「イメージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イメージとは

2024-06-24

レターパックプラス(対面配達郵便)が宅配ボックスに届けられた

対面配達サービス内容の一つであるレターパックプラス(赤いやつ)が受信者側が許可していないにも関わらず宅配ボックス配達された。

今回、増田は受信側だったが、送信側としてサービスにかなり不安を感じたので起こったことを書かせていただきます

レターパックプラス配達方法

https://www.post.japanpost.jp/question/159-2.html

【忙しい人向けのまとめ】

受信側から明示的に非対面配達指定していないレターパックプラスが、初回配達宅配ボックス配達された。

信者視点ではなく、送信視点としてサービスに疑問を持ったので問い合わせると、

物件の特徴はあるものの、今回の配達員の対応は適切ではなかったと思う」

「送り手としては引き続きレターパックプラスは受信者から指定がない限り対面配達されると考えて使ってほしい」

日本郵便から電話で回答をいただいた。

代替選択肢はほぼないので増田は信じてレターパックプラスを使おうと思う。

サービスが適切に行われるように気をつけて欲しい。

増田について】

増田は、内容証明を使うほどではないが、重要度の高い書類を送付する際にレターパックプラスを使うことが多い。

なぜなら封筒よりも物理的に頑丈そうで、対面配達保証されていると考えていたからだ。

追跡できるから対面配達ではないレターパックライトでも良くないか?、と思われるかもしれないが、受信側の郵便受け事情は様々で、個人法人わず、頼りない郵便受け存在しているのも事実です。鍵こそついてはいもの郵便受けに完全に入り切らず簡単に盗むことできる封筒レターパックライトを何度も見たことがあり、「それなりに重要書類は追加料金払ってでも対面配達サービスを使おう」と思い、それ以来ほとんど書留やレターパックプラス使用しています

増田物件特徴など】

今回は物件の特徴が重要になりそうなので、先に書いておきます

すべての社員寮がそうではないと思いますが、社員寮みたいなものイメージしてほしいと思います

オートロック完備だが訪問者用インターホンがない集合住宅

・部屋番号が記載された郵便受けあり

宅配ボックスあり

配達業者電話をして居住者を呼び出して受け取ってもらうのが基本

・今回のレターパックプラスには増田電話番号の記載はなし

過去複数回、書留の不在票が入っていたことあり

【経緯】

増田宛にレターパックプラスが届いた。

しかし、レターパックプラスは対面配達必須と思っていたが宅配ボックス配達されていた。

増田レターパックプラスサービス概要勘違い宅配ボックスだったら対面配達でなくてもOKなど)していると思い、企業相談窓口へ連絡。

相談窓口への連絡】

レターパックプラスは対面配達

例外的に、特定3社の宅配ボックスになら配達が認められている。

上記がわかりました。

しかし、増田居住している住宅宅配ボックスは異なるものであったので、折り返し別の担当者から連絡をするとのことで通話終了。

【1人目の折り返し電話

物件特徴(物件インターホンがない)が特殊である

レターパックプラスは置き配できる(https://www.post.japanpost.jp/service/okihai/index.html

上記を伝えられ、URLウェブページを紹介された。

通話では、あくまで私が受け取った印象ですが、「置き配のページにかかれているように、レターパックプラス宅配ボックス配達可能ですよ」と言われている印象を受けました。

しかし、

郵便受け存在しており、書留郵便場合は不在表が入れられた経験複数回ある。レターパックプラス説明にも不在時は不在票をいれて持ち帰る、という説明がされている。

②紹介された置き配のページで説明されている、レターパックプラスが置き配(今回は宅配ボックス)されうる条件は、受信者側が明示的に指定した場合のみと読み取れる。

今回、受信者である増田は明示的に置き配指定していない。

なので「書留と同じように不在票を郵便受けに入れとくみたいな運用じゃないの?もし宅配ボックスがなかったら宅配ボックスではない場所に置き配されたの?」と疑問に思いました。

繰り返しますが、増田送信者としてレターパックプラス使用することが多く、送信観点として心配になりました。

①、②について確認しようと「自分経験インターネット上にも書こうと思うので正確な情報確認したいのですが、、、」と電話口で伝えかけたところ、企業から「そうでしたら、私ではなく別の担当者から折り返します。」と回答があり、1人目の電話が終了。

【2人目(最後)の折り返し電話

物件に特徴があり現場判断宅配ボックスへ置き配したと考えられるが、レターパックプラスサービスとしては今回は”不適切”であった可能性が高い。

・(より確実に対面配達できるサービスはないか?という質問に対して)今回の件で不安に思われてしまたかもしれないが、レターパックプラスは基本対面配達なので信用して利用してください。

上記の旨の回答をいただきました。

増田心配事】

今回の件が、

「1人の配達員の不適切判断で行われてしまった、極めて稀なケース」

ということであれば増田的には安心できる。

しかし、今後配達物の増加などにより配達員に過度に負担がかかり、今回のような対面配達が基本の郵便物について勝手な置き配が頻発するという事態にはなって欲しくない。

特に、今回のようなケースに関して、対面配達(もしくは本人特定実質的移譲)に期待してサービスを利用した送信者側は、サービスが適切に履行されなかったことに気付けないのではないでしょうか。(今回はたまたま増田送信者としての経験があったか問題に気づけた)

問題となるようなケースとして、例えば今回増田が受け取った郵便物の話になりますが、弁護士事務所から特定郵便である

今回のレターパックプラスは、「弁護士会規定(非対面で事件遂行した場合の本人特定事項の確認義務)があるので面倒だけどレターパックプラスを受け取ってください」との連絡があり送られてきたものです。

勝手宅配ボックス配達された今回のケースは、この規定を満たしていないと考えられ、送信である該当弁護士事務所にとっては勘弁してくれと思いたくなるような事案ではないでしょうか。

増田としても、送信者として対面配達がされると信じて利用したサービスなのに、勝手に置き配されて郵便物が紛失、などは本当に勘弁してほしい。

とにかく今回の件が本当に稀なことであることを祈るばかりです。

2024-06-23

anond:20240623231910

医療脱毛ならどのクリニックでも大体大丈夫じゃね? 玉石混合は美容サロン美容脱毛イメージある

男で髭脱毛ならどの濃さでも医療脱毛の方がいいと思う。

anond:20240623222558

マジの悩み事を他人相談したことって人生で一度もない気がする。

子供の頃から親にすら相談したことないわ(頼りになるイメージが湧かなかったし)。

anond:20240623085640

「っっっっっ」とか「〜〜〜〜〜」とか女さんが多用してるイメージ。この人が女なのかは知らんけど。オーバーリアクションだしアホっぽく感じるから自分は好きではないな。

日本ではあまり知られていないことだがナンは分類上「麺類である「麺」といえば小麦や米などを生地にし細長く切ったものというイメージがあるだろう。しかしそうではない。「麺」という漢字には「面」が含まれているのである。もともとの定義によれば平たく生地を伸ばした「面」の状態こそが「麺」なのであるうどんしろそばしろ普段我々が食べている「麺」とは「面」を細切りしたものだということになる。すなわちナンのような小麦をこねて平べったく整形したものはむしろ「麺」本来定義にかなり近いものなのだナン麺類である

聖書シェイクスピア引用はセーフなのに「花言葉」だけはやたら嫌うオタク

俺だ。

宝石言葉

誕生石

星占い

血液型うらない」

これらも大嫌いだ。

なぜ嫌いなのか。

簡単だ。

誰かが思いつきで言いだしただけの話であり、論理的ではないからだ。

しかも一対一で対応さえしていない。

コミュニケーション手段として使うには余りにも下の下の下だ。

造語症の一種しかない。

少しでも確実に相手メッセージを伝えるという意思、その当たり前の誠意が欠如している。

気に食わんよ。

コミュニケーションってのは、テレパシー成功するかどうかのESPごっこゲームじゃないんだ。

論理的情報を積み上げ合って、お互いの中にあるイメージをすり合わせる行為なんだ。

たまたま同じことを考えていたら面白いという偶然の一致にかける遊びではないんだよ。

同じことを考えうる流れがあり、その流れの中で同じことを考えることが出来たのを確かめる遊びなんだ。

anond:20240623144119

34歳にもなって具体的な老後のイメージを持ってないところ

anond:20240623140332

「そういうことだろ」

どういうことだ?具体的に説明してみろ

いつも精神勝利イメージ操作しかできないくせに

推しがわからない増田です

https://anond.hatelabo.jp/20240621170217

投稿した日の夜まで眺めてて埋もれちゃったか~と思ってたんですが、いつの間にか伸びててびっくりしました(ちなみにぶら下がってるトラバ増田が書いたものはありません)。

たくさんのトラバブコメありがとうございます。ぜんぶ読ませてもらいました。


今更ですが投稿した発端としては『その着せ替え人形は恋をする』を今更ながら一気読みしたことです。

面白く読めたのですが、私はラブコメとしてなぞっただけで、これは「推し文脈理解できないと登場人物たちの心理理解が及ばないな、と思ったわけです。


さて、コメント群を読んで思ったのが、「推し」の定義自体がすごく曖昧だなあということです。

たとえば、


好きの言い換えだよ派

├推薦の意図なんてないよ派

└好きにもいろいろあるよ派


と人によって言ってることが違い、まさに「一人一派」って感じがしました。


次に気になったブコメトラバからいくつか引用と返信させてもらいます


萌えにあって推しにないもの性的要素(エロ限定しない) ・推しにあって萌えにないもの:貢ぎ要素(課金限定しない) というイメージ

あ~これはわかります。たしかに。「推し」って言葉性的感情意図的に排除してる印象がありますね。


「金を使え」って意味

課金するってことだよ

類する言及多数いただいてます。グッズにせよ投げ銭にせよ金銭が介在してると。これもなるほど。


推し」は「贔屓」に承認欲求が加わったものだと思ってる

なるほどなるほど。「○○が好きな私を見て!」って感情でしょうか。「推し」って言葉流行る少し前にも缶バッジをめちゃめちゃ付けたオタクがいましたがあれも近しい感情なのでしょうか。


今の何かコンテンツが好きという形態には、SNSで好きなもの中心にそれに対しての感想やらなにやら諸々を発信する、それによって他者と繋がるって現象結構割合で見られる。

ただ自己完結他者存在はあまり意識しないという平成中期程度までのオタク活動よりゴリゴリ他者がそこに存在しているオタク活動がそこにはある。

SNSでそれをオープンにしてるオタク活動推しという言い方を当てはめるのに適当なのはそういうやつと思う。

これもかなり腑に落ちます。横の繋がりみたいなものを求める感情が含まれる、ということでしょうか。


好きなものに「続いて欲しい」

これがわからない。私は中学生から聴いてるバンドの大好きなアルバムがあるんですが、そのアルバムが好きなのであって新曲にはぜんぜん興味がないんですよね。聴いてすらいない。また、私とそのアルバム関係性が完結してるので他人が褒めても貶してもどっちでもいいんです。


個別銘柄の株を買うといい。その企業応援したい気持ちがそこで湧いてくる。株価が上がると嬉しいぞ

個別株も買ってます。でも、たとえばエネルギー系ならINPEX/出光/エネクス...みたいに何社かピックアップしてセクターに張るので大穴一点買い!みたいな買い方はしないです。なので特定企業応援したい!みたいなのもないかな。自動車メーカー株主応援して買ってる人が多いイメージです。


阪神巨人に負けてファンが荒れてたら、真剣理解できないものとして恐怖を感じたりするのだろうか。ワールドカップ日本が勝っても、へーよかったねとも思わないのだろうか

増田は例えば自分所属チーム(学校でも会社でも良いが)の知人が良い成績を出しても一緒に喜べないのかな。「応援しているチームが勝つと嬉しい」はそれの延長線上にあると思う。

恐怖はしないですけど「なんでそこまで…?」とは思いますワールドカップオリンピックもただ日本人ってことしか共通点がないのにどうして自分のことのように喜んだり悔しがったりするんでしょう。

同僚や知人もそうですね、「よかったね」など言葉をかけることはありますが、私が嬉しいわけではないです。私の成果ではないのに私が喜ぶのはおかしくないのでしょうか?

…と考えて、「推し」という感情理解するためには、"他人事が自分事になる(のように感じる)"というのがポイントな気がします。どうでしょうか?


皆さんたくさんのコメントありがとうございました。「これで推し理解できた」というにはまだまだほど遠いですが、心情を紐解く足掛かりにはなりそうです。

"「推し」に乗っかりたい"なんて雑に書いちゃいましたが、文脈を共有したいというか、共感はできずとも理解はしたい、という感じです。なので、私の投稿について「単に推しって言葉が嫌いで馬鹿にしたいだけだろ」みたいに決めつけてくる似非エスパーな人はもうコメントしないでもらえると大変うれしいです。でも勝手に煽られた気分になって喧嘩腰でコメントしてくるような人たちにはちょっと難しいかな(書き方が悪いとか煽り返してるじゃんと言われちゃうかもしれませんね。ごめんなさい)。

anond:20240623125251

裏切るも何も、中国人は昔から何一つ変わってないよね

勝手イメージ作って、勝手好感度もって、勝手に裏切られたって騒ぐの、

本当に典型的なクソジャップオスって感じ

国民から高い人気があり、イメージ戦略に長け(笑)

公正な選挙(笑)民主的手続き連続して選ばれ、

自国利益の為であれば近隣諸国を騙すことも、関係悪化することも、

自国未来ある若者戦場に送り込むこともためらわない愛国者(笑)であると言う点で、

プーチン安倍共通点は少なくないと思うんだけど、

先鋭的で妄信的なプーチン信奉者程、キチガイじみた反アベだったりする。

君達が何をやりたいのか僕はさっぱりわからないよ。

地域擬人化国家擬人化が許されているのが不思議でならない

ヘタリアみたいな奴のことな

アレはまさに一時期国辱として問題になったけど、それが一段落したら同じような作品が次々現れるようになった。

からあるアンクル・サム的なイメージちょっとだけステレオタイプイメージを表して終わるならいいんだが、漫画の中で何十話も何百話も弄り倒すのは流石におかしくないだろうか。

何話もやっていては段々と危ないネタにも踏み込んでしまう。

たとえば「香川くんがうどんの人気が落ちてきているのは他の娯楽に客を取られているせいだと怒り出してゲーム禁止条例を掲げた回」なんてものが出てくるわけだ。

それを書いたのが香川在住の漫画家ならまだしも、東京人間がやったら田舎者奇行嘲笑っていると捉えられてもなんらおかしくないわけだ。

なんでこんな危険コンテンツを平気で作り続けられるのか。

何よりの問題は、今その地域に生きている人達ステレオタイプに当てはめて笑いものにしているということだ。

美少女にされた織田信長シリアルキラーとして振る舞うのとはわけが違う。

まだ生きている人達がまだ続けている生活を「この地域の奴らの生き方あたまおかしすぎてワロwwwww」と馬鹿にしているのだから

不思議だ。

よくこんなものを平然と書き続けられるものだ。

なにが嫌って、そこに露悪の意思がないことだ。

テコンダー朴のように「これは全力の悪意を持ってやっていますよ」という作品読み手もそういう気持ちで向き合える。

だが表向きは「皆仲良く!相互理解!」みたいな顔をしておきながら実際には「イギリスって植民地政策やりまくってたから未だに移民差別する意識が根強くて陰湿だよな」みたいなことを平気で書く。

未だにそういう態度を取れること、それを出版社が野放しにしていることが不思議でならない。

浮気トラブルになってる男性声優

みんなしれっと復帰してるのに

なんで降板するんだろ

そこまでの面の皮の厚さがなかったってこと?

 

若い(まあそんなに若くないけど)男性声優がしれっと残れるなら

高齢なんてむしろ周囲はコンプラ崩壊してる同世代ばっかりなんだから

もっと簡単に残れそうなイメージあるんだけど

そもそも前川喜平って官僚首になったあと何してるの?

ただの早期引退ニートイメージなんだけど、なんで政治家秘書にでもなってなければ議席もない今の段階でそんなに野党陣営で力があるのか、まずそれがわからない。

なぜ?

anond:20240623003738

最初自称し始めた理由左翼の悪いイメージを隠すためだからなあ

使い始めからし意味なんてなかったんだからそりゃそうなる

anond:20240623000440

F#m7の11thというよりその次のB7を先取りしている気がする

歌うときにそれをイメージして歌うと歌いやす

2024-06-22

anond:20240622224430

あの程度でカルト宗教教祖が務まるなら共産れいだってもう少し議席取れる

今回だってもう少しクリーンイメージフロント立てて裏から操ればよかったのに

既に完全に汚れのイメージがついた自分が前に出てるのがどうしようもなく無能

自民公明のやり方から少しは勉強しろ

ヤスケの使われ方って大体面白くないよな

黒人デカイ・強い・パワー系

異人→不幸・悲しい過去

このイメージだけで作ってるからどれもこれも似たような造形になる。

気は優しくて力持ちだけど自尊感情に少し歪みが生じているような。

そしてストーリーにおいて決定的な役目はになわずあくま通りすがりちょっとパワーツヨイ戦士で終わり。

マジでおもんないわ。

弥助出てくるといつもガッカリする。

トロルの重戦士ぐらいの扱いしかする気がないのが分かりきってるから

物語として面白く使うことを避けるつもりなら最初から出すなっての。

anond:20240622200823

その緩いガイドラインを見直せっつってんだよ

金払って琴葉茜を買ったのにイメージが悪くて使えねーんだよ

つーかお前も金出してねー外野だろ

お前が黙れや

琴葉茜の件は外野がうるせーって思う

ぶっちゃけ、例の人の事は何にも知らない

知っているのは琴葉茜のイラストでなんか活動していることだけ

それに対して自称ファンが怒るのは何となくわかる

だって絆星あかりや琴葉茜使った動画だしているからね

なんら政治的でない解説動画でも、"そういう人達"によるコメントがついたらスゲー気持ち悪いし、シンプルキャライメージを歪曲して定着されかねないので嫌な気分になる

けど、それを公式に問い合わせるのは違うし、公式だってあいしかないだろ

でなければ今までの緩いガイドラインを見直さなければならない

音声合成界隈は、昔から結構やばめなコッショリも多い

利用規約自体結構ガバから

そういう文化の元で産まれたし

なので大抵は怒られない

とはいえずんだもん系は流石に色々あったが


今回の件、俺は投票権ないし本人に関心もないかスルーしている

公式だってそんな泡沫が当選するわけないと思っているから、選挙までの一時的ものスルーするつもりだったんだろうが、外野が騒ぎすぎなんだよな


とりあえず、あかねちゃんかわいいやったーー、とだけいっとけ

anond:20240621170217

ファン」という言葉制度疲労を起こしているから「推し」という言葉が出てきた、と整理すると良い。

というあたりの事情があって、「推し」の方が使いやすい、という事になってきた。

ファンだとコミットが求められがち

最近スポーツでもアイドルでも、「ファン」となるとコミットメント凄い人がいるから、ファンを名乗るならいつも情報チェックして、現場にもどんどん行って。。。が求められがち。

ちょっと好感持ってるぐらいだと、ファンだと人に言うのが難しい時代になってきてる。

コミットメント不要好意の表明が出来たら良い。

ファンは「コミュニティの一員」というイメージがある

乃木坂46ファンFF14ファン阪神タイガースファン羽生結弦ファン・・・

いろいろあげてみた。どれも大きなコミュニティがあるよね(1つとは限らないけど)。直接所属するかどうかはともかくあらゆるコミュニティと隔絶した状態ファンを名乗る時代でもなくなってきてる。

コミュニティ関係なく、個人として応援したい。

③あるチームのファン、という時に、各メンバー応援する上で「ファン」は収まりが悪い。

例えば、千葉ロッテマリーンズファンが、佐々木朗希を特にごひいきにする場合、そのひいき感情を「ファン」と呼ぶのは若干微妙

→ごひいき的な感情表現する言葉が欲しい。

要は「推し」の方が使いやす

そういう諸々の事情があって、「ファン」と言うより「推し」が、より個人的で穏当で好意表現やすいって事になったのだと思う。

ファン推しもよく分からん」という気持ちはよくわかる。自分は今は完全にあるスポーツチームのファンだし、推しも明確だけど、初めの頃はわざわざ応援に行って「あれ?俺この選手好きなんだっけ?」と我に帰ったこともある。

一方で、自分が好きなもの、というのは往々にして自分価値観に連動するものから、「推し」を持つことは悪いことでも無いと思ってる。「推し」を通じて自分探しをするのも良い。

からないまま応援してたら、対象のいろんな側面が分かってきて、より推せるようになることもある。

巨乳コンプの子って

可愛い子多いよね

ブスはやたらと乳主張してるイメージ

anond:20240621170217

しわかる。

一般的に「好き」とか「ファン」は純粋自分の心に基づいてる感じがするが、

推し」という言葉選挙や人気争いで他に競り勝ってもらうように担ぎ上げる、みたいなイメージがあって、

その対象(芸能人なりキャラクターなり)の意思無視して「推し活」とかい趣味の道具にしてるような感じがする

今や使ってる人間はそんなつもりはないんだろうけど、言葉意味からそういう印象がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん