きよね~と思って調べてみたら実写版普通に松坂桃李だった

嘘じゃねーか

また騙された

こういうことが月に5,6回ある

2023-10-01

テレビ権力に操られてオタクを叩く人たち

いい加減にしなさい。無知なだけならまだいいが、マスメディア陰湿さや権力構造理解していながら未だにオタクカルチャーを叩くことに恥ずかしさを感じないのか?

なぜ少年に性加害を加える犯罪者企業がこれほど保護されていたのか?

そしてなぜ実際の犯罪無視して90年代からオタクを叩き続けてきたのか?

はっきり言うがマスメディア権力構造に都合が悪かったかジャニーズ優遇して、その構造から離れてるおたくカルチャー攻撃できたんだろ?

ビデオゲームアニメ漫画がこれだけ世界に広まって、アイドルだらけの日本ドラマ邦画崩壊した理由はなんだ?

テレビ局権力構造を利用してエンタメ業界を牛耳ってきたからだろ。

それらの差別的構造を跳ねのけて戦ってきた業界けが世界進出できた。

テレビ局扇動に乗っかってオタクカルチャーを叩き続ける馬鹿は恥を知れ。

お前らのそういう態度が組織的性犯罪企業の跳梁を許し、被害者を増大させた。

今すぐ反省して襟を正さんかいボケ

2023-09-30

最高の邦画を三つあげるとしたら?

 ラジオ時間

 ピンポン

 後、1つは?

2023-09-28

anond:20230928093604

小遣い稼ぎの邦画が減って、アニメ大作映画でも増えるんじゃねーの

コロナ禍の映画館を救ったのもジャニーズ映画じゃなくて鬼滅の刃だったわけだし

2023-09-25

anond:20230925210618

よく考えたら、普通自分のいるコミュニティの話ぐらいしかできないのようやくわかってきた

オールドメディアテレビ邦画限界

演者の顔以外全部ひどい

不能犯レビュー探してたらめちゃくちゃブチ切れてる人いて草

演者の顔以外全部ひどいwwwwww

 

でもタレント重視系の邦画ほとんどそうなんだよな……

2023-09-20

ジャニ事務所仮称)が喜多川呪いから解き放たれたらどうなる?

世界有数のエンターテイメント会社になる事も夢じゃないと思うんだけど、お前らどう思う?

https://www.sanspo.com/article/20230920-DYG42ZBAXJOUFNLJVE2GSXAZLY/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sanspo.com/article/20230920-DYG42ZBAXJOUFNLJVE2GSXAZLY/

これ。簡単に言うと不祥事やらかし一族企業解体する奴でそんなに特殊でもないよな。規模が小さけりゃ非常に良くある話で、俺がリアルで知ってる範囲でも、

こんなケース、3例ぐらい知ってる。で、どうするかというと、銀行融資確約した上で、新しい会社設立、元の会社ほとんど廃業の処理して、社長自分で細々と仕事していく程度の資財だけ残して新会社事業売却という形をとる。

今回のジャニーズ事務所の件、まさにこれにそっくりだよね。

で、この結果どうなるかというと、知ってる3社ともその後、業績が拡大したり、地元でも名の知れた優良企業になってきている。

何故かと言うと、ろくでもない社長がやっていた負の部分が一層されて、普通会社になったからだ。

ジャニーズ事務所もその可能性ない?

日本外国販売できる物の中で、有力視されているのがエンターテイメントだ。それもどこまでいっても欧米の真似でしかない邦画テレビではなく、アニメゲーム、そしてアイドル産業だろう。

ジャニーズ事務所は、特に最近時代の流れに対応し切れていないところがあった。例えば徹底的な自社タレントWeb掲載拒否や、配信拒否Youtube等への進出だ。アーティスト本人と言うより、事務所トップダウン的な方針禁止されていたと言われる。

最近は、ジャニージェリーなどキモい連中が死んだことによって緩んできたと思われるが、藤嶋がまだ頑張ってたのか構造改革中途半端であった。

そう言った、普通会社では働かない力によって抑えられていた部分がなくなり、経営自由度が上がるとどうなるだろうか? 結構良いところまで行けるようになるのではないだろうか。例えばウォルト・ディズニー差別主義者のゴミクズであったが、現在世界有数のエンタメ企業になってるよね。

日本芸能界イマイチ外に出て行けないのは、過去の悪習を引きずっているからだと思っている。今回の事は悲劇ではあるが、それを解消して、普通会社になり、普通企業と同じCSRコードを掲げ、普通企業と同じように従業員保護しながらやっていく会社になれば、もしかしたらゲームに並ぶくらいの輸出産業になれるのではないか妄想している。

2023-09-19

地獄花園

ネットフリックスで高ランカーだったから対戦してみた。

 

・悪くはない

おもしろくなくはない。

少なくともクソ邦画見たときみたいに時間全部返せとは思わなかった。

正直、キャストの一部は滑ってると感じた。

オチはクソ。

 

バカリズム映画向けの感性してない

地獄花園は「OL派閥もの」と「ヤンキー漫画」を悪魔合体したような作品

それ自体面白いなと思わんでもない。

ただ作中での「面白どころ」を主人公モノローグ独白として

「これ、ヤンキー漫画によく出てくる〇〇なやつだ~」

みたいなのを、全部セリフ説明してくるんだけど、これがすげーウザい。

映画はさ、映像メディアから見てれば「あ、これヤンキー漫画のやつだ」ってわかんのよ。

バカリズムフリップ芸的な静的な笑いから来てるからわからんけど、

見てれば全部わかることを追加でセリフでしゃべらせてしまうのは本当に止めてほしい。

そこを含めてギャグなのかもしれんけど、ただただウザったいし、

素直に洗練されてねーなって感じになってるのがイタい

ただ、ヤンキーみたいな見た目の女性コントOLの日常」みたいな会話をしてるのは地味に好き。

この辺はバカリズムの強み出てたなと思った。

 

真剣にやれ、アクションをよ

昔、バイオレンスアクションバカクソDisったときにも書いたんだけど、

アクションを真面目にやれよ。

主役の永野芽郁は実は喧嘩が超強いという役どころなんだけど、キック一つとっても

常に足が曲がっていて「こんな奴が強いわけねーだろ」としか思えない。

パンチも腰が入ってないし、強さに説得力がない。あんフォームで人殴ったら手首折れるわ。

カンフー・ハッスルよろしく敵がポーンって飛んで行ってもそれは視覚的に強さを見せることにはならない。

 

ジョン・ウィックハル・ベリーが出た時だってハルキアヌお気に入りコンバットスタジオ

実銃バカクソ撃ちまくってタクティカル指導もめちゃくちゃ受けてちゃんアクションしてたぞ。

ハル・ベリーくらいの出演料もらってたらそれくらいやりますわ!って言われたら、まぁ、

あんま無茶言ってもしょうがいかもしれないんだけどさ。

 

るろうに剣心とかキングダムハイローみたいにアクションちょっと頑張ってる作品も増えてきてるのに

アクション大事作品にこんな素人女を素人のまま連れてくるの、やっぱよくないと思うんだよ。

せめてちゃん振り付けこなせるくらいの訓練してあげるべき。

じゃないと女優自体評価を下げることになる。

マトリックス撮るときキアヌは1年半くらいカンフーの修業したらしいよ。

キアヌくらいの出演料(以下略)

 

設定部分だけで十分に楽しめる余地のある作品だったので

ソシャゲデイリーこなしながら流し見するくらいには楽しめる映画だった。

2023-09-13

邦画民としては岡田准一山田涼介は見逃してほしい

ジャニーズ抜きにして演技上手いから…

他は死んでもかまわんので

2023-09-11

ジャニーズ事務所凋落ますます邦画実写とか演劇の力が落ちそう(笑)

アニオタとしては願ったりかなったり。

やっぱテレビ権力からは一歩離れておくべきやね。


ジャニーズ完全死亡ならワンチャン邦画もマシになるかもと思わんでもないが今の中途半端状態なら

内紛でどんどん力落ちてくね。いやぁ愉快愉快。

2023-09-08

個人的には是非ジャニーズ事務所には消滅してもらいたい

彼等のこの権力構造が、おたくカルチャーを主流から排除し、そしてついには実写邦画やJ-Dramaが影響力を失いつつある元凶だと思っているので、個人的には是非ジャニーズ事務所には消滅してもらいたい。

もちろんそれだけでは、権力構造にメスを入れることはできないが。あれほどテレビ局オタク気持ち悪いといっても誰も躊躇しなかったのは、オタク業界テレビ局権力構造の中枢に関われなかったからだ。

しかし今ではテレビ局の力を使わず自力で力をつけて、男性アイドルだらけの邦画やJ-Dramaを叩き潰そうとしている。

Johnny'sファンTwitterで、今Johnny'sを叩いているのは気持ちわるいおじさんやオタク陰キャだと喚いているがどこまで傲慢になればこんな発言ができるのか。

権力の中枢にすり寄って他集団をいじっているのはさぞ楽しかったろうな。

anond:20230908125607

何よりコイツらのような顔以外何もわからないバカ女のせいで日本エンタメは全て地に落ちた

これめちゃくちゃ共感するわ。

もしアイドルなんかが映画に出てなかったら邦画はいまでも世界通用したと思ってる。

2023-09-07

マスメディア権力構造とそこから外れたオタクカルチャーの隆盛について思う事

ここ最近ジャニーズの件を追いかけて、改めて思い知らされたよね。

なんでアニメとか漫画とかゲームがここまで人気が出るようになったのか。

結局のところ日本マスメディア特にテレビ)の権力構造からめとられた業界はまったく海外活躍できなくなって落ちぶれていくしかない。

もちろんアニメも完全にジャニーズと関わりがないわけじゃない。ジブリキムタクを起用したし、すずめの戸締まりジャニーズ声優に使ってるし。

でも色んなところでオタクカルチャーが雁字搦めになったテレビ局の権力構造から自由なのがかいま見えてる。


例えば声優事務所移動や独立が頻繁にあるのは声優組合に入ってるからだって、指摘されてたり

のん改名した後に最初に主演として抜擢したのがアニメ映画の"この世界の片隅に"だったりする。

今なんかも、のんポケモンアニメポケモンコンシェルジュ)の主演声優として起用されてる。


明らかにアニメ業界既存テレビ局の権力構造から外れている。そしてそれが他の日本映像系のエンタメと違って海外進出するための重要な要素になってる。

まり言いたくないけど、おたくカルチャーテレビからおもちゃの様に扱われたのって、結局この権力構造から外れた存在だったからじゃないのかな。

彼等にとってアニメ漫画ゲームも目障りで仕方なかったんでしょうね。

テレビ局様に付き合って、うまい汁を吸おうとし、ジャニーズ積極的に起用した邦画ドラマ組の人達

自分たちの身内を守ってオタクカルチャーを除け者にした結果、そのおたくカルチャーがどんどん成長していってついには押しつぶされそうになってる。


なんだかバカバカしくなってくるね。いい加減彼らの権力構造に付き合うのをやめたらいいのに。

その結果はおたくカルチャー証明してくれてるよ。

2023-09-01

予告編

君生きを見てきた。

君生きが始まる前に邦画予告編が大量に流れる

ナレーション「あの○○と○○がついに再結集~?!こんな映画、みたこともな~い!!!

実写邦画特有のつまらなそうな画面と大げさなナレーションがうるさい。

アニメ予告編は目を潤ませたガキが必死に何かわめいている。

物量的な画面でカタルシスを得ろ~!!

これの連続

全体的に全くと言っていいほど知性を感じない。惹かれない。

ザ・反知性主義日本

君生きは素晴らしい映画だった。

2023-08-23

anond:20230823160558

邦画版はバッドエンドのようですな

それで高評価にもなったらしい

2023-08-16

anond:20230816083151

アニメ映画に80億も使ってどうすんだよ

そんなのよりも邦画のために80億使った英断を褒めてやるべき

バブル崩壊してから邦画への投資は年々減ってきて国の支援全然来なかったからな

2023-08-15

邦画弱者男性主人公にした映画を一刻も早くつくれ

最低限これだけは守ってくれ

主人公は30後半から40前半の冴えない無名俳優を選ぶこと(髪が薄いと尚いい)

主人公は同情しやすい「かわいそう」な人物としてではなく、反動的かつ反社会的思想の持ち主であること(ex女性蔑視ネトウヨ

ヒロインは出してもいいがヒロイン無しでの結末を描くこと

これができればカンヌ取れる

2023-08-14

バービーに対抗して、リカちゃんって邦画作れば良い

暗い食卓でカチャカチャ黙って食事して

娘はレイプされ息子は自殺する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん