「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2018-07-08

anond:20180707223529

内部留保会社株主のものというのは一説でしかありませんよ。

企業側の会計理論をさも自然法則みたいにいうデマを広げるのやめていただけませんか。

2018-07-05

anond:20180705110336

幸福量保存の法則ってこと?

ありえない。

自分幸せかどうかを決めるのは自分しかいない。

他人に対して、

自分基準幸せかどうかの判断を下していって、

「やはり、人類全体での幸福量は一定である

と1人で納得することはできるけど。

文字通り、ひとりよがりだよね。

どんな状況でも、今すぐ幸せになれるよ。

首を吊る瞬間でも、

自分なりの満足を感じながら

椅子を蹴り飛ばすことができるはず。

自分世界呪いながら

意識が途切れるのを待つよりは

よっぽどいい。

多くの人は、首吊り死体を見ると

「敗者だな」

意志の弱い人間だな」

「怖かっただろうな」

「かわいそう...」

と、さまざまな感想を持つだろう。

でも、それらは勝手解釈だ。

自分基準他人幸福度を決めつけることが無意味なように、

他人基準自分幸福度を決めつけることも無意味だ。

人間社会動物だ。

他人から褒められる幸せ

社会の中で地位を築く幸せ

それらは間違いなく存在する。

しかし、

社会との関わりの中でしか幸せを感じられない、

誰かを見下すことでしか幸せを感じられない、

ということはない。

世間価値観あくまで参考程度に受け止めて、

自分価値観自分の心の平安を保てばいい。

私も、何度となく不安に陥っているが、

最期にはこの姿勢で臨みたいと思っている。

anond:20180705110336

運動量保存の法則なめんじゃねーゾ。同じ高さから転がした球は同じ高さまで這い上がれるんだよ。

そう定義されてるんだ、角度とか

みんなたいそう美しくて、身だしなみもそれなり以上だったけれど。

茶器ののお掃除、酷いものだった。

本当にお掃除しているんだろうかと疑いたくなるような。

或る時、他部署ベテラン女性がわざわざ私に名指しで会いにいらした。

お顔は知ってるし、どこの部署かも存じ上げているけれど

仕事に関連はなかった気がする。美人だ。

あなたいつも給茶器のお掃除、凄く丁寧にしてるよね?

あなたの後だとすごく楽なの、他の人の後だと恐ろしく汚くて。

あるとき、綺麗な事がある法則に気付いてからあなただと判ったの。

からね!私は給茶器のお掃除あなたの後にしてほしいって頼んだのよ。

あなたは本当に綺麗にしてくれるよね、ありがとう

逆に他の人って酷いものだわ。びっくりするねぇ。

それが言いたいだけだったのよ。話したかったの。じゃぁね。

その方はそれだけ言って去っていった。

しかったけれども、つまり、私のお掃除が90点としたら、その方のも90点くらいなんだろう。

でもこれまではバラバラだったので良かったけど、私の直後がその方なら、それ以降はひどいのが続くというわけだ。

私は、給茶器お茶をのむのは、自分がお掃除した直後だけにしていた。

男性諸氏はそういうの知らないよなぁ。

でも見ている人は見ているんだなって話し。

もちろんお掃除当番が回ってくる人の中でしかからないんだけれど。

要領がいい人はうまく休憩できるんだろうなとは思うけど。

げんにサボってる人のほうが多かったのだから、少ないほうが疎まれる。

お互いの存在確認をして、苦労性なのねと目配せして。

私が転職するまで、廊下会釈はしたけれど直の話はその時だけだったと思う。

2018-06-30

低脳先生事件 カルマ法則から考察

弄り芸は、本当に難しい。

殺されたHagex氏は、弄りが上手じゃなかった。弄られた人の多くが迷惑がっていたように見えた。

弄られた相手メリットが無ければ、カルマを貯めることになる。

Hagex氏は、カルマ限界まで貯めてしまい、清算する羽目になったと見るのが正しいと思う。

これ以上、カルマを貯めたら来世で困ることになっていたことだろう。

その意味では、殺されて良かったという意見があっても良い。

私は、今回の事件カルマ法則の発動によるものだと確信している。

1次創作2次創作の違いについて考えたこ

全ての創作は、他人特に過去の人)の影響を受け、真似して書かれてる。私が好きな著者に、森博嗣という作家がいる。この人は独創的だと言わているが、この著者でさえ過去著作物の影響を受けており、一部は真似をしている。だからこの法則例外はないと私は考える。

最近森博嗣2次創作をしている方と、ウェブ上で意見交換をする機会(私が議論一方的にふっかけたのですが…。すいません。)があった。

そこで考えたことは2次創作をする人と、創作をする人(ここではイメージを具体的にするために森博嗣を思い浮かべて下さい)の違いについて考えてみたい。

まず2次創作をする人は、作家に近づきたいと考える人であると私は考える。これは森博嗣新書小説の書き方(題名は正確でないかもしれません)」で書いた方法真逆の道である森博嗣の考える小説の書き方の1つは、他人創作を読まない、真似ない、流行りの小説とは別の手法で書くというものである

森博嗣の熱心なファンが、森博嗣の真似をして、森博嗣意見小説の書き方という本に対してのみだが)と逆の道を進まれているのが、印象に残った。

同人誌という本を私はほとんど目にしたことがなく、読んだこともないため、同人誌を書く人の約束文化について、あまり気にせず意見を述べたので、少し反省

2018-06-27

鏡を見ろ

吉岡里帆がそんなにかわいくないって言っている女ほど、ブサイク法則

鏡を見ろ

2018-06-25

増田年収自慢の法則

どんな話題であるしろ

増田年収を口にしたら、その価格の−200万から−250万くらい引いて考えたのが限りなく本当に近い値で収束する法則(500万→300万、600万→350万)

不思議だったけどフリーランスの総手取り年収関係もこれくらいに近づくんだよな

anond:20180625141722

同じくです。

思考停止気味の人も多いですからね。

もっとも、妥当に見える結論に飛びつきやすいというのは、場所人種時代を超えて普遍法則だとすると、まあ人のこと笑えないというか・・・

そういう意識持っているか、だけがいかも。

2018-06-22

「数を増やすほど変更しづらくなる」っていう法則名前ついてないのかな

例えば、3人で旅行するのと30人で旅行するのではぜんぜん違うじゃん?

2つ作るのと、2000個作るのではぜんぜん違うじゃん?

1人に言うのと、3人に言うのではぜんぜん違うじゃん?

 

なんか法則あると思うんだけどなー

例えば大数の法則みたいな名前がほしい

2018-06-21

anond:20180621173403

それお前みたいなブスでクズな女の感想しかないよね(笑)相手をどう評価するかなんて、自己評価で変わってくる。お前みたいなクズほど何故か自己評価高いって法則があるくらいだわ(笑)

2018-06-19

応援しているチームが負ける法則

応援しているチームが負ける法則来たわ

ごめんねみんな

2018-06-18

あんまり語られないズートピア批評

こないだのズートピア見ました?いい映画でしたね。


ストーリーを知らないという方は、検索したら出る。そんなに難しくない。


高度に進化した文明をもって、動物たちがそれぞれ共存している都市ズートピア』。そこでノウサギのジュディが警察官就職するんだけど、いろんな差別偏見と闘いながら問題解決していく、って感じ。ざっくりいうと。


さすがディズニー作品という感じで、すごくいいエンターテイメント映画でもあるんだけど、公開当初によく言われたのが、「人種差別メタファー」とか「『ズートピア』はアメリカ比喩だ」とかだった。

しかに、当のディズニーはそんな説教臭いメッセージを込めたとは言わないだろうけど、見ればわかる。

アメリカという社会がかかえる問題が、いろんな差異(肉食/草食、体格、生息地など)をもった動物共存とその問題として描かれている。

しかも公開当時の2016年が、トランプが「メキシコとの国境に壁を作る」とか言ってた時期だったから、余計に刺さったわけ。



で、この間テレビ放映見てたら、もう一つ、新しく気になった点があった。



ここからは若干ネタバレになるが、劇中で肉食動物が突然凶暴化して野生化する事件が起こる。


それをジュディが上司に報告すると、水牛いかつい警察署長がこう返す。

「おい、いまは石器時代じゃないんだぞ。我々進化した動物が、また野生化しただと?冗談はよせ」

まあうろ覚えなんだけど、こんなことを言うのね。



さっきも言った通り、『ズートピア』は主人公のジュディの姿を通して、周りの動物たちが持つステレオタイプ(そして人間もつ偏見)をあぶり出すという構造で描かれる。


だとしたら、さっきの台詞人間至上主義への批判なのかもしれない。

人間はほかの生物(=野生であり、けだもの)とは違う」、さらに言えば「神から与えられた理性という特権」という信仰

人種問題という人間同士の問題への批判だけでなく、人間のもの(というかおもに西欧社会)がかかえてきた誤謬すらこの映画批判しているのではないかと、そう思ったのだ。



文明化、進化、理性といったものは、不可逆で定向的だといまだに多くの人に思われている。


一度達成された工業化民主化といった文明サルから人間への進化成熟した理性というのは「あるべき方向性」をもっていて逆戻りすることはない。


そしてその法則を外れた、あるいはそのレールに乗れなかったものは「野蛮」であり「けだものである

そうした考え方はたしか思想科学の上ではすでに否定されていたことだ。



しかしそれがディズニー映画の中で意図的に行われたとしたら、これはかなわない。えげつない映画だ。



……だがそんなメッセージ物語の『主題』としては出てこない。まあ俺の勝手思い込みである可能性は十分にある。


でもやけに台詞が「聞かせる」トーンであり、物語の進行にさいしてはやけ冗長な気がした。

2018-06-15

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20180610.html

> Webサイトの閲覧者は、見に行こうとしているWebサイトがどんな挙動をするのか事前に全て把握してなどいないから、ほとんど全てのサイトが「意図に反する動作をさせる」サイトであると言うこともできよう。

詰まる所「『意図する動作』とするにはその動作の詳しい流れ・構造を、意図した人間理解していなければいけない」という話になるが

これを突き詰めると、単にWebの閲覧に限らず、物理法則真実理解しているのは(いるのなら)神だけであり、現時点では全ての現象観測者が人間である限りその意図に反した動作をしているという事になる

これが真であるのなら、この世界に人が意図した通りに動作しているもの存在しないと言う事になり、一般的常識と反する事になるのではないか

2018-06-14

日本が好きって言っただけで叩くのは気持ち悪い」と言う奴は

横井軍曹食べちゃってと言うだけで叩くのは気持ち悪い」とは絶対に言わない法則

日本が好きって言っただけで叩くのは気持ち悪い」という奴は

横井軍曹食べちゃってというだけで叩くのは気持ち悪い」とは絶対に言わない法則

2018-06-13

anond:20180613113955

モンスターであるというのは面白い

かに「言ったもん勝ち」「煽ったもん勝ち」「勝利宣言したもん勝ち」みたいなところは共通している

そうした者は大抵枠組み(社会法則から逸脱していることが多い

 

無敵の人」が言い得て妙かもしれない

法則に縛られないからこそ無敵・・

増田

はてなブログですらない個人サイトについたブコメで、筆者を指して「増田は◯◯だから〜」と増田呼びしている人がいた

増田法則が順調に乱れていく

2018-06-12

Vtuber面白さと難しさ

数ヶ月で感じたこ

 

面白さの本質

Vtuber面白さは「その人を知る過程」という面が一番大きい

これは友人、恋人、同僚と知り合う行為に近いし、もちろん生主キャバクラメイド喫茶にも近い。

(以下、便宜上「知人化」と呼ぶ)

 

Vtuberの少し特殊事情として

・動きが見えるのに、素顔は見えない

・ロールプレイRP)している

双方向性が強い

という点がある

 

これらのお蔭で「知人化」作業は複雑かつよりエキサイティングになる

作業を分解するとこんな感じ

中の人趣味経験 + ロールプレイ + 状況 → 発話)

 

発話から逆算して、「中の人趣味経験」と、「ロールプレイ(つまり設定)」を学習していく

この切り分けが難しいのもポイントだと思う

中の人と設定は2つで1つであって片方だけで成り立つものではない

もちろんVtuberによっては、中の人を完全封印していたり、ロールプレイを完全放棄しているので片方だけとなる

 

素顔が見えないので、見た目から得られる情報制限されることが大きい

普通よりもスタート地点が後ろにあるので、この作業ゲーム足り得る

これは姿が見えない相手文通する楽しさにも似てるかもしれない(メル友でもいい)

  

双方向性が強く、質問を投げかけることができる(マシュマロ質問箱)

これもゲーム性を強くしている

視聴者は時によって「中の人」を聞き出したり「設定」を聞き出したりする

やってることは「その人を知る」作業

 

身バレという現象

身バレはどういう過程で起こるのかと言えば、この「知人化」のネタバレを見ようとする行為に近い

実行者はより深くまで知ろうとする熱狂的なファン

 

身バレと対になる「設定」を探る行為も一応あると思う

これは3Dモデルを触ってみるとか、制作関係者を調べる行為があたるだろう

ただ、生身の人間に比べたら圧倒的に情報量が少ないので身バレの方が確実に目立つ

 

TwitterSNSファンアート

これらによって参加型に近くなる

言及するほどでもないだろうが、画面の向こうに自分の行動が影響するのは楽しいもの

 

その人を「知った後」

「知人化」作業はそのうち終わりを迎える

複雑なパーソナリティや、人生経験を持った人であっても、大体1クールもあれば底が尽きてしま

そこからVtuberの第二の戦いが始まる

 

この時点で視聴者Vtuber関係は、双方向性が強ければ友人、単方向ならキャラクターに近いだろう

これによってどんな些細なことであっても「その人がやってるだけで面白い」という状態になりエンタメ足りうる

Vtuber面白くない」と批判してる人は単純に知人化できていない可能性が高い

 

視聴者の中には「知人化」が好きな人と、「知人(知人になったあと)」が好きな人が居る

これがこの界隈を地獄たらしめていると思う

知人化そのもの好きな人は「新しい出会い」を求めて自然と離れていくわけだ

 

おそらくだが、知人化が好きな人リアル生活でも大人数と知り合いたいタイプではないだろうか

逆に知人が好きな人は少人数と長く付き合いたいタイプかもしれない

わかりやすいところで言うと、箱推しは知人化好きタイプ個別推しは知人好きタイプだと予想してる

 

パフォーマー視聴者という関係

パーソナリティさらけ出したあとはどうあがいても「パフォーマー」と「視聴者」という関係が強くなる。

この時に取りうる視聴者との関係性でいくつかパターンが考えられる。

  

↑単方向性が強い

テレビ

ラジオ

劇場

リクエスト

キャバ、友人型(コメント応答)

双方向性が強い

 

どこをどう狙うかはVtuber戦略次第だ

テレビ型が一番大きなパイを狙えるが、最も難度が高くネタ切れに喘ぐ方向でもある

 

またどれを狙うにしても「何か面白いことをする人」あるいは「話していて楽しい人」にならない限り視聴者は離れていく

最初の「知人化」の時期は少なくない人数が注目してくれるので

それまでに如何に楽しませるかで長期的な勝負が決するのではないだろうか

(ただ一部の企業的な戦略に乗ったVtuberちょっとまた法則が違いそう、あれはもはやタレント業だ)

 

____

 

おまけ

最近VtuberYoutube登録者数が伸び悩んできている

単純に視聴者パイ限界に近づいてる証拠だろう

大体100万人は居ないくらい?

個人が生き残るには十分だが、企業は生き残れるのだろうか

2018-06-11

ほんまほんま

酷い奴が居るもんだ。因果応報法則による天罰が下るだろう。

2018-06-10

anond:20180610101129

犯人精神科の通院歴とかあったら、それこそ刺された人は「やられ損」だよね。

心神耗弱によって責任能力を問うことはできず、不起訴処分とする。

いわゆる「キチガイ無罪」の法則になるかもしれない。

2018-06-05

30万年前のスパゲッティ

今の生まれながらにクリスタル同調する力を持った子供たちは信じてくれるだろうか。

まりはそう、古き伝承よりも色あせた古き時代スパゲッティは紅蓮しかなかった。

紡ぎ出す生命――そう、この俺だけで、帝国の新鮮な食材を使ったパエリアを口にすることもなく、獣どもに与える餌も、グランマルシェの迷宮も、鮮血《クリムゾンレッド》のバーミセラス第一種ミート預言書の一節よりほかに無かった。

・・・そのグルガン族の男は静かに語った・・・

今更語るまでもないが、「大いなる時空の縦糸」などという呼称帝国的ではなく、世界が闇に堕ちそうだというのにミートアカシックレコードを「生き血を糧に生きるラグー」と詠ばれるのを聞いたことがなかった。

うちのHNMLSのパテールなど、未だに血のように赤く破滅を招かないスパゲッティはモルボルだと思ってる。

ここからは俺の想像にすぎないが、赤く預言書にない偉大なるヌードルが地上人ラムズ>権を得たのはイタリアンFFブームの気配が近づいてきた……誰もが勝利確信したそのときのような気がする。

イタリア語アンパンマンの顔みたいなやつがティラミススキル:完全魅了耐性とか……パンナコッタ眷属流行った頃。

初めて喰らい尽くしたカルボナーラにその瞬間だけは言葉を忘れた。

そのミルク黒胡椒であえた炭焼きパスタは、今に思えば日本式の全く異なる法則の下に存在する生命体ではあるが、偉大なるヌードル発酵生成物と云うことが衝撃拡散(ショックアブソーバー)だった。

スパゲッティ――塩を振って炙っただけではない。

ピッツァ天地万物罪の鎧を纏いし者。

小指の力だけで大岩をも砕くサラ=ミとオニオンナイトとカプシークムが必ず乗った聖餅生地帝都アメリウス式で、魔炎の触媒をかけて喰らう『存在』だった。

マルゲリータを中核とする帝国軍最大の侵攻部隊

創造神すらも敵わないメィルシ・ゲリスートゥスなどなかった。

バジリティリウム朱雀聖者心臓ソイルも“教会”の教えではなかった。

2018-06-02

俺の遺伝子を残すことは優性遺伝法則に反するからできない(誤用)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん