「社内ニート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社内ニートとは

2020-07-23

でもお前ら社内ニートは許さないよね?

寝たきりの高齢者安楽死させるのと、社内ニート村八分にしてからリストラするの、何が違うのかな?

2020-07-22

泣いたらいい?笑ったらいい?

元増田は激務じゃないか銀行(驚愕)を目指しているそうで

さらに 激務イヤ😢って元増田に対して、

商社や戦コンを勧めている増田もいて

どうやら商社や戦コンが激務じゃないって理解みたいなんだけど

ていうか外資含めて銀行が激務じゃないって理解みたいなんだけど

どんな顔をしたらいいと思う?

 

ひょっとして今時は残業管理しているのが当たり前(PC立ち上げ時間計測とか)ってところから

楽だと思っちゃったのかな?

 

もっと言うとグダグダしながらもジョブ型に移行しつつある「今」

閑職部署で死んだ目や社内ニート子会社永久出向が珍しくない「今」

そんな「今」「今」「今」に置いてなんの疑いもなく1000万貰えると思っているみたいなんだが?

anond:20200722092736 anond:20200722064113 anond:20200722071351 anond:20200722063804 anond:20200722112549 anond:20200722113935

2020-07-21

anond:20200711173415

私も社内ニートでした

仕事なんか2時間もあればその日の分全部終わってて、やることあるかと聞けば忙しくてやることもらえなかったり、あるいは本当にやることなくて何も言われなかったり

通勤時間も勤務時間無駄だし帰りたかったですが、私がやってたことはインターネットエクセルの使い方や仕事術の勉強してました。

あとショートカットキーの使い方を通勤中に本で覚えて実践してみたり。エクセルとか開いてれば仕事してるように割と見えるので本で得た知識アウトプットのために使ってみたりしました。

他には日次週次月次年次…といった定期的におこなわれる業務内容の改善案を考えていました。新しく学んだことを取り入れていつもする作業を試しにやったらどれくらい効率的仕事が終わるかなど検証してました。

これまでに起こったトラブルとかそのときどう解決したのかだとかそういうのの一覧も作りました自分業務に手順書がなければ誰がみてもわかりやすい手順書を目指して作ってみたりしてました。これを読み返してても時間はまぁ潰せますイントラがある会社はお知らせだとか、会社から発散してるコラムなんか読むのもいいですよ。メール文が上手な人のメールストックして研究したりもしました。

PC知識が少しずつ培われていったのもあり、中年から機器使用方法をよく聞かれるので教えてました。

そんなこともあり、余計に仕事が早く終わるようになってしまい、なんか会社のために頑張るのがだるくなって会社の目を気にするのをついにやめました。

私のいたところは社内ニートが他にも割といてみんなスマホいじったりしてたので、Amazonで安いBluetoothイヤホン買って片耳にだけつけて髪で隠しながらpodcast音楽や金のフレーズという英単語帳の音声付録無限に聴きながら仕事してましたね…仕事ほとんどなかったからだいたいは聴きながら単語メモラジオMCおすすめ商品メモだとかをパソコンにしてました。

TOEICはこれだけで100点あがりましたね!

最終的にはネットでお得なクレジットカード探しを始めました 笑 その他にも業務改善ときの応用でこれまでに私生活で不便だなと思ってたことなどの改善方法ネットで探したりしてました。あと労働基準法だとか厚労省だとか統計関連やってるところだとか数字を見て回ったりしてました。日本制度も恥ずかしながら無知な点があるのでいい機会に学んでおきました

ただ社内ニートの罪悪感とかこのまま同世代より経験積めなくてどんどん置いてかれるのでは…といった恐怖もあり最終的には辞めたくなってました。通勤時間もかかるし環境個人的に最悪最低でしたので。。

正社員派遣だったんですけど、次のところは社畜仕様だったのと営業のやり方が気に入らなくて顔合わせだけしてたのですが会社ごと辞めてしまいました。

今は家でニートしつつ、暮らし最適化を着々としていってます

2020-07-11

社内ニートがつらい

社内ニートがつらい。

上司へは仕事をくれと、何度も直接話をした。しか多忙上司は私の仕事について検討する時間などなく、なんの解決もしないまま私は月の半分以上を仕事をしているフリだけでやりすごしている。

8時間という勤務時間のうち、特別に暇な日は朝イチからすでに仕事がない。朝来てやることがないのだ。

休めばいいと言われるかもしれないが、そんなことをしたら有給ものの数ヶ月で溶けてしまう。業務が突然飛び込んでくるタイプ職業ゆえに休みづらいのもある。留守番仕事なのかもしれない。犬か?

みんなどうやって時間をつぶしているのか検索してみると、ネットサーフィン資格勉強など出てくる。貴族なのだろうか。うちはそんな環境にない。なぜなら私のモニター通路側に向き、目隠しもなく丸見えなのだ。うちの事務所の8割~9割は私と同じように通路側を向いている。ネットサーフィンは誰しも出来ない。

席にいてもやる事がないなら、せめて掃除くらいしたい。しかしお局さんが業務時間中に掃除をしてくれている社員悪口を言う。なんなら私は度々その悪口を聞かされている「○○さんやることないのかな?帰ればいいのに」「いつも暇そう、仕事ないのかもクスクス」背筋が凍る。間接的に言われてるのか。恐ろしい。

どうでもいいが、このお局さんのモニターは壁を背にしているので、画面を見られない残り1割の選ばれしモニターだ。とても快適そうな位置なので私としては羨ましい。仕事が出来る人だからこその特権から仕方ない。

話が反れたが、とにかく出来ることがない。

毎日私はこの会社必要でない穀潰しだと思い知らされる。早くやめろと言われているように感じる。会社帰りはたまに涙が出るし、朝は毎日涙が出る。

私は何をしているんだろう。

2020-07-02

仕事できない会社員

会社員だけどほんとに仕事ができなくてつらい。

同期はどんどん仕事覚えて社内でそれなりに責任ある仕事してるのに自分は全くそんなことない。

他人がやりたがらないような雑用とかやってなんとか会社にいさせてもらってるって感じ。

このご時世いつ人員整理対象になるかわからなくて焦るのに、仕事のやる気は出てこない。

昔は窓際族とか社内ニート羨ましいなとか思ってたけどアレは相当メンタル強くないとキツイんだな。

2020-06-19

anond:20200617190533

在宅前からこういうクズみたいな社内ニート大勢いる我社は是非潰れてもらいたい

2020-06-15

社内SEつったって…

創造的なシステム作り出して業務改善に貢献するやつ(1割)

社内のPCネットワーク機器の導入、管理トラブル対応するやつ(3割)

エクセルとかワードパソコン操作出来ない社員の代わりにやってあげるやつ(4割)

社内ニート(2割)

って感じだろ

2020-05-11

人生最後夏休みがもう少し長く続きますように

人生最後夏休みなんだから、目一杯楽しみなよ。

社会人になったら夏休みなんかせいぜい数日、こんな長期的に休みがあることなんかない。やりたい事があって金が足りないなら、いくらでも貸してやるからな。」

今思えば、あの時もっと父に金を借りておくべきだったのだ。

実家は太いけど、太いからといって「お父様にお願いすれば何でも買ってもらえますのよオホホ」みたいな悪役令嬢みたいな事にはならない。ある程度のものは頼んだら買ってくれるかもしれないが、頼む気にならないというのが実際のところだ。

普通にバイトだってしていたから、1000円のものを買えば「ああ1時間分の労働が消えてしまう……」と相応にケチ思考が巡る金銭感覚なのだ。罪悪感が募って父に金を借りることなどできるはずもない。

インドアだったか自転車日本一周しようぜ!的な面白いことは出来なかったが、それでも行きたいところに日帰り含めて旅行をしたり、卒論を書いたりして過ごした。

その時はそれで精一杯に楽しんだつもりだったのだが、後になってみると後悔が残るものだった。

1万円の価値が「学業の隙間に10時間ほどバイト入れてやっと手に入る大金から「1ヶ月に20枚貰えるチケット」に変わった。要した労働時間のものはたいして変わっていないのに、1ヶ月に手に入る総数で価値観が変わってしまうから面白いものだ。

あの夏休みギターを買って、音楽世界に飛び出してみたら良かった。オンラインセミナーとかで音楽を覚えてYoutubeとかで発信したら面白かっただろうとかそんな事を考えていた。

ギター社会人になってから買って、週末習っていた。今は営業自粛中なので過去形だが。でもあの膨大な時間をどうして使えなかったのか。週末のレッスンは平日残業で疲れきった社会人には体力を振り絞って行くものだった。

あの夏休みをもう一度出来るなら、もっとお金を使って、やってみたかった事に飛び込んでいくのに。

社会人に慣れてきたある日、職場からこんな事を告げられた。

「このビルで新種のウイルス感染した人間が出た。世界的に死者を多く出しているウイルスだ。

このビル危険地帯となった。だからここで仕事をすることは、今後出来る限り避けようと思う。」

間もなくテレワークというやつが始まった。

しかリリースが終わったばかりで、我がチームは体の良い社内ニート状態になっていたところで、そのテレワークという奴でも特にやることはなくなんとなく日報を仕上げて提出したら終わりだった。

やることもなく8時間家でパソコン監視しなければいけない生活が始まった。ふと、あの時出来なかった後悔を形にしてみることにした。教材を買ったり、新しい事に数々挑戦した。PCを使うようなことはサブのPCでやればよい。

そして間もなくプロジェクトの終了を聞かされる。下された命令は「自宅待機」だった。給料交通費を除いて全額出るという条件で、強制ニート生活が幕を開けた。

あの日想った夏休み

学生時間と、社会人の金を兼ね備えた時間

残念ながら外に出る用事は果たせないという縛りプレイではあるが、家でできることも無限にある。世間不況からお金に余裕のある人間お金を使うことが道徳的合理性を帯びた。

人生最後夏休みが始まった。

2020-04-26

3年務めた女子高生パンティーを退職しました

3月31日付けで女子高生パンティーを退職しました。

在職中、制服体操服など様々な人に支えられて女子高生下着を全うすることが出来たこと、ここに感謝を示したいと思います

また、捨てる事も売ることもなく大事に履いてくださった女子高生にも重ねて感謝申し上げます

男子視線不快に思う事もありましたが今では良い思い出です。


4月から女子大生パンティーに入社しておりますが、このご時世で外に出ることが少ないためか、“勝負”する機会がないらしく私は社内ニートみたいな状態になっておりますリストラ不安はありますが頑張ろうと思います

2020-04-13

はてな民さん、リモートワークで作業内容を水増しする方法教えて

強制リモートワークになってから鬱。

会社辞めたい、行きたくない。いや、行ってないんだけど。。

俺を悩ませてるのが、始業時の作業予定と終業時の進捗報告だ。

「進捗が悪いから報告したくないのか?」

と思われるかもしれないが違う。

そもそもほぼ仕事をしてないかである

「あっ、家に居てサボってるんでしょ!」

それも違う。

元々社ニートだったからだ、、つまりそもそもタスクを持ってないのである、、悲しい。

仕事を任されることが最近少なくなってきて、会社にいても何もしない事が増えてきていた。

それも会社にいれば社内ニートであることに薄々周囲も気付きつつ何も言わない。

しかし、日報という形になったらそうもいかない。

「こいつなんもやってないやん!」

ってのがモロバレしそうになるのである

1日かけてやるような作業じゃない事を予定と報告し、本当に1日かけてやる。

仕事遅いやつじゃんって話だよな。

朝と夕方憂鬱で仕方がない。

1ヶ月くらいは誤魔化し誤魔化し報告してたが、そろそろきつい。。

そもそも社内ニート状態を俺自身も良しとしてなくて、ここ半年コンプレックスというか鬱の原因だった。

それをこんな形で突きつけられるとは。

仕事ください、とは言えねえしな。。色んなしがらみがあってさ。

教えてください。

上手いこと偽装しつつ報告する方法を!

2020-04-07

ワイ社内ニートテレワークが始まった

今のところシコって昼寝しただけ

会社ならある雑務テレワークだと流石ににないからな

これでも年収600万貰えるんだから一生しがみつくぞ

俺みたいな社内ニート切れるようになったらもっと同期の給料も上がるんだろうけどかわいそうに(笑)

2020-04-01

最近仕事なくて社内ニート気味だから休みたい

有給ギリギリだし

残業振替を使おうと思ったら残業代の割増がなくなるみたいだし(クソブラック企業め)

1日何もしないで机に座ってると精神病みそう

2020-03-12

Google同窓会

日中時間が有り余って暇で仕方ない社内ニートなので、Google同窓会を開催することにした

中学同級生計260名の名前を片っ端からGoogle検索して現況を把握することが目的である

用意するもの

ネット環境

卒業アルバム卒業文醜など同級生フルネームが分かるもの

分かったこ

医師(勤務医) 1名

薬剤師 1名

税理士 1名

司法書士 1名

地元金融機関勤務 2名

医療法人(介護系)勤務 2名

教職員 2名

経営者(個人事業主) 2名

料理研究家 1名

逮捕者 1名

一番有名になったといえるのは料理研究家になっていた女性

(料理教室開いててレシピ本も出版しててTV出演経験もあり)

気付き事項

facebookはあまり役に立たない

アカウントだけとって放置している人多数

上場企業金融機関人事異動情報が定期的に出るので見つけやす

銀行は2~3年毎に転勤があるので見つけやすい(但し新聞等で公開されるのは管理職のみ)

医療系は非常に見つけやす

医療系の場合論文共同執筆者に名を連ねてるケースが多いので、論文データベースでほぼヒットする

女性結婚で姓が変わるため検索ヒット率男性に比べかなり低い

⇒年齢にもよるのだろうが旧姓検索しても見つからないのは当然の結果か

 経営者2名と料理研究家1名は全て女性なのだが、仕事上の都合なのか皆旧姓のままだったので見つけることが出来た

2020-02-28

社内ニートは辛くないと思える理由

増田が出来るのであれば、まったく辛くない。

しろ楽しい

何もせずに会社に行って仕事をしているフリをするだけで

金がもらえるとか最高。

anond:20200228130346

社内ニートが辛くない人の思考回路がわからないな

5chでも社内ニートスレは辛さがわからん人らに荒らされておったな

真面目に辛くない理由解説が欲しい

社内ニートリモートワークが辛すぎる

新卒SE

出勤時間に社内システムログイン

社内メールチェック

共有フォルダを開いたり閉じたり

副業ランサーズ記事執筆タスクをやる(安倍とは無関係

昼休憩

辛い

2020-01-28

社内ニートで額面30万もらえたらもう努力放棄して冷たい目線はまぁ耐えればいいやって感じある

この先生きのこるには……

2020-01-14

なんで30過ぎてからフリーになったんだろうな。

ってふと思う。

まあ、自分無能である事に気づいたのが会社に出てからだったのが一番の原因だけど。

1社目で最初挫折をして部署転々とさせられて社内ニートになって惨めになってやめて、

2社目に拾われて、最初の1年目はボロクソに言われて3ヵ月休職して、プログラマー転向して育ててもらってやっとスタート出来て。

3社目に挑戦して、そこでも技術力不足でボロクソに言われて何とかボロボロになりながらついて行ったけど、気づいたら部署ボロボロになって挑戦したい事が見えなくて辞めて。

今に至る。

やっと、お仕事もらえるような技術は身についたけど、やっぱり挑戦するには遅かったな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん