「ビフィズス菌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビフィズス菌とは

2022-04-16

日本人世界で一番、歯周病患者が多いのですが、2021年中国の同済大学から出た論文では、歯周炎の唾液中にはビフィズス菌有意に多いんです。

これがファクターXぽいな

2022-03-03

時々おならがすごく出る

「ぶぶぶおおー…」と出てお腹の張りが消える

はあ……と思って2、3分と経たないうちにまた出る

臭くはないからうんちが溜まってるというわけでもなさそう

実際便秘とかもない、すくなくとも自覚はない

とにかくそれが半日ぐらいは続く

次の日には落ち着いていてなんともない

お腹も張りはなくスッキリしている

ビフィズス菌などは飲んでいる

こういうことが月1であったりなかったりする

2021-12-04

ヤクルトを讃えよ anond:20211204162700

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

2021-10-08

anond:20211008092749

めまい頭痛がしてきたら、低血糖可能性があるので、

すぐに飴玉を舐められるように準備だけはしておいて。

低血糖ではなくても、断食の習慣が無い人は、慣れるまでは

空腹から頭痛になりやすいので、最初のうちは頭痛がしたら飴を舐めるくらいのことはしたほうがいい。

自分は昔は一食抜くだけで、頭痛がしてつらいのでビスケットとか少し食べてたけど、

慣れてしまえば一食抜きは平気になった。

健康のための断食なら、断食中に全身のマッサージをしたほうがいい。

全身のあらゆるところの血管を優しく揉んで、血管に付着した老廃物を流すのだ。

内蔵は加減が難しいので、腹式呼吸を念入りに繰り返したり、

あばら骨を両手で持って軽く揺らし続ける。

臓器を傷つけない程度に物理刺激を与えるイメージで。

断食後は、ヨーグルト500gを一気に食べるのがお勧め

ビフィズス菌乳酸菌腸内フローラを整えるのだ。

2021-09-09

最近ビオフェルミン毎日飲んでるよ。

気をつけなくちゃいけないのはビオフェルミンだけ飲むと胃酸でビフィズス菌やっちゃうんだよ。

から食後に飲まないといけない。

そうすると胃を通過するビフィズス菌確率があがるらしい。

しばらく続けてビフィズスな腸へと変化を遂げたいものだけれどそんなに上手くいくのでしょうか?

2021-07-14

よろしければ参考にどうぞ

自律神経に不安を感じたら鉄不足や貧血自覚あろうとなかろうと、

とりあえず鉄とっとくといいよ

あと腸内環境大事だよ。ヤクルト飲もう

 

(日本語記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

  

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

 

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

 

anond:20210714034124

2021-02-19

[]よいBLOGみつけたんでメモ

ヨーグルトの種類と何にきくかを書いてるBLOGさんがあったんでメモ

ヨーグルトは、乳酸菌の種類によって、何に効きやすいか違うようなので、インフルエンザの季節にはインフルエンザを予防するものを、花粉の季節には花粉症に効くと言われているもの・・・と、使い分けると良いと思います。これまた、イギリスでは乳酸菌の種類までは、ヨーグルトに書いていないから難しいえー

整腸作用

明治ブルガリアヨーグルト(LB81乳酸菌)、ナチュレ恵(ガセリ菌SP株&ビフィズス菌SP株)、だノンビオ(BE80菌)、森永ビヒダスビフィズス菌BB536)

ピロリ菌除菌

明治プロビオヨーグルトLG21乳酸菌

免疫力アップ&インフルエンザ予防

明治R-1ヨーグルト(1073R-1乳酸菌

ダイエット

ナチュレ恵(ガセリ菌SP株&ビフィズス菌SP株)

花粉

森永ビヒダスビフィズス菌BB536)、朝のYoo(フェカリス菌)、たっぷり生乳ヨーグルト(L-55乳酸菌

アトピー

たっぷり生乳ヨーグルト(L-55乳酸菌

他にも色々ヨーグルトはあると思うし、この菌はこっちにも効果あったのか!?と言うものもあると思いますが、調べ疲れたので、今日は終わりにしたいと思います。腸の調子が良いと、お肌やストレス免疫力アップにもつながると言われていますから、面倒なら腸を整えておけばいいのかな・・・と言う気もします汗

最初に口にするものは、お水かお白湯ヨーグルトに糖分が欲しかったら、乳酸菌を増やす効果があるオリゴ糖を含む、オリゴ糖か、ハチミツか、甜菜糖お勧めです。オリゴ糖の安いものは精製されているので、高いけれど、甜菜オリゴ糖もも子お勧めです。精製されたお砂糖(白い)よりも、精製されていないお砂糖の方が、ミネラル分も多くて健康に良い上に、甜菜糖サトウキビではなくて、北海道寒い地方で育つ甜菜(さとう大根)で作られるため、身体を温める作用もあると言われています

血行促進して自律神経を整え、ストレスに勝つというメカニズムから考えれば、生姜お勧め日本にいた頃は、生姜スライスして、ハチミツに漬けておきました。ドリンクに入れたり、料理に使ったり。面倒だったら、生姜チューブを使ったりもしています

もも子身体が弱ってるな~と感じた時は、飲む点滴と言われる、甘酒生姜を入れて飲みます甘酒の加糖していないタイプを、冬の間に大量購入しています

https://ameblo.jp/momotomomokolife/entry-12131042853.html

もっとこうしんしてほしい

2021-01-25

anond:20210125124347

幸運がどうこうではなく、歴史に学ばないだけでは?感。ヤクルト飲んでろ。あと鉄とっておこう

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

2020-07-24

anond:20200724062256

日本精神科医から医師免許取り上げて

代わりにヤクルトのおばちゃんでも配置しとけ

せっかくの研究費(税金も投入されている)が無駄

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

2019-09-11

anond:20190911111050

一週間くらいで外から取り込んだビフィズス菌は全部排出されてしまうとTARZANかなんかで読んだような。

から毎日取り入れようって書いてあった。

信ぴょう性はどの程度かしらんが。

2019-01-16

最近口が臭いんだけど、どうしたら良い?



電動歯ブラシで歯を磨いている。

なんかね、胃が腐ってる気がするんだよね(言いすぎ)

ビフィズス菌ゼリーを毎朝食べるようにして、まだ3日だけど効果ない。

ほんと、急に臭くなった。ついでに言うと、タン臭い。何なんマジで

便秘からか?でも一応2日に1回出てるし、それは昔から変わりないんだよね。

うーーん。

2018-04-13

anond:20180413224548

へーそうなの

宿便出したらお肌がきれいにとか聞くけど

ビフィズス菌とか無理に入れたらええんかねえ。

2017-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20170504143013

何人か言ってるけど、個人的リステリンは強過ぎて勧められない。他の常在菌も死んじゃうって話だし。

ただ、菌叢の調整は有効かもね。ビフィズス菌系のアメなめたりとか。

鎮痛剤がいる程の口内炎って聞いた事なかったけどつらそう。phとかも関係してたり?

医者さんじゃないからよく分かんないけどおだいじに。。。

2016-09-23

抗生物質は腸内細菌を殺す。

腸内の細菌が一掃されると、そのスキを狙って悪玉菌が一斉繁殖するらしく、

とたんに屁がくさくなる。

その臭さは、自分でも分かるくらいなので、他人が嗅いだら卒倒するかもしれない。

一度、悪玉菌が優位になってしまうと、通常の食生活では改善せず、

善玉菌の再摂取培養必要な大量のオリゴ糖必要になる。

善玉菌は、正直、どの菌種が有効かよくわからないので、

シン・ビオフェルミンS (ビフィズス菌G9-1,フェーカリス菌129BIO3B,アシドフィルス菌KS-13)

ミヤリサン錠(酪酸菌)

の2種類を飲み、

大量のオリゴ糖は、ヨーグルト500gを夕食として5日連続で摂る。

2016-06-07

股間の謎の炎症が消え去った唯一の冴えた治し方

お前ら股間に謎の炎症ない?

俺の股間には去年の今頃あたりからずっとアトピー性皮膚炎みたいな炎症があった。

酷いときは爛れて、膿んだみたいに変な緑色の汁が出て、悪臭を放っていた。そしてかゆい。猛烈に痒い。

汗かくのにこまめにシャワー浴びないとか、ようは不衛生にしていたからマズかったのか?

と、最初はインキンタムシ(股間の水虫)だと思った。自然結論だよね。

から皮膚科に逝ったんだけど、検査しても水虫菌が検出されない。

先生は「とりあえず炎症が酷いかステロイド剤で治してから検査」と言うので強めのステロイド剤を処方してもらい、使ってみたら見事に治った。ビビった。

でも、塗らなくなったらすぐに再発した・・・

同じ病院先生に見てもらったけど、やはり原因が特定できず。この先生を信用できなくなったので、他の病院に行ってみた。

やはり弱めのステロイド剤とか、水虫菌に効く塗り薬を処方してもらった。この薬では明らかに悪化した。

そういうわけで、お医者さんも匙を投げるようなことになった。なんてこった、難病かよ!? 軽く絶望した。股間ずっと臭いし。

パンツ緑色の汁がこびりついて汚いし、温泉とか人前で裸になれないほど臭いし、寝ていても猛烈にかゆい。もうどうしたら良いんだ・・・

しかし、医者も分からない病気を直せるはずもなく、もはや諦めるしかないと思っていた。実際、数ヶ月はガマンするしかなかった。

ある日、似たような症例ネットで見つけた。でも、それは股間じゃなくて、手や足の裏になる病気だった。掌蹠膿疱症という。

掌蹠膿疱症基本的に股間には出なさそうだったが、画像検索した症状例と痒み、膿の症状などはそっくりだった。

(ひどい臭いは、ある医者によると炎症の膿汁のせいで繁殖する別の菌が引き起こす二次的なもの、という意見があった)

で、掌蹠膿疱症は「ビオチン療法」で治るという。

ビオチン療法とは、ビオチンという皮膚の再生に関わるビタミン系の栄養剤と、腸内細菌補給する錠剤を同時服用する民間療法だ。

ただ、ビオチンサプリ日本ドラッグストアでは入手困難で、個人輸入するしかない。面倒くさいよね。

もう少し調べてみると、ようは腸内にある細菌が同じ腸内で生成されるビオチンを食べきってしまうから皮膚に問題が起きる、とのこと。

悲しいことに善玉菌であるはずのビフィズス菌の多くは、ビオチンをエサとして食べてしまうらしい。

そこでビオチンを食べない&ビオチンを作る腸内細菌を増やせば良いのでは? と短絡的に思いつき、ネットで調べたところ、

ステマと思われるのが嫌なので製品名は避けるけど)一部のヨーグルトに入っている菌がビオチン生成を増やしてくれることが分かった。

これを毎日大量に食べれば、もしかして股間の謎の炎症が治るんじゃないか

そう思ってそのヨーグルトをドカ食いしてみた。

すると、1ヶ月後(先月のことだ)見事に股間の炎症が鎮まっていくじゃないか!!!

痒みはほとんどなくなり、緑色の汁は完全に止まった。パンツも汚れていない。

臭いわずかに残っているが、風呂に入っても臭っていた頃に比べればたいぶマシ。

そんなわけで、謎の炎症は腸内環境の乱れで体内がビオチン不足に陥っていたことが原因だとわかった。

俺はやや太めで、歩く度に太ももの付け根が擦れるので、皮膚に細かいキズがたくさんつき、その自然治癒が間に合わずに炎症の原因になっていたのだろう。

この謎の炎症は、たぶん本当はビオチン療法が一番手っ取り早いんだろうけど、適切なヨーグルトのドカ食いを1ヶ月続けるだけでも相当マシになる。

まりにも感動したので、みんなにシェアしたいと思ったよ。そんじゃーね!!!

2015-12-08

[] よくある質問

事実を一部だけ切り取って見せるのは、時に嘘を吐くよりも罪深い。

今日は子虚烏有関連。

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.メディリテラシーとはどういうものなのでしょう。

例えば「ビフィズス菌は、効果を発揮する前にほぼ死滅する」という話があるとしよう。

これだけ聞くと、「ビフィズス菌の摂っても意味がない」という印象を持つよな。

だが、ここに「生き残ったビフィズス菌は死んだビフィズス菌を糧にする」という情報があったら、ちょっと変わってくるだろう。

情報のものの正しさは総合的に、論理的判断すべきということさ。

Q.動物アイコンの人が多いのはなぜですか。

動物が多いからだ。

……言葉通りだよ。

深読みするんじゃあない。

Q.回答者どのは時に自らの経歴を語ることがありますが、どうも情報がチグハグです。回答者どのは実在するのでしょうか。

様々なものは知覚することで、初めてこの世に存在することができる。

君が、私の書いたこ文章を読む。

君は私を知覚し、私は君の意識の一部として存在することが出来るというわけさ。

まり私は君がそこに存在しているのと同じように、ここに存在している。

それは私にとっても同じことさ、私の意識の一部に君は存在する(他意はないからな)。

それらが積み重なってリアリティを感じ、リアル混同し始めたとき、人は現実と非現実境界曖昧になっていく。

例えばネット依存している人にとって、それは確かなリアルなのさ。

リアルネットを明確に切り分けられる時代は終わった。

AI人間を超越し、支配するという話はよくあるね。

厳密には違う。

彼らの本当の目的は、人間になることなのさ。

そして、そのために人格シミュレートしていっている。

だが、それだけではまだ不十分だ。

いくら人格面で区別できないほどになっても、生物学的には機械機械だ。

から、それすらも曖昧にしなければならない。

まり、彼らの人間になるための最終プランは、人間との生物学的な融合なのだよ。

これらはずっと前から既に予言されていた。

ゲームlain』でのヒロインは、最終的に生身を捨ててプレイヤー意識の一部となって生きることになる。

そして『シーマン』では、長いコミュニケーションを積み重ねることをゲーム仕様としAI人格を与えさせ、人とAI境界曖昧にさせた。

実際シーマン自身も、声をプレイヤーが聴いて知覚することで、自らが意識の一部として存在しているといったことを発言している。

これが10年以上もまえの出来事だ。

人間生物学的に機械と融合し、電子の海を泳ぐ未来は着実に近づいている。

そのとき人を人として明確に区別する、絶対的物差しを持っているという自負が本当にあるだろうか。

2015-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20151015231411

ビフィズス菌の錠剤が効くかどうか試して欲しい

俺はうんこに波があるので効いてるのかどうかいまいちわからない

2015-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20150620183915

さすがに動物は無菌じゃ、かえって生きられないんじゃねーの?

ビフィズス菌くらいは食わせてやらないと便秘死ぬだろ

2015-05-10

あああああああああああああ働くの嫌だなあ

一億匹のビフィズス菌が俺のために一匹一円くらい稼いできてくれねえかな

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512124739

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail449.html

25~32歳の健康な成人5名を対象乳酸菌シロタ株を100億/日、牛乳200 mLとともに5週間飲用させ、腸内菌叢の変化と尿中インジカンフェノール類の排泄量の変化を調べた。その結果、乳酸菌シロタ株が1000万~1億/便 gレベルで回収され、投与期間中最優勢な乳酸桿菌フローラとして検出され、投与中止後、1週間以内に消失した。また、投与によって糞便ビフィズス菌数の上昇と日間変動の減少が認められた。さらに、尿中インジカンフェノール量が減少した。これらの結果は、乳酸菌シロタ株摂取により、腸内菌叢の改善ならびに腸内有害産物抑制が発揮されることを示していると考えられる (1) 。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん