「バブル期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル期とは

2019-06-02

anond:20190602003413

そんな時代に生まれたくなかったよね

バブル期のように良い思いしたいとは思わないけど、精神病まずに仕事して結婚して家庭はもちたかったな

2019-05-31

anond:20190531001626

結婚したら親の家を出て、夫婦子供だけの「核家族」を作り、ローンを組んで都会に家を買う、というのは高度成長期バブル期だったからこそできた贅沢だったのです。

1960年代までの日本では、抽選に当たらなければ住宅金融公庫から住宅ローンを借りられなかったくらいです。もちろん戦前には住宅ローンなぞありません。

戦前より以前は、長男夫婦は親と同居し、次男以降は使用人みたいな生活を送るか、丁稚奉公にでるかという感じだったのです。

もちろん令和の世に戦前回帰などできるわけはないのですが、人口が減少していくのに今までみたいに新築をどんどん建てていくことも無駄ですよね。

夫婦どちらの親でもいいから、頼れる親がいるなら頼って財産を引きつぎ、地縁血縁生活を回していくことを見直すときがきているのです。

2019-05-08

anond:20190508010235

お疲れ様は目上にNG」 の証拠なんだけど

バブル期にクッソ売れた女性っつか「OL」用グルメ食べ歩き本でHanakoっていう雑誌があって

その編集部女性用に年一度くらいで特集か別冊ムックかで

「もういちど確認したい女性マナー見直しブック」みたいなのを出してた

そこで見たことある気がする。

 

おーえるだったんですよねみんな

マナー本・マナー講師は本当に「お疲れ様は目上にNG」と広めたのか?

前提

「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter

上記まとめにもある通り、杉村喜光という人は、以下のような発言をしている。

 

 

しかし、これまで「『ご苦労様』を目上の人に使うのはNG」というマナーは、(そのよしあしはともあれ)聞いたことがあるものの、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」という言説は、少なくともマナーマナー講師)関連において見聞きしたことがなかった。

 

※ただし、マナー講師ではなく芸能人タモリ氏)や言語学者園田博文氏)は、「お疲れ様」という言葉について以下のように述べているようである

タモリが「お疲れ様です」は目上の者に使ってはいけないと指摘 波紋呼ぶ - ライブドアニュース

子役が誰彼かまわずお疲れ様です』といって回るのはおかしい」(タモリ氏)

「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」(園田氏)

調べてみた

ならば、本当にマナー本は、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」と主張しているのだろうか?

このことを検証するため、八重洲ブックセンター八重洲本店2Fの「ビジネスマナー」コーナーにあったマナー本を片端から当たってみた

……かったのだが、1段・56冊あり、全部を立ち読みするのは時間的にも労力的にも足りず、かつ、売り物の書籍を使って調べ物をするのが申し訳なかったので、20冊だけ抽出した。

八重洲ブックセンターを選んだのは、会社から近く、また今日仕事関係で立ち寄りやすかったというだけであり、他意はない。図書館を選ばなかった理由は3つある。近隣の図書館が思いつかなかったこと、冊数としては八重洲ブックセンターの方が豊富だと判断したこと、古い、昭和の本も交じっていそうで、そうすると有効な冊数はさらに少なくなると考えたこからだ。八重洲ブックセンターさんには申し訳なかったが、普段も毎月1万円程度は購入しており、今日も本を買ったので、許してもらえたらうれしい)

 

なお、書籍はスミからスミまで見たわけではなく、「あいさつ」「言葉かい」といった項目のところだけざっと流し読みしているので、漏れがあるとは思う。この件についてはご容赦願いたい。

 

さて、その20冊の中で、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」と書いてある書籍は何冊あったか

 

答えは0冊だ。

調べた限りでは見つからなかった。

ただし、「ご苦労様を目上の人に使うのはNGお疲れ様を使いましょう」と推奨する書籍は、5冊発見した。もっと多いと予想していたので、案外少なかったが、精査していないため見落としもあるのだろう。

個人的には、杉村と同じく、ご苦労様だろうがお疲れ様だろうが、目上の人に使っても、まあいいんじゃないのかな、とは思っている)

念のため、その書籍名を記しておく。

○知らないと恥ずかしい!おとなのマナー図鑑

○男のマナー パーフェクトBOOK

○必ず役立つ!仕事の基本とマナー面白いほど評価が上がる本

常識以前の仕事ルールマナー

新人の「?」を解決する ビジネスマナー100 または 社会人としての常識マナーQ&A(メモミスで、どちらか分からなくなってしまった。申し訳ない)

 

以上のことから

○「『ご苦労様』を目上の人に使うのはNG」とするマナーは、確かに複数の著者が主張している

○「『お疲れ様』を目上の人に使うのはNG」というマナーを主張する著者(マナー講師)は、少なくとも「『ご苦労様』NG」以下だろう

ということが確認および推測できた。

杉村は、どのような根拠をもって「この「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」は平成になってからマナー本などに登場した新ルールだよね。」などと断じているのか、また、そのようなマナー本がどこにあるのかを示してほしい。

加えるならば、「新ルール」とまで言うからには、1人のマナー講師・1冊の著書の主張では足りない。最低でも3冊は「お疲れ様NG」と述べているマナー本を、杉村に限らないので提示してほしいところだが、どうだろうか。

※言っちゃあ悪いが、マナー本なんて、よくも悪くも似たり寄ったりだ。二重敬語NG例など、同じ表現を何度見たことか…。だが、それは当たり前で、マナー本ごとに言っていることが違ったら、プロトコルとしてのマナー機能しないかである。逆説的に言うと、本当に「お疲れ様NG」というマナーが新たにできたというならば、上記の通りタモリ氏・園田氏の事例もあるし、20冊も拾い読みすれば、2~3冊は目に引っかかっておかしくないのであるが…。

少しだけ寄り道

改めて、杉村tweetを見てみる。スクリーンショットだが、元ネタをたどると、

山田優、「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」(1ページ目) - デイリーニュースオンラインが出てくる。

デイリーニュースオンラインという段階で、取り上げるのもあほらしくなるのだが、ひとまずそこは置いておこう。

 

で、そもそも元ネタ記事には、

会社上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」

引用されているだけであり、どのような根拠、つまりマナー本を読んだりマナー講師に教わったりしたのか、上司にそう注意されたのか、はたまた、自分個人思い込みなのかは一言も書いていない。

個人的には、元の発言者は「ご苦労様」と勘違いしているのではないか、という第一印象を持ったのだが、もちろん、定かではない)

 

それをいきなり、マナー本が~と言い出しているのは杉村である(だからこそ、典拠となるマナー本を提示してほしいのだ)。

実は最初杉村も「ご苦労様」と勘違いしたんじゃないか、と思ったのだけど、その後別のtweetで、

と述べているので、「お疲れ様は目上にNG」と主張するマナー本を数冊は読んでいるのだろう。ぜひ教えてほしい。本当にそう思う。

 

ブックマークコメントで「マナー本・マナー講師」を断罪している人へ

これまで述べた通り、一個人としては、

○「ご苦労様は目上にNG」というマナーは聞いたことがあっても、「お疲れ様は目上にNG」は見聞きしたことがない

書店に並んでいるマナー本を抽出調査したが、「お疲れ様は目上にNG」とするマナー本が見つからなかった

ことから

○「お疲れ様は目上にNG」だと主張する平成マナー本は、あったとしても本当にごく一部で、「ご苦労様NG」ほどには広まっていない

○「平成マナー本が『お疲れ様は目上にNG』だと広めた」という杉村の主張には根拠が薄い

と考えているが、はてなブックマーク

[B! 日本語] 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter

において、「『お疲れ様は目上にNG』という謎マナーマナー本(マナー講師)が広めた」というベースのもとでマナー本やマナー講師をののしっているブックマーカーは、

○実際に「お疲れ様は目上にNG」というマナー本を読んだか、マナー講師指導を受けたことがある

のか、

○「平成マナー本が『お疲れ様は目上にNG』だと広めた」という杉村の主張を鵜呑みにした

のかは、せめて教えてほしい。

ついでだ

杉村は同じtweetで、

それ以前に記事の「違和感を感じる」が…。

と、あたかも、言葉遣いのマナーを追及している者も言葉遣いがなっていない、という含みを持たせた書き方をしている。

 

が、これは釈迦に説法だが、「違和感を感じる」は、話し言葉引用したコメント言葉)ならば別におかし表現ではないし、書き言葉としても、許容範囲内だと考える。

その破堤基準を一つ挙げると、「○○感を感じる」の前半の「感」を取ったとき表現違和感があるかどうかである

 

×不満感を感じる(不満を感じる、と表現しても違和感はない)

○一体感を感じる(一体を感じる、と表現すると違和感がある)

違和感を感じる(違和を感じる、と表現すると違和感がある)

一種ジョークとして「○○を感じる、と表現しても(すると)違和感がない(ある)」という書き方をしている。読みづらくしていることは謝りたい。

 

それなのに、

それ以前に記事の「違和感を感じる」が…。

などと言うのは、これこそ表現無駄なかせをはめる「新マナー」じゃないのかと。

2019-05-03

このままでは世界中国に買収されてしま

日本企業外資規制みたいなのできないの?

外資は49%までとか。

今にして思えば日本バブル期世界が買っときゃよかったんだよ。あの頃なら中国ロシアも安かったろうに。

2019-04-15

anond:20190415155122

今は「夫婦で協力して家庭を運営する」ってのが主流で、「夫が家族を守る」って概念自体絶滅寸前だし。

んでその「夫が家族を守る」って概念のものバブル期マッチョイズムなんだから、それを目指したいならそうならざるを得ないの当たり前じゃね?

anond:20190415154335

これ完全にバブル期マッチョイズムだと思うんだけど、目指す方向これでいいの?

2019-04-14

anond:20180709201232

貸し別荘とかホテルとか。

または、軽井沢じゃなくてもリゾートマンションとか。(バブル期のが安くなってる)

2019-04-10

介護めんどくさい。

親がめんどくさいことに別々に暮らしてる。

一緒に暮らして、老人同士で面倒みあってくれよ。

そうなれば、こっちの負担も大きく減るのに。

子供が面倒見てくれる前提でいるなよ。

団塊世代バブル期ケセラセラ引きずって生きててなにかと人に余裕があると思ってる。

俺ら氷河期世代は、一部の身分持ってる人間以外は、自分が生き残るので、

可処分所得時間も、使い果たして余裕なんてないんだよ。

それに、ソシャゲもやらなきゃいけないしさ。

2019-04-08

『「就職氷河期」なんてあったんだろうか?』論について について

http://ka-ka-xyz.hatenablog.com/entry/20190408/1554650104

このグラフを何度見ても「就職氷河期」はなかった様に見える。

コメント見ると「データは嘘つかない」とか書かれているけど、皆ちゃんデータ見てんのか?

まり所謂1995年2005年は特異的な就職氷河期ではないということ。

就職氷河期というのは一般大卒就職について言われているだろうから20代完全失業率だけ抜き出してみると下記の通りになる。

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190408230406_6c6d72676e.png

これをみると、1995年以降、完全失業率1995年の値を初めて下回るのは下記の通り。

20~24歳:2015年

25~29歳:2017年

就職氷河期じゃない時代ってここ2~3年だけじゃん。1995年以降、四半世紀近く就職氷河期が続いているってこと?

そうだとしたら、それを「就職氷河期」と表現するのは適切ではない。

1995年就職活動をしていた、今の45歳くらいの人は苦労したんだろうけど、それはバブル期に比べて苦労したってだけの話で今の20~30代と比べて特別に苦労したとか不遇の時代ってわけではないだろう。



いい加減、被害者面するのやめて前に進んだらいいのに。

2019-04-04

anond:20190404005240

ゼロサムゲームで勝つとか、他人から評価賞賛承認を得たい、といった系統だと、自分次第ではどうにもならないから、叶えるのは確かに大変かも。

元増田結婚して子育てするのが勝ち組、みたいな発想っぽいけど、バブル期なんて結婚墓場であり結婚したらオシマイみたいに考えてる奴もたくさんいたけどな。社会基準が変わったら、夢の内容を変えちゃうのかな?

2019-04-02

平成東大文一が築いた塔を令和の官僚が崩した

 昭和反省点、就中戦後復興反省を忘れ惚けたバブル期負の遺産

償うことになり、平成時代東京大学辛酸を嘗め尽くした結果、東大

象徴である文一は陥落し、トップエリートの座を文二に譲ったので、東大

法卒官僚権威を全身に纏う時代は終わりを告げ、経卒の外資系企業社員

我が世を謳歌する時代が到来した。

 しかしさすが天下の帝大は敗戦反省に次ぎ、再反省姿勢平成

最後に明確に表した。

 時代の変化を素直に受け入れ恭順の意を示し、学長自らが卒業生への

であると同時に民草への反省の辞を述べたのだ。

 翻って令和の官僚はどうだ、砂上の楼閣たる五輪に浮かれ、風前の灯たる

我が国が喰い繋ぐ一縷の望みをも潰滅させたではないか

 再再反省でも生温いがお前はどう落とし前をつけるつもりか!?

2019-03-29

anond:20190329003707

それってバブル期前世紀ぐらいまでの話?

増田ほどじゃないが自分子供の頃そこそこ豊かだったんよ

なんかさ、親は金持ちだが大人になった自分自身はそこまででもないって人多くない?(貧しい方でもないが)

昭和の日本は金があったんだなあとひしひしと思うよ

2019-03-24

期待値を下げすぎるのも問題だな

氷河期世代、一応有名企業事務系、奥さんと子1人

世間で言えば勝ち組だと思うが、なんだか人生無駄にした気がしている

昨日まで自分人生に満足していた。普通に暮らせるし家族もいるし将来もそこまで不安じゃない。

満足した、というより無理やり満足させたというほうが正確かもしれない。

職場ではパワハラ上司理不尽な客に何日も徹夜させられた。労働時間でいえば労基署が何回入ってもおかしくない。

もちろん残業代なんてフルで出ない。今とは違う生き残りをかけて歯をくいしばるのが当然の時代だった

上が詰まっているか10年昇進していない。俺が無能なせいもあろうがバブル期入社してれば課長くらいにはなっていた気がする。

それでも満足していた。俺は仕事が好きで、苦労も楽しめる性格だと思い込んだ。上司や客から理不尽要求もいい経験だと。

40を過ぎた今、低みを見すぎたのではないかと後悔し始めた。会社は業績順調で職場環境はだいぶよくなった。

徹夜とかサビ残なんて20代の子達に言っても信じてもらえない。

サバイバル時代を長く生き過ぎたせいで、定時に帰れる環境になっても帰ることに罪悪感を持ってしまう。土日フルで休むことも。

社内のやらなくていい雑用を率先してやってしまう。恩を売りまくることがサバイバルするための術だと思い込んでいたから。

間違っていると思っても声をあげずに淡々と取り組むようになってしまった。波風立てないのがサバイバルするための条件だと思ったから。

結果的に固有スキルほとんどないハードワークだけが取り柄の調整型人間になった。

おそらく尖ったスキルを持った若い子に早晩抜かされるだろう。

子供大学に入るまでにクビになることはなさそうだが、どうかわからない。

ローリスクを狙いすぎてミドルリターンも取れなくなってしまった気がする。

2019-03-14

anond:20190314093211

ホテルスカイラウンジで 酒を飲みつつ談笑し、頃合いをみて

「下に部屋をとってあるんだけど?」

というのが バブル期石田純一

2019-03-12

anond:20190312120729

しかに、読み返したり思い返すと自分、抑圧がすごいね

というのも、「男は女に金使って当たり前」「女の価値は掛けてもらったお金で決まる」みたいなのが元々すごい苦手なんだ

母親ホステスで、20代バブル期だったから、もろ上記みたいなタイプでさ

そんな人にはならない、今はそんな時代じゃない、そもそもそんな考えは間違ってると思って生きてきた

でもお返しの件は、不満を持っても正当かもしれないね

ありがとう、気づいたよ

2019-02-17

バブル期神田川かいうびんぼくさい唄が流行ったのはなんで?

みんなお立ち台でセンス持って踊ってたのに、

なんでキャベツかじってる唄がヒットしたの???


おしえて

増田のじじばばさん!!

今の若者は金はないけど、

あんな暗くてみじめでエンゲル係数高そうな唄

きじゃないんだよなー。

どうして??

2019-02-13

犯罪が減っているのも嘘じゃね?最近治安悪くね?

警察統計2003年来日本の犯罪は激減し続けていて、ついにはバブル期をも下回って2018年戦後最少の犯罪件数だったとあるけど、

それにしてはなんか最近治安悪くなってね?

犯罪件数統計が嘘ついているようにしか思えない。

あの厚生労働省統計が間違っていたといわれるから犯罪統計も間違っていておかしくないはず。

2019-02-12

anond:20190212091153

立地に全振り大正解未来の市況はどうせわからないが新築なら含み損ほぼ確定.中古流動性さえ保たれていれば次がある.バブル期建築は意外としっかりしてる.判子つく直前なら仲介手数料値切れるぞ.

2019-02-02

anond:20190130153632

散々指摘されているようにバブル期には既に広く広まっていた言説であり、

さらモテるのは「美しいから」ではなく、男に従順とか自己主張しないとか料理をするとかナンパに引っ掛かりやすいとか

要するに「男にとって都合がいいから」である、ってのが昔から定説なんだけれど

最近日本産AV海外に広まったのを受けて「AV女性のようにエロいからという妄想を抱かれているから」ってのもあるそうで)

どれもこれも、むしろ日本人男性自意識の反映でしかないよ。

バブル期なんて、ネットは無いしマスコミで決定権を持つの男性ばかりの時代

(例え女性ライターが書いた記事でも、その女性記事発注したり記事を載せるかどうかの決定権を持つの男性だらけだった)

男性価値観しか表には出なかった。

今だったらネットでこんな女いねーよと突っ込まれまくるような記事も、誰も突っ込める人はいなかったわけ。

当時よくあった「日本人女性海外モテている」って記事も、当然男性価値観が反映されたものばかり。

論調は色々で、「女は実はエロい生き物。その証拠に女は日本の男の目が届かない海外だとこんなにヤリまくってるぜ?」だったり、

ガイジンにすぐ騙される日本バカ女は国の恥」だったり、

日本の男も頑張らないとガイジンに女取られちゃうよ?」だったり

ガイジンモテたと勘違いしているバカ女共に教えてやるけど、お前ら単に都合がよい女としか見られてないから!」だったりしたわけだけど。

いずれにせよ、男性の関心を引くことを意識した内容ばかり。

それに突っ込みを入れたくとも、その突っ込み公表する場もろくになかった時代

今だったらネットで突っ込まれまくるんだろうけど。

女性誌などの女性向けの記事なら(作ってるのは男性だとしても)女性ウケを意識していたけど

日本人女性外国モテる」ではなく「外国男性はこんなに素敵」だったり「外国での暮らしはこんなに幸せ」ってのがメインだった。

国際結婚して海外に在住している女性の素敵生活紹介とかが定番

そりゃ大多数の女性が持つ願望は「不特定多数男性からセックス対象とみなされる」よりも

「素敵な男性に愛されて幸せ生活を送る」ことなんだからそうなるのは当たり前。

2019-02-01

anond:20190201160311

せやで?

バブル期は670万世帯〜877万世帯で

しろ共働き人口は増えている

正しい社会認識が持てたようで何より

加えてアッシーだのメッシーだの言ってたのもこの時代

anond:20190201154340

バブル期ゴールデンタイム放送していたキッズアニメ主人公格の嫁はパートして子どもら支えているんだなぁ

それただの貧乏描写だろ

現実のその頃でも専業主婦あくま都心部中流層以上に多かっただけで下流なら普通に共働きが多い

anond:20190201153541

島耕作よりも前に発表されている女児アニメ

女医の奥様は有能/医者旦那様は熱意はあるけどウケはイマイチ

けども旦那さまは料理お上手で大好き。「男が料理してはいけないって誰が決めてたの?」とかだし

バブル期ゴールデンタイム放送していたキッズアニメ主人公格の嫁はパートして子どもら支えているんだなぁ

単純に当時のサブカル社会に疎いだけだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん