「ハイパーインフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイパーインフレとは

2019-09-17

アニメ漫画の作中内でのパワーインフレ抑制する方法

特にわかりやすいパワーのインフレといえば、ブリーチ

敵と味方が交互に強化されていく様は、さながらターン制のTCGバトルのようだった。その中でも主人公を中心とした人気キャラへの補正は凄まじい。

こういったインフレを起こさずに長期的に存在するためにはどうしたらいいのか?


インフレ抑制策


  1. 登場人物刷新
  2. 世界観の移行
  3. 中世界のループ
  4. ラスボスの決め打ち
  5. チート能力主人公側を常に最強にしておく


登場人物刷新


簡単な話が、仮面ライダープリキュア手法である世界観はある程度似ているが登場人物が異なることで、前作のインフレリセットできる。非常にお手軽な方法だ。あるいは、同じ世界観で全く異なる人物に焦点を当てたり時間軸をずらす方法もある。スピンオフだったり過去編だったり。長期連載ではよくある手法だ。とある魔術とかかな。

世界観の移行


逆に主人公側が別の世界観に移行することもある。うまい例をいえないが、SAOが近いのでは?

主人公が次々に別のゲームチャレンジすることで、移行するたびに今までのチート能力一時的リセットできる。


中世界のループ


名探偵コナンアニポケがそれにあたる。これらは長期連載にもかかわらず殆ど内部時間は経過していない。サトシシリーズを跨ぐと単純なポケモンバトルですら簡単に負けてしまうし、コナン推理力が上がるわけでもない。こういやって時間経過が殆ど感じられずにいつのまにかループしている作品もままある。

まあ探偵物にインフレはあまりないのだけど。

シリーズごと手持ちポケモンチェンジしたり、サトシ能力はあげずにポケモン進化させたりなど、アニポケから学べることは多い。

ただし、コナン映画例外アクション主体なのでアイテム身体能力の強化が青天井過ぎる。隕石(に近い落下物)の軌道サッカーでずらすとかどうなのよ。

ラスボスの決め打ち



ラスボスを決め打ちすることで、そこに向かって成長するという過程を描く方法もある。これも一般的

シャーマンキングにおけるハオや、封神演義妲己のような存在少年漫画における王道

ただ、長期連載組はどんどんラスボスをすげ替えるか、ラスボス戦を延長しすぎる傾向にある。その過程主人公側の過度なインフレで不均衡が生じることも多い。犬夜叉がわかりやすいか。ようは諸刃の剣



チート能力主人公側を常に最強にしておく



最近はこれが流行なのかな。何度かはやった手法だとは思うけど、なろう系で完全に定着した奴。

ようは主人公補正全開にすれば、常にハイパーインフレ状態となり感覚麻痺するという手法

ノーゲームノーライフとか。

これを逆手に取ったのがワンパンマン主人公を実質おまけにして、その他のメンツ群像劇にするという斬新さがある。まあワンパンマン場合ちょっとネタ切れ感があるが。

2019-08-21

だいたい同じ

MMT → ハイパーインフレになったら誰が責任とるの?

水道事業にコンセッション方式導入 → 民営化反対!水は命!命を守れ!

福島 → 甲状腺癌多発!放射能汚染

ワクチン → 自閉症になる!

anond:20190821001222

金融危機とそれにつづくハイパーインフレで、私の実家も妻の実家も、祖父母年金だけは生活できなくなった。そのうえ父と義理の父がリストラされ、路頭に迷ってしまった。それで田舎に3軒の家と農地格安で購入し、一族が肩を寄せ合って暮らすようにしたのだ。同じようなケースはほかにも多く、日本大家族制に戻りつつあった。

https://saltcanaan.exblog.jp/13193086/

これおおもいだした

2019-07-31

貨幣視点にとらわれすぎてはいいか

https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2.php

への批判

顕名での場所だと面倒なのでここに。

筆者は貨幣供給を内生的、外生的とよんでいて、その対立だと述べている。ただ、内生的、外生的というのが、何を指しているのかいまいちわからなかった。

内生的操作ベースマネーでの操作、外生的というのを、金利操作を通じた信用乗数操作なのかなとは感じるが。

ベースマネー×信用乗数マネーサプライ−①

マネーサプライ×貨幣流通速度=国内総生産(=総需要=総供給)−②

の式がある。

信用乗数は、銀行融資を増やすこと(信用創造)による通貨増(銀行が預けられた金を元に、貸出をしても預けられた金は銀行にあり、預金者が自由に使える。よって、貸出分と、預けた分で金の量は増えてる)

貨幣流通速度は通貨取引に回される回転数。金の回転のこと。

中央銀行ベースマネー操作できる。ただし、日本全体での貨幣であるマネーサプライである

信用乗数本来金利の調整である。ただ、金利というのも金の需要資金調達)と供給(貯蓄)のバランスでは本来決められる。

現在金利が非常に低くても、融資、増資など資金調達が増えない状態にある。IS-LM分析(I:投資,S:貯蓄,L:流動性選好,S:貨幣供給)に見ると、金利が低いため、LM線が水平の部分にかかっていて、

わざわざ融資をしてまで設備投資をしないよねという状態

まり流動性の罠の状態に陥っている。

融資による信用創造が起きない。だから、外生的操作機能しなくなっている。リーマン・ショック後、世界各国は内生的操作であるベースマネー操作をした。そんなことをしたらハイパーインフレになってしまう!と言われた。実際には、マイルドインフレ自体も成せていないが、それ以前のデフレからは少し抜けた。

さて、この状況を見て、流動性の罠だから、外生的操作信用乗数操作)は限界で、内生的操作ベースマネー増加)が意味がある。という議論だ。

という論が強くなった。だから、それが内生的、外生的の議論であろう。内生的、外生的が、僕の想像した定義と合っていればだが。

なので、筆者のIS-LM分析は間違ってると思う。ゼロ金利に近いがLM曲線が横に寝ている状態にあるから利子率が上昇しないってこと。現在LM曲線流動性の罠の水平と見るべきだろう。

まあ、日本ではマイルドインフレを成せなかったのは消費税増税の悪影響もあったが。

さて、ここで、ベースマネー信用乗数貨幣流通速度の統計を見てみよう。(画像貼れないので各々検索ぅ!)

ベースマネー急上昇、信用乗数低下、貨幣流通速度低下。が起きている。

だが、もう一度①,②の式へ戻ってみよう。

インフレデフレは、あくまで総需要、総供給関係とすると、②式が重要。そして、貨幣流通速度は定数だと考えられていたが、実際は変数で、低下している。

貨幣流通速度側の対策もしないとならない。そして、政府支出自体貨幣流通速度の一要素なので、最終的な総需要、総供給に影響を及ぼせるということ。つまりマイルドインフレに導けるということだ。

からこそのマネタリスト批判ということもあるだろう。マネタリストは、数量貨幣説を持ち出すが数量貨幣説はまさに①.②の式であり、最後貨幣流通速度まで関わってこそ意味があるものからだ。

貨幣流通速度が低下している基では成り立たない。マネーサプライ貨幣流通速度を同時に対策しないとならないということだ。そこで、マネーサプライ偏重マネタリスト批判されているのだろう。数量貨幣説を根拠にしつつ、貨幣流通速度が定数だという誤った仮説をもって、数量貨幣説を無視しているから。

ただ、信用乗数金利が0以下にならないからもう限界だ。

なので、現在金利をそのまま維持するように誘導して、ベースマネー、及び、貨幣流通速度の対策両方をすることになる。それが、ベースマネーを発行させての財政出動だ。

マネーだけの対策では不足だというのが、マネタリスト批判

というのが、筆者への批判

ただし、僕もMMTも完全に賛同しているわけではない。新自由主義に比べればはるかに良いとは思っているが。

ひとつは、輸入、及び外貨借金の増大に対する影響。もうひとつは、IS-LMのL:流動性選好の問題だ。

資金過不足統計上(貯蓄投資バランスISバランス内部)の振る舞いから示す。

ISバランス上、政府資金不足=資金需要資金調達ISバランス投資と、他の主体資金余剰=資金供給ISバランス貯蓄は一致する。

(この式の理由マクロ経済学の入門の本、サイトならならどこにも書いてるからISバランス、貯蓄、投資あたりで検索ぅ)

MMTによる財政出動は、ISバランス上、国内預金を元に政府国債を発行するのと変わりがない。なので、政府資金不足側にかたよる。そうすると、他の主体である家計企業海外資金余剰側にかたよる

別の言い方をすれば、政府支出して、国内企業家計が儲かれば、いろんなことに金を使って、最終的には誰かの懐に落ち着くよね。ということ。

国内家計国内企業ならいいのだが、海外から物を買うとなると少し問題がある。というのは、日本家計企業あくま日本円で買ってるが、海外相手にはそれを外貨に変えて、支払ってるからだ。

また、輸入が輸出より大きい時は外貨借金調達している。財サービス利益収入などをひっくるめて、海外の収支全部の合計を経常収支という。差分赤字が出た時は自国通貨が流れ出ているか借金をしているかのどちらか。

まあ、なので、基軸通貨であるアメリカMMTによる財政政策に躊躇することはない。自国通貨海外に流れでても、発行すりゃいいだけだから痛くも痒くもない。

日本も、経常収支黒字である間は問題がない。

この外貨による借金(経常赤字)が積み重なると、やばい財政破綻となる。ギリシャアルゼンチンなどは経常赤字の積み重ねで、もうこれ以上借金ができないという時に輸入が急ブレーキがかかり、自国通貨が下落した。

なので、日本国民、日本企業あくまで、日本製品を選び続けるぐらい日本企業が強くないとならない。

もうひとつは。LM曲線流動性選好だ。

これは何かというと、銀行預金にして、銀行が貸し出すなり、あるいは、誰かの出資依頼に答えて出資するか、あるいは銀行にためておくかの問題だ。

金利が低下すると、融資出資しても焦げ付いて意味がない可能性があるので、誰かの資金需要に答えずに貯めこむままでいておく。

というしてん。ただ、僕はここに、フリーハンド法人税減税、累進所得税減税の影響も絡んでいる。

富裕層は必需品は買っているから、金を貯めこむ比率高まる企業そもそも消費の主体ではない。適切な設備投資案件がないと思えば貯めこんでしまう。

そういう特性があるのにバカバカこの貯めこむ主体を減税してきた。

から流動性選好で金利が低下したという影響に加えて、そもそも流動性選好で、LM曲線を寝かす働きが

フリーハンド法人税減税、累進所得税減税にあるのではないか?というのもある。

とすると、あくまで、法人税減税、累進所得税減税をやめて、元に戻す。ただし、具体的に何か設備投資に繋がる支出や消費であれば減税するという形にして、LM曲線流動性選好を操作してやる必要もあると思う。

先の、日本国民、日本企業日本製品を選び続けるぐらい強ければ財政破綻は起きないと述べた。だが、フリーハンド法人税減税は、設備投資低下につながっている。

経常収支黒字だが、貿易収支赤字を出すようになっている。液晶が敗れ、液晶の次の技術である有機EL液晶地場を作って有機ELにかけた海外会社のものになりました。

リチウムイオン蓄電池日本負け気味だし、この感じだと、リチウムイオン蓄電池地場をつくた会社全固体電池でも勝つのかもねと思ってる。

なので、デフレで緊縮なんてことをしないのはもちろんだが、企業設備投資誘導研究投資誘導も併用する必要はある。

2019-07-28

ネオリベの間で消費増税しなければ社会保障費が上がるぞ、という言い回し流行り始めているね。消費税25%まで上げれば確かに社会保障費の上昇は避けられるかもしれないが、現時点では消費税も上がるし、社会保険料も上がるというところだろう。

すでに上がっている人にはデフレの方が都合が良いからね。「ハイパーインフレになったら誰が責任を取るのか」笑 デフレ責任を取ってくださいよ。

2019-07-27

anond:20190727181731

円に限って言えば、ハイパーインフレなんてまず起こらないのですが、

もしハイパーインフレが起きた場合、変動相場から固定相場制に移行すると思います

ドル=360円で固定。

これで、国内物価ドル表記等価になりインフレは止まります

MMT理論についての疑問

素人質問申し訳ないんだけど、インフレによる物価の上昇には増税対処するってのが、MMT理論へのハイパーインフレ懸念に対する反論だと思う。

でも実際のところ増税で上手くインフレ対処出来るのか?

ハイパーインフレに火がついたら増税対応出来るなんて思えない。

つかそれほど上手く対処出来てかつ効果的な対応が出来るなら、過去に起きた様々な金融危機は起きなかったと思う。

経済を上手くコントロールするのなんて不可能では?

せいぜい経済の動きに助力を与えるくらいが精一杯な気がする。

2019-07-19

anond:20190719195206

今金がないから使わないんじゃなくて、将来金がなくなるから使わないんだよ

まりハイパーインフレさせますんでよろしこ、って政府が発表すれば使わざるをえないってことだな。

2019-07-09

anond:20190709101125

「急激に増えたらハイパーインフレ起こりますけど、」自分で書いてるじゃん。

馬鹿でしょう。難しい言葉使っても国立出は装えないよ?

anond:20190709095046

日本お金を貸している側なので債権国家ですね。

誰が国内だけで経済が完結していると言いましたかね?内需で十分、物が売れる国ではありますけど。

日本内需が六割ですけど、貿易はずっと黒字でしたし。

お金は増えますよ。当たり前でしょう。

急激に増えたらハイパーインフレ起こりますけど、お金は増え続けるものですよ。

2019-06-21

理想政策

消費税減税→新規国債発行(10兆くらい)→未達→信用不安暴落ハイパーインフレマクロスライド発動するもラグがあるので老人困窮餓死者続出

2019-06-01

anond:20190531192130

経済は金の量(マネーストック)×金の回転(貨幣流通速度)

金の回転は受け取った金をすぐ使うか、あるいは、預けたらすぐに誰かが借りて次に回すか。

企業富裕層はほっといたら金を貯めこむ。

なのにバカバカ法人税減税、累進所得税しまくり、貯めこむ奴に金を貯めこませたが故の貨幣流通速度の大幅低下と、失われた30年。

ついでに、法人設備投資すらもしなくなったが故に、貿易赤字が出るようにまでなっている。ジャパン・アズ・ナンバーワンは遠い昔。

貿易収支所得サービス収支=経常収支経常収支まで赤字になるのが恒常的になれば、それこそがデフォルトハイパーインフレを招く。日本から見た海外の品物の金額が高騰し、海外の品物を材料としていた財サービスの値段が高騰するということだから

減税していいのは具体的に使ったものだけだわ。ふるさと納税でもいいよ。

からベースは高累進課税で、ふるさと納税や、寄付控除などで、金回りを意識して回させないとならない。

2019-05-23

ラッキーはどこに消えた?

むかし。ほんの50年、あるいはもっと最近かも。

まれときからの許嫁とか、閉鎖的な社会なので選ぶ権利がない、そういう男女の間柄において、超玉の輿って状況はあるよね。

ああ、いい言葉。「格差婚」ですね。このギャップはたぶん昨今ではだいぶ是正されたと思うのです。

各種コミュニケーションツールの発展。カースト明確化。それによりなんとなく釣り合ったもの結婚したり添い遂げたりするわけです。

じゃあ、かつてあった、超格差婚であったラッキーハイパーインフレ現代ではどう釣り合っているのかなと。

というか、格差婚で生じたとてつもないラッキー現代はどこに消えたのかと。

2019-05-21

MMT(現代貨幣理論)とか台頭しているけどさ

結局のところ政府赤字

増税緊縮財政でまかなう

インフレで融かしていくか

の二択でしか無いんだよな

MMT派は赤字放置して良いと主張しているけどインフレ率が

一定以上になったら結果的に上の二択を迫られるのよね

(この国は一度ハイパーインフレ戦時国債をすっ飛ばした事あるし)

どっちがマシかと言われたら金の無いおっさんとしては

実質的な「貯蓄税であるインフレで融かしていった方がありがたい訳だし

どうしようもなくなってハイパーインフレをまた起こすくらいなら

今のうちから無理やりにでもインフレを起こして赤字

融かしていってもらった方がはるかにマシという程度の話なんだよな

正直増税と金持っている奴は上手いこと回避して

自分みたいなおっさんばっか損するのは目に見えている

インフレになったら海外資産が逃げる?

そんな物価の上がらない経済規模デカい国が

日本以外の何処にあると言うのだろうか

2019-05-20

自分に払うべき人生のツケ

「いつか報われるから、今は頑張ってくれ」

自分にそう語りかけたことが、今までの人生で何度あったのだろう。

そのいつかはいつまでも訪れることなく、報われもしないのに限界を超えて頑張り続けた俺達は特区の昔に限界が来ていた。

自分言葉すら信じられなくなっていた。

ツケだ。

ツケの催促だ。

無利子、無担保、無期限、自分相手のローンなんてかんたんに踏み倒せる。

気持ち問題と言い張ってメンタルハイパーインフレを起こして、精神的な国家財政破綻宣言をあげれば終わりだ。

そんな甘さで積み上げてきた精神的なツケ、それが育ちすぎた。

頑張れば報われることを信じている俺はもうだいぶ少数派になり、心の王国には諦めムード浮浪者(不労者)が屯(たむろ)している。

希望、失ってみると分かるが、何だかんだ多少はこの手に収まっていたのだ。

その投資を見事に失敗した。

もう頑張れない。

ムチを打っても、人参をチラつけても、もう動く気になれない。

永遠に寝ていたい

2019-05-16

anond:20190516015206

くっだらない海外とのもめ事に無関心なだけだろ?それが正解だと思うわ。海外とのもめ事はぎゃーすか騒いでるだけで成果になるからな。

国民生活を一番幸せにするのは経済運営。なんだかんだ安部ネトウヨのみならず他の層に対しても人気なのは、その前の新自由主義小泉自民党や民主党と違ってリフレ政策で、経済ちょっとましにしたから。

そもそも新自由主義って、政府が何もしないのが望ましい、というスタンスから国内の金回りも無視して、金持ち企業を減税してがガンガン金をため込んで金の回転(貨幣流通速度)を落とす。

しかし、安倍消費税を上げたりそれを使って法人税を下げたりと完全ではない。ではどんな姿がよいか?というのは、ある程度経済知識を持ち、そしてこれが正しいんだと邁進してなせる。

安部リフレだってハイパーインフレが起きる!!と騒がれてたもんだ。だが突き進んでちょっと成果を出した。ハイパーインフレどころかまだまだデフレが抜けきれず、それに加えて消費税増税で低下を何度もしているが。

立憲民主党海外とのもめ事に無関心なのは評価できる。だが、経済をどうするかというのは示せてない。というか、新自由主義緊縮財政が見えるし、地元議員選挙さらっと書いた奴がおる。

ちょっと前に所得ごとの消費性向を示したり、法人税を上げると言ったりするが、立憲民主党って長く訴え続けるというのが根本的にできないんだなと思うわ。

まあ、大方新自由主義臭いブレーンに諭されて金持ち企業税金を安くするんだといわれてひっこめたんだろうがな。

経済をどうすればよくするか?なぜそうなるのか?を理解してというのをもっと何度も訴えないと人気は出ない。

まだ、周りの言うこと聞かず消費税増税反対を訴えてる共産党のほうがこの件では信頼できる。

2019-05-06

金の価値いつまでも同じだと思って貯金を続ける馬鹿日本人

https://anond.hatelabo.jp/20190505162353


はてな民って最近物価ちょっと上がったくらいでスタグフレーションとか、

ハイパーインフレ状態ベネズエラを将来の日本とか言ってるくせに

貯金肯定してる馬鹿ばっかなんだねw

金が紙屑に近づいていると言うのにをれを貯め込んでいるマヌケ

2019-04-16

anond:20190415162436

金地金でしょう。正確には一定価値を保つだけの形となります

30年後にハイパーインフレに見舞われ、金額に換算するとものすごいことになるでしょう。

2019-02-11

anond:20190211160328

明石と互角とかいくらなんでも上念がかわいそうすぎる。あそこまで酷いのはそうはいない。アホノミクスの浜やハイパーインフレの藤巻に次ぐ十年に一度の逸材。

2019-02-09

日本借金日本国民から借金からセーフとか言ってる奴いるけどさあ

日本国民から借金だったらなおさらヤバくね?

借金が返せないとしたら日本国民に返せないってことだぞ。

国債銀行会社が持っていることが多いから、国債の信用性が落ちたら勤務先が倒産したり預金が引き出せなくなったりして超ヤバいんじゃね?

国の借金がある一方で国の資産もあるからセーフとか言うやつもいるけど、換金性が低い資産いくら持っていても意味がないじゃん。官公庁建物とか海上保安庁船舶とか売れる?米国債かいっぺんに大量に売れると思う?資産って言っても売ったら超ヤバくなるものばっかりじゃん。資産の大半は必要から保有している資産だぞ。てか資産額引いても500兆の債務超過じゃん。資産があるから大丈夫ですは言い訳にならない。

札刷ればセーフって言うやつもいるけど札刷ったらハイパーインフレでそれはそれで超ヤバいよね。

負債額がヤバいだけならいいかもしれないけど、毎年の財政赤字の額もヤバいからどうしようもないじゃん。高齢化さら赤字が加速し少子化で税収も減る。終わってるのは事実じゃね?

2019-01-24

anond:20190124232342

ハイパーインフレに備えて金の積立してるよ。

もしほんとにハイパーインフレなんか起これば、

資産凍結財産税だなんだでどっちみちひとんどもってかれると思うけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん