「昆虫食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昆虫食とは

2020-11-24

私がスーパーを好きなだけの話

私はスーパーが好きだ。

人生を彩ってくれて豊かにしてくれた。

そんな大好きなスーパーゲテモノを勧めてきたのには困った。

自分が「ゲテモノだって認識してる物わざわざ食べないでしょうし、他人が食べてても美味しそうには思えないでしょう。

だって自分にとってそれはゲテモノもの

お金払ってなんてもちろん食べたくないし、そんなもん奢られたって食べたくない。

どんなにそのゲテモノが美味しい物でもそれを食べない選択をした事は人生の損だとは思わない。誰かがそれを食べてるのを見て、もちろん表立っては言わないけど、

「ふーんゲテモノを自ら進んで食べるんだぁ、私には無理。」

とは思うでしょう。そのゲテモノを食べる神経が理解できないし、したいとも思わない。

私の住んでる文化圏にはそんなゲテモノ食は存在してなかった。

それなのに、ある日突然そんなゲテモノ自分文化圏に入り込んできた。スーパーの後押しを受けて。そこからずっと我が物顔で存在してることがまず無理だから早く無くなります様に。

気にしなきゃ良いじゃんって話になりそうだけど、気にしない様にしてても、そのゲテモノをメインに売ってる店の入り口が、自分が一番良く使うスーパー入り口と隣接してたら無理でしょう。嫌でも目に入るんだよ。そう嫌でも。だから早く存在自体が消えてくれと願っている訳です。

スーパーも昔からある、自分も昔から住んでるからそのスーパーを使ってる。ただゲテモノ屋が後からやってきた。異質だ。スーパー常連客達も訝しんでいる。

でも出資してるのはスーパーと近くのショッピングモールなんだよ。それがまた困りもんだ。ゲテモノ屋なんて私は求めてないのに、私がスーパーで買い物して発生した利益ゲテモノ屋に使われてるのが気に食わない。

スーパー自体修繕した方が良い所沢山あるんだけど、そこに使わず求められていないゲテモノ屋に使う。だからずっとスーパー自体が綺麗にならない。

賑わっているように見えてるそのゲテモノ屋の常連の半数以上はね、そのスーパー顧客じゃなくて共同出資してるショッピングモール顧客なのよ。ゲテモノ屋に行ったからってスーパー顧客流れるなんて事はない。ゲテモノ屋止まり

ショッピングモールは元々の顧客ゲテモノ利益業務拡大してるのに、スーパーゲテモノ屋に出資しても顧客が流れてくるなんて相乗効果がある訳じゃない。

なんだったらゲテモノ屋のお陰で訝しんでいた常連客は「ゲテモノが目に入るならコンビニで良い」ってコンビニに流れてスーパーに来てもらえなくなっちゃうし、いつまでも修繕は進まないし、スーパーさんそろそろ気付いて?本当に力を入れて資金を使って改善しなくちゃいけない部分は何か気付いて。

そして、そろそろ「ちゃんと」して?

まぁ、最初の話に戻るけど私が一番理解できないのは、元々スーパー常連でそのスーパーに並々ならぬ拘りを持っていた顧客が、お前が持ってたスーパーに対するあの強い拘りってなんだったの??ってくらい「ゲテモノ食べてみたい!ゲテモノ食べる!ゲテモノ美味しい!」になってるのが理解できないんだよね。

コンビニに流れた常連達みたいに、私もスーパーに行かない選択肢を取りたい。捨てられるもんならこのスーパースーパーに通う自分を捨てたい。

スーパーに並々ならぬ愛着を持っている顧客である私にはそれができない。したくない。スーパーから離れたくない。

スーパーに通い続けるならゲテモノ屋に目を瞑らなくてはいけない。実際ゲテモノ屋ができてから3年近く、見ないように見えないように、目を瞑っている。

ゲテモノ屋を楽しんでる人を貶さないように、黙っている。「よくそんなもの楽しめるね」って口に出かかっているのを既の所で、我慢している。

でも「目を瞑っている事」「黙っている事」は「許容している事」ではない。ゲテモノだけは本当に許容したくない。許容したくないけど、声を上げる事は出来ない。そんな事しても変わらないから。

から、早くスーパーゲテモノから手を引いて欲しい。ゲテモノ屋が潰れて欲しい。

そう願うしかない。

それが無理なら、いっそのことゲテモノ屋共々スーパーが潰れてしまえばいい。

そうすれば私はスーパーから離れざるを得なくなる。スーパーが潰れたことをゲテモノ屋の所為にできる。

でもそれは私がスーパーを失う事なんだと思うと、その後の自分が怖くて想像できない。

私はスーパーが好きなんだ、失いたくない。

依存は難儀だ。

ゲテモノ屋があろうとスーパーを楽しめる強さが欲しかったし、スーパーに拘りがあってもゲテモノ屋を楽しめる身軽さが欲しかった。

私にはその両方が無い。

スーパーに通い続け、ゲテモノ屋を恨めしく呪う事しか出来ない。

そろそろ、きっと、私の思い入れがある初代商品ゲテモノ屋に卸される。スーパーの内々としてはもう決まっているんだろう。

私の思い入れが切り刻まれて、継ぎ接ぎにされて、見てくれだけは良くなるように塗り固められて、同じ商品ですよという顔をして全く違う商品ゲテモノ屋で売られるんだ。

そしてそれを恨めしく末代まで呪う事しか出来ない。

拘りは依存だし頑固だし保守的だ。

強さか身軽さが、せめてどちらかでもあれば。そうすればこんな陰鬱固執しなかったでしょうに。

でもそれらが無い私には、継ぎ接ぎキメラゲテモノしか見えないんだ。

それを楽しめる切り替えスイッチは無くなってしまった。

いや、元々にもそんなスイッチは無かったんだろう、私には。

なんの話って?

それはね、私とスーパーゲテモノ屋の話。

私がこんなに陰鬱になろうとも、スーパーにも、ゲテモノ屋にも、それを楽しむゲテモノ屋の顧客にも何にも関係ない話。

私にはゲテモノ屋だけど、きっと素敵なカルディみたいなお店なんだよ。

そういえば、遠くない将来には肉や魚などのタンパク質供給が間に合わなくなるから昆虫食を、っていう話があるね。

昆虫、食べられるかな。

2020-11-23

これから昆虫食時代

https://agri.mynavi.jp/2020_09_29_134081/

 

これから昆虫食時代だ。

肉や魚は庶民には手が出ないほど高騰する。穀物だって怪しい。

気持ち悪いなどと言っていられなくなる。

昆虫食に慣れていかなければならない。そうでなければ生き延びられない。

2020-11-17

anond:20201117220911

昆虫食って古代ギリシャ時代くらいからあるわけだけども、拾ってきた廃棄弁当も似たような食文化だとでも言いたいの?正気かよ

anond:20201117114413

そもそも文化って結構割合「仕方なく生まれもの」だろ。

なんかみんな高尚なものだとカン違いしてるけど。

例えば昆虫食文化は手軽にタンパク源が手に入らないっていう理由

作業で大量に手に入るって理由からまれものであって、

古代に豚バラ肉がそこらへんで安価で売ってたら生まれないでしょ。

日本建築文化だって日本台風とか湿度かに対応するために

仕方なく生まれた物であってそれらが無い国だったら生まれないでしょ。

欧州香水文化だって体臭が強いからこそ発生したんでしょ

「金があればやらないのならそれは文化ではない」って言い方はちょっと

頭悪くないか

2020-08-26

anond:20200825103218

スパチャの話題が盛り上ってるので乗っておこうと思う

スパチャを投げている人には2種類いる


どちらが多いかというと圧倒的にコンテンツに対する対価として払ってる人だろう

コンテンツお金を払わなければコンテンツが死んでしま

コンテンツ価格はいくらが適正かは払う人が決めるのである

スパチャ読みもテレビ提供読み上げと同じだ

スパチャは基本的金額コメントに表示される色が変わるが、1万以上払った場合に表示される赤スパは1時間配信の中で1人か2人ぐらいだろう

投げられる額は圧倒的に500円や1000円といった金額が多い

例外としては誕生日等の記念日配信した場合

スパチャ1位の桐生ココが3Dをお披露目した記念枠では1時間で累計で1000万のスパチャが飛んだと言われている

ちなみにこの放送では10万人超の同接(リアルタイム視聴者数)を叩き出し当時のVtuberとしては圧倒的1位の記録だった

https://www.youtube.com/watch?v=9a7_lq72xlk

どういったタイミングスパチャが投げられるかは後は配信者毎の文化になる

たとえば同じ桐生ココの文化では配信者がトイレにいくと100円の青スパを大量にされ水を流すという遊びが行われているらしい

メッセージ名前を読んで欲しくて貢いでる人はどんな人かというと有名なのは昆虫食おじさんだろう

色んなVtuberスパチャの限度額である5万円で赤スパを投げコメントに「昆虫食べてほしい」と書いているおじさんがいる

他にも無言で5万円のスパチャを投げつづける人とかいておそらく石油王か何かなんだろう

最近ホロライブに加入した5期生配信では初のスパチャ解禁で大量のスパチャをされた結果、スパチャ読みを3時間させられ喉がやられた人も出た

結果として他の新人スパチャ読みではなく画像にしてまとめて御礼といった方法をとったり試行錯誤をしている

https://www.youtube.com/watch?v=mdCLfvdkG24

https://twitter.com/yukihanalamy/status/1297083709263237121

2年以上実績があるホロライブVtuber でも試行錯誤なのは現在爆発的にホロライブの人気が高まっており、想定されない量のスパチャが飛んでるからである

つい2週間程前にデビューしたホロライブ5期生チャンネル登録者数が20万を突破したり同接も初配信10万、通常の配信でも2万といった異常と呼べる状態が続いている

会社のにじさんにも同じタイミング新人デビューしてるがこちらは登録者10万未満で同接も6000程であり比べるとホロライブの異常さがわかる

ホロライブが今Vtuberで人気なのにはいくつか理由がある

まず1つは切り抜きといわれるユーザー配信おもしろかった所だけを切りぬいて自分チャンネル動画として投稿してそこから認知されていくパターン

ユーザー無償宣伝してくれるのだ

https://www.youtube.com/channel/UCkZ8g26jWgbf5q5yqm5AM-w/videos

次にこれをVtuber自信が行なった朝ココと呼ばれる配信

桐生ココがデビューの翌日から毎朝6時に行なっていた配信で、ホロライブで前日に配信された動画の中からおもしろかった所を切り抜いてニュース風に紹介していく

桐生ココがネイティブ英語をまじえながら話すので海外視聴者がここから認知していく

最近では桐生ココがホロライブ公式redditクソコラ配信でいじる事で海外勢も配信に参加できるようになって認知度が増えている

戌神ころねの長時間レトロゲー配信海外ユーザーにバズって海外視聴者の導入先となっている

ころね本人は英語をしゃべれないのでほぼ日本語だけでの配信だが「Hey Guys」と呼びかけるとコメント欄に大量の海外視聴者(英語コメント)が発生するような状況だ

他にも兎田ぺこらのキッズに向けた配信子供視聴者を増やす要員となっていると言われている

夏休みの期間は昼間に配信したり、オーバーリアクションなど Yoututber の配信に近いのではないだろうか

長くなってきたので次はホロライブにじさんじの違いについて述べたい

2020-08-09

昆虫食を取り上げた番組を見たのでヴィーガンのこと調べた

栄養士ってこともあり菜食者の情報をたまに見てる

で、題の通り昆虫食はどう考えられてるんだろう?と思って調べてみたわけよ

どうやらヴィーガンの人的に昆虫食は“悪くない”ことみたい

哺乳類などを工場的に増やして食べるよりずっと環境配慮している食選択とな

そりゃそうだ、水も餌も敷地畜産よりは少なくて済むだろうね(糞尿問題は変わらないけど)

ただ

現在ヴィーガンしてる個人曰く、

現在じゅうぶん菜食でやっていけてるから、今後あえて昆虫食を取り入れることはない(※意訳)」

と言っててなるほどねと思った

結局ヴィーガンの人は昆虫を食べることはないと言えそうか

日本ベジタリアン協会から引用すると

『ビーガニズム (Veganism) は、食用・衣料用・その他の目的のために動物搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方である定義することができる。』

苦しめちゃダメか…と思った

じゃあやっぱり昆虫食ダメだー

痛覚あるって研究あるもんね

それじゃカワイソウだよね?

菜食者のタンパク質・無機質あたりを補うにはい方法だと思ったんだけど

そうはうまくいかいか

というか、同協会のページに気になることが書いてあって

我が国における食の歴史を遡れば、140年前の明治維新までは、祝事などでは魚を食べたものの、日常米飯一汁一菜、まさにベジタリアン食事をしていました。』

って書いてあるけど、そういう食生活をしてた頃の日本人口って現在の1/4くらいだけど…

(あと、当然地域によって食文化うから日常で魚食べてる場所もあると思うけど…)

人口減らしたいのかな

地球環境的には人口減が一番ありがたいだろうけどさ

やっぱり菜食主義よくわかんないな

2020-07-04

2020/春アニメの思い出

アニメの思い出は、人生の断面図。

心に残った順でメモ

  • 社長、バトルの時間です!: キャラクターデザインが丸っこくてフワッとした感じで好き。ソシャゲバトルを会社という枠を通して再構成しようとしてたのは伝わった。一見頼りなさそうに見えるけど的確な指示が出せる有能社長として、劇中の社長を描きたかったのが伝わってくる。やりたいことはわかるけど、それが悉くうまく表現できてない感じがしていたね。敵を倒す、仲間が増える、意外な過去が明かされる、どれをとっても面白い展開になりそうな素材だったのに残念。こういうのなんていうのでしょう。演出? 脚本


以下、途中まで見てたもの

anond:20200705190555

便乗だにゃ

2020-06-27

anond:20200627184617

甘味料、香料の分野ではいくつもありそう。

追記

イナゴソースってのが気になる

昆虫材料ってのがよく話題になってるな蚕の繭を使ったシルクドレッシングとか

2018年EUで「昆虫食」の取引自由化──イタリア人は食べる準備ができている

https://wired.jp/2017/08/13/italian-ready-insect-food/

法的な規制緩和も影響してるのかな

2020-05-27

なんで政治っていう簡単仕事もできないんだよ

金持ちに好き放題やらせたら貧困層が増えて国が乱れるから適度に税金取って再分配する

・国同士の喧嘩になって舐められないように軍隊もって核武装して領海侵犯するやつは容赦なく攻撃する

汚職賄賂をする世襲政治家役人は全部牢屋にぶち込んで教育に力を入れて実力ある人材を育てる

GAFAに対抗するための企業を作るため国が大企業でなくベンチャー企業支援する大企業オワコンから

既存農家支援だけでなく都市中心部にタワー型の循環型立体農業を各都市に作る、昆虫食スタートさせる

・小規模発電と燃料電池による現地発電と消費のインフラを充実させる

・遅れに遅れてる宇宙開発を死に物狂いでする

 

これやるだけでいいのに何をちんたらしてんだよ無能どもが。

2020-05-20

ミミズバーガー都市伝説

ハンバーガーあんなに安いのはミミズの肉を使っているからだという都市伝説が流布したことがあった。

どんな話題でも湧いて出る後知恵野郎が「ミミズなんてつかったらかえって高価になる。すこし考えたらわかるだろう(ドヤ」とか得意げに語ってた。

俺も都市伝説を信じてたわけじゃなかったけど、ミミズが高コストというのはないだろって思ってた。

中国やらオーストラリアやら、広大な土地のあるところで、企業が本気で生産したらすぐ牛肉より安くなるはずって言っても、後知恵野郎どもはバカから理解できないのな。

最近コオロギ食品が売り出されていて、企業は虫でタンパク質生産する効率の良さをアピールしてる。

あの時の後知恵野郎どもは、今は「昆虫食は、エコ効率いい!」とか言ってるんだろうな。

2020-05-13

コオロギせんべい

昆虫食を嫌がる人が少なくないみたいだけど

牛とか豚を殺して食べるより、虫殺して食べる方が抵抗なくないか

2020-05-12

anond:20200512084747

昆虫食はしないと思うが、してもOKという思想はある。(ただし全部のヴィーガンではない)

2020-04-02

anond:20200402225855

昆虫食に対する「話を聞くだけでも嫌だ」的な嫌悪感インセクト・タブーと言います(嘘)(元ネタはお察しの通りインセストタブー

昆虫食流行らないのは食糧危機が嘘だから

イナゴの害を語るときに1M四方に1000匹以上のイナゴがいるとか言うけど

イナゴ捕獲してすりつぶして豆や小麦と混ぜてハンバーグにして甘辛煮にして缶詰に出来ないものかと常に思う

イナゴって有毒なのか

じゃないと食えない説明ができない

2019-12-15

anond:20191215120536

から「グレタに無理やり牛肉食わせたい」というのはまったくもって適切な発言ではなかった

そうじゃなくて昆虫食わせるべきなんだから

お前が他人押し付けたい未来はそれなんだぞって

2019-12-14

anond:20191214115106

そのうち国連ご推薦の昆虫食って生きることになるんでしょうよ

2019-11-25

植物のみの食生活ビーガンらによって欠陥が把握できてるけど

昆虫食はあまり昆虫食のみで生活してる人がいないのでどういう欠陥があるかわからん

2019-09-24

温暖化が進んでも大半の人はそんなに困らない

気温上昇で表面化する8つのリスク

IPCC気候変動に関する政府間パネル)の第5次評価報告書は、このまま気温が上昇を続けた場合リスクを、大きく次のように示しています

高潮沿岸部洪水、海面上昇による健康障害生計崩壊リスク

大都市部への内水氾濫による人々の健康障害生計崩壊リスク

極端な気象現象によるインフラ機能停止

熱波による死亡や疾病

気温上昇や干ばつによる食料不足や食料安全保障問題

水資源不足と農業生産減少

陸域や淡水の生態系生物多様性がもたらす、さまざまなサービス損失

同じく海域生態系生物多様性への影響

高潮洪水、海面上昇に対しては、治水工事首都移転対応できる。

気温上昇や熱波は、エアコン完備で済む。

水資源不足には節水技術や、水の再利用技術を発達させればよい。

食料不足は、完全栄養食の開発や、昆虫食一般化で回避する。


温暖化して困ることの大半は、金と技術で十分に対処可能なのだ

それが分かっているからこそ、どの国も二酸化炭素を減らすことにイマイチ注力できない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん