「プリペイド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プリペイドとは

2020-02-17

ソフトバンクプリペイド携帯からスマホに乗り換えるときの注意点

2024年1月3G終了でプリペイド携帯も使えなくなり、新規申し込みも終了してるので、先にプリペイド携帯サービスが終わっても仕方ない状況。

プリペイド携帯の番号でMNPの申込みができるのは店舗のみ。

SIMが届いてすぐ使えるようにする場合プリペイド携帯から電話をかける必要があるのでチャージを忘れないこと。

・受信専用などにしていて年一しかチャージしてない人は、電話をかけられるギリギリの期限を逆算してMNPを申し込まないとチャージ分が損になる。

2020-01-31

サイパン行ったんだ罠

当方35才の独身おじさん。

旅好きなので、休みが取れるとアジア圏でバックパッカーやってる事が多いのだが、たまにはリゾート地ゆっくりしようという事で、最近スカイマーク新規就航セールやってるサイパン島に初めてふらりと行ってみた。ちょうど今日から日曜までの2泊3日の予定。

ところが着いてビックリサイパン島は意外に罠が多く、ぶらり1人旅にあまり向いていなさそうなのだ。以下、おじさんが初日の間に遭遇した罠を今後サイパン旅行を考えてる人に参考になるように記録してみる。

◼️空港到着編

空港両替店がない

ドル札持たずにサイパン来たので危うく詰みかける。あわてて空港スタッフに聞くとATMがあるのでそれを使えとのこと。空港の外のわかりにくい場所に1台だけあったので、独力で見つけるのは難しそう。Master CardのCirrus対応だったのでキャッシングドル入手できたが、ATM故障していたり(海外では良くある)、クレカ海外キャッシング設定して無かったり(普段海外行かない人は見落としがち)したら即終了。

SIMカードに事前開通処理が必要

Amazonサイパン向けのSIMカードを買えるのだが、2日前までにネットから開通処理が必要とのこと。Amazonで購入した他の国のプリペイドSIMではこんな経験無かったので、空港パッケージ開封した時に初めて知ってビビる。そんなわけで未だ携帯ネット環境得られておらず、この文章ホテルWifiから投稿している。

(少し追記)

サイパン携帯キャリアIT&Eとdocomo pacificの2社でAmazonで売ってるのはIT&Eのものでおじさんが買ったのもそれだ。空港SIMショップがあったので、現地で買ってその場で開通処理してもらった方が早いかもしれない。

路線バスが無い

ウソだろ⁉︎ 中国でも東南アジアでも観光地は大体路線バスあるのに、メジャーリゾート地サイパンバスが無いなんて⁉︎サイパン最大の都市ガラパンに安宿を確保していたので、空港から向かおうとするも宿の送迎バスのみで普通シャトルバスは無い模様。サイパン島がそんなに大きくないのでタクシー料金がさほど高く無かったのは幸い。とは言えタクシー現金決済なので、ATMドル入手出来なかったら詰むと思いゾッとした。

◼️観光

選択肢の少ない交通手段

上記路線バスが無い影響で、島内の主要観光地に行く選択肢タクシーレンタカー、現地ツアーの参加の3つ。個人タクシー貸し切ると出費が嵩むし、初めて行く国でいきなりレンタカー使うのはリスクあるので、現地ツアーの利用が現実的なのだがこれに気づいたのが到着日(つまり今日)の夜。現地旅行代理店営業時間が18:00までなので時すでに遅し。最速で参加できるの明後日なんだけど、帰国日だからまり余裕がないぜorz

(少し追記)

結局現地で島内観光ツアーに申し込んだ。日系の旅行代理店が現地に多数あるので申し込み自体は非常に楽。殆どの店が営業時間18:00までと早めに閉まるので注意。また、ビーチでブラブラしていると怪しげな地元民にツアーを勧められるが、間違いなくボラれると思われるので要注意。

ツアーで無いとチケット買えない離島フェリー

サイパン中心部からすぐのところにマニャガハ島なるビーチのキレイ離島があるとの事だが、島へのフェリーチケット普通に買えない⁉︎ どうも旅行代理店通して島へのツアーということで参加しなければならないようだ。チケットのみ売っていないか英語サイトでも調べたが探し方が悪いのか情報見つからず。沖縄旅行みたいに、今日は天気がいいか離島に足伸ばそう的な気ままさが無く事前に予定を決める必要があって少々げんなり。

(少し追記)

食事クオリティアメリカン

日本から近い南の島とは言え、サイパンアメリカなので、料理の量がアメリカンハンバーガーポテトを付けたら山盛りでビビる。おじさんには辛い量であったよ。なお、アメリカだけあってステーキうまい的な噂を聞いた。最終日に時間あれば試したい。

◼️サイパンの楽な面も少し

日本語話せる人多い

ひと昔前まで日本観光客多かった名残りだろうな。

JCBカード普通に使える

同上。JCBポイント貯めてる人にはありがたいかも。

(少し追記)

•海が綺麗

ビーチはめちゃくちゃ綺麗。少し潜れば魚がたくさん。沖縄離島と比べても水質や透明度は高く、マリンスポーツするなら満足度は高いだろう。

◼️結論

おじさんが感じたサイパンの罠をまとめると、日本近場のリゾート短期ゆっくりする事を想定して来たのに、ぶらりと動けず予定をカチカチに組まないと行けないこと。この辺りは過去サイパン観光団体客のツアー依存して来た名残りなのかなとも思ったりした。日程きっちり決まってる団体ツアーなら上記問題ほとんど回避できそうだし。まぁ島にはあと2日いるので、楽しめる範囲で楽しんで来ようかなとは思う。というわけで、長くなりましたがこの文章が誰かの参考になれば幸いです。

2020-01-13

LinePayが不便になった

広告見たりアプリ入れたりしてLineポイント貯める

LinePayに変換

モバイルsuicaに変換

お菓子とか買ったりしていたが、正月改悪LineポイントがLinepay専用になってモバイルsuica変換を封じられてしまった。余計なことしやがって。

suicaにすればスーパーで使えたのにこうなったのでコンビニしか使えなくなった。高い。

suicaタッチだけで済むから楽だったがlinepayはレジ前でいちいち操作しないといけない。店員視線が痛い。

そのうちプリペイド支払いに使えるようにすると案内はあるが、永遠にこのままだろうなと思ってる。自社サービス囲いが目的臭いから

2020-01-10

anond:20200110051443

プリペイドでええわ。

年間何十万もアホくさ。

ソフバン野球選手に何億円

で、ショップ派遣

楽天も。

全員クソ野朗

税金とれ‼︎

2020-01-07

anond:20200107235520

なかなか、復旧しなくて

プリペイド携帯以外で

最安で携帯持てる方法ないの?

2019-11-09

anond:20191109015551

交通系以外のプリペイド型は特にメリットいから、なくなっても困らないな

ポストペイ大手二つが競いあってくれればそれでいいか

私はiD派です

2019-10-28

ホテルポイント

いつかそのうち無料宿泊で使うだろうと思って貯めていたけど、なんかもうホントつかわねえな!ということに気がついたので

IHGリワーズクラブの10万ポイントを、JCBプリペイドに換えてやった。すっきり

2019-10-25

anond:20191025120944

逆だよね

リテラシが高いからこそ負債を嫌うし、用途限定されて遊び金が発生しがちなプリペイドを嫌うし、決済仲介による中間搾取を嫌うんだ

2019-10-01

SUicaSuicaSuicaってお前らさぁ・・・

プリペイド式なんていう前時代的な決済方法を絶賛してる連中の気が知れない。

常に残高を気にして、いちいちチャージするとか馬鹿じゃないの?

くそれでQR決済を馬鹿にできるよね。

スマホなんてさっと取り出せるんだし、残高を気にしてチャージする手間の方がだるいわ。

結局、「使える場所が多いかどうか」なんだろ?

そんなこと言ったらPayPayが圧倒的なんだよ。少し地方に行ったら個人経営飲食店小売店でもあちこちでPayPayが使える。

しかも、PayPayは還元を諦めればチャージ不要クレジット決済だって出来る。

勝敗とか考えるまでもない。少しは現実見ろよ。

2019-09-19

anond:20190919163023

https://www.icr.co.jp/newsletter/global_perspective/2012/Gpre201249.html 

アフリカでは、携帯電話契約者が2011年9月末で6億1,600万人になった。人口10億のアフリカでは約60%の普及率である2016年には16億に達成すると予測されている(Informa Telecoms & Media 2011)。

しかし、この契約者数はSIMカードの発行枚数であり、1人が複数枚のSIM保有していることが多く、かつ2Gプリペイドが主流である。そのため、実際にはどのくらいの数が日常から利用されているか不明である

ごめん2Gだった まあ日本人口の6倍くらい契約数はあるらしいよ だいぶ古いデータでも

あとはファクトフルネスっていう本よみな

2019-07-15

anond:20190715102514

コンビニは各種電子マネー対応済みで、自社のプリペイド電子マネーサービスまで持っているのにキキガーはアホなんだよな

普及率が高いQRサービス対応するだけならまだ理解できるが今からQR新規開拓する意味あるのか?

2019-06-10

anond:20190610132731

なるほど

でもそこ略すんのはやめてほしいな

それにプリペイド型もあるわけだし

2019-05-03

anond:20190501230941

金が絡むから匿名利用ができない

偽名登録をするともめたとき詐欺罪なるから

金銭が絡まないか絡んでもプリペイド利用できるサービス利用者が誰なのかよくわからない

家族かな恋人かなと推測はできても確定ではない

でも金ならほぼ確実に当人もしくわ身内

2019-04-21

2019年5月31日(金)までにmijicaにご入会いただき、入会・切替の翌月から3か月連続で各月5回以上mijicaをショッピング等にご利用いただいたお客さまに、もれなく1,000円分のチャージプレゼントします。

もれなくっていいよね

月5回利用×3ヶ月のノルマはあるけど

しか

デビットカードプリペイド機能付き)って意味わからん

2019-03-14

磁気定期からIC定期に変えた

今日からIC定期になった。磁気定期と同じようなものと思っていたが、少しの手間が毎日減ると年間通じて多大な労力払ってたことがわかる。


一回の手数が2手減る。乗り換えが1回あるので、片道8手、往復16手

1ヶ月370手の手数が減る。年間4,000手以上の手間が省ける。こいつぁラクだ。

==============================

2019.03/18 追記

・なぜ今更磁気定期からIC定期に乗り換えたのか

はいIC定期の存在は7年ぐらい前に導入を検討していましたが、当時は磁気定期改札の方が多かったので磁気定期を採用していました。

が、近年は磁気定期+IC定期のコンボ改札機が増えて遂にIC定期専用レーンが目立ち始めました。以前はどの改札を選んでも磁気定期でスルーできたのですが、今はどの改札なら磁気定期で通れるか選ばなければいけないストレスさらされるようになったのです。磁気定期専用の改札はいつの間にか絶滅危惧種になってたんですね。

もう一点大きな問題として割引額です

関西には大きく2つのIC定期券があります

ICOCAとPITAPAです。イコカピタパ、語感が良いのでもう一度声に出して言いたいですね。イコカピタパ

関西2大IC定期 特徴として

ICOCAはプリペイ、事前入金して使う

PITAPAポストペイ、使った分をクレジットカードから引き落とし

生活キャッシュレス化を進めていた私にとっては、チャージなしで使えるPitapaクレカ引き落としの方が断然魅力的なんです。ですが、PITAPAマイスタイルの最悪なデメリットの一つが割引率が悪いというところなのです。

これがどれだけ最悪なことか具体的な数字で見てみましょう

Pitapa区間指定割引は1ヶ月定期と同等の割引なので磁気定期6ヶ月の価格に馴れた私にはかなり割高なのです

1ヶ月定期x12 19260x12=231,120

6ヶ月定期x2 104010x2=208,020

差額はなんと年間23,100円

これはドケチな私の生活においてはありえない数字です。磁気定期6ヶ月を使った方がマシだったんですね。ところが磁気定期で通れる改札が1つ減り、2つ減りしていくなか危機感を感じた私は、この際プリペイドでもいいかICOCAにしようと決めたのです。

考えてみれば、磁気定期は定期売り場で先に料金を支払っているので、プリペイドなんですよね。今となっては何故もっと早くIC定期に変えなかったのか自分でもわからないです。怠惰に過ごしてたんでしょうね

7年前にICOCAにしてたら28,000手の得してたやん、と後悔の涙に濡れながら質問にお答えさせて頂きました。けどこっから俺のターンや 目指せ通勤改札の永世名人

2018-12-18

電子マネーとかポイントとか

企業に無利子で金を貸してるのと同じ。

プリペイド電子マネー使うやつは情弱だし、ポイントをさっさと使わないで貯めてるやつとかアホ。

2018-12-15

anond:20181214235957

すまんがクレカ作れない者でな。

あとプリペイド式は割と使えないサイトが多いから、使えそうで使えない。

クレカ使える使えないは別にしても、支払い方法一種しかないより、少しでも多いほうがいいと思わない?

2018-12-11

からとはいえ、ここ最近は色んなサービスが発表される度にクレジットカード必須な機会が増えてきた。

恥を忍んで言うと私は生活保護受けている人なのでクレカを作る事は出来ないし、将来的に作るのも難しい。

そうなるとちょっとした便利なサービスでも使う事が出来なくて歯がゆい思いをする事が多々あるので、プリペイド式のクレカがもう少し幅広く対応してくれたらいいな。

現状だとVプリカのようなプリペイド式は使えない所が結構あるので地味に困ることがある。

別に何万もする事にお金を使いたいとかそういう訳ではなく、小額の金額を払うような事でも痒い所に手が届くちょっとしたサービスでもクレカ必須なケースが増えてきたので、プリペイド式も対応出来るようになったいいのになという話。

2018-12-09

anond:20181208151045

あーそうかそうか

改めて説明するとね、増田に書いた通り僕の目的Zaimカードを紐付けすることだったんだわ。

から1年くらい前だとZaim対応しているデビットとかプリペイドクレカau walletくらいしかなかったんだよ。

au walletはmy au活用しなくても普通に利用する分には支障がないけど、Zaim連携するならmy auログインする必要があったわけ。

2018-11-24

anond:20181124141435

Edyの唯一のメリットプリペイド方式であること

現金払いで使えるポイントカード付与されていることがおおいこと

あとは田舎での利用できる率ぐらいか

これぐらいだろうな

2018-09-04

anond:20180903123226

そうだね。

クレジットカードなら無言でも大丈夫かな。どうしてもというのならカード出しちゃえば良いんじゃないだろうか。

カード作れない事情の人でもプリペイド式とかVisaビットみたいなのなら作れると思う(暴力団関係者だと多分ダメだけど)。

2018-06-02

モバイル環境を最安で維持する方法

モバイル環境を最安で維持する方法を考えてみた。

キャリアガラケー電話番号+SMS+決済サービス

格安スマホ+プリペイドSIM

ガラケースマホの2台持ちにすると毎月の維持費が(1000円+プリペイドSIM代)になる。

おそらくこれがベスト選択だと思うがどうだろう。

2018-05-29

電子マネーを導入して、ポイント廃止するの、よく分からん

プリペイドを使いたくない人は今までもらえてたポイントがもらえなくなるわけで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん