はてなキーワード: 相続とは
住宅価格の数字からして平均程度の収入の人が都心に新しく家を買うのは絶対に無理なので、これからの時代高収入でないのに都心に住めるのは親の家を相続したパターンしか有り得ないと思うよ。
そいつらが家でなんかされるわけでもなく、ただSAPIXに行ったからってMARCHより下にかなりの人数行くと思わん?
都心では塾が同じとか、塾帰りに〇〇寄るとかがコミュニケーションの一つだから「〇〇くんと同じ塾行きたい」とかで塾行ったりするんよ、水泳行きたいとかサッカークラブ入りたいと同じ文脈。
言いたいことは分かるが、ピンとは来ないんだよな…。
サピックスがどうとか言ってる連中ってSNSとかで見る限りは(あと周囲の人たちを見ると)教育意識バリ高で若干おかしくなってるくらいの人たちが多いから、家でなんもしないなんて本当にあるのかって感じがする。
スーファミの試作機がネットオークションに出されて話題になっているが、一部では任天堂がその気になれば所有権に基づき試作機を取り戻せるのではないか、と指摘されている。
当方は法曹でもなければ法学部卒でもないが、民法の教科書を読む限りは、任天堂は遅くとも2015年11月23日にはスーファミ試作機の所有権を失い、試作機占有者が正式に所有者になっているのではないかと推測する。以下、条文の当てはめを示す。
占有者の所有の意思(自主占有)はいつ発生するか。この発生時期が取得時効の起算点になるため重要である。
試作機の使用貸借の終了により代理占有関係が消滅しても、任天堂は試作機をなおも代理占有し続ける(204条第2項)。他方で学説は、占有代理人に「自己のためにする意思」も存在するときは、占有代理人において他主占有に加えて自主占有も併存しうるという(潮見佳男 民法(全)(第2版)(pp.245-246))。これに合わせて、所有の意思の有無は、占有取得の原因となった客観的事実(占有権原の性質)から外形的に判断される(最判昭45.6.18)という判例理論を考慮すると、試作機返還債権の消滅という占有権原の性質の変化から、占有代理人には他主占有に加えて自主占有も併存し、この債権消滅日を取得時効の起算点と自分は結論した。
(追記)
ブックマークコメントの指摘の通り、所有の意思が占有取得の原因となった客観的事実(占有権原の性質)から外形的に判断されるならば、試作機返還債権が時効消滅しても占有取得の原因となった客観的事実は変わらないのだから、引き続き占有代理人には所有の意思なしと考えるべきかもしれない。
しかしその場合、占有権原(使用貸借契約)に起因する債権(試作機返還債権)が全て消滅時効にかかってもなお任天堂が永遠に代理占有し続けうるということを意味し、法的な不安定性を社会にもたらしうると思う。別の解釈として、試作機返還債権を本人(任天堂)が行使せずに時効により消滅させたことを、黙示に代理人に占有をさせる意思を放棄(204条第1項第1号)したと位置付け、任天堂の代理占有が消滅し占有代理人から他主占有が消滅した、こういった具合に法律構成することができるかもしれない。但し、ざっと調べた限りこれを支持する判例や学説は見つけられなかった。
もっとも、オークション売主の言動を見る限り、ゲーム開発会社に勤めていた父親が退職の記念に持ち帰った試作機を相続により承継した子息が売りに出した、こういった経緯が目に浮かぶ。この場合、退職により父親が持ち帰った日にゲーム開発会社(占有代理人)は占有物の所持を失うことになり、任天堂の代理占有は消滅する(204条第1項第3号)ので、退職日が取得時効の起算点になるだろう。また、ゲーム開発会社が解散して試作機が外部に流出した場合は、同様の理由でその流出日が取得時効の起算点になるだろう。いずれにしても、取得時効の起算点は1995年11月22日よりさらに遡る可能性が高い。
この少し前に話題になった、日本マクドナルドの社内研修用ニンテンドーDSソフトの「クルトレ eCDP」について、同社が所有権を失うのはいつか。以下に示すように、遅くとも2039年頃にはマクドナルドはクルトレの所有権を失うだろう。
まず、スーファミ試作機の考察から、取得時効の起算点の特定のために、占有者の所有意思の推定(186条)を所有者が覆せなくなる日はいつかが重要になる。その日は、フランチャイズ店からクルトレが外部に流出しマクドナルドが代理占有を失った(204条第1項第3号)日になるだろう。この日からクルトレ占有者の所有意思の推定(186条)をマクドナルドは代理占有を根拠に覆せなくなり、取得時効が起算される(162条)。
クルトレが外部に流出した日はいつかはケースバイケースであろうが、報道によるとマクドナルドは2018年までクルトレを研修に使用していたとのことなので(ttps://www.j-cast.com/2024/03/27480390.html)、遅くともその翌年の2019年に外部流出したと仮定してよいだろう。
すると2019年の20年後の2039年に取得時効か成立し(162条)、クルトレの占有者は正式に所有権を取得する。その反射的効果としてマクドナルドは同所有権を失う。
(使用貸借)
第593条 使用貸借は、当事者の一方がある物を引き渡すことを約し、相手方がその受け取った物について無償で使用及び収益をして契約が終了したときに返還をすることを約することによって、その効力を生ずる。
第185条 権原の性質上占有者に所有の意思がないものとされる場合には、その占有者が、自己に占有をさせた者に対して所有の意思があることを表示し、又は新たな権原により更に所有の意思をもって占有を始めるのでなければ、占有の性質は、変わらない。
(期間満了等による使用貸借の終了)
第597条 当事者が使用貸借の期間を定めたときは、使用貸借は、その期間が満了することによって終了する。
2 当事者が使用貸借の期間を定めなかった場合において、使用及び収益の目的を定めたときは、使用貸借は、借主がその目的に従い使用及び収益を終えることによって終了する。
第166条 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
一 債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき。
第186条 占有者は、所有の意思をもって、善意で、平穏に、かつ、公然と占有をするものと推定する。
2 前後の両時点において占有をした証拠があるときは、占有は、その間継続したものと推定する。
第204条 代理人によって占有をする場合には、占有権は、次に掲げる事由によって消滅する。
二 代理人が本人に対して以後自己又は第三者のために占有物を所持する意思を表示したこと。
俺:43歳、年収1500(週50時間くらい、繁忙期は60時間)
子1: 5歳
子2: 1歳
子供産まれてからはお互い家計に20-40万入金し、家賃(購入後はローン)、食費、子供の費用、水道光熱費、保険などを払って余った分は貯蓄or投資
家:実家を相続予定、マンション(2LDK)購入済み。ローンは残ってるが含み益1000くらい?
貯金: 家計の余剰金で貯めたのが500万くらい、俺名義が1000万くらい、妻名義が1000万くらい
有価証券等:家計の余剰金で購入したのが200万くらい、子供名義分が500万くらい、俺名義が1000万くらい、妻名義が1500万くらい
そのほか:確定拠出年金あり、俺1000万くらい、妻500万くらい。退職金なし。
家計分の資産は、毎年200万くらい?増えてる。株上昇もある。
ざっくりしかつけてない
俺:食費、病院、スーツ代、小遣いなどの家計から出ない費用で20万くらい
妻:知らんが俺と同じくらい?
家計:毎月30万くらい(家のローン含む)
食費が最近大幅に値上がりして毎月8万円くらい(外食含む)。インフレ
旅行や車買い替えの積立などで毎年100万弱使う
妻が残業なしで稼いでくれてるのが本当にありがたい。本人は転職したがってるので応援してるが、そうすると俺ももうちょっと暇な仕事がいいなと思うので転職かな、この歳で見つかるか?
仕事は下請自営業。月4日稼働で月収20万ほどの専門職。あとは配当が年100万ほど。特に費用も使わないし、独身で生活費も月20万弱なのでこれで十分生活できる。貧困妄想だって自覚してる。
アラサーでメンタル病んで馘になったり(あとで不当解雇で勝訴した)、それから3年ほど寝たきりで、なんとか生活立て直そうか、と思ったら親の介護とコロナが来た。去年親を見送り、相続も平和裏に解決した。
親の介護中には500万ほど騙し取られたり(有罪には出来たが、途中の警察のクソ対応で病みがぶり返したりした)
めんどうになったので中略
何も楽しく無い
ストレスだけ
親の死を見ていると死にたいとは思わないが、消えたいと思うようになった
rocoroco3310 子供から親を奪ってるのは、親権の問題じゃないってば。単独親権でも共同養育は十分可能で、実際に共同養育してる元夫婦はたくさんいる。できないとこは壊滅的に関係性が悪化してるからでしょうに
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/106069.html
マジかよ
権利がなくても実態として個人が養育できれば本人が納得できるからOK!
ってこと!?
権利はもらえないけど実生活として婚姻関係をもつように暮らせれば幸せな生活は十分可能で、実際にそういう同性愛カップルもたくさんいるってことだよね。
でも法律としてさ、婚姻関係を認めてもらえないともろもろの権利はもらえないわけじゃん
相続とか病院の面会とか税のいろいろとか「家族」と認めてもらえないと困ってることが沢山あって声を上げてる人たちがいる
じゃあ親権はなくても困らないの?本当に?
今、仮に親権のない親が学校への参画やもろもろに困ってなくてもそれは周囲が親権をことさらに確認しない優しさだったり夫婦仲が暫定的にいいからだよね
本当に未来永劫「でも親権ないですよね」って言われる場面は訪れないの?
親権で、彼が言うように「夫婦の関係性がよい離婚」ならたぶんほぼ女性が親権持ってるよね
まあ男女関係ないけど元夫婦関係性がよかろうが愛してる我が子に親権がないと思いながら接して隣には親権を持つ別れる結果となった人がいるって俺なら辛い
権利がなくてもいいよね!ってすごくグロテスクな発言だし、それで権利が無いのが男に偏ってる現状があるわけで
離婚しても「子供を愛してる親の権利を持った親」でいる権利ぐらい許してほしい
彼は共同親権よりも夫婦仲による運用の厳しさを重視してるみたいだけど、ひとまずは主に男性が夫婦関係のこじれなどでも子供への権利が奪われてることを見てくれ
旦那が死んだあと何度か夢に出てきたんだけど、出てきた時期によって自分の受け止め方が違って、これは死の受容の過程の記録になるんじゃないかと思ったので記しておく。
いつ出てきたかちゃんと記録しておかなかったことが悔やまれる。
<1回目 死から1ヶ月以内>
死んでから葬式まではマトモに夢を見るような余裕もなかったので、葬式以降だとは思うがそこれからどこまでのタイミングなのかが記憶にない。
・登場の様子
・自分の反応
死んだことは理解している。めちゃくちゃ寝不足だったので、こうやって寝不足を心配して夢に出てくれるなら毎日寝不足でもいいのになあと思った
<2回目 死から1ヶ月以降>
ちゃんと記録に残していないのではっきりとした時期がわからないが、そこそこ時間が経ったタイミング
・登場の様子
・自分の反応
死んだはずだから、この体はどうしたらいいんだろう。ワンチャン蘇る可能性はあるだろうか。なさそうな気がする。どうしよう。
<3回目 死から1か月目以降1年以内>
・登場の様子
・自分の反応
死んだはずなのにどうしてここにいるんだろう。本人なら嬉しいけど、死んでるはずだからきっとここで動いているのは別人のはずだ。怖い。
<4回目 死から1か月目以降1年以内>
・登場の様子
・自分の反応
他の夢の登場人物(生きてたり生きてなかったり、今近しい人だったり疎遠だったりいろいろ)と特に変わりがない。特におかしいとも嬉しいとも思わない。ただ、目が覚めたときは、久しぶりに会えてよかったなあとちょっと嬉しかった
その後も夢に出てくることはあるけど、死にたてのときのような感覚はないので、これは自分の中で相手の死を受容したということなのだろうなと思っている。
出てきてくれて嬉しい→怖い→なんとも思わない と、死からの経過時間によって自分の感じ方が違っていって非常に面白かったが、そのうち忘れそうなので備忘録として記しておく。
それぞれいつ夢に出てきたのかを記してなかったのがもったいないなあ。
3回目のときは、本当に怖かったからとても印象に残っている。最初から怖かったわけではなく、途中までは楽しい夢だったのに、途中で、あれ?そういえばこの人死んだはずでは?ということに気付いて、急に怖くなった。
本物じゃないんじゃないか?という疑いも発生したりしたように思う。
最初に夢に出てきたときはめちゃくちゃ嬉しかった記憶があるので、こんなに変わるものかとびっくりしたような記憶もある。
3回目の時はたぶん、相続手続きとか散骨とかそういうことをしているところで、余計に死を思い知らされる段階だったのではと思う。
いつどんな夢を見たか記録していなかったのが悔やまれるが、故人が出てきた夢を毎回記録してたらそれはそれで我ながらやべーやつすぎると思うので記録してなくてよかった気もする。