「十二国記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 十二国記とは

2017-12-31

anond:20171231105944

小野不由美十二国記」好きだなー(私は男だけども)

ゲームエッセイの「ゲームマシンデイジーデイジーの歌をうたうか」も好きだ。

このエッセイの中で十二国記を書き始める少しずつ前だろうか、女の子応援するような、パトロンになりたいって書いてた。

その後の十二国記を見ると、出産ってやっぱ女の子立身出世的にはネガティブなんだよなー、と。

女性幸福度調査をみる限り、育児をしている女性幸福度は高い。が、女性政治家とか管理職を増やしたりみたいな事を考えるとな。

子供女性の腹からまれてくるシステムが間違っている

十二国記みたいに、木に実がなればいいのに。

そしたらやれ産休育休のいきいきママがどうとか、男性の育休がなんだかんだとか、女性社会進出がーなんて話が全部消える

秒速アウトプットの人みたいに子供を降ろしたって問題もないし、マネージャー地下アイドル孕ませて大騒ぎ、もなくなる

2017-12-30

十二国記 公式更新来たー!!!

↓の増田読んで、久しぶりに十二国記サイトに行ってみた。

anond:20171230130025


2017年年末のご挨拶

・・・


はああああ(でかいため息)

何にも情報ないじゃん。

本当に原稿進んでるんだろうか。

実はもうまったく書く気がなくて、

でも下手に「もう止めます」って言うと熱狂的なファン事件を起こしかねないから、

とにかく引き延ばして、フェードアウトしてもらうことを狙ってるんじゃないかとさえ邪推してしまう。

小説という形態の都合上、

ゲームアニメみたいにPVとか出せないのは分かるけど、もう少し情報を出すことはできないのだろうか。

2017-12-27

42歳独身下流男の今年の知見

身の上話になるのだが新卒時に氷河期就職できずバイトでこの歳まで食いつないできた。情緒不安定になって20代から30代前半にかけて断続的に引きこもってネットにどっぷり浸かった時期もある。あの頃の2ちゃんテキストサイトは楽しかったし黎明期Twitterも楽しかったが、そんな生活を続けておっさんになったせいでキャリアも詰めず、敬語の使いこなし方なんて社会人1年目の若い子より劣る自信がある。20代30代の頃はあらゆることに劣等感を持ち、異性と付き合いたいという渇望も叶わなかった。今は1年の半分を工場で延々と栗むきする仕事やら雪国スキー場レンタルスキー板スノボ管理をする仕事をして残りの半分は旅をするかだらだらと自宅で過ごしている。労働が大嫌いなので年の半分以上働くのは無理なのだ出稼ぎで集中して稼いだらもう気力が残らない。

もうこの歳でこんな状況になったら達観したのか将来に悲観も楽観もしていない。生きる理由意味はないと言う事にすら意味がない。異性に対する興味も失せた。童貞がどうのこうの揶揄する人の発言にも傷つかない。なんの因果かこの星の日本という国に生を受けてしまったというだけだ。労働の利点と言えば金がもらえる事と暇な時間がつぶせるという2点なのだが、労働をしていない時期は本当にすることがないのでゲームアニメ漫画を大量消費して時間をつぶしている。好みのアニメ出会える年だと楽しくてしかたがない。十二国記ブラックラグーンシドニアの騎士ちはやふる僕だけがいない街やリゼロやこのすば、響けユーフォニアム宝石の国が楽しかった。他になにか面白いアニメがあったら教えて欲しい。

こんな感じですぐに50歳60歳になり体にガタが来て毎年呼んでもらえる出稼ぎ仕事も体力的にきつくなって厄介払いになるのだろう。まあ、そんなことはどうでもいいというかなるようにしかならないのだが、唯一嫌なのが健康を害することである。どこかが痛いという感覚は生の中でどうにもスルーできない事柄なのだから。で、生来胃腸が弱くすぐに便秘下痢をくり返していたのが悩みなのだったが、外食スーパー弁当で済ませていた食生活をやめて自炊中心の食生活に変えたら劇的にうんこ毎日出た。料理スキルがないのと調理という行為が面倒なのでカレー野菜炒めみそ汁くらいしか作らないのだが、中でもジャガイモと玉ねぎを具にしたみそ汁が一番腸の環境を整えてくれた気がする。皆、何か今年得た知見というものはあるだろうか。聞いてみたい。


あと気まぐれで手に入れたビットコインがご存知のように急騰して3000万手に入った。世の中よくわからないものだ。

追記:あー、確定申告たことないので参考になりました。ビットコインはまだまったく騒がれてない時期に買ったもので、この前200万→130万まで急落した時にこれはやばいなあと思って利確しました。初の税務署行ってきます(どこにあるかもしらない)。漫画ぜんぜん読んでないないという指摘はその通りで、家が狭いので物理的に漫画本が溢れると大変なことになると思い、ツタヤ漫画レンタルで済ませてました。来年電子書籍リーダー買いますKindleでいいのかな? リトルウィッチアカデミアは見たことないので見てみますキルラキル面白かった。同じ制作会社なんですね。

ところで年金国民年金だけで払ってきたので将来は月4万くらいしか貰えないようです。どうするんだこれ。親の一戸建て住まいから家賃はかからないけど築40年なのでかなりガタが来てますリフォームする余裕はないかなあ。旅は北海道小笠原諸島沖縄の安宿等を点々としてますが、その都度貯金ほとんどを使い果たしてしまうのでそろそろ自重してコツコツ貯金した方がいいのかも。インドへ行けってブコメがありましたがインドは1ヶ月ほど滞在してました。カシミール地方に行ったんだけど紛争地帯なので緊張感が半端なかった。そこら中で兵士を見かけました。インド国内線飛行機なんてこれほんとに飛ぶの?大丈夫?ってレベルで怖かったです。引きこもっていた時期は引きこもり支援団体のお世話になった事があってそこで何人かの友人ができた。あと旅先でもね。色々な引きこもりの人を見てきましたが、結局また引きこもってしまう人もいれば就職して結婚した人もいて多種多様です。将来はシェアハウスでもして暮らしていくのもいいかもしれない。phaさんのドキュメンタリー見たんですが、あれは特殊技能を持っている人でないと厳しそうだし実現は厳しそう。まあ、10年後20年後には世界もそれなりに変わっているだろうし、なるようにしかならないならないんでしょう。

2017-12-04

anond:20171202221239

十二国記の1巻目「月の影 影の海」だけ読むといいよ。

2017-12-01

anond:20171201093610

十二って字面みて「あっそういや十二国記新作でるんだったな」と思って調べたら、とくに情報出てなかった

体調不良らしいが・・・

2017-11-10

anond:20171110005431

ありがとうございます

十二国記は未だに読んだことがないですが、とても有名な作品ですよね。

これを機に読んでみようと思います

そして私は男ですが、百合BLなんでもこいなので、他に紹介してくれた作品も読んでみようと思います

anond:20171108101404

世界設定厚めに作り込んであるのがお好きです? 十二国記いかがですか。

あとちょー美女と野獣(というか野梨原花南)、三千世界の鴉を殺し

腐女子向けレーベルなので手に取るかどうかは自己判断で。

2017-09-11

[]よしながふみ大奥」13巻まで

徳川時代若い男だけがかかる死に至る病がはやって、男が激減

女性主導になった世界の話

トータルだと面白い

序盤こそわかりやすかったけど、本格的に過去編に入ってから文章多いし歴史ものってことでわかりにくい言葉がたくさん出てくるしで正直挫折しそうにもなった

でも土日で体力あったし慣れてきたら読めるようになった

でも一気読みじゃなかったら都度読み返さないと内容把握できなくて挫折してたと思う

特に個人的評価したいのは2つあって、

・話のキモになっている病気について単にそういう病気があったから逆転したーというだけで病気放置したままにしないこと

中学レベル日本史知識の裏を独自解釈で埋めていってくれて、無味乾燥だった日本史知識がどんどん色づいて感じられるようになっていったこと

いやフィクションなのはわかってるけど

ただ惜しむらくはキャラのかき分けがほぼないに等しいこと

あと性格もほぼ同じに見える

女も男もほぼみんな同じ顔に見える

えぐいやつも聖人もいろいろいてすごくドラマチック

いまんとこ読んでて楽しかった話は、

板前大奥にくる話

病気治療法探すためにげんないとかが活躍してるあたりの話

だな

手に取りづらさは予想してたとおりとっつきづらさを予感してた自分カンだったけどそれは大当たりだった

でもとっつきづらさをこえた面白さがあるのは十二国記とも似てるなあと思った

2017-08-17

https://anond.hatelabo.jp/20170817155221

世界転生・転移ものが出始めた頃って男主人公ものと女主人公ものは半々くらいだったんじゃないかな?

多分これらは女性主人公だよね

最近作品ブックオフがまとめたページで見てみたけれど、映像化こそされてないけれど女主人公モノも多いんだな。

ぱっと目に付いたところを挙げると

男性主人公のほうが多そうではあるけれど、女性主人公も数えられないほどある。

2017-08-13

泣くということ

まとめる気もなく思考の跡を自分がクソな人間であることを暴露しつつ。

幼稚園年中の時に

「嘘泣きするな」と先生に叱られた。

私(もしかしたら他の子も)はクソ野郎だったので、

泣くことで相手を謝らせ自分正当化(もしくは無害化)するという手段に出ることがあり、それを叱られた。

泣くことで相手を謝らせる作戦祖母の怒りを避けるために編み出した方法である

実に小賢しい。実にズルい。

祖母は怒った結果私達が泣き出している時に誰か人が来ると世間体からか私達に非があっても態度を豹変させて私達に謝った)


先生の教えは人の顔を見て泣くなということを意味していると私は解釈した。



中学の時、自分は最悪な人間だったので、

部活引退解放からひとりだけヘラヘラしてて、友達に怒られたのだが(当たり前だ)、

その時言われた

「なんで泣かないの?みんな泣いてるよ!」

というセリフがとても頭の中に残っていて、その時、失礼なことしたなと思うと同時に、

この友達はみんなが泣いてるから泣くの?って思った。

(私のことがムカついていたから泣いた可能性もあるなと今は思うんだけど)

個人的部活強制加入と辞めるの不可で継続強制はやめた方がいいと思う。

下関国際野球部ブコメにもあったけど「逃げた」という表現もやめた方がいいと思う。


十二国記の風の万里黎明の空というファンタジー小説の上巻300ページ目に、

「人の泣くのにはふたつあるんだなって。自分がかわいそうで泣くのと、もうただ悲しいのと。自分がかわいそうで泣くのは子どもの涙だよな。だれかなんとかしてくれって、涙だからな。…(後略)」

っていう厄災孤児セリフがあって、結構影響受けた。

ただ悲しくて泣いたエピソード(人々がいた風景がなくなってしまった)で戦災孤児が言ったセリフ

子どもの涙も流すとも言ってる。

対比で描かれている人物自分がかわいそうで泣いていた見た目は16実際は100歳くらいの女の子で、

100年近く抑圧から抜け出せなかった抜け出そうとしなかった子で、自分を慰める涙ばかり流してた。

他の人も同じくらいもしくはそれよりつらい人死んで泣けない人がいるのにずっと泣いてるのはカッコ悪いよっていう話。

※ちなみに彼女主人公ではないけど彼女合わせて3人の女の子が成長する物語

居たい環境地位からのズレと自己憐憫の話。


ラジオで某ミュージシャンが泣いたことがあって、作るのつらくてつらくてしょうがない、しかも結果出ないって言う。

(あれを聞くと頑張ってほしいけどつらいならやめたいなら無理強いさせたくないと思ってしまうのだが)




泣くのって他人から見た美醜が結構関わる行為で、

泣くのはダサい汚いズルいカッコ悪い男らしくない恥ずかしいっていう言説と美しいって言説がある。

他人が泣くのは、腹立たしいこともあり、美しく感じることもある。

他人存在意識して泣くとかそういうんじゃないただ感情に任せた涙が甲子園にはあるけど(他人は確実に存在していて消費してるけど)、

そういうのって世の中どのくらいあるのかっていうことと、

他人存在意識して(共感を求めて)泣いたとしても、

理解共感できる涙と共感出来ないダサい涙があって、

少なくとも子供の涙(自分を慰めるための涙)とただ悲しくて泣く涙というような、

カテゴリー分けするのは単純には無理だし、

美醜を感じることはあれど、それも立ち位置や前提となる状況についての知識によって異なるため、

共感文脈だなと思うように今なったとこ。

甲子園も美しいけどかわいそうで間違ってるから改善すべきという人もいるし(子ども意思目標大人子どもに負うべき責任バランス


とりあえず、常に他人の目を気にしてカッコ悪くないように泣く泣かないを決めている(他人の目を見て感情を圧し殺す)と、

病気になるからやめた方がいいと思う。

助け(共感)が欲しいときに泣けないと死ぬ

自己憐憫も時には必要だ。

社会簡単には泣くことを許さないけど、泣いて反応が帰ってくるまでは、社会が何が恥ずかしいことだとしていて、何が恥ずかしくないとしているかからないし。

※ちなみに海外では結婚式で泣く日本の男は面白いBSのCOOLJAPANでやってた。海外大変。メンタル病む。

生きているということは他人から観測されることなので他者存在からは縛られる。


泣く泣かないに関わらずダサいはいる。

ということはダサいは泣く泣かないによらないのか。

泣くのはダサいかっこいいの最終段階のダメ押しか。ダサいかっこいいは過程

これだな。


そして泣くことを恥ずかしいことだと考えたことすらない人は、わりといい人生送ってる気がする。

目標地位を達成するためには泣きたくなること=恥をかくことは何度もあるはずだから

失敗して泣くのが恥ずかしいがために目標に挑戦しない頑張らない人なんてざらにいると思うんだけど、もったいない

から、恥という概念に関連する行為範囲が狭い人は自由だ。

以上まとまりなく。


追記

小説は毒にも薬にもなります

社会不安障害になりそうな文章だな。

2017-07-12

十二国記の作者小野不由美ワインみたいな事言ってる。

最新の2016年までに毎回新作書くと言ってるけど、

今年2017年になっても新作は出てない.

これはもう才能が枯れたんですかね。

2017-07-05

https://anond.hatelabo.jp/20170705132827

自分ハルヒあたりから見なくなった。

最後にほぼリアルタイムで見たアニメKURAUかな。

内容はまぁまぁ。売上はとても悪かった。音楽歌詞入り曲2曲のために買った。

大学進学と時期がかぶったせいかもしれないけどキャラデザの時点で見ないってことが増えたのはこのあたり。

からハルヒはもしかしたら見たら面白いのかもしれない。

2000年代初頭のアニメが(私としては)面白すぎた。

LAST EXILE攻殻機動隊SAC(2は好きじゃない)、プラネテス十二国記ガンダムSEED

ガンダムは今の時代は作るの難しそうに感じるけど自分大人からだろうか。

で、やっぱりアニメ楽しめないのは年齢と時代があるわ。

ガンダムとか本当に世界情勢知ってると無理。

キャラ萌えとか元からする人でないのもあるけどキャラ萌えとかカッコイイとかない。

でも楽しめる人は否定しない。

アニメだけじゃない話で、

世界が抑圧されるといい映画まれるって言われてきたけど、

情報を様々な形で大量にやり取りできる今の時代において、いい映画は生まれるのだろうかって思います

世界評価されたいなら単純化した作品はとても難しい気がする。

というのは思い込みなのかな。

過去現代フィクション色々あるからな。

自分時をかける少女(細田)以来、アニメーション映画しか見てないよ。

時間もないし。

みんな秒速を見よう。君の名はもいいけど秒速。

2017-06-20

Shin-JPN 読んでないなら誤解はおかしくない。ただ日本シリアスFTは圧倒的に女性作家が多く特にラノベ大河FTなんて、グインデル戦、流血女神伝十二国記女性作家の独壇場に近いので「大河FT女性」の方が妥当先入観

っての見て思ったけど、確かにそうだな

逆に男は探偵とか警察とか夢のない現実ものばっかかいてるのが多いイメージだわ

なんでなんだろう

誰か研究論文とか書いてねーのかな

2017-03-20

十二国記はいつになったら新刊が出るんだろう

黄昏の岸 曉の天の初出から15年以上過ぎたぞ。

当時の中高生はいまやアラサーだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん