「本家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本家とは

2024-01-30

anond:20240130022102

生産システムを引き合いに出してあんなご立派なこと言ってるのに問題起こしてみたいなコメント付けてる人等が居るけど、今回は開発の話なので的外れなんじゃないかと思いながら見ている。

生産システムアジャイル開発に重要インスピレーションを与えたことで有名だけど、本家の開発は納期が固定で遅れまくってるウォーターフォール開発っていうイメージがあるけど実態を見たことはない。実際どうなの?

2024-01-29

猫も鮭も忙しい増田の朝あの出す間医師がソイも今朝もコネ回文

おはようございます

最近早起きしたときに三文儲かるじゃない、

それを元手にしてサーモン定食いただきに行くまさに文字通り

三文に三文魚朝定食!って語呂が良すぎるゴロガイーデスハンソンさんも驚くほどなもうそれは驚きの白さ!って洗剤のシーエムで驚き屋が驚くほどの、

そんな朝にいろんな事増田書いたり新聞読んだりしているの。

だけどちょっとこないだ出遅れ

お昼にファミレス飛び込み前転で入店してみたら、

私のこのみかんの花咲く丘公園前駅の前の商店街の中にあるビルの一フロアファミレス形態のところがあって、

私は大将やってる!?ってそのファミレス暖簾を腕押しも同然に飛び込み前転で入店したら、

もうさー

お客さんパンパンで!パンパン祭か!ってパン食べ放題ではないの意味パンパン祭で、

先客並んでいるお客さんいらっしゃったけど、

私は一人で小さい席ならお先にご案内できますよ!って

もう追い越しレーンを行くかの如く快適に入店して即席に案内してもらったの。

でもやっぱりこの賑わいのなか

ゆっくり増田を書いたり新聞を読んだりするには

伊佐坂先生も集中出来ないぐらいないささか賑やかなサウンドと音を奏でながら、

私はうーん、

ちょっとパソコンを開いてみたものの、

いまいち伊佐坂先生もたぶんここで執筆活動が出来るようなものでは無いかも知れないと思うほど、

浜さんなら別かも知れないけど、

でもあん画家キットをあの画家の人がキャンパスを置く台ってなんて言うの?

あれよあれ!あの名前すら思い出せないほどのあれ、

優勝じゃない方のアレ!

あれってヘーゼルでもなくハーゲンでもなくイーゼル

そのイーゼルファミレスに持ち込んだらさすがに邪魔よね。

浜さんクラス画家でもいささか無理だと思うわ。

なので私はルービーにポテトフライ小を大将ならぬタブレットで頼んで猫ちゃんロボットが配膳してくれてより一層美味しくなったポテトフライエスを食べて早々に離脱ボタンを押したの!

正解は越後製菓!って言う勢いで!

もちろん正解は越後製菓ではないけれど、

朝早くから朝一番ファミレスに行き生け簀から獲れたて新鮮三文魚朝定食を食べるべきだったのよ。

以前は24時間営業よろしくもっと早くから行けたんだけど余りに早く行きすぎて

朝の4時にモーニング頼もうとしたら6時からです!って突っぱねられたモーニング定食よ。

えー!

鮭も寝させてあげるのね!6時まで!

そんで出勤の時間になったとたん鮭は出勤していきなりのオーダーにさばかれて美味しい新鮮朝一の三文魚定食の朝の定食になるのよ。

鮭の出勤時間考慮とか!

どんだけ働き方革命なの!って私でも驚くわ!

でその24時間営業だったとき比較もっと早くから鮭の出勤時間より前に行って行くことができたんだけど、

今はオープン7時からよ!

もう7時って街が目覚めている時間

私にはちょっともうすでに時すでにお鮨朝定でも遅いぐらいよ。

そんでファストフード店ならもっと開いてるじゃない?って言うかも知れないそうアルカポネ。

事務所の近くのバスターミナルを目前とした

ファストフード店はもはや簡易宿泊所として機能していて

とてもじゃないけどそこで伊佐坂先生も浜さんも捜索活動ができる環境とはとても言い難いぐらいそんな世の中何も言えないならポイズン級の、

また違ったバスターミナルの前のファストフード店はそんな表情を見せているのよ。

本当は郊外の車でちょっと離れたところのファストフード店に行けばいいんだけど、

そこは朝早くから開いていて快適よ。

でもちょっと遅くでもまだ9時台だけど、

その時間だと私初めての時間帯だったんだけど

高齢者の方でパンパンファストフード店なのにパンパン祭!

パンズだけが飛ぶように売れているかはどうかは、

それ単品で買えんの?って逆に驚くけど、

地域高齢者のつどいの場になっていてこれはそれで驚きの!驚き屋も驚きの白さ!って言うほどの驚きを発表するわ。

やっぱり朝一の三文の得とはよく言ったもの

ちょっと出遅れたぐらいで、

こんなに各お店がパンパン祭で人がいっぱいで松たか子さんもビックリよ!

ってそれは本家パン祭の人だったわ!

てへ。

なので

朝早くから儲けたいと思ったら

鮭の出勤時間にあわせて開店と同時に鮭も出勤してきた途端に生け簀から取り上げられてさばかれての

朝一の新鮮朝の三文魚定食とはよく言ったものわ!

ってさしずめ納得するの。

お鮨じゃないけど。

もしさお鮨屋さんの店名で「さしずめ鮨」ってのがあったら、

もの凄く早口で、

さしずめすし!さしずめすし!さしずめすし!って10回ぐらい言うと

なんか鮫のお鮨屋さん専門店っぽくならない?

ならないかー?

でもきっとその桧のカウンター大将が握って手渡しで口に運んでくれるお鮨屋さんにはサーモンはないってことらしい謎あるわよね。

きっと

そう言うお鮨屋さんは

さしずめ鮭が出勤しない働き手がいないのよ。

人手不足もここまで深刻とはね。

ヒレ不足って言うと魚の鮭の漁獲高の低さをいう感じに聞こえちゃうから

人手不足って言うとややこしいけど鮭も頑張って働いていると思うと涙。

ロボットだって頑張っているって言うのに。

猫の手も借りたいとはよく言ったものですな!

上手く言えたのかどうか分からないけれど落語感で落ちつつことにしたわ。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンタマゴの挟まったサンドイッチね。

タンパク質意識して意識するわ!

取り入れて食べないとすぐにあながち不足がちになりやすいしねガチで。

タマゴとチキンの食べ応えは大満足の朝よ。

デトックスウォーター

今日ストレートホッツ白湯ウォーラーね。

夜沸かして電気止めて朝ちょうど70℃前後になっているので

一晩寝かせたカレーと同様に一晩寝かせた白湯も飲み頃で美味しいわ。

温かくちょうどいい温度

温まるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-25

anond:20240125113137

本家の番外編みたいなビジュだったり、モログラフィックブチ抜いてるだろみたなのばっかだよな

Steamも大概だけど

Googleプレイストアとかも大概。

例えばマイクラ検索しても、マイクラ酷似したパクリが大量に引っかかって本家にはたどり着けない。

パクリゲーを根絶するには、まず配信プラットフォーム倫理観を持たせないとなぁと思う。

2024-01-24

anond:20240124192301

いや訴訟になる可能性はかなり低いだろ

ポケモン本家パイを奪ってるわけじゃないからね

ポケモンゲームと間違えてパルワールド買っちゃいましたって人が多い、なんてわけもないし

裁判沙汰になる可能性が低そうだからこそ消費者がこれだけ懸念してるわけ

パルワールド、700万本突破

もうこっちが本家でいいだろ

なぜ任天堂信者発狂してしまったのか

インディースタジオが作ったたった一本のゲーム

それが思いの外面白くて世界中で受けたというだけ

任天堂にはゼルダマリオもあるしスマブラもあるしスプラカービィもある

ちょっとポケモンにできないことを実現させられて

本家を越えられちゃったからと言って

任天堂が揺らぐようなことは何もない

任天堂日本トップ企業であり世界中の人々を魅力するブランドなのだから

しょぼいオープンワールドポケモンを出している間にもっと面白ものを作られて追い越されたとしても

何も慌てることはない

任天堂は盤石である

anond:20240124112848

ソウルライクがいちいち見た目や世界観まで本家ソウルみたいな陰鬱とした感じになっちゃうの謎

anond:20240124085245

あれキーがすげー高いか全然歌えねー!と思ってライブ映像見たら本家もオク下で歌ってて草生えた

2024-01-23

パルワールド、4日で600万本達成

やっぱりこっちが本家だったわ

anond:20240122214415

本家にやってほしかった内容を実現していて、そこがヒットの一因とされてるが、ポケモンに似せたデザイン自体ゲームの核の一つということになる。

まり、長年に渡って多くの人に愛されてきた人気コンテンツパクること自体本質

人の褌で相撲を取ってる状態なので、もっと同人ゲーみたいな態度してればよかったんだが、このヒットと炎上は完全にセットだからなー

パルワールドのパルがなぜポケモンに似ているのかを憶測で考えてみる

なぜパルはポケモンに似ているのか

→パルはポケモンに似せてデザインされているか

なぜパルはポケモンに似せてデザインされているのか

→パルにポケモン連想して重ね合わせてほしいか

なぜパルにポケモン連想して重ね合わせてほしいのか

ポケモンを使わずポケモン的なるもの表現したいか

ポケモンではないがポケモン的なるもの表現したもの」を「ポ○モン」と呼ぶとするならば

パルはポ○モンでありポケモン代用である

「まるでポケモンを狩ったり解体したり使役する体験」を表現する手段としてパルというポ○モンが必要となった

ここで例えば全くポケモンを知らない人がパルワールドプレイした場合カワイイARKという感想になるだろう

オリジナル世界オリジナル野生動物を狩ったり解体したり使役するゲームとしてのカワイイARKも十分にゲームとしては成立する

しかカワイイARKではマーケティング上のインパクトが弱いため「あのポ○モンを狩ったり解体したり使役するゲーム」という表現必要になった

ゲーム世界では特に「従来からの逸脱」というのは大きな意味を持ってプレイヤーに訴えかけるものである

本家ではブランドイメージから不可能レベルの「逸脱」をポ○モンを使って(ポケモン世界を借りて)表現することが可能になっている

そしておそらくそこがポケモンプレイヤーからの反発を招いている部分でもある

ちなみに似ているのではなく似せてデザインしているとしたのは

複数のパルにわたって類似点がある

・見た目だけでなく複合タイプや技タイプなどシステム面でのデザインにも類似点がある

・「法務レビューを受けており、安心して購入してほしい」という表明がわざわざなされている

の3点からその意図判断した

2024-01-22

ゲームシステムパクリキャラデザパクリは別物

パルワールドパクリ是非の議論において、表題の2つの話題が混ざってるのがなんだかなーという感じ。

全員とは言わないが、多くの批判派の人が問題視しているのは後者キャラデザ)の件でしょ。

から、「デジモンDQMの時はどうだったんだ」みたいなシステムからの指摘してる人はちょっと的外れに見える。

そもそもデジモンDQMゲームシステムポケモンとは別物だし、

 パルワールドシステム的にはポケモンよりARK成分が強いみたいだけど)

「〇〇ライク」って言葉存在するくらい、ゲーム業界におけるシステム模倣常態的な話だし、

似たシステムをそれぞれが改良し合うことでゲーム進化に繋がるっていうプラスの側面はあると思う。

ポケモン自体も、最近は他作品の要素を取り込んでオープンワールド化を進めてるし。

ただ、そうしたシステム面のパクリと違って、キャラクターデザインパクリはパクられ側にそんな利益は生まれいから、話が違ってくるでしょう。

特にポケモンキャラクターコンテンツとしての側面が非常に強い作品なわけだし。

法的なセーフ・アウトはさておき、パルワールドモンスターデザインポケモンをパクってるのを否定するのは明らかに無理筋だと思う。

第一報を見た瞬間から大勢が口をそろえて「ポケモンじゃん」と言っていたし、

しかもなんとなく雰囲気が似てる…とかじゃなく、「これは●●でしょ」っていう、具体的な元ネタモンスター名まですぐ一致するレベル

制作側もポケモン言及はしてるみたいだし、「PVにいた、まんまポケモンレントラーっぽいキャラが消されてた」…みたいな話もあるらしく、明らかに分かったうえでギリギリを攻めてるのが見て取れる状況。

販売停止にしろ!」「訴えられろ!」みたいな言い分の良し悪しはともかく、ポケモンファンから不快感を表明されるところまでは当たり前だと思うし、そこを冷笑してる人はかなり意地が悪いなと思う。

あと、それ以上にこのゲーム特有問題は、

明らかにポケモンっぽい」と思わせるデザインで、本家がやってない(避けている)「モンスター殺傷力のある武器攻撃する、モンスターの肉を食う」みたいな表現をやってることだと思う。

ポケモンみたいな見た目×残虐表現」っていう禁じ手を使えば話題になることなんて、そりゃ分かり切ってるわな。

(そのインパクトだけじゃなく、中身もよくできてるからこその大ヒットだとは重々承知しているが。)

外野は「子供騙し本家ポケモンと違って、リアル大人向けだから素晴らしい」とか好き勝手言うけど、

ポケモン制作だってそんな需要があることは分かったうえで、コンテンツ世界観を守るために使わなかっただろうに。

最近発売されたLEGENDSアルセウスの「野生のポケモン人間を襲ってくる」「人間側がポケモンに直接攻撃できるのは、ネバネバする玉や大きな音で驚かせる玉」っていうのが、制作側が慎重に表現しても良いラインを見極めたうえでの判断だったはず。

他者のガワを真似たうえで、そのラインを平気で飛び越えてくるのはかなり品が悪い行いだと思う。

あくま個人的感情としては、

ポケモンシステムをパクったうえで、違うガワを着せた、面白いモンスター育成ゲーム」なら大歓迎、

ポケモンデザインをパクった、同じ育成ゲーム or ほのぼの系ジャンル等」くらいならまあ笑って流せるレベルだったけど、

デザインをパクったうえで、本家が避けてる残虐表現をやってる」っていう点だけがどうにも受け入れがたい…という感じ。

パルワールド正直に言うと既につまら

かい所の作りが雑。

本家に及ばないにしてもコピーとして最低限リーチして欲しい所まで届いてない。

初めのうちは次々とできる事が増えて楽しいけど、単にとっ散らかっているだけだと気づくと凄い勢いで冷めていく。

コンテンツもまだまだ少ないしゲームバランスも大味。

大味なおかげで突然強くなれたりはするけど、その感覚を数回味わったあとの先がない。

開拓空間が広がる新規クラフトコンテンツなので皆でワイワイ砂遊びする楽しみはあるが、そういうゲームも何周もしてきたせいで「あっ、これそろそろこうなってそのあとはこうだな」と先が見えてきた。

ValheimやARKでも味わった「本当にこの地が気に入った奴以外はタイミングを見て解散していく流れ」に早くもなりつつある。

別に過大評価とは言わんが、潜在的顧客へと連鎖が広がるのがたまたま上手く行っただけの運ゲー野郎感は否めねーかな。

夢を見せてくれたっつーか現実を捨ててのめり込ませてくれた度合いでValheimとかに全然及んでねーんだわ

パルワールド3日で500万本突破

もうこっちが本家だろ

パルワールド以外の最近のパチモ……ポケモンライクを紹介する

Nexomon

https://store.steampowered.com/app/1191580/Nexomon/

背景のグラとかは3D以前(GBAくらい?)の時代ポケモン意識してる臭い戦闘ドット絵ではなく、アニメ調のセルルック。もちろん、モンスターデザインポケモンに寄せている。

元はスマホゲーらしい。言われてみればそんな感じ。続編もある。


Cassette Beasts

https://store.steampowered.com/app/1321440/Cassette_Beasts/

2x2のダブルバトルが特徴。合体もするぞ。マップドット絵3Dに起こしたような独特の表現になっている。バトルで描写されるモンスタードット絵で、三角コーンだったり弾丸だったりと本家のあまり使わないモチーフ差別化を図ろうとしている。オープンワールド形式


TemTem

https://store.steampowered.com/app/745920/Temtem/

マップからバトルまでカジュアルルック3D描写される。最大の特徴はオンラインMO?)であること。ストーリーなどの諸々の建付けはポケモンに近い。モンスターデザインは随一にダサい


Coromon

https://store.steampowered.com/app/1218210/Coromon/

クラシック自称するだけあって、GBA時代グラフィックグレードアップしたような印象。バトル中はドット絵がぬるぬる動く。途中でモンスター特性を変更できたりリセットして初期値に戻せたりする。モンスターデザインは凄まじくバタ臭い


Siralim Ultimate

https://store.steampowered.com/app/1289810/Siralim_Ultimate/

1200種ものモンスターが用意されている。ヤバい。その分、ゲーム部分はツクールに毛の生えたようなもの


Moonstone Island

https://store.steampowered.com/app/1658150/Moonstone_Island/

ポケモン牧場物語を足したようなライフシム。人間スターデューバレーANIMEキモさを混ぜたみたいなかおだが、モンスターデザインは良い意味で素朴。


Monster Sanctuary

https://store.steampowered.com/app/814370/Monster_Sanctuary/

ポケモン×メトロイドヴァニアアクションにターン制RPG要素足すのって絶対テンポ阻害されるだろと思うし実際そうなのだが、それを補ってあまりあるほど戦闘がよく出来ている。3x3のバトルが基本。モンスターデザインポケモンというよりはファンタジーRPGっぽくて、けっこう好き。


Disc Creatures

https://store.steampowered.com/app/1083190/Disc_Creatures/

GB時代(初代らへん)リスペクトグラフィックが特徴。日本人クリエイター個人で作ったもので、フリゲ版もあるとか。モンスターデザインシンプルめで、初代がヒットした当時に雨後の筍のごとく乱立したチープなフォロワーたちを思い出す。そういう意味でも懐かしい。


Monster Crown

https://store.steampowered.com/app/830370/Monster_Crown/

おなじGB時代でもこっちは色がついててやや細く、金銀あたりを想起させる。強面のモンスターでも丸っこくデザインされていて、こちらも由緒正しいパチモン感を醸し出している。モンスター同士の交配によって新種族を創出できるのが最大のユニークポイント


どうじゃったかな?

好きそうなパチモンはあったかな?

ワシのオススメMonster SunctuaryやCassette Beastsあたりじゃろうか

みんなもパチモンゲットじゃぞ〜

anond:20240122121300

こういう露悪的な表現をわざわざするゲームデザインを丸パクりしてることを問題視してるのに「でも本家も捉えようによってはそういう部分もあるよね」とか論点そもそも違うんだよ

https://store.steampowered.com/app/1623730/Palworld/?l=japanese

パルは、戦闘させたり、繁殖させたり、農作業を手伝わせたり、工場で働かせることができます

売り飛ばしたり、解体して食べることもできます

ピラミッドが作りたい? そんな時は大量のパルを建造に従事させましょう。労働法はパルには適用されませんので、ご安心ください。

自動化の為には、手作業をパルに任せるのが重要です。工場を作り、パルを配置しましょう。パルは餌さえあればずっと働きます寿命が尽きるまで。

パルがいれば、危険エリア大丈夫。いざとなったら、パルを身代わりにしましょう。あなたの為なら、命も捧げて守ってくれます

禁猟区には、絶滅危惧種パルが生息しています。こっそり侵入し捕まえれば一攫千金! バレなければ、犯罪にはなりません。

シンプル趣味が悪くて不快って話

でもみんな「パルワールドみたいなポケモン」をやりたかっただろ?

ポケモンSVでなんとかオープンワールド体裁を整えたものハードの性能が全く追いついてなくて、

ポケモンたちはしょぼいグラフィック適当にカクカク動いて突然消えてしまうような代物に。

フィールドもぜんぜん狭くてスカスカでそれなのに激重。

いから早くPS4.5くらいの性能でSwitch2出せよ。

ってのが俺たちの総意だったじゃん。

美麗グラフィックオープンワールドポケモンをやりたかったわけじゃん。

パルワールドみたいなのがヒットするのも本家ポケモンがしょぼいゲームばっかり作ってるからだよな。

2024-01-21

anond:20240121010404

せめてもうちょい本家に似た形なら色を外すとかさあ…

もうちょいなんとかなったやろ

2024-01-17

anond:20240117203934

本家ポケモンでもポケモンをいたぶって捕まえたり殴り殺したりしてるじゃん

自分の手さえ汚れなければ同胞殺しを命令しても平気なん?

2024-01-14

偽物の美学

中野の怪しげなお店に連れて行かれたんだけど

そこには今時珍しいパチモンが沢山売ってたんだが

サブカル系みたいなやつ、サブカル系中野系?

儲けるためにパチモン売ってるというか、それもあるだろうけど、意図してそういうのやってる感じがして

しかもそれがかなりウケてるようで

自分の中でようやく点と点が繋がったというかそんな感じがあった

 

偽物の価値っていくつかあるんだなと気づいて

・偽物でも良さを発見することは、ブランドを棄損しても良いということで却って本質である(美味けりゃ良い理論

・偽物の悪さを発見することで、本物の良さを際立たせる

本質ではないことのニヒリズム

リスペクト

・偽物を身につけるというのがごっこ遊び文脈楽しい

 

とか

からちょっと思ってたけど、2010年代ってバチもんで遊ぶ文化若者の中にあったと思うけど

2020年代は偽物、パチモンパクリが妙に評価されてる気がしていた

何かのミームコンテンツがあると、それをパクったものが登場するが、若者は騙されてそれを使うのではなく本物と偽物の中から一番良いもの採用しているきらいがある

本家オリジナル重要視されてないんだ

 

この考え方に反論することは簡単だと思うのだけど

倫理観を外してフラットに偽物を評価することは自分には難しいので、偽物の良さというものに気づいて少しショックだった

考えてみればその偽物の良さに倫理で蓋をしたのは現代先進国大人たちのみで、それ以外は昔からフラットだったのだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん