「ff14」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ff14とは

2023-02-28

FF14やってるが冒険者小隊挙動ってもしかしてコンテンツサポーターよりアホか?

タンクが全くターゲットとらなくてヒーラーなのに死にかけたぞ

2023-02-23

FF14新生冒険録(セールで800円くらい)から楽々ソロプレイできたりするか

コンテンツサポーター対応蒼天の討伐戦をソロでできるレベルにするにはストーリー経験値がまるで足りない

レベル60にすら届かない(つまりラーヴァナ討伐で詰まった)

経験値2倍サーバだしワンチャンあるべと高をくくってた

地道王道ダンジョンでのレベル上げがやっぱり必要なようである

適当レベル50にしたらあとは課金パワーでエスカレーターいけるかな?って期待してたのでちょっと残念。まあ800円だしな…

2023-02-22

anond:20230222204827

今はルレなんて野蛮なことしてる人いないんじゃないか

ソロでやってなんぼだろFF14

FF14たすけてシリーズ武器で上がるサブステータスの上がり方が複数ある

装備可能Lv武器武器基本性能武器オートアタック攻撃間隔DEXVITクリティカル意志力スキルスピード
Lv56ハローチェスナットロングボウ[良品] 6672.163.28+56 +59+41 +58
Lv58パーチロングボウ[良品]6758.962.84+68 +60 +67 +47

Q. Lv56武器からLv58武器に切り替えたときどのくらい殲滅性能が上がるか。というかパーチロングボウに買い替えたほうがよいか

A. 実際に敵を攻撃してダメージ数値を見てみないとわからない。なお当たり前だが買わないと試せない

せめてステータスが全部ちょっとずつ上がるんなら比較も納得もしやすいんだけど!


※注1:ステータスからダメージ計算する式(ユーザー推測)は存在するので、クリティカルが67増えてスキルスピードが58減ってDEX意志力12と6だけ増えた状態で手持ちのスキル理想的に回した場合時間あたりのダメージ総量がどのくらい増減するかの把握は可能

※注2:レベル58で気にするような内容ではないのは間違いない。運営を信じて(つまり特定ステータスが下がることがあっても最終的な総ダメージはきちんと増えていくように並べてあると信じて)装備レベル(実際にはアイテムレベル)が高いほうで更新してOK。つまりゲーム愚痴または惚気である

2023-02-21

anond:20230221110816

FF14根性版は失敗じゃなかったんですね!やったー!

2023-02-18

FF14は外部ツール禁止らしいが、Win+Vとかもダメなのだろうか

ひとつひとつコピしてペしてマーケット検索しないとダメだろうか

2023-02-16

FF14ストーリーに全く興味が持てずダンジョンなども苦痛

プレイ障害と化してしまっている

やれることたくさんあるってものも良し悪しだな

FF14経験値2倍期間があと40日くらいしかないのにまだレベル53しかない

戦闘ジョブレベル上げを重点的に行うべきだろうか…

それ以外のサブクエとか納入とかは経験値ボーナス期間が終わってからやってもいいはず…

anond:20230216012744

増田で見るFF14はイシュガルドで止まってるのが多い印象がある

同じ人だろうか…

2023-02-13

この空き時間FF14をやっていればどれだけ数値が増えただろう

いやそれが嫌でやめたのではなかったか

2023-02-02

ff14レイレース雑感

オメガレイレースの終わり方は最低だったな。

レイレースは、世界中ff14プレイヤーが一緒に遊べるお祭り

MMORPGとはいえワールドデータセンターも別れていて、別データセンターの人と交流する機会はほぼないので、もちろんプレイヤーも知らない。

けど、レイレースになれば、世界中の猛者が参加し、攻略スピードを競い合う。

world 1stになったところで、得られるものなんて名誉しかなく、公式から世界一おめでとうのtweetがされるのみである

レイレース自体プレイヤー間で自然発生的な感じで始まった非公式お祭りだけど、公式も称賛だけだが一枚噛んでくれる。

ゲーム内にNFT的なもの、、それこそ某アニメなどにありそうな、世界で唯一のユニークスキルだとか、唯一のアイテムとか、そんなものはない。

あるのは吉田P/Dからのコングラッチュレーションだけである

とはいえ日常的に配信しているプレイヤーであれば、実利はある。

名前が売れることでファンが増えるからな。

もともと配信に向かないと言われているff14からそんな大したことはないだろうけど、14内での唯一のeスポーツ的なものと言えばこの非公式レイレースである

名前を売るにも絶好の機会ではある。

そこで起こっているのが外部ツール問題である

ff14自体外部ツールは利用禁止である。利用規則にも明言されている。もちろん、ソフトの改変やリバースエンジニアリングなども禁止である

じゃあどこまでが禁止か?ということに関しては、吉田P/Dはずっと言及を避けてきている。

まぁ光の戦士であれば常識だとは思うが、詳細は過去吉田P/Dの発言などでも見てほしいものだけど、

基本的方針としたら

あたりであろうか。

多分感想は人それぞれだと思う。性善説で任せてもらっていると思う人もいれば、バレないようにやれよお前らと言われていると感じる人もいるでしょう。

今回の騒動の中でも、actダメージログ自動集計)はいいけどズームハック(クライアント改ざん)はダメって言ってる人もいるわけで(個人的にはどっちも難易度に直接関わるものなので両方ダメに決まってるだろと思うわけですが)。

で、この騒動の中で吉田P/Dがずっとぼかしていた部分を明言したわけですよ。

「今回、外部ツール不正使用調査によって明らかになった場合、少なくとも僕は、当該チームをワールドファーストチームとは認めません。」

一歩踏み込んで来ましたね。僕はね、これはちょっとなぁと思っちゃったわけです。全方位に配慮する吉田P/Dにしては珍しいなと思った次第です。

まず、今回ツール発覚はチーム内部・関係者によるハッキングの結果の告発になります。前々回のネバーランドは自らツール使っていることを晒していましたが、今回はハッキングされた上で情報バラされています

もし、サーバー側で外部ツールの利用が確認できているのであれば、前回覇者にもペナルティが来るはずですが、それはなかった(と思う)。

ということを考えたら、ズームハックしてもログ上ではバレず、ペナルティはない。

しかし、不正アクセスして入手した情報一定の利がある。

まぁ、今回は大炎上したし、チームから自首したようなので、そちらがメインなのかもしれませんが。

かい経緯はわからないけど。まぁハッカー(正確にはクラッカーですけども)が得をするということは、今後レイレースを行うチーム、ユーザーは常にハッキングに怯えることになるのもセットで考えなくちゃいけないのではなかろうか。

ツールを使っていなければいいというわけじゃなくて、ツールを使っているだろうお前!!って疑ってくるやつがクラッキングを繰り返す可能性があるということです。

なぜなら、吉田P/Dの発言は、クラッカー正義棍棒をもたせることになったなと思うのですよ。

大炎上している、燃やしている側に正義棍棒を持たせるっていうのも、なんだか吉田P/Dとしてはなんとなく珍しいなと思った次第であります

吉田P/Dがかのように明言されている以上、今後レイレースは、外部ツールを使っていないことを証明しながらのクリアをしなくてはいけなくなるのですけども、

まぁいわゆる悪魔の証明との戦いなのよね。

なんだかドーピングと戦ってきたロードレース業界みたいだなと思った次第。

戦ってきたというとなんか違うな。ドーピングスキャンダルまみれだったという方が近い。

最高峰レースであるツール・ド・フランス、99年から95年まで優勝者無しなんだから

ランスアームストロングが7連覇したときだけど、ドーピング発覚で優勝剥奪になったけど、

何位までの選手ドーピングしているのか、今更全部調べきることできないからもう空白っていうことで!みたいな。

大きなレースとか大会優勝者が、何年その座につけるのか、そっちの方が気になっちゃうのがロードレースから

一応、知らない方へ簡単にお教えしますが、

ロードレースドーピングは2つに大別されて、トレーニング中と大会中の2つ。

トレーニング中は回復力を高めることができ、質の高いトレーニングを通常より多くこなすことができるためのもの

大会中もやはり回復力を高めることができるもので、心拍数190くらいで死にそうな状態で山を登っているときのもう一踏みを手助けしてくれるもの

自身ドーパーなんて優勝者として認めないけど、とは言えドーピングすることで、他の誰よりもつらい状況に長時間いることができるようになるものかつ、

ロードレース界でいえば、当時上位者は全員ドーパーだったこともあり、結局のところイコールコンディションなので、まぁそれはそれでええんちゃうっていう気持ちもある。

ロードレースドーピングスキャンダルにより、長い長い低迷期を迎えることになった。

今それなりに人気が戻ってきているのは、チームスカイがゼロトレランスをうたいながら、クリス・フルームという偉大な選手を育て上げたからだろう。

その流れを見てきたあとで、ff14不正ツールスキャンダルを見れば、

また長く暗い時代が来るのかなと思うと、ダルいなーと思う。

今回のズームハックやactとかもそうだけど、

それがあったところで一週間に渡る攻略必要で、

それらを使ったところで俺にはクリアできないし、劇的に簡単になるわけでもない。

レース一位を競うには有利にはなると思うけど、使ったところで自キャラがコエチカモリモリのワンパンマンになれるわけじゃない。

吉田P/Dは不正ツールはゆるしまへんでーに踏み込んだので、

一段と窮屈になるのが嫌だなーっていうね。

まぁ、個人的にはズームハックはもちろん、actダメだし、discordも外部ツールだし、ヌシ釣り用の各情報サイトも外部ツールだし、YouTube攻略情報も外部ツールだと思っているので、グレーのままが良かったんだけどねぇ。

公式フォーラムに書く場所なかったからついでにここに書いておくけど、

もし本当にレイレース公式にしてレギュレーションも決めるのであれば、ぜひ一度ロードレース界の話を聞いてみるのがいいと思う。

個人的にはこれまで通り非公式且つコングラあり、ツール発覚時には通常より重めのペナルティ(一発垢バン)とかでいいんじゃないかなーと思っちゃうけど。

最後に、これだけの最高のコンテンツを、長時間に渡って開発してくれて、見ているだけでもドラマチックで感動的なバトルで胸が熱くなるもんで、

それが最終的にユーザー同士のいがみ合いの場として終わらせてしまたことに関して、

プレイヤーとしても残念だしがっかりだし、

何よりも吉田P/Dはじめ開発スタッフの皆様に本当に申し訳なく思う。

吉Pごめんよ(土下座エモート

FF14ユーザー撮り鉄って似てる気がする

なんとなくね

2023-02-01

FF14における外部ツールとか

前提

増田自身外部ツールを実際に使ったことがないので間違いが少なからずあると思うので訂正があれば指摘してほしいです

FF14においてよく話題になる外部ツールの多くはゲーム外部のプラグインのこと。ゲーム利用規約上では外部ツール使用禁止されている。

FF14PS4・5/WinMacSteamプレイすることができる。この中で広く外部ツールというもの使用問題視されるのがWin環境

俺は14はPS5で始めてその後仕事用のMacにも入れて、最終的にWinのものも購入した。が、半年ほど前に仕事が忙しくなったタイミング引退したので最新のツール状況はあんまり追えてない。

というかWin買ったけど飼い慣らされたマカーだったので情弱すぎてその手のツールを入れずに終わった。

プレステそもそもツールを入れることができない。Macは外部ツールを入れる以前にゲームとしてレスポンスがよくないしそもそも専用のツールがあるのかどうかも知らん。(自前で簡単スクリプト書いたらBOT的なズルは一応できる)Steam事情全然わからん

「外部ツール」というとすぐどこからが外部ツールだ、多ボタンマウスダメなのか、Discordダメなのか果ては攻略サイトはとかモニターに貼る付箋はダメなのかとかまで真面目に、あるいは皮肉って言い出す勢が出てくるのが面倒なところ。よく争点になってると思われるのがFF14クライアント干渉するかどうかがでかいように見える。

バトル系用途の外部ツール

大体問題になる外部ツールは主に戦闘コンテンツ向けのもの。具体的な名称はあえて書かない。

DPSを計測するやつ

このゲームはある時間内にどれだけ火力=DPS時間あたりのダメージ量)を出せるかが非常に重要な割りに、プレイヤー本人には明確に開示されないので、それをバトルログとして数値化、分析する。正確にはこのDPS計測はこのプラグイン機能の一つでしかないのだけど。暗に「計算機」「フラッシュ暗算」「妹(横に座ってゲームを見ている妹が高速でダメージ計算してくれている、の意)」とも呼ばれる。

このプラグインの厄介なところが、取得したバトルログアップロードして閲覧できる専用のWebサイトがあるということ。

バトルログを上げてしまえば、たまたまその戦闘で一緒になったメンバー全員分が問答無用でUPされてしまい、キャラクター単位で「どれくらいダメージを出せているか」「どれくらい理想スキル回しができているか」といった「戦闘偏差値」のようなものが公開されてしまう。

外部ツールを使っているかどうかは関係なくまたパーティメンバー同意必要ないので、そんな謎の計算機自分戦闘成績を公開しているWebサイト存在を知らないまま自キャラデータが晒されている人も多いと思う。(非公開にできる方法もあるが割愛

UIに悪さするやつ

ゲームの痒いところに手を届かせる系の機能が多いみたいだけれど、戦闘中のUIを改変したりしてプレイヤーにとって有利な情報を表示させたり。配信画面やスクショで即バレるのでこれもよく燃えている。便利な機能を先取りしているようなところがあるので、後に結果的公式逆輸入のような形で導入された機能もある。

ズームハック

この度の絶オメガ特に話題になったやつ。画面視野を極端に広げる、だけなのだけど特にこのゲームの高難易度系のコンテンツマスゲーム的な側面と、ここ最近コンテンツで増えたと思われる「外周を利用したギミック」との噛み合わせがよく、これを利用することで難易度がかなり変わる。

難易度の左右の他にカメラ画角フィールドの造形といったゲーム体験のものに直接関わってくる部分なので自分が開発する側だとしたらそっちの方が嫌かもしれん。

他にもいろいろあるのだけど有名なのがこの辺だと思う。


バトル系以外の外部ツール

特定自動操作を行ったり(BOT的な)、フィールド特定レアモンスターが沸いたら教えてくれたりとか。一見バトル系ではなさそうなものでも自動スキル回しなどのバトル用途にも使えたりするらしい。

他、きれいなスクショをとるためのツールもあったりする。


外部ツール普遍性

公式コミュニティサイト内の日記

https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/blog/

には日々高難易度レイド向けのパーティ募集が書き込まれているだけど、

検索ワードで「外部ツール」「暗算」「計算機」で検索してみると、募集要項に「それらの使用抵抗のない方」ってのがズラリと出てくるのでお察しください。昨日の今日で未だにこんな感じだからな。

FF14の開発陣がクソなところ

新生して最初のエンドコンテンツボスツインニアっていうのがいたんだよ

そのツインニアが終盤にする攻撃ツイスターっていうのがあった

詠唱のあとランダムプレイヤーの足元に竜巻を出現させて触れたら即死って攻撃だったんだけど

それの回避方法が全く分からなかった

一歩動くだけで躱せることもあれば動き回っても詠唱終わったら即死のこともあった

荒唐無稽なくらい複雑なモデル提唱されたりしたけど現実現象説明するに至らず

バグでただの不可避のランダム即死になってね?」っていう疑惑がくすぶって

そんな中世最初ツインニアを倒したギルドが出たんだけど

それは膨大な試行の末たまたま戦力の低下が最低限に抑えられるような

即死パターンだったという完全な運でツイスターの躱し方は最後までわからなかった

ところがクリアパーティがでた直後に緊急パッチが当たりツイスターの「難易度調整」が行われ

ツイスターは「詠唱開始時のプレイヤー位置竜巻を出現させる」という

詠唱を見て移動すれば躱せるだけのごく普通ギミックになった

誰がどう考えてもこれがツイスター本来仕様であり、それまでのはバグってたわけだが

開発陣はそれを認めず「難易度調整」として押し切った

バグを認めれば先行していたギルド攻略バグにより停滞して後続に追い付かれ

横並びの攻略状況になったことへの批判は免れなかったので

クリアパーティがでるまで見てみぬふりをしてごまかし続けたんだよ

最初からこういう不誠実な行為をしていたのがFF14開発陣

クソofクソ

FF14の毎度のツール騒動ほんと馬鹿馬鹿いね

DPSの表示とかカメラズームダウンとかそんなのはデフォルト存在しているべき機能

それがないかツールが使われてるのにいつまで実装しない気なんだろう

プレイヤーの望む機能がこれ以上ない形で可視化されてる開発者としては涙が出るほどありがたい状況なのに

まらない意地を張ってるのか技術力がないのか

FF14そんな悪くないゲームだったけどこういうしょうもないストレスプレイヤーに強いるところが嫌で止めたんだよな

まあツインニアツイスターバグの誤魔化しの時からFF14の開発陣は信用してないけどね

2023-01-19

ゼーメル要塞(FF14)を限界突破ソロクリアしたいがLv51のDPSしかいない

・ 使いやすタンクである戦士ナイトを今から速攻で育ててレベル55くらいにして突入する

・ どうやって使うかよくわからない暗黒騎士Lv30がタンクなので速攻で育ててレベル55くらいにして突入する

・ コンセプトからして全然わかんない占星術師Lv30をなんとか育て、ヒーラーソロしたことないので様子見ながら突入する

・ イシュガルドのストーリー根性で進めてレベル60にし、ガンブレイカージョブを開放して力押しする

前はナイトのLv56くらいでなんとかした記憶がある

2023-01-17

FF14吟遊詩人での雑魚戦で、1体ずつDoT入れるのと範囲攻撃連打するのとどっちが殲滅力マシか気になっている

2023-01-11

FF14クイズストーリー中盤の事件で居なくなるキャラがいるが、彼女と会食する初期サブクエが実はあって、それを今やる場合

1. 何も変更されない。めっちゃ普通に登場して普通に食べて喋って帰る

2. 一応登場するが、メインストリーとの齟齬意識した一言コメントシーンが追加される

3. もちろん登場しない。キャラ不在の特別ストーリーが見られる

どーれだ?

2023-01-09

FF14のために7000円くらいのXBOXコントローラーを買った

FF14で良い点

・ 右トリガと左トリガがトコトコした感触で押しててたのし

FF14で悪い点

・ それ以外の全部


ねえねえ、外国には方向キーアイテム選ぶゲームとかないの??

2023-01-05

ゲームの色覚対応

ゲームの色覚対応、なんとかならないものか。自分は割と多い赤緑系なんだが。

ぷよぷよなんかはもう諦めるしかない。ぷよの形が違うから序盤はいいんだけど詰まってくると赤と緑を見間違えて終わる。これは昔のもだめだしフィーバー系はもっとひどかった。ぷよぷよ結構好きなので割と買いはするけどおかげで対戦ができない。

スプラトゥーンなんかはいかに対応してますよという雰囲気を出しているだけで全然だめで、特にフェスになるとステージ全体が暗くなるから普段の青や黄色もわかりづらくなる。3は3色あるからもうだめだ。一番酷かったのは2のマヨネーズケチャップフェスで、これは境界線が全くわからなかった。あのレベルはもう二度と無いと思いたい。

FF14最近アップデートマップに表示されるミッション範囲がわかりやすくなったのは良かった。以前だとギルドリーヴの範囲は全く見えていなかった。けど新しくできたダンジョン(アルザダール海底遺跡群)のボスがまた色を判別させるギミックを使ってくるのでだいぶ厳しい(全然からない)。スノークローク大氷壁改善されたらしいけど相変わらず見分けがつかなかった。

印象としては2005年くらいかだんだん遊べないというレベルゲームは減ってきた印象で、最近大手ゲームは色だけに頼るというUIはだいぶ減ってきている印象がある。けどPSでもXboxでもSwitchでもインディー系の人気タイトルが増えてきて、そっちの方はだいぶ後退している。まあインディーアクセシビリティを求めるのは筋違いなんだが。

FF14キャラ消ししてまたプレイしたいんだがこんな時こそ冒険録の出番では

今なら847円で!2度やるにはクッッッソめんどくさい新生のメインクエが!スキップし放題!30万ギルもついてお得!

ジョブレベル上げはまあ経験値2倍サーバとかでなんとか…


あ、しまった、スキップしたぶんのメインクエの経験値は虚空に消えるのかこれ

anond:20230105001440

FF14のいいとこは月額制がきちんと機能してるところ

(月額払ってプレイしてればストーリーが進んでプレイヤー資源が増えていく)

ガチャベースゲームはこのへんがうまく機能してなくてなんともならない

原神くらい新しくてプレイヤーがいるとおこぼれにあずかれるのでハイエナ嗅覚重要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん