「交際費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 交際費とは

2020-12-15

anond:20201214150318

昼飯は基本経費にできない。馬鹿にしてるのか。

二人以上なら適当理由つけて会議費交際費にできる。

2020-12-08

コロナ飲み会が無くなったから金が貯まる

交際費支出の癌だったな

2020-12-06

コロナ収支

東京在住。30代中堅メーカー社員。男。副業有り。対前年比

 

収入

 本業 650万→580万(▲70万・賞与夏冬計1ヶ月分カット+残業減+通勤定期券カット

 副業 80万→100万(+20万)

 定額給付金 0→10

 持続化給付金 0→100万

 

支出

 生活費 400万→300万(▲100万・外出機会減による交際費減・ストレスによる購買意欲減)

 副業の原価 10万→10

 本業の税・社保 180万→160万 ※概算

 副業給付金の税 20万→30万 ※概算

 

収支

 120万→290万

 

結論

 うーん、やけ太ってしまった…。

 

 

参考)1月11月労働時間

 本業 1982時間→1652時間(休業+残業減)

 副業 132時間→145時間

 

参考)1月11月体重

 68kg→72kg

2020-11-30

年収400万円から190万円になった今の方が貯金が出来ている不思議

4年前に北海道移住してきた。

東京大阪

月収:手取り23万円

家賃:13万(嫁と折半

食費:3~4万趣味代:3000円

光熱費:1万8000円~趣味代:3000円

通信費8000円(スマホネット回線

交際費:5万円~

趣味代:2万円~

北海道

月収:手取り15~16万

家賃:1万8000円(平屋)

食費:1万

光熱費:ほぼ変わらず

灯油台:1万円~(実際は2万5000円前後だが、会社から補助金が1万円でる)

ガソリン代:5000円(実際は2万円~だが、会社から2万円まで出る)

通信費:変わらず

交際費:0~5000円

趣味代:3000円

以上。

しか貯金は出来るが、車を持つようになったのでタイヤ代や修理代等で定期的にまとまった金が無くなる。

2020-11-20

anond:20201120224906

途中で仕事変わって収入が激減でもしたの?

あと交際費は、いくら使ってるの?

2020-11-18

あなたならどこを削る?

手取り20万円、酒呑み、アラサー独身女性

食費 4万円(酒含む)

社宅 2万円

光熱費 1万円

日用品 1万円(コンタクトレンズ含む)

交通費 1万円

通信費 2万円(携帯ネット動画契約等)

本、新聞(電子版) 5千円

保険 1万円

衣服美容 1万5千円

交際費 2万円

趣味 2万円

投信 2万円

専業主婦

専業主婦がどうのこうのみたいなを目にしたから、自分場合を考えてみた。

正社員共働き20代後半

妊娠

専業主婦になれない(ならない)理由

・家のローンを世帯収入で見込んで組んでる

・夫の収入が途絶えた場合リスクヘッジ

・一回仕事辞めたら、戻るのが大変

家事より仕事してる方が楽

子育てもそんなに頑張りたくない

趣味とか交際費お金自分で出すから気楽

家庭内での自分発言力が小さくなりそう

他人から評価が無さすぎて病みそう

正直、子供が産まれたら専業主婦が羨ましくなる事は山ほどあると思う。

でも自分の親も共働きだったし、なんとかなるんじゃない、という気持ちでいる。そうじゃなきゃやってられない。

そしてやっぱり、専業主婦って別に楽じゃ無いよなって思う。少なくとも私は家事子育てに始終追われるのはかなり辛い。

めっちゃ金持ちだったら、全部お手伝いさんかに任せて、自分はやりたい放題できるのかもしれないが、それはそれで人生飽きそう。酸っぱいぶどうなのかもしれないが。

まあ子供障害とかあったら、半強制的専業主婦になったりするのかもしれないが、今のところなりたくはないな。

2020-10-22

anond:20201022200837

貧乏友達が多いか貧乏から抜け出せないパターンの人いるよね。

交際費はめちゃくちゃでかい

【完全保存版】年収300万円の男が1年で200万円貯金する方法教える

貯金方法

1.毎月の収入の内3万円を実家にいれます

2.積立NISAアメリカ株メインのインデックスファンドに限度額ギリギリまでぶち込みます。(毎月3万、ボーナス月5万、計年40万円)※筆者は2年で+10万増えました。

3.明治安田生命の「じぶん積立」に入って保険控除を使い切りましょう。1口5000円で2口がベストです。それを超えると控除にならないので無駄遣いです。

4.高めのお肉や、美味しい果物を食べたい時はふるさと納税を利用しましょう。控除限度額を把握するためにシミュレーションを忘れずに。

5.毎月の固定費見直しましょう。

  →食事基本的自炊ランチは辞めてお弁当を作りましょう。慣れれば一食300円以内に抑え込めます

  →楽しくもない惰性での付き合いは辞めましょう。交際費馬鹿になりません。自分が心から楽しく感じる付き合いだけに割きましょう。ただし、付き合いを全て断つとただのケチになります

  →通信費見直しましょう。ただし安さ特化の格安SIMにすると外出先通信速度が壊滅的に遅くなりストレスが溜まるので、現状ではYモバイルUQあたりが理想です。

  →足が遠のいてるジムコワーキングスペース学習サービスサブスクリプションはないですか?まる一か月間使ってないものはこの先も使わない事が多いので解約しましょう。

まとめ

実家暮らしましょう。

2020-10-10

コロナ禍の出費を振り返る(半年間)

3月ころからコロナの影響が大きくなり始め、約半年が経過した。生活も大きく変わったが、上半期も終わったところで出費について振り返ってみたい。

■前提

社会人会社は徐々に在宅勤務が始まり5月ころからは完全在宅勤務が可能になった。

2人暮らし絶対コロナにかかりたくない一心から外出は可能な限り取りやめ。休日遊びに行くのもやめた(スーパーなどの外出は除く)。

医療機関の皆さん、いつもありがとうございます

■食費

出社する必要がなくなったため、ランチ代が高い会社の近所でランチすることも無くなった。

外食も完全にやめ、この半年間で外食したのは1回(家族用事で。個室予約した。)のみ。

お昼と夕ご飯は完全自炊に切り替わった。もちろんしんどい時は冷凍食品に頼ってしまう。

家族分のご飯も一緒に作るので、食費は減った。

冷凍食品は高いけれど、外食するのに比べれば圧倒的に安い。サイゼよりも安く上がる。

在宅勤務に切り替わってから飲酒の頻度も毎日→月1回に減らした。

飲み会が0になったことも大きいけれど、何より動かないのに飲酒量を減らさなかったら太るという焦りが勝った。

慣れてしまえば別に毎日飲まなくても全く問題はなかった。

会社に行かないとストレスも減るせいかな…。

■服飾

これまでは毎月雑誌を購入し、毎月2万くらい服やら靴やらを買っていたが、この半年間はほとんど0に。

服を着ていく場所も無くなったためか、全然去年の服で困らない。

この半年間で買った服は無印の白シャツ1枚。3,000円くらいのやつ。

と言いつつ、たまに猛烈に服屋に行ってスカートほしくなってしまう。でも感染したら嫌なので我慢

あとデパコスもやめた。がっつりメイクする必要がないのでプチプラナチュラルメイクになった。

ファンデーションをやめて日焼け止めパウダーにしたけど結構快適。冷静になると誰も私の顔のシミなんか気にしないと思う。

ここは正直最近揺り戻しが来ていて、なんだか1週間に1回くらいはメイクしてもいいかなという気になってきた。

交際費

友人と外食に行ったりお茶することはなくなりました。

残念ながら家族旅行に行ったりお出かけすることも無くなったので交際費はほぼ0。

国内旅行レンタカーで行くのが大好きだったので少し悲しい。最近は近所にお散歩に行ったり少し遠いスーパーまで買い出しに行くぐらい。

趣味

登山関係ギア購入が無くなったのでその分減少。

実家帰省する費用も無くなったので減少。

ペット費用はこの半年間で4万円程度出費。

家にいる期間が長くなったので観葉植物を5,000円で購入。

ゲーム家族と半額ずつ出して数千円(忘れた)。

■まとめ

主に外食・服飾費がかからなくなったので少し出費は減ったと思う。

家にばっかりいて飽きるかなと思ったけど、家では筋トレしたりゲームしたり料理したりといろいろ気晴らしもあるし、

感染する可能性が低いサイクリングなんかに時たま出かけています

服屋や旅行に行けなくなったのは少し悲しいけれど、状況が落ち着くまで辛抱しようと思う。

2020-10-06

社会人お金の使い方

大学生来年から社会人になるんだけど、給料どうするか机上の空論計算してると貯蓄とか投資自由度があり過ぎて皆さんどうしてるのかすごい気になったから聞きたい。

初任給が21万だとして

手取り175,000なんかネット計算機で出した
家賃-15,000なんか補助があるらしい
光熱費-15,000
固定回線-4,500
携帯回線-3,500
美容医療費-5,000
サブスク-1,500月平均
食費-35,000今までの平均
日用品-5,000だいたい
歯科矯正-30,000
残金60,500

って感じになって、ここから仮に確定拠出年金と積みニーを上限MAX(¥~13,750と¥33,333)で毎月ぶち込むと

残り1.5万も無くなる。実際は交際費とかでもっと厳しくなるはず。

若い時は貯めずに使って経験を買わないともったいないとか言ってるかと思えば、積み立ては若いからやってこそとか言ってるのもよく見かけるし

皆こういうバランスってどうやって決めていったんだ……?

2020-09-05

anond:20200904235248

わかる……わかるぞ……

新社会人になったばかりなんだけど、毎月1万近く美容院に飛んでいく。自分結構美容とか好き(オシャレなんじゃなくて美容オタク)だから余分にかかってるんだと思うけど、女の体は見えない交際費(会うまでにかかる基礎費用)が多すぎる……

2020-08-23

38歳公務員市役所勤務独身、今月の手取り15万…

サービス残業コロナ給付金関係給料カットでほんと生活ギリギリだわ

家賃が7万

駐車場代が8千円

電気ガス水道で1万~1万2千円

スマホ代1万円

保険が8千円

残った4万ちょっとガソリン代+食費+交際費

独身+コロナ飲み会や遊びが全滅状態なのでなんとか生きていける

車は中古でローン払い済み、住宅ローン含めローン系は無いが逆に資産と呼べるようなものも無いわ

2020-08-18

年収980万俺、今日も元気に自炊生活

食費2.5万円/月

光熱費2万円/月

携帯ネット7,000円/月

雑費2万円/月

シャドバ課金1万円/月

交際費2~5万円/月

家賃16万円/月

貯金20万~25万円/月

独身貴族ワロタwwww

金の使い道無さ杉wwww

北欧外食産業高杉内wwww

2020-07-29

anond:20200729155955

月に必要金額。ひとり暮らし想定。単位(円)

家賃 100,000

水道光熱費 20,000

通信費 20,000

交際費 20,000

・食費 50,000

・遊興費 50,000

・雑費 10,000

税金いろいろ月割り 50,000

 

合計:32万円/月、384万円/年

働いてなきゃヒマだろうから、遊興や交際費は多めに欲しい。

食事は美味しいもの食べたいし、節約とかも嫌だからちょっと多め。

税金は月5万くらいはかかると思う。

2020-07-27

追記手取り14万の底辺だけど100年前の貴族に比べても良い生活してる

追記

夜勤終えて帰ってきたらいっぱいブクマ付いててビックリした。

こんな投稿に興味持ってくれてありがとう。なんか友達できた気分だ。

手取り14万でその生活できるの?ってコメあったけど、交際費がほぼ0円だからだと思う。友達とか彼女とか居たら別だったかな。

酒だけはトップバリューのウイスキーバーリアルが安いから好きなだけ飲めてるよ。

コメにあったとおり健康が唯一の俺の財産かな。毒親とは縁切ったし、どっちかというと世間でいう無敵の人に凄く近いのかも。

他人迷惑だけは掛けないように今日も酒飲んで寝ます

おやすみ

(以下原文)

腹が減ったらコンビニで何でも買えるし、音楽も聴きたいと思った10秒後には無料で聴ける。

欲しいものAmazonで即日で手に入る。酒だって好きなだけ飲めるし、病気になっても医療費は3割負担で済む。

手取り14万の工場派遣でも100年前の貴族と比べたとしても質の高い生活ができてる。

貴族だって働いてただろうし。部屋は俺より広いかもしれないけど、今ウチにはエアコンがある。パソコンスマホもある。

足るを知れば、そんなに苦労せずとものらりくらりと生きていける良い時代だよな。

2020-07-17

手取り14万って人間生活できないだろ

しか国家資格を持って働いてる看護師手取り14万って、しか東京!?

高リスクを背負って働いてその賃金茄子無しなんて、そりゃみんな辞めるよ。牛丼バイトの方がマシじゃん。

俺も手取り14万(社員寮費控除済)で働いてた頃は人間生活できなかった。

スーパーで買い物するときでさえ、今月あと幾らしか使えないとか考えたり、お金が無いのを理由に5000円の出費が考えられる飲み会を欠席したり、マジでつらかったのを覚えてる。

欲しいと思った小説を買うときは食費や交際費を削ったし、喫茶店我慢して缶コーヒーで済ませるのは屈辱的だった。

時間が無いという理由で買い物を諦める、遊びに行けない、というのはまだ我慢できるんだよ。

でも金が無くて諦めるのは、時間が余ることも相まってすごくつらい。

別に大金(15万円以上?)使いたいって言ってるんじゃ無いんだよ。ただ生活する為に数百円をケチらなきゃいけないのは非常にストレスなんだよ。

俺は転職してそうした生活から脱したし、看護師の方々も転職したりストするなりで戦って欲しい。

マジで国も雇用先もアテにならない。自己責任おじさんの言ってたことは正しかった。

2020-07-14

anond:20200713232744

増田気持ちすごくわかる。

ジャンルが違うけど、自分も某ゲームで一躍有名になり、配信に出るからそれなりに身なりに気を使ったりTwitter外食、グッズ等に手を出しまくった。

それと国内海外遠征費にほぼ毎月1~10前後使ってた。

 ・交通費

 ・宿泊

 ・交際費

ここだよね。

しんどい気持ちばかりだと思う、どうか増田にとってここが安らげる場所でありますように。

2020-07-13

腐女子twitterオタク映えを狙って約200万円の借金をしてしまった話

を、5年分の日記にしてつらつらと書いたのだが、文字数制限で半分も反映されなかった。

簡潔に言うと、上京直後、バブルジャンル効果によりtwitterにupした数枚のイラスト漫画フォロワーが5桁近くに。フォロワー見栄を張るために「twitterイラストを載せるために高価な機材を購入。日常写真を載せるために良いものを購入。映える場所へおでかけ。相互でなくてもジャンル飲み会に誘われたら行く。その都度、身なりにはそれなりに気を使う。公式イベントへは必ず参加する。CD大量購入してでもチケットを入手する。同人イベントは必ず新刊を作る。もちろん公式課金する」などがこの5年間、普段生活プラスされ、カードの返済が滞り、消費者金融お金を借りた。

夜の仕事経験した。そしてコロナの影響で仕事がなくなってしまった。

こんな5年間を長いけどもせっかく書いたので、どこか別のところにでも載せようかと思う。


以下の締めだけ載せておく。

返済

A社への返済

M社への返済

カード会社への返済

国民健康保険料滞納分

住民税滞納分

あと、年金も滞納している。

ざっくり計算すると合計200万円だった。


諦め

もう、こんな状況だとこの先の就職も厳しい。

話の流れでは出さなかったが、結婚も諦めようと思い、5月、2年ちょっと付き合っていた彼氏にだけ、正直に借金の話をして別れることにした。申し訳なかった。地元の幼馴染も順番に結婚して家庭を持っており、みんな疎遠になっていた。

悲しいことではあるが、これでフォロワー以外との交際費は少し浮いた。フォロワーの前ではまだ仮面を被り続けるのだ。


反省

私は舞台やグッズという沼にだけはどっぷりつかっていない。チケットが取れて鑑賞できれば嬉しいなという程度だったし、グッズも最初はたくさん購入したけれども、早い段階で不要と気付き、そこまで購入をしない。なんだかんだで、課金額も最高で1ヶ月4万を超えたことはなかった。

借金の原因は誘われると断れないという意思の弱さ、オタクルッキズム呪いが解けずに間違った方向へ投資すること、イラストの反応がもらえることが楽しく各ジャンルイベント参加と新刊制作がなかなか辞められなかったこと、何よりもしっかりと収支を把握していなかったこと。そのあたりなのだ。多方面に手を出しすぎた。



今後

twitterが全てではない

イベントは好きなジャンル全て参加する義務はない

いくら壁配置でもそのカプを牛耳っているのは自分ではない

「◯◯推し容姿って〜」こういう話を真に受けなくて良い

フォロワーと直接会っても会わなくても、twitterで知り合ったという関係に変わりはない

フォロワーからの誘いは断っても関係は切れない

課金額、グッズの量、二次創作の量=愛ではない

オタク活動するならば、収支をしっかり把握する

弁護士さんの言った

>「これから何があるのかわからないんですよ」

これは本当のこと



正直壁サークルと言われる人間は全て華やかな人間ではない。きっと、こうやって印刷費とイベント参加費、差し入れ代アフター代とお金に苦労している人もいるだろう。

今後、何年掛かるかわからないけども、借金を返済しながらも上記を把握しながらオタク活動はしていこうかと思う。

長すぎて誰にも見てもらえないか、厳しい意見しかやってこないことは覚悟している。

けれど、これを読んで一人にでも「こっちの方向へ行きそうだった」ということがわかってもらえると嬉しい。



1度のイベントで発生する料金(ざっくりと。印刷費は除く)

イベント参加費:5000円
交通費:2000円
ポスター代:1200円
差入れ代:一人300円×20人 6000円
フォロワー同人誌代: 一人500円×20人 10000円
アフター代:6000円
合計:30,200円

同人イベントが頻繁にあった頃、1〜2ヶ月に一度、この出費があった。多いときだと1ヶ月に2つのイベントへ行ったこともある。
初期の頃は断れず、興味のないサークル同人誌やフォロワー同人グッズなども買っていたので、イベント1回につき50,000円は出費していたと思う。


2020-06-25

どうせ無能だし働くと迷惑かけるから寝て暮らしたい

趣味がないか図書館で本借りて読んで寝るだけの生活をしてる。

実家暮らしから生活費はかからない。友達とも社会に出てから縁が切れて連絡も一切取っていないので交際費もかからない。

お小遣い必要としていないし食事も一日一食にしてる。

基本的に家に居るのでなるべく家事簡単な炊事、宅配便の受け取りからドライバーまで雑務はこなしている。

短期転職を繰り返す三十路をすぎた高卒の俺に対して親はとうとう何も言わなくなった。

飽きれられるのは辛い、が、無能な俺には働く方がもっと辛かった。両親にはすまないとは思ってるし、家を出てけと言われたら出てくつもりではいる。行く宛は無いが。

親が生きてる間は、こうして静かに暮らせるが、親の死後の自分のこれらが全く見えない。親を看取るまでは生きるつもりだが、自殺する勇気もない。そんな所だ。

働けるなら働きたいが、無能な俺は未だに働くことに怯えている。

明日こそ、寝て起きず安楽死してますように。

2020-06-09

anond:20200609010735

貢いだ金の使い道は本人だけが享受する形でしか認められないということ?アイドルだって友達もいるし家族もいるだろうから相手を問わず交際費って普通にかると思うんだけど、恋人との時間お金を使われることが許せない=俺の金で恋人作りやがってという図式になるのかな。解釈が違っていたら教えてほしい。

2020-06-06

anond:20200606180732

家賃光熱費全部親がかりの子供部屋おじさんだとしても

それ以外の支出全部クレカ払いなら4桁は無理だよなあ

通勤学費とか昼食代とか服飾費交際費とか色々あるだろう)

親に定期買って貰って朝夜は親持ちは勿論昼も親に弁当作って貰って服も親に買って貰って…って前提なんだろうか。学生だとしてもちょっと

或いは仕事も通学もしてない友人とも交流しない引きこもり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん