「ペニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペニーとは

2020-08-30

初めて皮剥いたの何歳のとき

オレ22歳。

剥いたきっかけはペニ棒がすごい痛かったから。

痛いの我慢して恐る恐るぺりぺり火星人を剥いていったらビッシリのチンカス

10数年に渡る死骸が真っ黄色ペースト状になって亀さんをコーティングしてた。

あの光景は忘れられないよ。

ちゃんと保健の授業でおしえた方がいいよ。

危うくペニー君を壊死させるとこだった。

2020-01-29

映画キャッツ酷評感想

映画版キャッツ字幕版を観た感想ネタバレ酷評)を長々と書いていきたいと思います

公開初日に見て間が空いてしまったので、記憶曖昧なところもあり、映画の内容と異なる部分があるかもしれませんし、ほぼ散文なのでご了承ください。

あくまでも個人的感想です

感想を書く際には公式ホームページAmazon music unlimitedでサントラを聞くなどして記憶呼び戻したり、整理しました。



あらすじ

ロンドンとある晩に天上界に行くことができるたった一人の猫を決める猫たちの舞踏会が開かれる

あらすじというか、ストーリーを端的にまとめるとこんな感じ。シンプルで分かりやすい話ではあるが、ストーリーには深みが無く、薄っぺらい話が二時間弱続きます





上映開始

最初配給会社ユニバーサルのおなじみの地球ロゴ映像が流される。普通映画であればこの先が本編であり、早く本編が見たいという気分になるがそうではない。今回はこの先どうなるのだろうという不安と恐怖でしかなかった。

映画館で10回以上予告を見ているため、化け物のような猫と人間の融合生物には多少は慣れたが、やはり得体のしれない気味の悪い生物であることは変わりない。私が子供であったら恐らくトラウマになって絶対観てないだろう。

今回キャッツを観ようと思ったのは映画館に月約4000円で見放題になるPremyに加入しているかである。加入していなければあん映画お金を払う気には到底ならない。

定額サービスでは本来では出会えない作品であっても、定額なら出会おうとする行動の機会が与えられることを改めて認識した。

さて本編が始まる。

本編の音楽が流れだした瞬間、私は来たことを後悔しました。

説明しづらいが、遊園地メルヘンBGMや、映画ITチャプター1の終盤にベバリーペニーワイズに連れ去られた後に地下水路の中で謎の踊りをしながらペニーワイズが登場したときBGMのようなものを更に不気味にした音楽でした。

私はこういう音楽が苦手であり、共通酷評されているポイントではないかもしれないが、既に作品への嫌悪感さらに抱いてしまった(サントラ最初の曲として収録されています

今までの人生で約300本近く映画を観ているが、開始数秒で観たことを(正確には音楽を聴いただけなのに)後悔したことは初めてだろう。あと何年生きるか分からないが、二度とそんなことは無いと思う。


本編は主人公ヴィクトリアゴミ捨て場に袋に入った状態で捨てられるところから始まる。そこから未知の世界(観客からしても)に迷い込み、様々な猫と出会うこととなる。

ゴミから出て早々いきなりミュージカルが始まる。この映画基本的に新たな猫に出会うたびにその猫の自己紹介も兼ねたミュージカルシーンが繰り広げられつつ、ストーリーが進行していく。そう、永遠と猫の自己紹介を聞かされまくるのだ!

最初のシーンでは猫はジェリクルキャッツと呼ばれており、舞踏会で真のジェリクルキャッツを決めることが明らかにされる。

ただミュージカル内でジェリクルという言葉をクソ連発していたが、ジェリクルって抽象的すぎて何だよ、くどいんだよと見ていてイライラした。ジェリクルの意味を調べると、ジュエリーミラクルを組み合わせた造語で、人などに頼らず気高く自由謳歌する的な意味合い。

また、日本語字幕のはずだが、歌詞意味からなすぎて悲しくなりました。日本語のはずなのに全く意味不明で日本語の難しさを改めて実感しました。超シンプルストーリーのはずなのに、理解するのが難しいという矛盾。観客に寄り添い、理解を促進させるための狂言回し的な役割を果たす猫がいれば理解、感じ取りやすくなるのではないのでしょうか。


何なんだ、このシーンは。こう戸惑っている間にもまた新しいデブババア猫が現れてミュージカルが始まります。この新しいデブババア猫のシーンが一番の問題シーンではないでしょうか。

このデブババアは本当にだらしない的なノリで歌い踊るのですが、その途中に猫以外の生き物が登場します。

まずネズミが出てくるのですが、ネコと同じく体はネズミっぽくて、顔は人面というトラウマ化け物なのです。人面ネコは予告で何とか慣れたのでいいですが、人面ネズミ想定外で気分が悪くなりました。

そこにとどめを刺すかのように登場してきたのは大量の人面ゴキブリ

人面ゴキブリ 大量の人面ゴキブリ……

テラフォーマーズを観に来た覚えはないのに...


大量の動く人面ゴキブリの出現を見て気持ち悪さのピークが急上昇。人面ゴキブリが出てきた瞬間、見てられなくなり、入場で貰ったキャッツポストカード自身の目をとっさに覆い隠し、途切れ途切れに見ることに。おまけに人面ゴキブリデブババアネコが食べるシーンがあり、それを一瞬見てしまい、我慢限界で一時退出。

今まで映画の上映途中でシアターからたことがないのですが。わずか20分で耐えれなくなり退出してしまいました。

ネコCGですら気味が悪いのに、ネズミゴキブリマジで地獄です。

今まで映像を見てられなくなったことは二回あり、ウォーキングデッドシーズン7の1話の2人の処刑シーン(グロからではなく、いなくなるのが辛いから)と1984主人公ウィンストンスミスババア売春するシーンなのですが、それらを上回る嫌悪感と恐怖と衝撃でした。

ウォーキングデッド1984過激作品であり、万人が見るような作品ではないからまだしも、キャッツR指定もなく話題ミュージカル映画化したものです。そんな映画気持ち悪い物を見せて何がしたいのでしょうか。

ネコリアリティーを出したいのか、製作者の意図はよくわかりませんが、映画館の予告やテレビスポットで散々見せてきた華々しいシーンを観客は見たいと思ってるはず。なのにあんものを見せられたらたまったもんじゃない。

海外メディアがあれだけ語彙を振り絞ってレビューしているのがうなずけました。



退場して数分後には心も落ち着き、全部見るかこのまま帰るか正直悩みましたが、まだ本編開始20しか経過してないのでまだ見どころはあるに違いないと信じて席に戻りました。

結局見どころは特になかったけどね。

特にストーリーの展開のない自己紹介クソミュージカルをして悪役ネコ(作中では珍しく服を着ているのですが、そのせいか特有嫌悪感があまりありません。みんなまともな身なりをすればネコのふりをした化け物から脱却できるのはず)が自己紹介をしたネコ特殊能力で連れ去るくだりを何回も繰り返していきます特にミュージカル面白いわけでもなく相変わらず意味不明かつ単なる自己紹介で話が進まず、永遠悪夢が続きます

悪夢を繰り返していくと遂にジュディ・デンチが演じる親方長老ネコが登場します。

MI6のボスとして007無理難題を突き付け、嫌みを言い時には対立もするも頼れるあの方がまさか長老ネコ転職するとは誰が想像したのでしょうか。器だけでなく、胴体も大きいです。007に出演している所以外見たことないので、キツメのおばあ様という印象なのに、やさしいハルク並みの体を持ったネコのおばあ様に変身してしまい、終始困惑していました。とにかくこの親方長老ネコネコ界の有識者であり、舞踏会チャンピオンを選ぶ決定権があるそうです。

親方長老ネコが現れてから今まで街中や家などで自分勝手ミュージカルという名の歌い騒ぎ踊る狂乱発狂が少し収まり舞踏会らしいステージ会場に一同終結しました。いや、なんでみんな会場に最初からまらないで好き勝手暴走してんの?


全てのネコが会場に集結してミュージカルが再開するのですが、結局は新たなネコ自己紹介です。

落ちぶれた演劇俳優のよく分からない怖い話と、鉄道社畜ネコタップダンスを見せられ、パフォーマンスが終わると悪役ネコに連れ去られるお決まり

その後悪役ネコ愛人ネコミュージカルが始まります。この愛人ネコテイラー・スウィフトです。テイラー・スウィフトの曲は高校の時に友達が紹介してくれたアルバム1989に収録のwelcome to new york とblank spaceとshake it offぐらいで更新が途絶えていてあまりよく知らないので特に感動もしませんでした。ただ、悪役ネコと違い服を着てないのにあまりネコCG違和感を覚えませんでした。キツメの美人顔だとちょうどいいのでしょうか。とにかく悪役ネココンビは唯一のネコだと個人的には思います

パフォーマンスが終わると何とジュディ・デンチが悪役ネコ超能力で連れ去られます。先に連れ去られたネコと一緒に船の上にいて、悪役ネコ天上界に行けるネコに選ぶように脅迫をされます

そのころ舞踏会ではジュディ・デンチがいないことに気づき大騒ぎになります。そこでネコたちはマジシャンネコマジックで瞬間移動のマジックで連れ戻すように要求してマジックをさせられます

マジックは種と仕掛けがあるからマジックであり、勿論ジュディ・デンチを連れ戻す種も仕掛けもなく、超能力者でもないので当然連れ戻せません。連れ戻せないのにネコたちは

Oh magical Cats~~ Oh magical Cats~~ Oh magical Cats~~

集団連呼して何度もマジックをさせます

しかしこれはご都合主義映画なので何故かミラクルが起きてマジックジュディ・デンチは戻ってきて喝采を浴びます

あくまでも個人的意見ですが、デスノート死神ノートから名前を書くと死ぬルフィ悪魔の実を食べたかゴム人間キャプテンアメリカンは実験で超身体能力を得たなど、特殊能力には何かしらの最低限の根拠があるべきで、いきなり根拠もなく奇跡だけでおこるのはどうなんでしょうかね(性格悪くてごめんなさい)

戻ってきたので、天上界に行くネコを決める審査が再開され、そこに見ずぼらしい姿をしてネコが現れます。そのネコ舞踏会に行く直前で主人公ヴィクトリア美声を聞いて励ましていたネコです。見ずぼらしいネコミュージカルを見たことがなくても聞けばわかるであろう有名曲メモリーを皆の前で披露、見事天上界に行くネコに選ばれます

これで終わればいいのに、ジュディ・デンチネコ版のトリセツみたいな曲を歌いだして困惑しながら謎のエンドクレジットネコは話しかけてほしいけど、気高いから馴れ馴れしくしないでほしいらしい。いや意味からないし、この曲いらないだろ。

エンドクレジットの瞬間悪夢から逃れたくてすぐ退出。テイラー・スウィフトのビューティフルゴーストは聞いてません。



総括

まず、ねずみとゴギブリのせいで映像面が台無し

ネコの方も修正の無い初期版はそんなに酷いのか気になるところ。

ストーリー要素の面白みは皆無でほぼミュージカル永遠と続く。

曲もメモリー以外はそこまで好きになれず。

ミュージカル版は面白いらしいのに映画版微妙に感じるのはミュージカル部分がクソだからでしょうか。

目を閉じて鑑賞するといいのかもしれません。人を究極的に選ぶ映画

全編自己紹介ミュージカルで途中気分を害する映像流れる覚悟した上でみれば、そこまで酷評をしなくてもいいと思うが、面白いわけではない。

こんなのにお金払うならジョジョラビットパラサイトフォードvsフェラーリを見てほしい。

4505字

2019-11-15

[]2019年11月14日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009714848153.148
018412776152.147
02454718104.845
03202145107.359.5
04202862143.160.5
051178771.558
061441829.925.5
07445409122.929
0874612782.834.5
09110955686.930.5
101951298066.639
111911487477.935
1223726928113.639
131851533182.926
141421159181.638
152131278160.030
161861281768.934
171881237765.831.5
181821726094.837
1911011705106.432.5
20117819670.128
211211184097.938
22143956366.934
2391852093.647
1日282024640987.436

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

貴ノ浪(6), 隗(5), 松潤(6), 郭(4), 並外れ(3), ペニーワイズ(4), 空前絶後(3), Official髭男dism(3), ウェブ広告(5), TWICE(3), ライト兄弟(3), 小腸(3), 中絶(16), 低能先生(40), リンチ(11), クレジットカード(9), 嵐(17), 低脳(11), ミサイル(8), 人殺し(11), 文法(7), 約束(25), 醤油(12), ボランティア(14), 広告(46), カルト(9), 切り替え(9), サンプル(7), ジョーカー(10), 妊娠(23), 奥さん(17), 嫁(32), ブロック(15), はてなー(16), 過剰(12), 発達障害(15), 不足(15), 殺人(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

双子堕胎して1人にして欲しいのだが /20191113190043(70), ■いまだに「低能先生」と呼称するはてな村の住人たちへ /20191114021558(35), ■中出してもうちょっとオブラートに包んだ上品な言い方ないんかな。 /20191114115039(17), ■「座りション弊害あれこれ /20191114115230(16), ■なんで女って「え、待って」でツイートを始めるの? /20191114104739(15), ■アカウント名 /20191114180358(15), ■好きな揚げ物 /20191114005617(14), ■はてなって”浅い”やつ多いよな /20191113154851(13), ■ビジネスメールに「音頭を取る」はありか /20191114131445(12), ■Hagex悪事が知れ渡ってきて嬉しい /20191114072510(11), ■嵐の良さがわからない /20191113093632(9), ■台湾で食べて正解だった物🇹🇼🥟🍑 /20191114042749(9), ■広告 /20191114160652(9), ■作りたいものってどうやって見つけてるの /20191114112553(8), ■若い頃はおっさんからいやらしい目でジロジロ見られたり卑猥言葉を /20191114195504(7), ■単語を3つ並べたバンド名はカッコイイ /20191113121356(7), ■【悲報広告ブロックフリーライダーだった😭 /20191114164424(7), ■一部のハイスペ男性の末路 /20191114213353(7), (タイトル不明) /20191114164828(6), ■anond20191113190043 /20191114122527(6), ■ /20191114182635(6), ■ポリコレフェミニズムの描く女性像は個性がない。 /20191114200231(6), ■Hagex事件とか最近40代が起こすテロ事件とか見てて思うけどさ /20191114201221(6), ■anond20191114170730 /20191114171016(6), ■anond20191114013222 /20191114014050(6), ■桜を見る会と同じように、大嘗祭に使うムダな税金もなんとかしてくれ /20191114145226(6), ■自慢させてくれ /20191114151953(6), ■anond20191114222820 /20191114223449(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6784895(4891)

2019-11-14

ロナルド・マクドナルドジョーカーペニーワイズが世界三大ピエロってことでいいの?

「I'm Lovin IT!」ってことはドナルドペニーワイズに憧れてるってこと?

それともホモ達的な関係…?

マクドナルドペニーワイズとコラボしたら

ラン、ラン、ルー! ってポーズとともにペニーワイズと一緒に風船でとび上がっていくんだろうなあ

ペニーワイズとジョーカーが戦ったらペニーワイズが勝つってマ?

かにホアキンジョーカーは「子供の心」を持っていたのでペニーワイズにやられる方だが…

2019-11-01

ペニーワイズには物理攻撃が効く

大人になった負け犬小僧達の敵じゃないように思うんだがなあ

下水に住んでるペニーワイズさん、大雨が降ったら死んじゃうの?

2019-10-22

anond:20191022025053

anond:20191021210700

まるでアーサーがかわいそうな善なる病人徹頭徹尾被害者だという解釈が幅を利かせているので、反論を貼っておく。

主演のホアキン・フェニックスインタビュー記事だ。

https://www.cinematoday.jp/page/A0006925

地下鉄で男たちを撃ち殺す前、「『ああやって女性をひっかけるんだ。これがその方法なんだ』と考え、彼らを研究している。」

>アーサーは、自分人生に満足したことがなく、いつも“もっと何か”と渇望している。彼は、愛と尊敬と憧れに満たされたいんだ。

無辜市民なんていない、という程度には、アーサーもまた加害的だということだ。

まったく、この世は地獄だぜ。

ついでに、ペニー・フレックトーマス・ウェインについて、「監督が言った」という触れ込みの情報も載せておく。

https://theriver.jp/joker-thomas-secret/2/

2019-10-06

映画ジョーカー感想

「善良な男が周囲の悪意によって追い詰められてジョーカーに…」という話だと思ったらちょっと違った。

主人公のアーサーは元からそんなに善良ではない。

もちろん同情の余地は大いにあるけど、好きな女をストーカーしたり、自分に都合の良い妄想に耽ったりしている生っぽいクズだ。

そして、この映画にはアーサーの「敵」として三人の人物が登場する。

母親ペニー・フレック

富豪市長候補トーマス・ウェイン。

大物コメディアンのマレー・フランクリン

しかし、彼らが本当にアーサーを追い詰めるような悪意を持っていたかというのは曖昧に描かれていたと思う。

というか多分にアーサーの被害妄想的な主観がまぶされていたのではないだろうか。

「こんなに酷い目に遭ったアーサーがジョーカーになるのは仕方ない」という同情は、そのままジョーカー自分自身に言い聞かせていることだし、「いま俺たちが悲惨境遇なのは悪意を持った誰かがいるからだ」というのはゴッサムティの暴徒たちと同じ思考だとも思う。

アーサーが、周囲のせいでなく最初からジョーカーになるしかない人間だったというなら、それは「ジョーカー」という悪意の塊みたいなヴィランが下敷きになってるからだ。

あくまでこの作品ジョーカーオリジンを描いた映画なのであって、「ジョーカーになるかもしれない現実人間」を描いたものではないと思った。

2019-08-23

ペニーワイズって概念的な奴じゃないの?

霧の町にいる怪物オカルト的な奴じゃないの?

なんで最終的に物理的にぬっ殺す幕引きにしてんだろ。アメリカ人感覚がよーわからん

2019-03-17

スパイダーバース声優芸能人起用すべきだった

予想通り動員が寂しいことになってしまった。せめて

ペニーパーカー上白石萌音

これぐらいはすべきだった。

2019-03-09

スパイダーマンスパイダーバース

「よくできたハリウッド映画」ではあったけど、その枠を超える程ではなかった

もっと群像劇というか「全員が主人公」みたいなのかと思ってたんだけど、主人公あくまモラレスで、あとの5人(特にあとで合流した3人)は脇役だったので…うーん…

ペニーが出てきてからはずっと彼女を目で追ってた(←キモい)

あと「複数の異なる画風が同居」みたいなレビューを見た気がするけど、極端に画風が違うのはペニーノワールくらいだと感じたので、そこも肩透かしだった

グウェンの吹替悠木碧ってのは事前に知ってたんだけど、それをわかってても「え?これほんとに悠木碧?」ってなった

演技の幅すごい

2018-10-15

anond:20181015115355

最近スティーブン・キング原作の「ITブラック企業に勤めたら 終わり)」ってタイトル映画(細かい部分は違うかもしれない)見たんだが、

すっげー面白おかしい妙ちきりんピエロおっさんが踊ったりしてはしゃぐくらいでお話としてはそんなに面白くは無かったぞ。

ペニーワイズ出演シーンは全般的に激オモロー

学校の怪談見させられている気分やった。

スティーブン・キングかて面白作品になるおもたらちゃいまんで。

2018-09-30

俺も気がついた

「哺乳瓶で牛乳飲むと死ぬほど落ち着く」から着想を経てたどり着いた

ペニーを牛の乳搾りみたいに指を一本ずつ力入れてギューっと絞ってやると落ち着くぞ

2018-09-19

なんか最近ツイッター流行ってるペニーワイズ?ってののネタ

どういう経緯で広まったんだろう

ニコニコ

2018-09-06

anond:20180906153810

初見ホラー映画と知らずに見た時は普通にペニーワイズが出てくるたび爆笑してた。

正直そんなに怖くはないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん