「社内ニート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社内ニートとは

2021-01-18

社内ニートだが、毎日暇すぎて死にそう

先月!雇い止め宣告受けてから!!仕事が割り振られなくなりました!!!!いえい!!!

前は能力以上の仕事を振られて鬱一歩手前だったから!!毎日楽〜!!!

 

今日の午前は休暇届を作っただけ!!たった2日休むだけの資料を3時間かけて作りましたwwww

 

監視ソフトのせいでネサフもできないし!!業務外の勉強もできん!!!誰だよSKYSEAなんて入れたやつ!!!2chなんかしないから!!たのむ!!!こんなソフト入れないでくれよ〜!!!

 

同僚も近くにいるかトイレ離脱も長時間できないしな!!!

おまけに雑談なんてしたら殺されそうな殺伐とした現場でーーーーす!!!暇だから誰かと話すこともできないぞ!!!!たまに客先社員声かけられたとき、声が出なくてキョドるもんなwwww

 

なにこれ地獄????もう退職するんだけど???最後くらい優しくしてほしいんだけど???

 

有給お盆やら客先の祝日に合わせて消化させられたし!!!その上コロナ関係会社命令の自宅待機なのに全部有給消化!!!!!もう有給なんてゼロです!!!!!くそ!!!

 

マニュアルは読み尽くして暗記しそうな勢いだし!!勉強も何時間してるんだって言う…工数報告の時「学習 8時間」としか書けないのがつらい。

 

あと3か月どう過ごしたらいいんだろう。

8時間が長すぎて苦痛だよ。

 

同じように社内ニート経験したことがある人、良い暇つぶし方法があれば教えてほしい。

2021-01-15

リモートワークの社内ニート

本当にやることがない

最近はバレないように午前中は寝てる

昼ごろから起きてネットしたり、資格勉強したり

必要とされてない自分が辛い

2020-12-28

老人のひとりごとに付き合ってると頭がおかしくなりそう

職場引退間近(3年後)の高齢窓際社内ニート役員がおるんだが、

日中ほんと暇な様子で、

5分間微動だにせず突っ立って職場の様子眺めてたり

「あーそっかそっか、なるほどね」「まずいなー、あれからやるか」「はぁー、疲れるねぇ」「こうすっかな、ぅんしょぅんしょ」などとひとりごとつぶやき続けている。

みんな知っているが、彼にはやるべき仕事などほぼ無い。

10分で終わりそうな仕事しかないのだ。

 

暇人みえみえの誤魔化しが痛々しいのと、

こっちには大量の仕事が舞い込んでくる中の露骨な暇アピールで、

なんかほんと頭おかしくなりそう

2020-12-14

親の介護についてガチで考え出すと恐怖

僕 37歳

パパ 68歳

母 65歳

姉さん 41歳

 

自営業みたいな会社でパパと俺は同じところで仕事してて毎日会うんだけど、

一週間たつごとに父親の衰えを感じる。

仕事なんかもやる気ゼロで一日中yahooニュース新聞読んで、たまに取引先の営業マンとてきとーな雑談して毎日が終わっている。

今のところ明確なボケは無いんだけど、仕事上の重要判断には関わらせたくないし、会社に届くゴミDMを見せるのすら気が引ける(あっさり騙されそうで)。

パパが「(一応)頼れる社長からあっというまに「社内ニートと呼んでもおかしくない暇人」になってしまい、困惑している。

権力を持った暇人って怖いよね。

 

そしてまだまだ"介護"の始まりですらないことがわかっているので恐怖している。

じわじわと、だが明らかに進行していく親の老化。

どこに着地させればいいのか、どうやってそこまで誘導すればいいのか。わかんないよ。

 

そして介護がどうとかの前にパパの仕事が全部こっちに降ってきて、でも給料は変わらずお父ちゃんのものって状況が続いていて、その状態の終わりがまず見えなくて。

なんかもうすでにつらい。

仕事に押しつぶされそうになりながら父親のこと考えてるとまじで鬱になりそう。

2020-12-04

社内ニート検索するとつらいとかしんどいかばっかり出てくるけど、何もしなくてもお金がもらえてハッピーみたいな人はいないんだろうか

自分はその社内ニートでつらいんだけど、他人に言っても羨ましいとしか言われない

からもういっそのことハッピーサイドの人間になれたらいいのにな

毎日毎日自分価値のなさがしんどい

2020-12-02

Googleマップ南極を見よう

私は社内ニート

仕事に関する勉強をするべきなんだろうけど、たまにしか発生しない仕事に備えるモチベーションも保てず、業務時間の半分くらいはフィルタリングがかからないサイトで暇をつぶしている

ますぎて、なんとなく南極大陸ストリートビュー探検できないかなあって思って見てたら、ストリートビューはないけど360°カメラ情報は入ってた

本当に息を飲むような情景ばかり広がってるから是非見て欲しい

おすすめ南米から真南のあたり

雪原が広がってるところに太陽光が指してるだけでも美しいし、ペンギンがいっぱいいる場所もあって可愛い

あとこれを読んだ人はぜひフィルタリングにかからなさそうなおすすめサイトを教えてほしい

2020-11-22

音漏れしないワイヤレスイヤホンある?

社内ニートでつらいから片耳だけイヤホンして英語リスニングでもしときたい

イヤホン自体は髪の毛で隠れるとして周りにバレないようにしたい

2020-11-20

30分でも行動に制限がかかるとひどく仕事が滞るなぁ

小さい会社事務職をしていて、3,4種ぐらいのやや方向性の違う仕事を同時進行で兼務している。

電話番・事務所番も仕事のうちで、"番"のサブ担当としてメインの人が用事で動いたらその間は自分デスクにいなければならない。

デスクに釘づけにされる時間は一日の中で30分×4回程度だけど、メインがいる時間でも極力自デスクにいることが求められる。

でも狭い敷地で3階にわたってる事務所なので、けっこうデスク離れて資料出したり打ち合わせする必要が出てくる。

そのたびにいちいち断って席離れたり、あるいはメインが帰ってくるのを待って仕事進めるの止めて別の仕事に手付けたりしてるとどんどん効率悪くなってくる。

っていうかなんで俺だけこんないろんな仕事やんなきゃいけないわけ??

社内ニートと化してるうちの暇すぎる社長ちょっとは働けよ。

でも重箱の隅つついて粗探ししかしない人もいるから、正直仕事頼みたくないんだよね。

ってチラシの裏に書いておくわ。

 

もうチラシって言っても「なにそれ?」って言われる時代なんですかね…

2020-11-16

職場で私だけなんの仕事もしてない

つらい

やるべきこともわからない

元々仕事が少なくてネットとかで社内ニートって自虐してたら本物の社内ニートになってしまった

2020-11-04

anond:20201104200852

最近社内ニートになったワイは10通の日もある

なお返信が必要メールが0の日もザラな模様

2020-10-21

anond:20201020221445

3月からテレワークやってる。

3,4,5のヤバかった時期は完全在宅でそもそも案件が動いていなかったけど

今は在宅と出社半半にして、出社日には検討会みたいに対面で詰めたいタスクこなして

書類作りとかデスクワークリラックスやすい在宅で消化してる。

出社のときコンビニ行ったり株価チェックするようなサボり日常だったので、在宅でのロスはあまり気にしていないけど気をつけていることはある。

投資方針見直し

ぶっちゃけコロナショックでかなり損ぶっこいた。

3月中ロクに仕事に手がつかなかった理由はこれ。

これからも在宅が続くのであれば、ギャンブル性の高い投資はやめようと思った。

作業用BGMテレビはつけない

5月までの社内ニート期は気を紛らわすためにいろいろ流していたが、集中できるBGMなど存在しない。無音が最高。

日々どこまでやれば良いか決める

自分場合は公私の区別というより、『9:00-18:00の枠の中でサボってもここまでやればOK』くらいに考えている。

5分毎にツイッター見るより、1時間集中して15分コーヒー飲んでソファゴロゴロした方が次の1時間捗る気がする。

運動不足はやはり課題で在宅勤務の楽さから業務いかに切り替えて時間活用するかモチベーションコントロールが本当に難しい。

仕事おわった〜3秒でベッド〜〜の誘惑は抗いがたい。

2020-10-12

新入社員への教育って

私は新入社員だ、入社して半年経った。

上司をはじめ周りは仕事を教える気も、とりあえず仕事振っておいてどうにかしてもらうみたいなこともなく社内ニートをしている。

個人的には楽して金もらえるからいいけど、会社ってこんなに教育しないもんなんだな。

なんというか、普通こんなもんなの?

2020-10-02

半年くらい社内ニートだったけど

やっと仕事がきたわ。

めっちゃ忙しい部署の人が「今やってる案件が忙しいでしょうけど、作業お願いしたんで開けられる日があったら教えてください」って申し訳なさそうに聞いてきたら、来週からフルで入れますって答えたら、めっちゃ嬉しそうにされた。

2020-09-19

ぼくが社内ニートだったころは

ホッテントリに挙がった技術っぽいブログ記事時間をつぶしてました

その節はお世話になりました

暇人も大変そうだなぁ

社内ニートを見てると、本当にやることなくて立ち上がっては座ってを繰り返し、うんうん唸ってふらふら歩くし、Yahooニュースも全部読まないといけない様子だし、

暇人といえども頑張っているように思えます

[]2020年9月18日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0092577862.819.5
0161524285.931
02515133100.660
0324229095.451.5
041376058.538
05313957127.652
0649469895.958
07525525106.349.5
08108829676.835.5
091151123497.744
1013317160129.044
112011472073.243
121331295397.438
1310312149118.050
141451422498.145
151161114796.147.5
16122962778.942.5
17119664455.833
18116844072.835
1916221172130.735
2096933397.234
212151451367.529
2212216567135.836.5
2314834406232.553.5
1日2527255968101.338

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

機長(39), 緊急着陸(5), 航空法(15), 乗務員(20), ゆらゆら帝国(5), CANON(5), APS-C(5), 他人丼(3), 機内(28), 降ろさ(39), ARP(3), ソト(3), 行政改革(3), 乗客(28), 従わ(29), 着用(38), 飛行機(46), 命令(38), 黒人差別(16), 1000万円(9), 人種差別(14), デジタル(13), 拒否(47), 指示(30), マスク(164), 従う(10), 黒人(49), 世帯(14), 高学歴(9), 席(25), 消費税(21), 要請(16), 正当(15), 移動(26), 義務(17)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

マスク問題じゃないって人に質問。 /20200917183131(78), ■名前が「ザ」で終わる有名人 /20200915124623(16), ■嫌いな名言 /20200915233953(8), ■漫画新刊棚にふらっと立ち寄って欲しい /20200917143254(8), ■ソニー α7cの発売に思う。 /20200917181602(8), ■居心地の良いコミュニティ運営方法って /20200918194316(7), ■アンソロジーってなんなの /20200918083204(6), ■ /20200915150235(6), ■マウスシールドと消毒についてイベント現場から /20200917193204(6), ■社内ニートしんどい /20200918110626(6), ■老人が消費税反対するのは納得いかないんだが /20200918130551(6), ■頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ /20200918142809(6), ■私は女だけど、フェミニストのせいで女ヘイト・女忌避が増えてると実感する /20200918190458(6), ■なんかオススメある? /20200917194307(5), ■いつからおじさん・おばさん? /20200918103952(5), ■シャワー放尿 /20200918104218(5), ■仕事場の女にチンコまさぐられたんだが /20200918224245(5), ■結婚人生のはかばとはゆうものの /20200918125650(5), ■なぜ男性専用車両を導入しない /20200917120423(5), ■結局国力ってさ /20200918215427(5), ■デジタル長官民間人起用 /20200918163815(5), ■非モテイベントバーに行くなというんだろうか /20200918172240(5), ■若い人、どういう経緯で、はてなに辿りつくんや /20200918185317(5), ■「行政改革」とかいう周回遅れのスローガン /20200917235101(5), ■ /20200918002754(5), ■anond20200917183131 /20200918012440(5), ■anond20200917183131 /20200918082606(5)

2020-09-18

社内ニートしんどい

弊社は一零細企業で、私は経理事務なんだけどルーティンこなしたらマジでやることがない。

ネット仕事ない時にやること&暇つぶし調べても「もうやったよ・・・」みたいなことしかでてこない。

なにかいアイデアがあったら教えて欲しいです。

2020-09-17

anond:20200917163801

上司から放置されて社内ニート状態なんだけど、関係ない人からあい仕事してないんじゃね?」って思われ始めたのかも。

社内ニートだが

最近立て続けに「増田君、最近いそがしい?」「こんど頼みたい仕事があるけど大丈夫?」みたいな感じで声をかけられた。

(もちろんその後仕事を頼まれたりしない)

あいついっつも暇そうにネットサーフィンしてるけどなんなの?」とか思われ始めたのかな。

やば。

2020-09-06

今月、仕事をやめる。

今月、4年半続けた仕事をやめる。

どうしても感情の整理がしたかったのでここに場所をお借りして書き連ねる。

退職理由は「職場雰囲気が悪いことと、未来が見えなかったから」。

今、私は一般的事務仕事職場で働いている。

つらつらとこれまでの足跡を紡いでみたい。

1年目、配属された時はとても良い職場だった。

年代若い先輩が多く、職場は明るい雑談で盛り上がり、コミュニケーションを多く取りながら仕事が出来る職場だった。

若手の研修・育成もそれなりにしっかり行える環境で、仕事必要知識半年程度で学ばせてもらった。

先輩達は私を明るく迎え入れてくれ、飲み会や遊びも沢山連れていってくれた。とても楽しく過ごしていた。

1年目の秋から、その年度に新しく移動してきた支店長が、組織改革に乗り出した。その支店長は、別の支社から来た人間で、完全にパワハラ気質だった。

部下の部長課長を怒鳴り上げ、萎縮させて無理な目標仕事をどんどんさせていった。

その頃から少しずつ組織歯車が狂っていった。

支店長が掲げた組織改革は、俯瞰的な目で見れば確かに組織のタメになるものだった。ただし、余りに急なスケジュールで、組織仕事リストラに近いものであったために、現場社員士気はどんどん下がっていった。

私の係から組織改革担当を2人抜かれて残った私はわからないながらも先輩1人と四苦八苦しながらなんとか仕事をこなしていった。

2年目になると私の仕事は徐々に増えて、単純に業務量に押し潰されるようになり、残業も増えていった。

私は元々要領が悪く、コミュニケーション力に乏しいため、「何でそんなに残っているの?」と係長から度々言われる度に更にどんどん自分仕事の報告が出来なくなっていった。また、隣の出来る先輩にどんどん仕事が集まっていき、私はどんどん職場で信頼を失っていった。

それと同時に、職場組織改革に反対する人達毎日文句を言うようになり、少しずつ職場雰囲気が悪くなった。人材育成や新たな投資に対する予算も付かなくなり、前向きな仕事は無くなっていった。

2年目の夏頃から、私は「何でこんなに仕事が出来ないのだろう」と悩み続けて、休日も引きこもることが多くなった。それは思い込み言葉にならない抽象的な不安であることも多く、友達や同僚に相談することは出来なかった。いや、それすらもわかってもらえないだろうと諦めていたのかもしれない。

いつからか、すっかり自分に自信をなくしてしまい、何とか仕事に向かっては、負の感情が延々とループして、思考力をすっかり失った脳を酷使しては、何とも言えない成果を残して春を迎えた。

3年目に、運良く子会社出向の打診を受けて、プラント現場技術員として3年間限定で出向となった。この職場自分にぴったりで、プラント故障対応や、効率的運転を考えたりと、誰かに相談することな自分の考えたことが目に見える成果として出ることに喜びを感じるようになっていた。去年抱えていた悩みが嘘のように、毎日ストレス無く過ごせていたと思う。

出向2年目になった4年目は、プラント設備に熟知したことで、仕事マンネリ感を感じ始めていた。

新しい仕事に取り組みたい気持ちが強かったが、出向先が「3年間で帰る人間に新しい仕事をさせても」といった感じで、私の仕事は、日々同じことを淡々と行うだけになっていった。自社のプロパー社員を多く育成する時期でもあったため、また私から仕事が減っていくことになった。

4年目頃から転職について本気で考え始めた。

マンネリ感を打破しなければならない強い危機感を感じていた。しかし、怠惰な私は日々の淡々とした仕事に流され、何となく仕事をこなし4年目が終わろうとしていた。

そんな時に、出向元から契約を1年残したまま支店に戻るように通達があった。私は強烈に反発した。

合わない仕事を何故させるのか、契約は1年残っていたのではないか、どういう人材育成プラン評価で戻すのか…たくさん疑問はぶつけたが、回答はなかった。

そして今年4月支店に戻ってきた。

かつてのパワハラ支店長は別の支店に異動となっていたが、組織はもはや陰鬱とした状態となっていた。

組織改革は未だに続いており、組織改革チームの人間も当初から入れ替えられ、若手も組み込まれていた。

組織改革は、組織の目指すべき目標としては浸透しておらず、全員がただ、「やることだけが決まったこと」だけに対してゾンビのように働いている。

組織改革チーム以外の係にも、依然として前向きな仕事はなく、毎日全員が異動したいだの無意味仕事だの呟くような有様だ。

僕は4月からこの職場でやっていけるかがそもそも不安で、自信もなかったため、転職について本気で動き始めていた。さらに、陰鬱職場雰囲気が私の心理にも作用し始めて、2年目のようにどんどん自信は失われ思考力は日々低下していき、6月頃になると社内ニートのような状態になった。でも、もう辞めるし良いかなと開き直り始めていた時期でもあった。

ひそかに進めていた転職活動が身を結び、8月終わりに10月から転職が決まった。

職場に報告すると、全員驚いていたが引き止められはしなかった。君がいなくなると困る、と言ってくれる人もいないのが、逆に胸をスッとさせた。

私は、来週を終わりに有給消化に入る。

転職と同時に、実家のある大都市に帰ることになる。

退職日までのモチベーションは無い。

本当はずっと休みたい。

ただ、社内的にまだオープンに出来ないらしく、このタイミングでの有給取得は不自然からやめてくれと言われて、渋々出社する。特に引き継ぐこともない。

この半年は、何も得られなかった。

何も得ようとしなかったのかもしれない。

とても空虚ストレスにまみれていた。

自分感情を押し殺して、ただ何となく存在していた。

仲の良い友達には、ささやか送別会をしてもらった。

友達と離れ離れになることは寂しいけれど、このままだと自分ダメになるから、仕方がない。

何が得られたのだろうか、この4年半、本当にしたい仕事は出来たのだろうか。何かの目標に向かって進めたことはあっただろうか。

私は元々、内向的で夢見がちで傷つきやすい、いわゆる「生きづらい」タイプ性格をしている。

この転職も「青い鳥」探しにならないだろうか。

次の転職をまたすぐに考えやしないだろうか。

私の感情思考はどこに向かうのだろうか。

何を目標に生きていくのだろうか。

とにかく、自分の信念に従って進んでいけば

きっと何かが見えてくるのだろうか。

からいから、今日は寝ることにする。

2020-07-23

anond:20200723225704

許すっていうか

おもわず会社名を書きそうになって思いとどまったけど

誰でも知っている会社の某事業所事業所全体が社内ニートだったぞ

まり仕事のなさに所長があらゆるところにしゃしゃり出てきて所長以下の仕事は無し

課長も勤怠管理しかすることなくて鬱病休職してたよ

 

そしてこの会社だけじゃなくてもうひとつ全く同じ状況の会社があったよ

一応、技術社員は全員フレックスもしくは裁量労働適用されているんだけど

8時半には着席している空気感会社だったんだよね

でも毎日遅刻 (コアタイム内なので遅刻じゃないが遅刻という空気感)、

突休する社員が絶えなかったよ。課長以下の勤怠はボロボロ

有給取得でマイナス査定をしてはいけないとはいえ

どうやって査定乗り越えてんのかスゲー謎に思った

 

何が言いたいかというと社内ニートは割といます

anond:20200723225704

社内ニート時間をかけて懇ろに供養してもよい。しかし、トイレの個室を占有したまま出てこないおまえはだめだ。いかなる手段をこうじてもすぐにでも葬り去らないと増田たちが大変なことになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん