「元ネタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元ネタとは

2021-12-26

エウレカってエヴァマクロス足して割っただけのパチンコ販促アニメなんじゃねえかって

俺、子供の頃にエウレカみたときまだ他のロボットあんま知らなくてさ。

なんかよく分かんねーけど凄いことやってんだろうなと思っちゃったんだよ。

でも親戚の兄ちゃんかにその話すると「あんなの所詮パチンコが売れただけのアニメでしょ。ガンダムエヴァパクリだよぶっちゃけ」みたいに言うわけ。

あれから俺も大人になって、アニメテレビで40話追うとかはやらなくなったけど映画では何度か見てるんだよな。

ロボット出てきてドンパチドンドンどっかんどっかんって映画館と相性いいから俺は好き。

ハリウッド産の最大公約数映画と比べると個性もあるしな。

んでまあエウレカエヴァガンダムマクロス映画を一通り見て、親戚の兄ちゃんが正しかったんだと思い知ったよ。

言っちゃ悪いがエウレカは真似っ子の継ぎ接ぎだ。

ガンダムエヴァだって結局はどっかからの借り物なんだろうけど、元ネタアニメ特撮だけじゃないっぽいんだよな。

でもエウレカ元ネタは追っていくとどうもアニメゲーム漫画ばかりなんだ。

名前だけ洋楽から借りてるのもあるんだが、洋楽から借りてくると格好良くねってアイディア自体が多分どっかの漫画アニメパクリぽいんだ。

これはねえ……しょっぱいよ。

パチンコで売れただけって言われてもしゃーない感じはする。

いや単に作品としてのパワーというか哲学性というか、業界歴史に与えた物が少なすぎるんだよな。

エウレカが居なかったら産まれてなかった作品って多分ほとんどねーんだよ。

でもガンダムエヴァにはある。

たとえば家電スマホ業界には「コイツがあったから後にアレが産まれて」「んでまあその歴史コイツがわざわざ引き継いで」「で次の世代にまでこの技術が廃れずに残って」みたいな次の世代へのリンクとなっている商品結構あると思うんだ。

でも同時にそういったつながりを持たないどこにもたどり着かない枝葉で終わっただけの商品もあるわけ。

エウレカは枝葉の側なんだよな。

業界全体に栄養を送る程度の役割派になったかも知れないけど、そこから新たな枝が生えるには細すぎた。

それが悪いとは言わんし、多くの作品ってのは、とりわけフィクション文化ってのは特にそうで大部分は枝葉や徒花何だと思う。

単に俺がそれに気づくのに10年以上かかって、ずっとエウレカ過大評価してたってことに最近ようやく気づいたってこと

「俺の答えはこれや」

元ネタブレードランナーじゃなかったの?!

2021-12-25

anond:20211224124006

そもそも笑えることって、文化差や世代ギャップがあるから人を笑かすってムズいんだよね

それに無謀にも挑戦してるっていう自覚を持ってほしいし、最低でも、その世代しかわかんねーようなネタでウケ狙いしないで欲しいよな

特におじさん。何自分フィールドで戦おうとしてんの?って感じ。

「俺やる!」「いや俺が!」「どうぞどうぞ」昔の芸人のノリらしいけどしらねーんだよ、その元ネタ

2021-12-21

anond:20211221160807

「だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!」

演:菅貫太郎

概要

元ネタは、TBSドラマ水戸黄門』第18部第23話「夢芝居!? 八兵衛の若旦那 -京-」(1989年2月20日放送)に登場する『正体を現した水戸光圀の前に平伏しない悪役』の代表的キャラクター

2ちゃんねるでは『画像も貼らずにスレ立てとな!?』のAAで知られる

2021-12-20

anond:20211220141651

「なるほど!」が「すばらっ!」になっているコピペを見たことがあるが元ネタはそれか。頭おかしいと思った。

anond:20211220110457

これ、オマージュ元ネタあんスタじゃなければ、あるいはオマージュしたのがVじゃなかったら、燃えていない可能性のほうが高かった話じゃねーの?

要するに、女性Vというジャンルを良く思っていないあんスタファンが、自分の好きなものを使われたことに不快感を抱いている(要するにキモいと思っている)だけだろう。

とはいえキャラ商売結果的ファンが嫌がることをするのは可能な限り避けるべきなので、戌亥とこともども今後はいあんスタファンとしてのムーブ以外は自重するだろうというか、実際そうしてる。

それもあって、この件における星街戌亥の2人のイメージダウンは最小限(ファンとして取り込み損ねた客の規模も最小限)で済んでいると思うけど。

anond:20211220021600

× よっこい正一郎

◯ よっこいしょういち

  

「恥ずかしながら帰ってまいりました」の残留日本兵横井庄一氏が元ネタ

推しキャラ同性愛者だ

中学時代に初めて好きになったキャラゲイだ。

彼はとある擬人化作品キャラで、めちゃくちゃ顔が良くて、料理が上手で、先輩に報われない恋をしている。

先輩は彼がゲイであることを執拗にいじってくるし、性指向オープンにしているので周囲のキャラからもよくネタにされる。

周囲のキャラたちは擬人化元の年齢を反映すると百年以上生きている設定であるから明治まれキャラが一昔前の価値観で性指向について語ってしまうこと自体は仕方がないかもしれない。

だが、どうしても推しキャラが性指向というプライベートな部分をいじられているのがかわいそうになってしまう。

また、キャラ自身の生まれ関係なく、キャラセリフを書いているのは作者である以上、作者自身がわざわざいじるためにこの性指向の設定をつけたのでは?という気持ちもしてしまう。

そもそも擬人化元のモノに性指向も何も無いし。

作者が描きたいBLのためにモノに設定を付け足して、持て余したか性癖が変わったから投げて別のキャラを作っているように見える。

原作漫画自体はたまにチェックしているが、未だにゲイいじり自体は無くなっていないし、むしろいじり以外に出番のないキャラになってしまっていて、とても悲しい。

別にキャラがどんな性指向を持とうがそれは自由だが、擬人化作品で何も元ネタのない性指向の設定をひたすらいじられる役って、もうちょっと何とかならないのか……。

いまは舞台化に精を出しているが、さすがにゲイいじりネタキャスト付きで堂々と行われるのはヤバそうだし、彼に舞台キャストが回ってくることはきっと無いだろうと思う。

2021-12-18

愛が酷い

アニメ吸血鬼すぐ死ぬを見てpixv見て廻って今更ながら愛の酷さにうち震えている。

腐女子の愛の発現にかかる、元ネタから感じられるエネルギーから繰り出される二次創作熱量と来たらなんとまあコスパの良さは尋常じゃない

それにしても吸血鬼すぐ死ぬアニメは出来が良すぎじゃないか

ロナルドもドラルク原作より魅力増し増し

原作より身体も顔も格好いい

2021-12-16

anond:20211214182248

パクリらしいけど、元ネタも嘘っぽいな

たまたま良くできたデザイン採用されて、元々技術自体は低かったので長年仕事をしているうちに能力が無い事がバレ

それを「ある時から急に書けなくなった」=「昔の私は凄かった」と事実改変してるだけ

まぁそもそもデザイナーって会社内でもコンペ形式が主流だし、取引先とラフから練り合わせるから内容としてもガタガタなんだけど

2021-12-11

かつて好きだったゲーム愚痴を言わせてくれ

俺が好きだったゲームMTGマジック・ザ・ギャザリング

TCG元祖、「遊戯王」「デュエルマスターズ」の元ネタとかって説明されることが多くて、名前だけは聞いたことがあるって人もいるかな。

ゲーム自体もとても面白いのだけど、今回は主にゲーム性じゃなく、それ以外の部分で俺が惹かれた要素と、「好き」が過去形になった理由について書いていく。

MTGが好きだった

ゲームプレイヤーにも勝利を求めるガチ勢、楽しさを重視するエンジョイ勢と色々いると思う。

(俺はガチ勢ってのも互いに本気で勝利を追求する遊び方を楽しんでる人って考えてる)

俺はどちらかというとガチ勢としてプレイしてた。

他のとこは知らないけど、MTG界隈では競技(ガチ)⇔カジュアル(エンジョイ)って表現を使ってた。

競技なんて言うと「カードゲーム風情がスポーツかなんかのつもりかよ」って思うかもしれない。

まずは俺が惹かれたMTGの要素の一つである競技性を語らせてくれ。

MTG競技

ゲーム競技ってことで、その競技性ってのはつまりプレイヤーがどれだけ本気で勝ちに行ってるかの指標って感じかな?

皆が本気で勝ちに来るような方法って?そんなの簡単な話だ。商品を付ければ良い。皆が本気で勝ちに来るような商品って?これも簡単。「金」に決まってる。

今でこそゲーム大会に賞金が出るのなんて当たり前だけど、今から30年近くも前から「ゲーム」自体主体に賞金制の大会があったってのは凄いことだと思う。

次にその大会の規模、まずGP (グランプリ)。世界各国で行われて、誰でも参加が可能コロナ以前には日本国内でも年に4~5回開催されてて、最高人数は2500人程度、2000人↑は当たり前って感じでかなり大盛況だった。

優勝で大体100万円くらいで、結構大金だけどガチ勢にとって同じくらい大事なのが上位入賞者に与えられる副賞。

副賞ってのはPT(プロツアー)って上位大会への招待状。

PT世界各地で行われる。各国の強豪が集って、各々が練りに練ったデッキを持ち寄り優勝を目指す大会。賞金は優勝で500万円くらい。多くの競技者はこの舞台を夢見て、焦がれて、狂ってた。

このPTって舞台MTGやってる奴には本当に羨望の的なんだ。昔はニコ生で、今はTwitch配信してて、海外でやるから時差があったりで眠たさ堪えながら噛り付いて見てた。

さらにもう一つ大事なことがあって、MTGにはプロプレイヤーって呼ばれる存在がいる。

プロ」の定義は論の種にもなる事なんだが、一つ明確な線引きがあってプロプレイヤーズ・クラブっていうMTG制作した大元であるWoTC(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)社が公式に制定した制度

これはプロポイントってポイントを稼いで、それが一定数溜まったらそれぞれブロンズシルバーゴールドプラチナと順にランク付与されてボーナスが貰えるって仕組み。

このプロポイントを貰えるのが前述のGPPTなどのグレードの高い大会

誰でも参加可能GPでも、このプロポイント1点取るのに結構苦労するんだが、MTGプロプレイヤーはこのポイントを求めて世界各国を飛び回ってGPPTに参加するってのが常だった。

国内だけだと4~5回と書いたGPだが、世界ではほぼ毎週のように行われてるので、プロプロになりたい奴らはポイントを、PTへの参加権を求めて世界を旅してた。

WoTC公式からも「PLAY THE GAME, SEE THE WORLD」って言葉でその行動を奨励してた。

俺はこのプロプレイヤーってものに強く強く憧れた。最初はただゲ-ムが面白くてやってたんだが、次第に戦えるようになって、勝てるようになって、大きな大会にも出るようになった。

はいつの間にかこのゲームに狂ってたんだ。狂うのも悪くないけどな、好きなことに狂えるならそんな幸せなことはない。だから狂いが醒めてしまった俺からみると、未だに狂ってるような人を羨ましく感じたりする。

ここまでが俺がMTGを好きだった理由。ここからは好きじゃなくなった理由

MTGが好きじゃなくなった

上に書いた競技性と、それを織り成す制度ってのが、俺がMTGってゲームに惚れた一つの要素だったわけだ。

結論から述べる。俺がこのゲームを好きでなくなったのは崩壊とも表現したくなる度重なる制度の変更が理由

最も絶望するのは、それが他でもないこのゲームを作り出したWoTC社が原因となることだ。

度重なる制度改悪

2016年の初めあたりにWoTC社の社長が変わった。度々この社長やり玉に上がる。

本当に社長のせいなのかは分からないが、実際にこの時期からWoTC社は数多くの制度変更を打ち出す。

色々と細やかな変更はあったんだが最大級のヘビーパンチが、2018年末のこと。

その内容は、前述したプロプレイヤー制度廃止。そしてそれに代わる32名の定員でのMPL(マジックプロリーグ)という新しい制度への移行だった。

元々、プロプレイヤーって呼べるような人間世界に数百人いたと思うんだが、それに対してMPLの32名という枠はどう考えても少ない。

プロ制度廃止に伴ってプロポイントも無くなり、世界を股にかけて飛び回る意義も失われた。

過去プロ制度は、本気で目指して努力すればギリギリ手が届きそうと思わせてくれるいい線引きだった。

それに対し、MPLってのは百戦錬磨トッププロが競い合う中で、そいつらを蹴落としてようやく入れるような場所で、明らかに必要となるコストの大きさが違うんだ。

MPLからあぶれたプロプレイヤーも、プロを目指していた競技勢の人々も次の目標となるものの遠さに驚いたと思う。

(ちなみにこのMPLももうすぐ終わっちまうらしい。それ以降のプロに対する制度説明は現状一切ナシ。

なぜWoTC社はこのような制度の改変を行ったのか

推測の域を出ないが、界隈で多く見かけた意見は前制度にかかるコスト金銭負担の軽減が目的というもの

PTのようなアメリカヨーロッパ、時にはアジアなどで行われる大会場合世界各国からプレイヤー運営する人材派遣するだけでも多量の金がかかる。

プロプレイヤーへの報償も同様に、目に見えて分かりやすい直接的なコストのために制度が見直されたのだ…と。

競技性がMTGの魅力の一部でしかなく、皆が皆一様に求めていたものではないとは思うが、ゲームの人気の一端を担うものであった事も確かだ。

俺はWoTC社がそれを軽んじ、踏み躙ったように感じた。

WoTC社はそれ以外にも目先の利益に捕らわれた焼畑商業的な業務方針を繰り出した。

MTGには、「とあるカードセットで禁止カードを連発してしまい。開発陣は社長室に呼ばれて𠮟られた」という有名な逸話があるんだが、現在MTGでは2017年から毎年新しいカードセットから禁止が生み出されている。

それ以前は偶発的なデザインミスで、禁止せざるを得ないようなことはあったものの、毎年のように禁止カードが続出している状況はおかしいとしか言いようがない。

まりゲームデザイン能力の低下だ。

ゲームデザインは非常に難しいことだとは思うが、発売からわず17日で禁止が出たと聞いたときは流石に目を疑った。

本来焼畑であれば、別の場所を耕作すればよいだけだが、MTGでいう土壌とはプレイヤーの事だ。容易に開墾できるものじゃない。

こうした事によって(俺の)WoTC社への信頼は地に墜ちることとなる。

人は信頼があるから金を落とし続ける。だから企業顧客満足度なんてパラメータを得るのに躍起になるわけだな。

信頼=金ではないが、信頼≒金ではあるんだ。

WoTCはこれを理解しているとは思えない。

友人にWoTCへの呪詛を吐き散らす奴がいたが、WoTCがクソなのなんて衆知の当たり前の事で、それを一々言ってる自分おかしいのかもと言われて笑っちまった。

最悪の事件

最後制度変更ではなく事件

2019年4月PT大会(ミシックチャンピオンシップロンドン19)において渡辺雄也選手マークドの疑いで失格処分を受ける。

まず渡辺雄也は今例えるなら、「MTG界の大谷翔平」と言って差し支えない日本プロトッププレイヤー

競技シーンを知る人に「日本一上手いプレイヤーは?」と聞けば大体の奴はナベかヤソって答える。

次にマークド。これはカードに目印をつけて、裏面から見ても何のカードかを識別できるようにするっていうイカサマ

事件の経緯は以下。

渡辺雄也選手大会でこのイカサマを行ったとして失格処分を受ける。

後日スポンサー(Cygames)と共に反論する旨の声明を出す。

WoTC社はこれに対し報復とも考えられる重い罰(30ヶ月の出場停止殿堂除名、MPL除名)を与えた。

この事件日本MTGコミュニティ大炎上した。

・状況とリスクリターンを考えると故意なはずがない。

ジャッジや対戦相手などによって容易に物的証拠を作ることができてしまう。

・十数年間、イカサマなんてほど遠い、クリーンイメージからこの裁定が下るなんてありえない。

まぁ色々な意見散見された。

俺は当事者以外があーだこーだ言ってもしょうがないと思ってる。

けど、一つだけ信じてるのは渡辺雄也って選手イカサマなんてしなくてもこれまでの実績を疑わせないくらい強いという事。

この件でWoTC社に失望したのは、声明に対して納得のいく証拠の提出を一切することなく、異例なほど重い30ヶ月という罰を科したこと

反則行為で失格になった時点で罰が与えられる事、それ自体は仕方ないことかもしれない。

しかし、求められた調査の開示がない事、不当に思えるほどに重い罰、あらゆる説明が足りなさ過ぎた。

結果的日本を支えてきた英雄不本意に、容易に、軽々しく選手生命を絶たれたとしか見えなかった。

この件を皮切りに実際にMTGを辞めたやつも何人か確認してる。

献身的にずっと日本MTG界を牽引してきた人物でも、不透明組織の指先一つで活動を終わらせられる可能性があるなんて、信じられないよな。

こんなとこで文句言ってんじゃなくて問い合わせろって?日本WoTCに何か言っても無駄だ。

日本支社にはWoTC本社に何か言う権限なんて無い。

日本公式が駄目なら英語なり使って本社に言えって?俺は自分で声を挙げたことはないが、海外プロプレイヤーWoTCへの不満がたまに流れてきてもゴミみたいな制度を連発してるあたり何言っても無意味ってことだな。

こんなことが続く内に、WoTC社に期待する方が悪いという風潮が当たり前になった。

「最高のゲーム、最低の企業。」

誰が言い出したかわかんないけど、ここまでの総評となる言葉

面白くてゲームを初めて、企業に嫌気がさして、ゲームへの興味も失せた。

これが、俺がゲームを「好き」じゃなくなった経緯。

この手記が、MTGの魅力の片側から見た一方的意見であり、カジュアルに遊んでる人が今も楽しくしてるのは知ってる。

まぁタイトルにある通り「愚痴」だからな。聞いて欲しかっただけだ。

こんなこと書きながら2,3年後にはMTGやってるかもしれないけどな。

滅茶苦茶ネガキャンしといてなんだけど、ゲームは本当に面白いので興味あれば触ってみて欲しいという思いはある。

今ならマジックアリーナって無料で始められるアプリもあるし。DCGの中では本当に金のかからない部類だしね。

カードゲーム趣味だったおじさんのか弱い嘆きを聞いてくれてありがとう

P.S.

書いてる最中に、存在すら知らなかったPT代替となるCS(チャンピオンシップ)とやらが行われていたらしく、久しぶりに配信を見た。

自分が精力的にプレイしてた時期に鬼のように勝ってた市川ユウキ氏の手に汗握るような熱戦が見れて感動しました。

サインしてもらったゴルガリの魔除けは今でも宝物です。

本当におめでとうございます

2021-12-08

オタクくん達にめちゃくちゃ殺されてた奴の元ネタ本当に死んだじゃん

東亜以下⑨のいいわけ苦しすぎw

キャリアアドバイザーが9人はさすがに草

明らかにチルノのさんすうが元ネタ馬鹿にしたタイトルでしょうこれは

anond:20211208085339

どうみても一日中張り付いて再投稿は甘えとかコピペ元ネタ探して指摘する無職がいるんですが・・・

2021-12-06

anond:20211206232739

元ネタの「平均寿命が65歳」というのがそもそも誤りで、平均じゃなくて「死亡時年齢の中央値が65歳」なんだよな

2021-12-05

anond:20211205173600

なるほど

インターネットミームしか知らなかったけど、元ネタはそんなことになってるのね

2021-12-04

馬の血液型が3兆ってそれどこ情報よ?

明日から使える雑学の歌」という歌がある。こんな歌詞だ。

人間血液型は4種類

猫の血液型は3種類

ゴリラ血液型は1種類

馬の血液型

3兆 3兆 ありすワロタ

もう少しまとめられたやろ

3兆 3兆 誰が数えたの

いらない雑学が一つ増えた

おそらく元ネタと思われるのはこちらのコラムで書かれているようなことである

馬の血液型検査では、15種類の血液型を使っていました。血液型の数だけをいえばもっとたくさんあるのですが、明らかな差が出るために検査有効血液型ということで、この15種類を使った検査国際標準になっています。(中略)15のシステムを使った組み合わせの総数は、ざっくりした数値ですが3兆個くらいになると言われています

https://company.jra.jp/equinst/magazine/pdf/Y-2015-5.pdf

ここで言う「15種類の血液型」というのは、

A型とかB型とかO型とかAB型みたいなのが15個ある」ということではなく、

血液を分類するための方式が15種類ある」という意味である

人間でも「ABO式」とか「Rh式」とか「MNSs式」とか血液型の判定にはいろいろな方式があって、

そうした「人間血液型の判定方式」は数百種類あるのだが、国際標準とされるのは37種類。

同様に、ウマでは国際標準の判定方式が15種類ありますよ、というのが上記の話なのだ

たとえば「人間血液型は4種類」というのは「ABO式血液型」の話である

ABO式というのは、人間血液を分類するときに、

「Aという特徴がある(A型)」「Bという特徴がある(B型)」「どっちの特徴もある(AB型)」「どっちの特徴もない(O型)」

の4種類で分類しよう、という方式のことだ。

Rh式とかはまたぜんぜん別の基準血液を分類しているのである

ゴリラ血液型は1種類」というのも、

ゴリラにABO式の血液型を当てはめるとB型しかいない」という意味である

別の方式ゴリラに当てはめれば、もっといろんな血液型に分類できるだろう。

先程のコラムには「サラブレッドをABO式に当てはめるならほとんどがB型だ」という話が出ている。

例えばサラブレッド血液をABOシステム検査すると、なんとほとんどの馬が同じ血液型なのだそうだ。

「たまにAB型が出てくることはありますが、ほとんどはB型です」

まりゴリラと同じように数えるなら、「ウマの血液型ほとんど1種類」と歌うべきだろう。

さて、では「3兆」というのは何の数字なのか?

血液型は親子関係の判定に使われることがある。

A型同士の両親からB型の子供は生まれない、みたいなやつだ。

しかサラブレッドの親子関係を判定するのに、

ABO式だとほとんどB型になるので役に立たない。

じゃあ他の血液型の判定方式も組み合わせてみよう、

まずはABO式で親子関係を判定、

次にRh式で親子関係を判定、

その次はMNSs式で親子関係を判定、

……

みたいな感じで、15種類あるウマの血液型の判定方式を組み合わせて、

すべての結果が揃うようなら親子に違いない、ということをやっていた。

から、その「15種類の判定方式の組み合わせ」が「3兆通り」あるという話なのだ


というわけで「馬の血液型は3兆」というのはガセだと考えていい。

いらない雑学がまた一つ増えたな。

2021-12-01

anond:20211201161558

そういう妄想したことないんよな。

なんかネットではあるあるネタになっとるけど。

何が元ネタなん?

2021-11-30

ウマ娘エロダメでもハッピーミーク(元ネタ存在しない)のr-18ならいいのか問題ハッピーミークのr-18特に需要がないことでうまいこと大事に発展せずに済んでいる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん