「洋書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 洋書とは

2020-01-02

日本半導体が負けたのは和書がなかったからじゃないだろうか

現状の日本半導体産業は、部品は強いがシステム寄りになると弱くなる。

半導体関係和書を見ると、半導体原理などの書籍は多いが、システム関係全然なくなる。

和書がなくても洋書がという意見もあるだろうが、和書大学講義教科書指定されたり、大学図書館にあったり、大きな書店にいけば見つけられるのと、

洋書タイトルがわからないと玉石混交の海に放り込まれ見つけにくいのとは全然違うだろう。


教科書なら1,2万の価格でも仕方なく買うと思うが、Amazon書評が信用できなくなっている今、

1,2万の本をポンポン買ってレビューするのは難しいように思える。


加えて、半導体システム寄りになるとソフト開発向けになるのが多いこと、

1つのハード固有仕様の話に陥りがちで、良著に合うのが難しい。

ソフトの開発し易さも考慮しないといけないが、あくまハード開発向けでないと、いざハード開発時に躓く)

和書だとトランジスタ技術などのCQ出版くらいしかないが、読むとちょっと踏み込んだ内容まではあるが開発側にはなれない。



中国はというと、システム開発方法から、実際に開発に使うソフト和書は1冊もないのに十数冊ある)まで書籍がある。



ネットにあるから」と言われるが、情報の海は広すぎる。

情報の海を航海していくための海図が必要だった。書店が海図であり、書店に並ぶ和書ピースを埋めることだ。

和書の内容の詳細さは測量の詳細さで座礁しないために必要だが、それ以前に地図に島が抜けている(ジャンルがない)と認識すらできない。

たまに海岸に届くボトルに入った洋書発見できればいいが、ヤフーQiitaでは話題にならないので、ボトルは砂に埋まって見つけられない。

2019-08-27

生物学部出身者が東大京大数学科大学院を受けてみた

増田数学レベル

マセマの数学系の本を読んだことがある。東大工学部院試を受けてみて受かったことがある。

  

受験理由勉強期間>

生物系の研究でも数学っぽい概念絶対確立されてそうな雰囲気ものが多いので、数学理解したいなーと思っていた。

モチベーションにもなるし、数学科を受験した。

2カ月くらい前に受験を決意。

  

<実際の結果>

京大筆記落ち。東大はまだ結果不明

  

受験感想

カナリ過去問から出ると思った。逆に言えば、過去問で解答を作成できるかどうかが勝負

そのレベルまで勉強は到達しなかった。

基礎科目(大学1,2年レベル)と専門(代数幾何、解析、その他の数学特有の分野)に分かれるが。

基礎科目すら危うかった。専門は全く勝負にならなかった。

  

<基礎科目のお勉強

基礎科目の方は、割とマセマと『演習大学入試』で何とかなると感じた。もちろん、過去問の答えを全て作成できることが前提だけど。

追加で、『イプシロンデルタ完全攻略』、『線形代数30講』(固有値と固有空間問題対策)でやったくらい。

時間があれば、もっと実際に手を動かして計算練習などすれば、点数は満点近くまで伸びると感じた。

一方で、集合論幾何学を捨てていたので、京都大学受験ではかなりビハインドを引いてしまったし、東大でも逃げ科目を作れなかったのが少し痛かった。

100時間ほどで過去問まで対策できた。初学の分野が少なかった(複素関数、εδ、微分方程式級数解放線形代数空間論が初学)ので、割となんとかなった。

  

<専門のお勉強

代数学は『代数学1,2(雪江)』、『群・環・体 入門』、『代数学演習』、『大学院への代数学演習』と「物理のかぎしっぽ」で対策したのだが。

100時間勉強時間を取れなかったので、ガロア拡大計算と、イデアル簡単な奴しか抑えられなかった。しかも、本番で出てきたのは、明らかに知らない概念だった。もちろん、問題分の意味は何とか理解できたが、恐らくは『アティマク』や『ハーツホーン』や整数論系の概念を知らないと厳しい問題だった。

過去問を見てもできないなーと思っていたが、試験場で他の人たちが、洋書ハーツホーンや零点定理シェバレーと言った、全く知らない概念を話していたので、勉強する分野を完全にミスったと思った。

ネットでググっても、雪江代数で受かってるっぽい感じだったから、雪江代数だけで行けると思ったけど、勘違いだったみたい。

無念。

  

感想

目標を持って勉強するために、試験を受けたのはよかった。

結果的にはゼンゼン駄目だったけど、数学科の人たちの雰囲気や、レベルを肌で理解できてよかった。

時間が更にあるなら、

集合論幾何学は押さえて、

演習問題豊富っぽいルベーグ積分を攻めて、

あと、代数学もアティマクとハーツホーンと整数論は押さえたいなあと思った。

かなり追い詰められた感じだったけど、非常に楽しい時間だった。

2019-08-01

1兆円投資するとして、日本革新的課題があるのか

日々の研究だとお金がないという話になりがちだが、

仮に1兆円投資するとして、人類を1歩進めるような課題日本にあるのだろうか。


1兆円をみんなで分け合うというのはなし。


例えば

  1. CPUの処理能力が数桁上がる
  2. 1回数百万かかっているものが、数桁安くなる
  3. 食糧生産における環境負荷を数桁下げる
  4. 住宅建築費を桁で下げる
  5. 論文の購読料金の解決
  6. 複数組み合わせて発想を促す仕組み

といったような、ブレイクスルーに相当するような技術であったり、仕組み。





個人的には、空き家活用した最新の理工系洋書を揃えたスペースがほしいが、革新的ではない)

2019-07-26

あと数年で韓国に1人あたりのGDP負け、家計貯蓄率も減り、ハードモードクリアできる気がしない

1人あたりのGDPUSドル)では日本は26位、韓国は30位。

30年間4万ドル付近から伸びてない日本に対して、韓国は伸びているので、あと数年で抜かれる。

1995年から労働力人口が減ってが、何とか落ち込みを避けている状態だ。「失われた30年」は「失われなかった30年」に変わる。


日本はよく貯蓄するといわれていたが、家計貯蓄率は年々下がっている。

OECD主要国の中で1位だったのは昔の話となった。

世帯当たりの収入が伸び悩んでいるが、住宅ローンなどによる負債は上がっている。30代で15年で400万ほど増えた。

家は資産というが、フラット35で返す頃には家の価値はなく改修が必要となる負債となる。

日本政策金融公庫から融資不動産投資をし、賃貸へのストックは続きそうだが、こちらも空き家問題はある



何が足りないのだろう。物理学なのか、数学なのか、人事なのか。

博士ほどの難しい問題は、軍需がないので出来ていない。

イノベーション必要と言われるが、創意工夫がYouTuber的な毒にも薬にもならないがマンパワーを要するものが好まれる。なぜか。


明治時代後期くらいまで人口が減るのであれば、

最新の洋書を集めた図書館を用意し、そこから才ある次世代が生まれるのを祈るしかないのか

2019-07-13

電子書籍について

年末から電子書籍を利用し始めた。

これまで数十冊購入(漫画含)してきて感じた紙の書籍と比べた際のメリットデメリットをつらつらと挙げてみる。

なお、利用しているサービスAmazon Kindleである

 

メリット

 

①安い

 大抵の本は電子版の方が割引価格販売されている。セールでは半額ということも。

 

場所を取らない

 電子書籍に興味を持った一番の理由はこれ。大して読書量が多い方でもないにも関わらず、

 以前は直ぐ部屋に本の山が築かれていた。

 

③持ち運びが容易

 何百冊でも端末に入れて持ち歩ける。言うまでもなく紙ではこうはいかない。

 複数同時並行で読むタイプなので、以前のように今日はどれを持っていこうかと悩む必要がなくなった。

 

洋書が読みやす

 自分語学力だと一日にせいぜい数ページしか読み進められないのだが、

 そのために洋書を一冊持ち歩くのはハードルが高い。

 電子であればその点気にする必要はない。

 単語長押しでその場で辞書を引くこともでき、

 気になるフレーズハイライトしておけば後で調べるのも容易。

 

複数端末で利用可

 専用端末の他にタブレットPCスマホアプリインストールして利用している。

 通勤時に専用端末で読んでいた続きを、勤務中にサボってスマホで読めたりする。

 技術書場合PC画面に表示すれば作業が快適。

 

フォントサイズ自由に変更可能

 老眼な方に。

 

デメリット

 

コンテンツを所有できない

 あくまコンテンツ所有権ではなく無期限に利用する権利を購入しているだけなので、

 サービスが終了して所有している本が利用できなくなる可能性もゼロではない

 読まない本は持っていても意味が無いと思って割り切ろうと思う。

 

電子化されていない作品も多数

 移動時にしか読書をしないので分厚いハードカバーにはなかなか手が出なかったが、

 そういった本で未だ電子化されていないものは少なくない(ゲーデルエッシャーバッハとか)。

 これはいずれ解消される可能性もあるので、あまり大きな問題ではないかもしれないが。

 

書籍内でのページ移動は紙に劣る

 専用端末の場合ページ移動はタップスワイプで0.5~1秒程度かかるので、

 紙の本のようにパラパラめくって目当ての場所を探すという風にはいかない。

 

以上思いつくままに書いたが、個人的にはメリットの方が圧倒的に多いと感じているので、

今後も利用を続けていこうと思っている。

2019-07-11

洋書を揃えた本屋必要なんじゃないだろうか

書籍販売額は年々減っていっている。

売れるものだけ取り揃えれば良いと言うのは最もだが、家計で限られた金額の中で、スマフォガチャなどが増えているのだから、どこかしらか減らされる。



もう一つ、本が問題解決してくれないことがある。

ディープラーニングなんてどれも似たり寄ったりのところまでしか書かれないし、Pythonについての内容が半分を占めていたりする。

もう国内出版するだけの余力もなくなってきた。



であれば、洋書を揃え、海外の最新情報を普及させる必要はあるんじゃなかろうか。

ネットでええやん、と言われそうだが、リアル自分の周りだけのことしか想像力が及ばない。

2019-07-10

anond:20190710221150

大きな書店教科書的に長く使える書籍執筆販売の推進と助成金


図書館ビジネス書ではなく、専門書の種類を多くする。

国内出版業者配慮必要なのであれば、図書館洋書を多く揃えればいい。

2019-06-16

技術書販売は今後どうすればいいのか

一番の問題存在している物を確認できない点にある。

洋書を追いかければいいというが、本屋洋書があるわけではない。

Amazonで調べればというが、単語がわかっていれば検索かけるが、ザッピングするのが向かない。


VR洋書本屋が実現すれば良さそうだが、今の所そういうサービスもなさそうだ。

2019-06-02

良い工学洋書を知ることができない

空気力学だと「Fundamentals of Aerodynamics」がいい、といったのが知ることができない。

地方洋書コーナーに行ってあるのは良くてハリーポッターだ。

2019-03-19

anond:20190319211252

ウィルバーは『科学宗教統合』が一番スピリチュアルな仮説控えめで、テーマも広げすぎずコンパクトで、無理のない一般向け科学哲学本のひとつとして読める一番良い本だと思ってるんだけど

残念ながらずっと在庫切れのまま入荷する気配がない

あとポンコツAmazon洋書邦訳をごっちゃに管理しててマケプレすらまともに機能しなくなってるのがひどい

2019-03-18

日本文学行間を読ませる。洋文学ありのままを読ませる」

なんて事をさ、「物語には全ての内容を入れておかなければならない」と主張する連中がよく持ち出すけどさ。それ、勘違いしてるぜw

文学ありのままを読ませるってのは、別に洋書物語中で全ての内容を表現しているか行間を読む必要が無いからじゃなくて、むしろ説明が不足していて行間を読みようがなくて突っ込めばキリがないかありのままを受け入れるしかないってそういう意味なんだって

ていうか日本語に訳されている本って、少なくとも相当なレベルで「意訳」されているものだし、さらに「超訳」で訳者日本人に読ませるために原書に書かれていない事を追加して補うみたいな事をしている物もあるわけで。

2019-01-04

ブコメ非表示ブログブコメを読む方法

お気に入りブクマカを1,000人用意します。

対象ブログへのブコメを集めます

以上です。

例えば、こんな非表示ブログ

技術系の洋書をたらふく読もう! - SSTエンジニアブログ 183 users

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/techblog.securesky-tech.com/entry/2018/12/14

"eid:4662459495758162593"を使ってブコメを拾うと

米国計算機学会のProfessional会員になることで$99でSafari Books Onlineにアクセス可。裏技

http://b.hatena.ne.jp/entry/4662459495758162593/comment/tmatsuu

ロンドンオフィスのチームと会話する時、普段使ってる技術用語の引き出しが無くて言葉が出てこないので、英語技術書を読んで行かないとなあ、と思った

http://b.hatena.ne.jp/entry/4662459495758162593/comment/peketamin

こんな感じで出てくるので、あとは適当自動化すればいいよ

anond:20190104112036

  1. お気に入りブクマカを1,000人用意します。
  2. 対象ブログへのブコメを集めます
  3. 以上です。


例えば、こんな非表示ブログ

技術系の洋書をたらふく読もう! - SSTエンジニアブログ 183 users

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/techblog.securesky-tech.com/entry/2018/12/14

"eid:4662459495758162593"を使ってブコメを拾うと

米国計算機学会のProfessional会員になることで$99でSafari Books Onlineにアクセス可。裏技

http://b.hatena.ne.jp/entry/4662459495758162593/comment/tmatsuu

ロンドンオフィスのチームと会話する時、普段使ってる技術用語の引き出しが無くて言葉が出てこないので、英語技術書を読んで行かないとなあ、と思った

http://b.hatena.ne.jp/entry/4662459495758162593/comment/peketamin

こんな感じで出てくるので、あとは適当自動化すればいいよ

2018-12-19

anond:20181219082332

増田理屈に納得してしまいそうになるけれど、実際は洋書だと1冊だったもの翻訳本になると上下巻2冊に分かれてることが多い。

2018-11-25

なんの本だったか

高学歴ながら職に就くことな主婦になった人を

幸せ主婦表現していた

能力が十二分にあり、与えられた仕事家事育児)を存分にこなしながら

さらに日々をより良くしようと楽しみながら深めている、とかなんとか

洋書の訳本だったけど

与えられたものに満足し、責務を十分に果たし、さらには改善も楽しく意欲的にやれる

羨ましいシチュエーション

自分幸せプログラマになりたいわ

ああ、でもプログラマは与えられた仕事現場によって曖昧から成り立たないか

2018-11-05

https://anond.hatelabo.jp/20181105015438

大学院で訓練してある程度英語を読むことはできるようになった(話すのは全然だけど)。

そうなってからブクマ集めてる洋書エントリとか見ると「ホントにこいつこれで読めるようになったのか?」ってのが多い。

結構エアプで書いてる人多いと思うよ。

2018-11-03

中国語出版され、英語でも日本語でも出版されていない技術書の話

Altium Designerという電子部品の基板を作成するツールがある。

業界ではそれなりの知名度なのだが、日本では代理店撤退ライセンスが高額なこともあり、個人趣味で使う値段ではないため、書籍が1つもない。

日本語がないなら洋書なら、と思うのだが、これが不思議なことに1冊も見つからない。


じゃあ中国語ならと中国Amazon検索をかけると100件を超えており、2018年については毎月1冊のペースで出版されているようだ。



洋書から日本語への翻訳については、事例はたくさんあるのだが、中国語から日本語への翻訳というのは受け入れられるのだろうか。

iPhoneの修理するための本ですら、国内で表立って販売されていない。

つの間にか中国にも技術が追い抜かされていると感じている人は出てきていると思うが、技術書の豊富さでも中国に負けるのはもうすぐではないだろうか。

2018-10-26

輪廻

本の作家は、ウェブサイト馬鹿にした。ウェブライターブログ馬鹿にした。ブロガーツイッター馬鹿にした。ツイッタラーインスタグラム馬鹿にした。インスタ民は洋書を雑な背景扱いにして馬鹿にした。

2018-09-14

プライベート勉強

洋書を当たり前のように読んでる人には

何しても勝てない

2018-07-30

近くのドトール勉強禁止なんだけど

洋書を読むのはどう?あり?なし?

2018-07-24

英語勉強のために洋書を読むことにした。日本語翻訳出版されているもののほうがいざというとき確認できて良いと思い、ネットでの評価が明るい小説を数冊原著と訳書ともに購入した。

とりあえず、日本語のほうを読んでみる。数ページ後。原著に手を出す前に訳書が進まない。つまらないというのではなく、これを読んで何になるんだという気持ちに覆われる。いや、英語勉強にはなるんだが、これで良いのかという思い。

ということで、なにか他にないか検討した結果、少し前に勉強した確率論洋書で読みながら復習することにしてみた。内容が分からないところは少ないし、仕事に役に立つし、もちろん英語勉強にもなるから洋々と読める。

2018-07-07

増田英語学習

留学海外赴任のお供に

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつ...37052009/07/16 16:19暮らし
2バカでも出来た英語学習方法29682011/07/07 09:04暮らし
3社会人のための本気の英語学習法20092010/02/19 21:19暮らし
4日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと17992017/05/24 21:39学び
5gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集10017242016/07/25 09:55テクノロジー
6急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法16542012/12/22 04:51学び
7メールで使える英語のつなぎの言葉15022015/01/16 19:06学び
840歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した...10782008/10/19 11:07暮らし
9日本人以外は告白なんてしない9922014/01/05 15:33暮らし
10死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界9762010/06/20 13:13暮らし
11大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」8372011/01/22 11:33暮らし
12TOEIC800点とったよ!8152010/10/04 16:13暮らし
13結局英語ってどうやったらスラスラ読めて読書とか楽しいって思...7422017/11/16 21:32テクノロジー
14podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。6712010/01/09 00:28暮らし
15大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出...5992008/06/09 00:30暮らし
163年という時間を父がどう使ったか5902018/06/22 04:53暮らし
17オンライン英会話の使い方4952011/07/09 18:40暮らし
18プログラム日本語で書けばいい気がするけど4682017/04/21 23:24テクノロジー
19英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由4442010/06/20 08:17暮らし
20プライマリ(1次)、セカンダリ(2次)のつぎは何かっていう話題が...4052016/01/26 01:29暮らし
21英語参考書を山ほどこなしたので、参考書の感想を書きまくるよ4012013/08/28 12:56学び
22英語がぺらぺらになった今、一言3932013/09/26 21:21世の中
2330代の世界一周とその感想。3902014/06/24 12:48暮らし
24日本語って出来が悪い言語だよなぁ3862016/07/25 16:35おもしろ
25いい加減ローマ字表記Rya, Ryu, Ryoは止めてほしい3752016/11/08 13:50学び
26海外ドラマばっか見てたらコミュ障が治った3662014/02/27 09:15エンタメ
27英語学習で使用した具体的な自己啓発3642011/07/09 02:27暮らし
28牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている3582018/05/16 08:44おもしろ
29翻訳は/誰がやっても/間違える (前編)3582015/11/17 01:49テクノロジー
30日本語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日...3312018/04/13 22:13おもしろ
31アメリカ人に肩こりがないと聞いて英語の完了形が理解できた3212016/04/07 13:59学び
32[英語[TOEFL]短期間でTOEFLの高スコアを取る方法3192014/04/12 15:16学び
33「レディオ」って言いたい。3082014/02/26 02:41暮らし
34海外で働くことになった技術者達へ3062016/02/28 12:29テクノロジー
35自然な日本語文を書くには3062015/07/20 00:56学び
36Water が「ワラ」のように聞こえても「ウォーター」が妥当2872017/12/23 10:29学び
37imageをイメージと読む/書くのはいい加減やめにしないか2862017/12/02 18:59学び
39演技の上手い下手って2822017/11/29 08:33エンタメ
40英語の月名ってクソすぎない?2802018/03/28 10:22おもしろ
41絶対に失敗する英語学習法2752010/08/06 23:45暮らし
42対訳:人を動かす2742008/12/06 20:08暮らし
43英語ができないたった1つの決定的な理由2732008/11/01 06:13暮らし
44バッタは英語で?2692017/08/02 12:30学び
45私のパンティーが、おじさん達の手に..2652014/06/13 19:09おもしろ
47日本語の敬称「さん」がなんだか英語圏に徐々に浸透してる気がする2592016/04/15 07:56アニメゲーム
48いますごいことに気づいたんだけど!!!!!!!!!!!2542016/11/02 11:37テクノロジー
49トンクスという言い方の由来2522013/12/16 18:40テクノロジー
50ゲーム翻訳の現状2512018/03/30 22:08アニメゲーム
51外資系に勤めてる人って何で「外資」を強調するの?2512015/11/05 21:21暮らし
52「死ね!」って言ってはダメ!って叱った結果。2432016/09/15 11:50アニメゲーム
53まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢2402014/03/07 13:52おもしろ
54podcastの飽きない英語コンテンツ、2ヵ月後2392010/01/12 21:53暮らし
55映画やドラマを用いた英語リスニングの学習法2372017/05/22 21:56学び
56国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた2322013/04/09 20:15学び
57英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた2142010/06/21 04:33暮らし
58断言を避ける時の英語常套句2132015/02/13 17:36テクノロジー
59いつのまにpartyのことをパーリーと言うようになったのか2132014/08/30 00:08アニメゲーム
60顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいない2102009/03/07 18:13暮らし
61大阪駅での出来事2052016/04/07 17:11暮らし
62「挟む」を意味する「サンド」という英語はない2012016/02/25 20:16世の中
63電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ1962018/04/14 20:36世の中
64英語、母音の後のR1862015/10/11 04:08学び
65はてブで洋書の話題が上がってきたことってほとんど無いよな1832018/06/07 22:31おもしろ
66英語が学ばれない、誰でも分かる簡単な理由(ヒントは水曜日)。1742016/03/20 00:20学び
67そろそろ社内英語化について言っておくか1692012/09/18 07:00世の中
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん