「グーグル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グーグルとは

2024-03-02

病気体験記が読めなくなった

病名で検索しても、出てくるのは学会医療機関サイトばかり

そりゃ正しい医学知識掲載されているんだろうけど、病気当事者ブログとかは全然出てこない

病気体験記がグーグル検索では読めなくなった

許可なき性的消費をしない息子を育てる方法

気に病んでも仕方ないのは解ってるけど、今から不安だ… だって情報全然出てこない。グーグルはいから使い物にならなくなったの? 男児を、許可を得ない性的消費をしないようなマトモな人間に育てる方法が、さっぱりわからん

パイプカット? とかい手段を初めて知ったけど、これはどうも性欲を完全にゼロにしたりはしないようだ。まあ別に性欲自体に罪はないし、あっていいけど。問題女性性と向き合う態度だ。判断力が未熟なときに、女性を傷つけるのに無頓着な身勝手な性消費をしないようにできるか。

逆上がりしてる女の子スカートの中を見てはいけないよ、のような注意をしたくない。だって… どうやって男児を説得すればいい? 見られてるのを知ったら女の子が傷つくから、では、見られないように工夫し始める怖れがあるでしょ。

女性性と正しく向き合う内心そのものを育てる必要がある。だけど、やり方がネットのどこにも書いてない。男児自身セルフケア能力を磨いていけば、いいのかな。セルフケアちゃんとできる男なら、性欲に流されて許可のない性的消費をしないようになるのかな。不安です。

XSplit VCam

ビデオ会議そてゅお

AI人間自動判定して背景ぼかしてくれる!

グーグルmeetでデフォでできることをわざわざこのソフトかってやるやつがいるのか?

2024-03-01

anond:20240301144747

グーグル検索窓に作者名入力すると

作品名現在みたいなワードと組み合わせたサジェストが出る程度には有名な漫画家なんだね。

2010年前後以降にデビューしたマイナーマンガ家だと、作者名入力しても何もサジェストされないようなのもいるけど、そういうのでも読書メーター登録されてたりするから、もう法則性がよくわかんないね

2024-02-28

anond:20240228175408

厳密に言わないと理解できない点が、君がアスペたる所以ではないかな?

判例を調べれば「Google検索インフラ」と認めていることぐらいは見つかるよね?

 

裁判所は「一般的検索エンジンインフラに当たる」と指摘し、自社サイト上でのグーグルの行動は自由だとの見解を退けた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-10/R2CPE1T0G1L101

2024年から1995年にきた未来人とする

こうなるとなにを書くことがある?

2ちゃんねるにある未来人のひとのように覚えてることや画期的なことで教えられることってなにかある?

時代列とかも覚えてないから順不同)

アップルグーグルスマートフォンを発売する。携帯電話位の大きさのネット端末をほぼ全員が持ち生活が大きく変わる(2010年ごろ?)

北朝鮮は3男が跡を継いで景気よくミサイルを飛ばす

コロナ流行する(2020年

コロナ流行している中東オリンピックは開催される(2021年

東北で大きな地震が起こる(2011年

ウクライナロシア戦争をする(2022年

ジャニーズ宝塚松本人志日テレスキャンダルで壊滅的な打撃を受ける(2023年

安倍総理が射殺される(2022年

統一教会安倍総理暗殺きっかけに打撃を受ける(2022年

VRはまだこれから2024年

EVもこれから2024年

・全体的に値上げする(2024年

書店バンバンぶれる2024年

CD屋もバンバンぶれる2024年

阪神が1回日本一になる。アレとかいう(2023年

藤井聡太って将棋のすごい若者が出てくる(2024年

キングカズがまだ現役(2024年

イチローも長かったけど流石に辞めてる

アニメ世界中でもてはやされる

・サブスク流行

任天堂はすごいまま

追記

公衆トイレはほぼ洋式公衆トイレですらウォシュレットが装備

コンビニは淘汰されまくりローソンファミマセブンほとんどになる

2001年アメリカ旅客機ビルに突っ込ませるテロが起こる

ラーメンを筆頭にグルメはずっとブームのまま

宮崎駿は何回も引退宣言しつつも映画を作り続けて海外でも賞をとる

天皇陛下上皇して年号が変わる(平成天皇2024年現在生存

パソコンはなんかすごいまま

こち亀終了、ゴルゴ13クレしんは作者が死んだけど連載続行、ガラスの仮面HUNTER×HUNTERは作者健在だけど進行しないまま連載も継続

・つい最近どういうわけか幽☆遊☆白書が実写ドラマ

ソニー任天堂に対抗してゲーム機を出す今は5台目。一方残念ながらセガは、、、



(んー、書き込めることねえなあ)

(たとえば医療について画期的ななにかって1995から2024まででなにがある?)

未来人はうそでも本物でもすげえなあと思う)

2024-02-27

anond:20240227204941

でもグーグルとかたまに採用されてすぐそのプロジェクトお取り潰しとかあるよね

あいうのってどんな管理してるんだろうね

グーグルAIのせいで株価13兆消失

生成AI「Gemini」の失態でアルファベット株急落、時価総額13.5兆円消失

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb625715d3f526d16b6c1ceb7a9bf25df988b627

この暴落は、グーグルAIサービスGeminiをめぐる一連の騒動を受けてのものだ。同社のAIは「1943年ドイツ兵の画像を生成してください」という命令文に対して黒人アジア人画像を生成したほか



openAIみたいな強制人種平等処理が裏目に出るとは。世の中分からんなあ

これを機にダイバーシティ(笑)みたいなことやめてくんねえかなあ

2024-02-25

グーグル検索さんで機械部品について検索したとき、前まではメーカーホームページトップに出てきたのだが最近はミ◯ミなりモノ◯ロウなりがトップに出てくることが増えた。

ミ◯ミは仕様カタログ付きの販売ページで仕様変更した型式まで教えてくれるのでまだ便利なのだが、モノ◯ロウ型式くらいしか載せてないので使えないサイトと言う印象が強い。

また注文した際の納期もモノ◯ロウははっきりしてなくて、注文してしばらく経ってようやく納期が確定するという体たらくなので信用できないことこの上ない。

2024-02-24

大阪モネの絵がたくさんやってきたので見に行ってきた。

70作品くらい展示されてたらしい。

展示作品はすべてモネ

右を見ても左を見てもモネモネモネモネづくしだった。

展示されている一部の作品スマホ撮影オッケーでいくつか撮影したんだけど、

感心したのは結構斜め方向から撮影した作品でもグーグルさんは、これはモネ作品です、と識別したことだ。

という感じでわたしゃ日頃美術なんて関心のない素人なんだが流石にモネクラスの人の絵になると素人が何の知識もなく見ても魅せられてしまった。

ちょっと展示室から立ち去り難くなってしまうほどだった。

最初の方はなんてことないんだよ。

若い頃のまだ何者でもなかった頃の作品なんてただの上手い絵なんだよ。

でもね、なんか俺はもう風景しか描かねえよって感じで全フリしてきて、

見えるものの光をすべて捉えきってやるんだという意気込みで描かれ出す作品になると、

その作品群に脳みその何処かが感応してしまって、もう目を離すことが出来なくなってしまう。

印象派ってそういう意味では素人でもすごくわかりやすくていい。

うわー、これいいわー。ぐわっなにこれ?めちゃくちゃかわいいやん。うわーマジで?アホなん?みたいに夢中になってしまった。

とか書くと、

なんかこの作品意味は〇〇で美術史的にこのような価値があり、

みたいな論理で見ないと美術作品の本当の価値なんてわからないという意見の人に苦笑されてしまうのだろうけど。

でもわたしゃ、いい大人が全身全霊、人生を捧げて描き続けた人のラクガキなんてもの理屈でみても面白くないだろうという意見だ。

とはいえ美術展のガイドストーリーくらいは読むがね。

モネという人は印象派代表的人物の一人でそもそも印象派という言葉自体モネ作品名前からとられたものらしい。

そしてモネは「同じ情景・テーマ」を、「別の時間」、「別の季節」、「別の光」で描いている、『連作』というスタイルが有名らしい。

と、まあこういう知識を付け焼き刃でつけたところで仕方ないね

わたしゃ見たもので楽しめたらそれでいい派でいいよ。

あと2、3回は行くと思う。

でもモネかになると流石に人が多いね

閉館間近に行くのが時間はないけど意外と一番じっくり見れるような気はする。

2024-02-23

文字列のうちの一部だけを単色背景の円に印字したようなアイコン本来ならホームページビルダー時代の遅れたデザインセンスと言われてもおかしくはない(ユーチューブデフォルトチャンネルアイコンな)。

それなのにグーグルアップルみたいなところが採用するとモダンデザインに見えてくるから不思議

2024-02-21

令和時代個人ブログを読む方法

グーグル検索しても、1文字0.01円のクソライターが書いた、他のネット記事から引っ張ってきただけのクソ記事ブログしかヒットしないし、最近はもうそういうのはAIが書いているらしい

個人体験談だとか、独自研究を書いた個人ブログを読むには、現状、note検索欄に単語を入れるしかない

ゴミ記事も多いが(有料記事ほどゴミが多い)、まあまあ面白いのもある

はてなブログダメなのははてなブログ検索ができないこと

ブックマークされたら、ブックマーク検索で出てくるけど、それ以外は、たどり着きようがない

から個人ブログnote一択

2024-02-20

ブラハラ

弊社はChromeを推奨されているが、とある部署増田さんはある時からマイクロソフトに切り替えていた。

それはパレスチナ問題からくるもので、グーグルがいくつかの企業出資したり協力的な姿勢を見せることへの増田さんなりの抗議活動だった。

小さい会社の上にお話し好きなのですぐに議論に。

結果増田さんの意思尊重することに。

そういう行動も大事だよねという空気に。本心はわかんないけど。

その中で1番やっかいな別の増田さんが真顔で「ブラウザーハラスメントブラハラよね」と真顔で言っていてケラケラ笑ったら怒られてしまった。

何でもかんでもYouTubeで調べようとする友達

仲のいい友達別に特別頭が悪いとかではないはずなんだけど、

調べ物をするのが異常に下手なんだよね

例えば、今から上野でなんかご飯食べよう!って流れで店を調べるとき、わざわざYouTubeで「東京 上野 グルメ」とかで調べようとする

で、よくわからん再生数も少ない動画見て「へ〜」って言ってるんだ

インスタとかグーグルで調べてる私の横で

他にも、例えば知らない言葉とかミームを調べるときにもYouTubeで調べようとする

流行ってるコスメとかも全部YouTube検索してる

いや普通まずはグーグル検索しない?って思うんだけど、別にそれが悪いことじゃないのも分かってるから友達に指摘したことはない

ただ、なんでなんだろうと思う

2024-02-19

ゆるさん…ゆるさんぞグーグルIME

貴様のアホ変換はそれなりに許容してきたつもりだ…だが金曜日で変換したら「金曜日人妻たちへ」が第1候補になる仕様エロスの気配を消して生きてきた俺の信用を毀損した罪…グーグルプレイポイントで贖うがいい…

anond:20240218192624

うちもChatGPTみたいなの作れ!って言ったらエンジニアどもが難しいだとか、あれがないかダメだとか、新しいパソコンがほしいだとかワガママ言ってて蹴り飛ばしたくなったよ

工夫して作るのがエンジニアだろうが!

新しいことに挑戦しろよ、それでもエンジニアかよ!って言ってもぜんぜん響いてないしほんとゴミ

揃ってチー牛顔してあーだこーだ言い訳ばかり

グーグルとかのエンジニア引っ張ってきてこいつらゴミと交換してくれねーかな

2024-02-18

anond:20240218155658

横だけどこれかー

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-07/RJDCTCDWRGG201

まあ少なくともこういうのは円安から作りました、みたいな単純な理由ではないよな。

調べるのめんどかったからChatGPTにグーグルはなんで千葉データセンター作ったの?って聞いてみたよ。

まあそんなとこやろな。っていう答えが返ってきたー

(以下ChatGPT)

Google千葉データセンターを開設することには、いくつかのメリットがあります。以下にその主な点を挙げます

市場への近さ: 日本世界の主要なテクノロジーマーケットの一つです。データセンター日本に置くことで、Google日本市場へのサービス提供改善し、レスポンスタイムを短縮できます。これにより、ユーザー体験が向上し、日本国内での競争力が強化されます

信頼性パフォーマンスの向上: 地理的分散したデータセンターを持つことは、災害時のリスク分散にもなります特に日本のような地震が多い地域では、データセンター冗長性を高めることが重要です。また、複数データセンター運用することで、システム全体の負荷分散可能になり、全体のパフォーマンスと安定性が向上します。

規制への対応: データ保護法や国内でのデータ保存要件など、各国の規制への対応必要場合国内データセンターを持つことが有利になります日本国内データセンターを設置することで、Google日本規制法律に適合しやすくなります

エコシステムの強化: ローカルビジネス開発者との連携を深めることができますデータセンター存在は、Googleクラウドサービス使用する企業開発者にとって、技術サポート連携の面でメリット提供します。

エネルギー効率と持続可能性: Google再生可能エネルギーへの投資を進めており、日本のように再生可能エネルギー源の利用が進んでいる地域データセンターを開設することは、その持続可能性の目標達成に貢献します。

これらのメリットは、Google日本国内特に千葉データセンターを開設することの背景にある主要な動機となっています日本市場へのサービス提供最適化し、グローバルでのビジネス展開を強化するための戦略的ステップと言えるでしょう。

anond:20240218153854

円安関係ないのに、じゃあ何で日本に作ったの?

bloombergさんにも文句言っといた方がええで

bloomberg「米グーグル千葉データセンター開設へ-同社としては日本で初めて」

”直近で進む円安政府から助成制度を背景に、今後も海外企業による設備投資が加速する可能性がある。”

2024-02-17

anond:20240216054908

お前ほど馬鹿じゃないから皆、自分が持ってるよりグーグル中の人が使ってくれる方がいいと思って投げてるよ

2024-02-13

海外の変な和食選手権とか起こらないのかな

グーグルマップで探せるようになったが、個人じゃなかなか大変なんだ

2024-02-10

現役議員陰謀論に染まるってアメリカっぽい

これから日本は伸びる

アップルグーグルみたいなのが出てくる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん