「絶版」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶版とは

2021-12-15

キーボードを半分に割る増田朱眞ル鰐ン分派をドーボー機(回文

おはようございます

キーボードを半分に割る!ってなんか物騒な話しだけど、

インターネッツミームキーボードクラッシャー坊やのことじゃなくて、

なんか人間工学に基づいた、

半分に分かれているキーボードってあるじゃない。

私はまたキーボードを新しく新調しようとして、

今度は大丈夫かな?って買ってみたやつがあるのよね。

結果としては今回もなかなか慣れなくて、

やっぱりキーボードの間、

真ん中ぐらいにスペースが空いてる良さげなキーボードってあるじゃない。

それやっぱり使いづらいというか、

ホームポジション右手左手キーを打つエリアがあるんだと思うんだけど、

左手が右側のエリアへ打つときがあるのよね。

例えで言うと左手の小指でコントロールを押しながら「n」おして新規制作みたいなしたいときあるんだけど、

半分に別れたというか割れているというか、

そこにスペースがあるキーボードだと

目視しなくてはキーが押せなくて、

要は指が届かないのよ!

バイオリンみたいに4の指が届かない問題

あとさー

左手の境目のキー

アルファベットで言うと「t」「g」「b」

右手の境目のキーの「y」「h」「n」

が真っ直ぐになってるともの凄く打ちにくいってことも発覚したのよね。

何を言ってるか分からない人は

くぁwせdrftgyふじこlp」ってまとめられることが多いかも知れないけど、

きっとこのことも私が何を言ってるか分からないと思うけど、

なんかやっぱり境目のなだらかな斜めのキー配列がないと、

その境目が真っ直ぐだと、

「b」の位置が違うのよ!

指が完璧キー場所を覚えていてパッと押せるんだけど、

指で探りながらホームポジションをもじもじしながら、

結局は目でホームポジションを探さなくてはいけないのよね。

「f」「j」には凹みがあるからすぐに分かるだろって言われるけど、

それをたどる前に

着席したらぱっと打ち込める体制に持って行けるのって重要よ。

もうこの快適さはなんといって伝えたら良いかからないけど

一番残念なのは

今この使っている絶好調キーボード絶版廃版になってしまって、

もう新品は手に入らないってことなのよ。

手に馴染んだキーボードがもう買えなくなると本当に困った問題よね。

新しいキーボードはやっぱり段ボールしまって引き出しに入れておくことにしました。

まあ使えないことはないので、

いつものように窓からは捨てたりしないけど、

最近

本当に物騒で

商業施設屋上から

買い物カートだとかレンガだとかが落ちてくる事件が多発してるので、

私もうかうかイラないものを窓からポンポン捨てる癖を本当にどうにかしたいものだし、

今回はなんとか思いとどまって、

ちゃんと新調したけど使えなかったキーボードを慎重に仕舞うことが出来たから良かったわ。

打ちやすキーボードが手に入らないのは困ったわね。

復刻してほしいものよ。

切望するほど切に望むわ。

うーん。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

たまにはいいわね、

いつも玄米おにぎりだったけど、

ハムタマサンドが今朝は私を呼んでいたわ。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

お茶っ葉パックがまだたくさん残っているので、

ちょっとずつつ買っていくことも忘れてはいけないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-12-09

絶版にしてるのは早川だろってのはぐうの音も出なさすぎて草

2021-12-08

早川絶版本の炎上燃えて然るべきだがSFボーイズクラブ村社会を叩いてる連中もまた別のムラの住人であり

声のでかい連中がこのテの騒動でよく見かけるメンツでまた別のうんざりさがある。

2021-11-28

anond:20211128101744

正しい。

でも本は一期一会な面もあるから

気になる本は買っておくべきなような

気もします。

絶版になる、とかい意味ではなくて

手にとって興味を持った時を過ぎてしまうと

二度とその本のことを思い出さない、

というと極端ですが

再び購入しようという気持ちが盛り上がらない

とでもいうか。

ある意味、本との出会いって

恋愛タイミングと似てるのかな?と思います

2021-11-16

図書館

サービスすぎる。

一冊数千円するようなハードカバーを何冊も借りれるし、読まなくったって別に良い。

まらない本は買ったら義務感で読んじゃうけど図書館ならすぐ返却して終わり。

新刊だって手に入れられる。

絶版の本すら入手できる。

ラノベも見かけるし、そういう本が好きな人にもいい。

実物が見られるからネットと違ってジャケ借り試し読みオチだけ読みし放題。

図書館HPには毎月オススメカテゴリがあるし、過去数年分遡れる。自分の興味なかったジャンルに触れるのは気持ち良い、こともある。

関連資料が出てくるのも良い。時間無限に溶ける。

洒落絵本が32ページで1500円なのを見ると興味本位で手を出すのは辛く思うけど、図書館なら借りれちゃう。そしてたまに買っちゃう。罠。

2021-10-20

石原都政の時の非実在青少年表現規制ハレンチ

共産党が火消しをしているのに支持者が本音を出して来たので正に語るに落ちるとはこのことであった。

https://togetter.com/li/1790899

手塚治虫作品絶版にするなんて一言も言ってないですよ。

https://twitter.com/TAI_SUCKS/status/1450119077301604358

条例の件は2010年だったか

反対派の漫画家の中に永井豪がいて、確か都の職員が火消しなのか懐柔なのか知らんけど

永井先生作品大丈夫ですよ」とアホなこと言ったのを思い出した

手塚永井も今では押しも押されぬ大漫画家だけれども、作品連載時には大きな反対運動も起こっているわけで

歴史にも作品にも権利にもまるで関心のない奴が粗雑な感覚規制かけてくる

そのこと自体がおそろしいよ

多口 大策(Taisaku Taguchi)

@TAI_SUCKS

「シコって1発抜くためだけにわざわざ小学生ネタにせんでもええやんけ!」ってだけの話ですわ。

https://twitter.com/TAI_SUCKS/status/1450116859689246720

多口 大策(Taisaku Taguchi)

@TAI_SUCKS

手塚治虫作品絶版にするなんて一言も言ってないですよ。

午前0:18 · 2021年10月19日·Twitter Web App

https://twitter.com/TAI_SUCKS/status/1450119077301604358

2021-10-02

anond:20211002162737

お前たちが燃やしてくれるおかげでアンテナ強度が弱い俺でもその燃えてる作品を知るきっかけがまれて娯楽が増えてるわけだから感謝しかないよ。

コンテンツごと消えたらそれが漫画絶版という形で現れるなら売るとき価値が多少上がるからな。やっぱ感謝しかない。

まさにSNS上の仮想戦争(言論ごっこ、おままごと)でしかないわけでそれが嫌ならネットから距離をおけばいいだけの話でありネットからの逃避先の現実社会においては少なくとも俺の周囲においてはそういう好影響しかもたらしてないからな。

2021-07-26

anond:20210725130430

しか微妙なとこやけど

ドクストでの科学のものでは(量以外)嘘ついてないからええんちゃう

しろ科学有害だったり人を傷つけられるものだがそれ以上に有効な場面もあるという漫画から

漫画自体犯罪誘発性は認められないし学習意欲をかきたてるほうで公益プラスだとおもうなぁ

いままで監修が犯罪して絶版なったのは「虐待された女が立ち直る姿は魅力的だからめっちゃそういう話をかいといて、監修者が取材対象として未成年おんなとエッチしてみた」みたいなやつでしょ

科学は魅力的だからめっちゃそういう話を書いて監修者がツベで未成年科学をひろめてても害にはならんわな

爆弾が魅力的(という話ではないんだが)とも読める話で本人が爆弾作成したわけでもないしな

あと一応クラレ本人は「肝心のところ(たとえば成分比とか絶対誘爆おこさな製造法?)は書かないように気をつけてる」ってくりかえし主張してる

絶版書籍読んでないか判断できないけどね

2021-07-25

anond:20210725130430

推理物の小説漫画もバレない人のころし方が書いてあるから絶版にすべきやな

流れで言えば「Dr.STONE」も連載中止にするべき

Dr.STONE」といえば科学監修の名目で毎回名前クレジットされている「くられ」氏ですが、この「くられ」氏も90年代鬼畜カルチャーでならした人物です。

しかしこの「くられ」氏はいじめや差別ネタなんてレベルじゃございませんでした。

実際にこの人が作った本で本物の爆弾テロリストを生んでるんですよ。


「くられ」氏が編集長を務めた「危ない28号」という雑誌爆弾製造方法を詳細に書き記され、それをテキストに実際に爆弾を作って街中で爆発させた事件がありました。


以下、ここ参考

https://ameblo.jp/7ninblog/entry-11047336229.html

 JCO臨界事故に怒りを感じた男が,JCOを爆破しようとして,爆発物を作成,JCO近くの住宅街にそれを放置した事件

 2000.1.6 07:00頃,東海村JR東海から北へ300mほどの住宅街の,踏み切り脇,東海駅東口タクシー乗り場のベンチ前に,赤い液体が入った,清涼飲料水ペットボトルや,金属製と思われる銀色ボンベなどの不審物が,黒いバッグに入れられて放置されているのを,通行人が見つけて茨城県警ひたちなか西署に通報した.

 同県警は,爆発物の可能性もあると見て,重装備の機動隊爆発物処理班を派遣

 処理班がバッグをX線で調べたところ,中には塩化ビニール管が2本,鉄パイプが1本入っており,これらはリード線で乾電池などとつながっていた.

 また,真鍮管,タイマーアルミ缶,百円ライターなども見つかった.

 鑑定の結果,これが殺傷能力のある爆発物であること,爆発物の一部は,安全装置を解除して,タイマーをセットすれば,すぐに爆発させられる状態だったことが判明した.[1][2]

 塩化ビニル管や鉄パイプアルミ缶などに、アセトン系の爆薬が詰められ、起爆装置雷管鉛筆キャップ使用。「グロプラグ」と呼ばれる模型飛行機などのエンジン用点火プラグが装着されていた。[2]

 この爆発物は,前年末に発生した,2件の爆弾事件遺留品などと似ていた.

 1件目は1999.12.24大阪府摂津市JR東海新幹線車輌基地大阪第1車輌所」にて,新幹線から回収したばかりのゴミ袋が爆発.

 大阪府摂津署の調べによれば,爆発物のアルミ缶の中に,有機溶剤をしみ込ませた粉末が詰められていた.

 火薬で爆発させた後、粉末に引火させ被害拡大を狙った模様.

 しかし同署によれば、爆発物の殺傷力は低いという。

 爆発した後の現場には、乾電池4個と充電池、小型のアルミ缶、リード線のついたふたのようなものが落ちていた。[2]

 2件目は,その3日後,JR浦和駅コインロッカーで,その点検中,ロッカー内にあったアルミ製の箱が爆発,管理会社従業員(当時53)が指に1カ月のけがを負った.

 埼玉県警浦和署の調べによれば,箱は持ち上げた途端に爆発する仕掛けになっていた.

 アルミケースから外にひもが出ており、その先端がロッカーの内壁にテープで固定されていた。

 また,発泡スチロール製の球状の不審物は、直径約6センチの半球状のものを2つ重ね合わせて作られていた。

 中に白色と灰色の粉末がまざり合った状態で詰め込まれ、紙製の導火線が外に延びていた。

 ロッカーの中からリード線のほかリチウム電池プラスチック製の容器が複数見つかった。[2]

 これら2件の事件について,大柴は

爆弾威力を確かめるためにやった」[1]

ロッカー管理がずさんで、警告のために仕掛けた。爆発で死者が出てもいいと思った」[2]

などと供述した.

 警察によれば,大柴は同年11月から12月までの間、東京埼玉などのホテルを泊まり歩きながら、アルミニウム容器に火薬を詰めた上で導火線をつないだ爆発物を製造

  同月20日に,浦和駅西口にあるコインロッカーに仕掛けたという.[2]

 また,大柴は,府警捜査一課と摂津署の調べに対しては、

東京駅で新幹線に乗り、小田原駅で下車する際に爆弾を置いた。1時間以内に爆発するようタイマーを仕掛けていた」

供述した.[3]

 大柴が、爆弾づくりのテキストにしたとされる雑誌は,データハウス社(東京新宿区)発行の雑誌「危ない28号第三巻」(99年3月発行、定価1400円).

 特集危険物!」と題して、爆発原料の入手方法市販材料や身近な家庭用品を使った爆薬火薬の作り方などを図解入りで詳細に解説している。

 2000.2.29,群馬県は同誌を,県青少年環境整備条例に基づく「有害図書」に指定した。

 雑誌「危ない28号」は徳島和歌山岐阜の3県が事件から有害指定しており、栃木県も同月指定していた.[5]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%8428%E5%8F%B7

『危ない28号』(あぶない28ごう)は、データハウスから1998年から1999年まで季刊誌として発刊されたアングラ雑誌である不定期刊誌『危ない1号』の実質休刊後、インターネット系のアングラライターを中心に編集され、第5号まで発行された。現在2021年7月)では全5巻ともに絶版となっている。

日本がまだコンピュータインターネット黎明期だった1998年、KuRaReを編集長サブカルチャーアングラ本として発刊される。ハッキング兵器ドラッグなど、実行すれば犯罪者になってしまいそうな情報が満載の雑誌であったため、全国18都道府県有害図書指定されることとなった[1]。

2000年1月浦和駅東海村大阪で発生した一連の爆弾事件で、犯人が同誌を参考に爆発物を製造したと供述したため[2]、刊行済みだった第5巻を最後廃刊余儀なくされた。

小山田圭吾なんかとは格が違いすぎますね。

こっちはくられ氏の本でガチの爆発物テロが発生し、負傷者も出し、下手をすれば死者もでていたかもしれないんですよ。


そんな人間集英社週刊少年ジャンプ編集部は漫画の監修をさせ、毎週のように名前を載せ、特集記事に写真付きで掲載してるんですけど、その事をジャンプ編集部や集英社人達理解してるんでしょうか?

こっちは本当の死者が出ている可能性があったんですよ??

くられ氏は「実際に作るとは思わなかった」「真似してもらうために書いたものじゃない」とか言い訳してたみたいですが、「どのご家庭にもあるものでカ~ンタン爆弾が作れちゃいマス♪」なんて事細かに実用性のある爆弾製造方法を記しておいてそれは無いんじゃないすかね。

真似してもらいたかったんでしょ?実際に爆弾作ってもらいたかったんでしょ?だから書いたんでしょ?

そんで本当に作ってテロ起こっちゃったから慌てて保身に走ったんでしょ???


つうかさ、くられに限らずこの辺の鬼畜ライターが心底みっともないのって、鬼畜ブームが去った途端みんな言い訳を始めたところなんだよね

「ある種のジョークでやってました、まさか真に受ける奴が出てくるとは思いもしませんでした」ってさ

根本敬唐沢俊一自殺した青山正明殺害された村崎百郎もみ~んな同じような苦しい言い訳をしていた。

村崎百郎なんて殺された時まわりの連中「まさかこんな恐ろしい事になるとは・・・!」って悲しむフリしてみせてたけどさ、ほとんど自然の摂理のようなもんだろ。キチガイ煽ってキチガイに殺されたってさ

そんで追悼本なんか出したりして、ダッセエの。


話は逸れましたけど、最近小山田圭吾を発端とする90年代鬼畜ブーム断罪する流れでいうならくられ氏も当事者であり、こっちはいじめ差別どころか死者も出てたかもしれない爆発物テロ事件が実際に起きましたから。

その流れで言えばくられ氏が関与している週刊少年ジャンプ連載漫画Dr.STONE」は即刻連載中止絶版回収にするべき

良くてもくられ氏が監修した部分は全面的に削除するべきです。

2021-07-16

カク●ム掲載→受賞or書籍化作品連続してパクリ疑惑

ここんとこやたらとカクヨ●発の作品のパクり疑惑が目に付く

一作は「サイト大人気になったホラー」という鳴り物入り刊行され

続刊も出ている作品

これは連作短編なのだが、本のタイトルにもなっている(要するにメインと言っていい)一話が、

日本推理作家協会賞を受賞した作者の短編酷似していた。

パク側の作者はラレ作品を読んでいて「似てしまった」と認めているらしい。

もう一作は角〇の某賞を受賞して刊行、即重版された作品

こちらは後宮物で、そもそもキャラとある作品のものなのだ

ミステリー要素が高いと評価されていた。

しかし肝心のトリックは、20年ほど前に出た推理作家後宮物そのまんま。

言い逃れできないくらい似てると思う。

でもきっと、絶版回収までは至らないんだろうな。

こんなのがまかり通るから本が売れなくなるんだよ。

2021-05-24

anond:20210524133729

ごめんコレクション趣味別にないんだ

ただもう死んで絶版の好きなミュージシャンの貴重なアイテムファンなら買うべきなのか?(よく考えたら別に欲しくない)みたいな気持ち

2021-05-04

anond:20210504070355

一般的にはそうだと思う。でも絶版本で未使用で1万、書き込みありで5000円くらいで売れてる中で、いきなり未使用で1000円以下とかが現れるのがメルカリなんだよね。

昔の本とかだと生前整理で安く出品されてることがある印象。

2021-04-11

本なんて買い直せばいいぢゃん!!!!!

ブクバカ「でも絶版したらぁ……」

はい!!!絶版するような本はそもそも電子化されてまてん!!!はいはい!!!

ケッチャァアク!!!

2021-04-04

仮面LIDAR”

約 214 件 (0.36 秒)

お宝絶版品 1:6 仮面ライダーV3&ハリケーン仮面 ... - Amazon

www.amazon.co.jp › お宝絶版品-仮面ライダーV3-ハリ...

お宝絶版品 1:6 仮面ライダーV3&ハリケーン仮面LiDAR 不朽 名作がロボット子ども向けフィギュアストアでいつでもお買い得当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

??

2021-03-27

anond:20210325124420

作家が出来の悪さに絶版にした小説が全世界に公開されるのか

感慨深い

2021-03-26

anond:20210325224754

問題単行本で回収するモデルなので単行本を買ってもらわなければならないわけです

でも、今の時代漫画に限らずコンテンツが多すぎて、

それから電子書籍になるといつでも買えるからということで、

単行本絶版になる前に購入しなければ、というモチベーションが働かないわけです

となると、読みたいときに読めるけど1話ずつ購入とか、サブスクリプションで全部の漫画が読めるとか、

そういう新しいビジネスモデルにしないと成立しなくなって、今に至るわけです

まり漫画家という職業キャリアモデルも大きく変わらなければならない

これからは良くも悪くも兼業一般化すると思うわけです

2021-03-25

anond:20210325124420

漫画絶版ドットコムがあるように古書にもあるべきだったけど法律邪魔して孤児著作がずっと孤児だった件ね

俺がパブコメにいろいろ教えてやったから進んでるんだろうな

ありがたく思え

anond:20210325124420

絶版になった本を勝手電子化されて公開されるのって著作者はどんな気持ちなんやろ。

anond:20210325124420

これまで絶版になった本って何十万冊あるんだろ。桁が違うか?

anond:20210325151230

税込表示義務化で絶版が増える!とか出版者のツイッターが言ってると、おまえらが今まで絶版にしてきた本を忘れたのか?って思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん