「国の責任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国の責任とは

2014-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20141021120710

全部国の責任にするか、全部個人の責任にするか、どっちかにしろって言ってる?

2014-05-07

税金は収めた。勤労もしている。教育もまぁしているだろう。

ゆえに義務は果たした。あとは国の責任。オラ知らね・・・

2014-03-05

経済制裁目的は?




54 ソーゾー君 [] 2013/01/23(水) 07:53:43 ID:i4JYf9/U Be:

1、言うこと聞かないまともな国々に経済制裁を仕掛ける。

2、経済制裁を仕掛けられた国は経済制裁を仕掛けられた国同士通商する。

3、欧州銀行家は言うこと聞かないまともな国に経済制裁をして国内情勢を悪化させ

その国の指導者責任にして評判を下げ続け独裁者レッテルを貼り続ける。

4、 連日、独裁者レッテルを貼り国内情勢悪いところを誇大に報道

工作員を暴れさせて鎮圧させ「民間人虐殺」とデマ飛ばし火の海にする。

5、 潰したい対象国一つでも独裁者レッテル貼り成功したら

それの国と通商を続け友好関係を結ぶ国にもそのレッテルが波及する。


1をやれば必ず2になる。

そして同時に3を続けて洗脳していき4を起こす。

結果、5になり次の火種が出来上がる。


少し考えたら解るよな?「経済制裁目的は?」

経済制裁目的はを知り理解したら経済制裁を受ける国の指導者責任ではなく

経済制裁を仕掛けている国の責任であることが解る。」



その国の国力削ぎ不安定にする為に経済制裁を行っている。

「当然の結果である。」



中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家4【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

2013-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20131117023258

そうだね、本当にそう思う

自民党除染に国費投入するとか言ってるけど、国営化には踏み込まないよね

経営陣全員クビにして、国の責任事故処理をやって欲しいわ

2013-10-25

国民血税という話があって、税金国民という概念はみんな有る。

国の責任という話があって、最終的には、国の責任政治家を任命(選挙)した責任も含め、全国民平等に負うもの。という概念が薄いんじゃないだろうか?

2013-01-26

安倍政権 拉致問題解決へ国連に働きかけ



54 ソーゾー君 [] 2013/01/23(水) 07:53:43 ID:i4JYf9/U Be:


誰に攻撃させるつもり?

毎回同じ事やってるだろ?

欧米政府=国連=テロリスト=アルカイダ=民間決起

↑毎回ワンパターンだろ?





テロリストが暴れて政府が鎮圧して欧米マスコミテロリストと発表しても欧米軍が介入や

テロリストが暴れて政府が鎮圧して欧米マスコミが民間決起を独裁政権虐殺と発表しても欧米軍が介入。

↑毎回やってることが同じじゃね?





1、言うこと聞かないまともな国々に経済制裁を仕掛ける。

2、経済制裁を仕掛けられた国は経済制裁を仕掛けられた国同士通商する。

3、欧州銀行家は言うこと聞かないまともな国に経済制裁をして国内情勢を悪化させ

その国の指導者責任にして評判を下げ続け独裁者レッテルを貼り続ける。

4、連日、独裁者レッテルを貼り国内情勢悪いところを誇大に報道

工作員を暴れさせて鎮圧させ「民間人虐殺」とデマ飛ばして火の海にする。

5、潰したい対象国一つでも独裁者レッテル貼り成功したら

それの国と通商を続け友好関係を結ぶ国にもそのレッテルが波及する。





1をやれば必ず2になる。

そして同時に3を続けて洗脳していき4を起こす。

結果、5になり次の火種が出来上がる。

少し考えたら解るよな?「経済制裁目的は?」

経済制裁目的はを知り理解したら経済制裁を受ける国の指導者責任ではなく

経済制裁を仕掛けている国の責任であることが解る。」

その国の国力削ぎ不安定にする為に経済制裁を行っている。

「当然の結果である。」
















北朝鮮拉致問題の真相

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1357424442/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/

2013-01-25

[] 北朝鮮を火の海にして証拠隠滅


54 ソーゾー君 [] 2013/01/23(水) 07:53:43 ID:i4JYf9/U Be:

誰に攻撃させるつもり?

毎回同じ事やってるだろ?

欧米政府=国連=テロリスト=アルカイダ=民間決起

↑毎回ワンパターンだろ?



テロリストが暴れて政府が鎮圧して欧米マスコミテロリストと発表しても欧米軍が介入や

テロリストが暴れて政府が鎮圧して欧米マスコミが民間決起を独裁政権虐殺と発表しても欧米軍が介入。

↑毎回やってることが同じじゃね?



1、言うこと聞かないまともな国々に経済制裁を仕掛ける。

2、経済制裁を仕掛けられた国は経済制裁を仕掛けられた国同士通商する。

3、欧州銀行家は言うこと聞かないまともな国に経済制裁をして国内情勢を悪化させ

その国の指導者責任にして評判を下げ続け独裁者レッテルを貼り続ける。

4、連日、独裁者レッテルを貼り国内情勢悪いところを誇大に報道

工作員を暴れさせて鎮圧させ「民間人虐殺」とデマ飛ばして火の海にする。

5、潰したい対象国一つでも独裁者レッテル貼り成功したら

それの国と通商を続け友好関係を結ぶ国にもそのレッテルが波及する。




1をやれば必ず2になる。

そして同時に3を続けて洗脳していき4を起こす。

結果、5になり次の火種が出来上がる。

少し考えたら解るよな?「経済制裁目的は?」

経済制裁目的はを知り理解したら経済制裁を受ける国の指導者責任ではなく

経済制裁を仕掛けている国の責任であることが解る。」

その国の国力削ぎ不安定にする為に経済制裁を行っている。

「当然の結果である。」











北朝鮮拉致問題の真相

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1357424442/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/

2013-01-24

[] 北朝鮮を火の海にして証拠隠滅


54 ソーゾー君 [] 2013/01/23(水) 07:53:43 ID:i4JYf9/U Be:


誰に攻撃させるつもり?

毎回同じ事やってるだろ?

欧米政府=国連=テロリスト=アルカイダ=民間決起

↑毎回ワンパターンだろ?




テロリストが暴れて政府が鎮圧して欧米マスコミテロリストと発表しても欧米軍が介入や

テロリストが暴れて政府が鎮圧して欧米マスコミが民間決起を独裁政権虐殺と発表しても欧米軍が介入。

↑毎回やってることが同じじゃね?




1、言うこと聞かないまともな国々に経済制裁を仕掛ける。

2、経済制裁を仕掛けられた国は経済制裁を仕掛けられた国同士通商する。

3、欧州銀行家は言うこと聞かないまともな国に経済制裁をして国内情勢を悪化させ

その国の指導者責任にして評判を下げ続け独裁者レッテルを貼り続ける。

4、連日、独裁者レッテルを貼り国内情勢悪いところを誇大に報道

工作員を暴れさせて鎮圧させ「民間人虐殺」とデマ飛ばして火の海にする。

5、潰したい対象国一つでも独裁者レッテル貼り成功したら

それの国と通商を続け友好関係を結ぶ国にもそのレッテルが波及する。





1をやれば必ず2になる。

そして同時に3を続けて洗脳していき4を起こす。

結果、5になり次の火種が出来上がる。

少し考えたら解るよな?「経済制裁目的は?」

経済制裁目的はを知り理解したら経済制裁を受ける国の指導者責任ではなく

経済制裁を仕掛けている国の責任であることが解る。」

その国の国力削ぎ不安定にする為に経済制裁を行っている。

「当然の結果である。」











北朝鮮拉致問題の真相

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1357424442/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/

2012-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20121218102938

セーフティーネットの話ならわかるけどフリーターがいなくなる政策ってなにそれ?甘えの極みじゃない?

お前は一生懸命勉強していい大学出てもフリーターなのか?ボーっと生きてきたくせに国の責任にしてるクズだろどうせ

2011-07-13

2011.7.13菅総理脱原発」会見・感想

菅さん

・すごく落ち着いて喋ってた。浮ついてもないし、無意味に煽るようでもなかった。

原稿見る時間少なかった。自分言葉で喋って、質問にも落ち着いて答えていた。

・言いたいことを簡潔にまとめてた。分かりやすかった。

【内容】

・要するに、エネルギー政策の転換をベースに、この社会の基本的なデザインを変えることにまでつながる話だった。

・単に、原発ハンタイとかサンセーとかいうことではないように感じた。感情論ではなく、見識であり哲学だった。

原発事故を起こした国の責任者として、今世界に向けて述べなければいけないことを述べた、と思う。

記者

・神保さん以外は、全員ひどかった。ああいう人らの作る「メディア」とやらにお金を出そうとは、全く思えない。

・ひどい連中の質問は基本的に全部同じで、要するに「解散・辞任・ソーセンキョ」のこと聞いてこいや、と上司に言われてきました、ということだったと思う。ホントに、馬鹿なの? なんのためにあんたそこにいんの?

【疑問に思ったこと】

菅さんは、未来日本を「貧しくても美しい」国にしたいのか、「安全かつ豊か」な国にしたいのか、これから、そこをはっきりさせる必要があると思う。どちらにバランスを取るのか難しいところだけれど。

【結論】

これは支持せざるを得ない。菅△!

見てない人は、急いでyoutubeとか見るべきだと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=jMiSb8vOBYQ

2011-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20110710010103

それは、その「教えてくれる人」への批判でまずなされるべきだと思うのだけれども

もっと判断できるだけの情報をよこせ、お前は国の責任者として失格だ、という感じで

それを原発の是非に持っていくのは早急だしそれこそ論点のすり替えの気がするなあ

http://anond.hatelabo.jp/20110710010012

チェルノブイリスリーマイル島を踏まえて、日本原発があるという事実を知れば身の危険は感じられるはず

それを分かってたのに何の疑問も抱かずに使ってきたわけでしょ?意見を変えること自体が問題じゃないよ

その恩恵を得てきたことへの反省とかないの?文句言うだけ?

それと、今までいくらでも利用してきたのに手のひらを返したように、というのを「勝手に」と言ったのであって、誰に断りもなくという意味では読めないと思うんだけれども…

【追記】

あ、もちろん元増田全然偉くもないです

原発廃止論に勝手に走ってる人と同レベル程度には勝手に(これは誰に断りもなくの意味)辟易としている一般人以下の存在です

2011-05-14

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1721207371&owner_id=18235986

それほど長い間公開されるとは思えないので、転載させていただきます

ビントロ巻きさんの日記

減額ナシは当然のこと 2011年05月13日22:26 東電 退職金など減額検討せず

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1600765&media_id=2

当たり前ですね。

今回は津波に起因した天災です

福島沿岸は14mなんて津波は想定されておらず、耐震はもちろん護岸関係も

国が策定した基準を遵守していました

外部非常電源も国の安全委の最新のデータでは1台で良いとされて

おり、それが機能喪失する確率は1/1000と評価されております

今回、東電福島第一において2台設置しておりました結果として、

それが津波で2台とも喪失しました。1/100万の確率が的中してしまった

ことになります。これはもはや想定外です

これをもし、想定内とするならば、三陸沿岸に国が09年に完成させた

防潮堤の損壊はどうなるのでしょうか?市町村も国も住民も「これほどの

津波は想定できない」と言っております防潮堤想定外原発関係が想定内というのは国民の支持を得られないでしょう。

さて、この国の電力設備の構築には戦中を除けば官の力は一切使われて

いません。

電力会社明治期に起こった各地域の電燈会社が由来です。その後、

電燈会社が統廃合を繰返し、大同電力、宇治川電力等が誕生しました

実は、この頃の電力会社は今のような地域独占性ではなく、乱立状態

した。ところが競争により過度なコストダウンが進み、設備

疲労劣化を招き統廃合が進みます。つまり、日本戦前は電力自由化

社会だったわけです

戦中は政府の介入により発送電を担う日本発送電と各地域の配電会社

再編されました公社時代を経ている沖縄電力を除けば、電力に官の力が

入ったのはこの戦中のときだけです

戦後日本発送電と配電会社解体され、1951年5月に今の電力会社

地域1社体制で誕生しました日本の電力の誕生純粋な民間資本

起こり、設備は民間力で築かれてきました。官営八幡製鉄所が元の

今の製鉄業、鉱業運輸業等、今ある大企業ほとんどは官に設備

払い下げ等、何らかの官の力で発達したものです

電力会社はまさに近代日本で最古の”ベンチャーです

さて、話を元に戻しますが薬害エイズ等、民間会社が起した事故であっても

国の基準や運用そのものに問題があれば、国も責任を負っています。

今回も同じでしょう。国の最新の基準を守っていたのは明白なわけであり、

今回はまずは政府が率先して補償する、つまりは税金を投入することが

先決です原子力事業とは安全に細心の注意が必要であり、そのような

安全を守らせるために国の基準があります。基準を守っておきながら、事が

起きたら「税金の注入は許さない」では、電力会社リスクだけ負って何も

ペイしない気の毒な存在と言えます。本来であれば免責でしょう。

税金投入に支持をしなければいけないのは国民も同様です

もし、反対するのなら公的資金で賄われる彼らへの援助、税額控除、補助等を

すべて剥奪すべきでしょう。

ベンチャー”を崇拝するこの国ですが、その国民が最古の”ベンチャー”を

つぶそうとするその不穏な動きに大変強い怒りを感じております

到底許されることではありません。

コメント

炎上師匠2011年05月13日 22:32

ニュースからです

とっくに変質していますし、想定内でもありますから

電気野郎2011年05月13日 22:36

ニュースよりきました

三陸沿岸に国が09年に完成させた

防潮堤の損壊はどうなるのでしょうか?

まったくもって同感だ。何度も高い津波に襲われている三陸

低い堤防しか造らなかった国の対応はどうなんだと言いたい。

もし、想定できることを全て対策できるとするなら岩手福島

沿岸に、今回の津波に耐えうる堤防を造らなかった国はその地域

住民を見捨てていたことになるがね。

>今回はまずは政府が率先して補償する、つまりは税金を投入する

>ことが 先決です

福島や浜岡の件もそうだが国の指針を守っていたのに、その法を超えて

事業者の負担を第一とした設備を止めさせるのは、民間への政府

不当な介入であり民業圧迫でもある。

なぜ現政権は法を超えた対応を考えるのか?

今回のような未曾有の災害補償、復旧に関わる費用国民全員

分かち合って負担するのが復興の原則だと思うがどうかな?

マロ2011年05月13日 22:48

ニュースから失礼します。

全く同感です

原発事故当初から政府の発言に違和感を感じておりました

国策」として運営されていて、万が一の事故のためにある原子力損害賠償法においても国の責任は免れないと思います。

しかしいざ事が起こった段において民間を前面に出すようでは「国策」の根幹も危ういように思います。

政府が信じられないのであれば進む道は他国の属国か亡国か…

低気圧(;・∀・)2011年05月13日 22:54

想定外」に対して何でもかんでも噛み付くのは勝手な思考の短絡以外の

何物でもない。

JALという会社の件は記憶に新しいところだがJAL経営悪化の

原因は多発した事故」だった。半官半民から民間へ移行し、

過度なコスト削減を求める外圧をかけた結果、航空業の

核心とも言える整備業を外注という事態になった。これにより

整備技術流出技術継承ができなくなり直営技術の低下を招いて

ミスが多発した

原発は高度な技術の塊でもあり電力事業とは発電(運転)と流通

連携がとれて初めて成り立つ。それを(事業者として)分離してしまったら連携能力が低下し、こと心臓部の制御技術組織によって維持されるがそれも低下してしまう。

そうしたJALと同じだろう。今度は世間の「東電いじめ」による世間による「人災」という名の深刻な事故が怒るね。

そもそも電力は同量発電同量消費が原則であり、メーカーみたいに

余ったから「在庫」とか、足りないから「追加」は許されない。

そんなリアルタイムで変わる高度な電力需給を支える組織人にそれ相応の報酬福利厚生は与えられるべきであり、そもそも今の減額された

給与体系ではとても釣り合わない。中小企業とは違うことを誰もわかっていないことが残念な限りだ。東電社員待遇保護は国としてしっかりやらねばいけないことと思う。

もっとも、この国の住民のほとんどは大企業に冷たい。派遣とか生産性の低い人には生活待遇向上をさせるべきと言っておきながら、エネルギー事業という国策を民間で行っている人には「全財産投げ打て」とか「リストラで処分しろ」と言うんだからな。

生産性の低い人が保護されて高い人が割りを国なんて日本ぐらいでは?

今助けなければならないのは被災者と電力会社(従業員)ですな。

アルト2011年05月13日 23:10

栞…つけさせて頂きます

東電叩きは目に余るものがあります

なごやん2011年05月13日 23:13

結果として、

>それが津波で2台とも喪失しました。1/100万の確率が的中してしまった

 こういうことはなかなか表にでないですね。

世の中には確実に予想できることと、計算可能な不確実な事象が

あることが切り分けられていないことが問題かと考えます

14mの津波現場に来たわけですがこの津波こそ計算可能

不確実な事象でしょう。東北では14mを超える津波三陸海岸しか

来ていません。その三陸にはさらに高い津波が押し寄せてビントロ巻きさんの

おっしゃるとおり最新の防潮堤をも破壊してしまったわけですが。

これも計算可能な不確実な事象でしょう。

何か物事が局所的に捉えられて全体を見渡した議論がされていないことは

気がかりです

ZYX@まも~2011年05月13日 23:27

あの…電力喪失津波が原因じゃないって事は、既に語られてるんですが?

保安院も認めてますよ?

そんな中、東電清水社長は何故、津波が原因~と

最初に語ったのでしょうかね?

とりす2011年05月13日 23:35

何点かご見解をお聞かせいただきたく。

震災直前に、33機器の点検漏れ(しか半年から11年もの漏れ)に関する報道がありましたが被害拡大の要因としての可能性はどのようにお考えですか。

ステーションブラックアウトの後の電源車手配(の不足)、および作業の失敗が伝えられましたがこの点についてはどのようにお考えですか。

・ベントの指示から実施までの時間についてはどのようにお考えですか。

海水注入についても東電の判断の遅延を指摘する向きがありますが、この点はいかがでしょうか。

・かつて2002年にはシュラウドのひびさえも隠蔽する事件がありました(発覚しました)。今回のステーションブラックアウト以降の被害拡大について、国民のどれほどが東京電力を尊重するとお考えでしょうか。

・法的責任以外の道義的/社会的責任についてはどのようにお考えですか。

尚、くれぐれも邪推はないませんよう、文章そのままにご理解いただけますようお願いいたします。裏は一切ありません。これらの点について、ご見解をお聞かせ願えますか、とだけ申しております

ビントロ巻き2011年05月14日 00:38

炎上師匠さん

根拠のない暴言はやめてもらいたい。

電気野郎さん

貴重なご意見ありがとうございます

三陸防潮堤との比較について補足ありがとうございます

もともと2009年防潮堤自体はもっと高さのあるものが計画

されていました。が、どこかの○主党とかいう党(別名・公共事業

アレルギー党)のせいで潰れたのですが。

・低気圧(;・∀・)さん

お越しいただきありがとうごいます。

JALもそうですが本来、公共インフラを担う場合、一組織が運転・保守

設備運用・営業まで一貫して担うのが理想かと思います。

電力の場合も電力流通門(特に給電)は発電部門との連携

必要です。一見関係なさそうな営業も供給の受付には配電線容量や

引き込み電柱の調整など流通部門、設備保全部門との調整が必要に

なります。つまりは全てが繋がっています。それを切り離そうなんて

言語道断だと思います。これでは設備のわかる営業や、発電のわかる

設備屋が育たず、結果として未来の電力需要供給力の刷り合わせが

できず設備保全計画にも多大な影響を与えます

なごやんさん

お越しいただきありがとうごいます。

計算できない不確実な事象との切り分けと言う話は新鮮でした

今は物事が一方的な視点から強引に検証させられている気がします。

でも、一番問題なのはハード面の対策(原発の安定化)を鋭意行ってい

東京電力の支援をしっかり政府ができていないことが問題です

東電福島第1原発の復旧および運転再開(廃炉前提の5・6号機の再開は

必須だ)で手一杯なので、避難住民への補償といったソフト対応政府

主導となって迅速に行わないといけないと思いますが。

ビントロ巻き2011年05月14日 00:40

ZYX@まも~さん

発端は津波ですよ。

まだ検証も途中なのに、非公式な談話を持ち出すのですか?

それは東電政府統合本部の公式見解ですか?

それと、私は「結果として、それが津波で2台とも喪失しました。1/100万の確率が的中してしまった 」と書きました。1/100万という確率飛行機墜落事故で死ぬ率より低いんですよ。

仮にこれが津波が原因でないとするならば、偶然にもこの確率が当たってしまった東電にとって不幸な出来事になりますな。ならば、

なおさら公的資金による補償をしていただかないと国民世論はおさまりません。

・とりすさん

ステーションブラックアウトの後の電源車手配(の不足)、および

>作業の失敗が伝えられましたがこの点についてはどのようにお考えですか。

原子力発電所の第一関門は「止める」です。まずはこれに注力ですな。

電源車不足といいますが、電源車は足りていました。ただ、原発

外部を結ぶ特高送電鉄塔が損壊したことにより外部電源が絶たれました外部電源が絶たれたので所定の電源車では足りなかったわけですね。

ところで近年中に発生するとされていた宮城県沖地震の想定Mは最大で

7.5でした。つまりは阪神大震災のチョイ上ですな。この程度なら

鉄塔は損壊しません。が、今回はどの地震学者も予想していなかった

M9でしたエネルギーに換算すると阪神大震災の1000回分です

このような予想不可能な現象の発生により外部電源が絶たれ、これこそ

1/100万 という確率の的中の真髄といえるでしょう。

なので、電源車の配置や初期行動には問題ありませんでした

>・ベントの指示から実施までの時間についてはどのようにお考えですか。

適切ですな。放射性物質外部に出すのは相当慎重な判断を要求されます

ベントの指示の時間を言及される方がいますが、これは政府の周辺地域の説明等の手際の悪さなどが原因です東電はとばっちりを喰った格好です

もし、根回しに時間がかかるのなら、「放射性物質拡散についてのいかなる損害や補償も現政権公的資金の活用によって責任もって対応する」と事前に東電確約を行えば良かっただけです

>・海水注入についても東電の判断の遅延を指摘する向きがありますが、この点はいかがでしょうか。

海水注入は炉内に塩分を固着させることにより、その後の冷却系統接続等に支障をきたします。そもそも非公式とはいえ、政府に事前に淡水をろ過する大型ポンプの提供の申し出を行った企業があったにも関わらず、海水注入にこだわった現政権手際の悪さが原因です

淡水による注入を上空もしくは地上から行っていれば、水素爆発も

免れたでしょう。残念です

>・震災直前に、33機器の点検漏れ(しか半年から11年もの漏れ)に関する報道がありましたが被害拡大の要因としての可能性はどのようにお考えですか。

>・かつて2002年にはシュラウドのひびさえも隠蔽する事件がありました(発覚しました)。今回のステーションブラックアウト以降の被害拡大について、国民のどれほどが東京電力を尊重するとお考えでしょうか。

さて、この2つですが、今回の事故と関係あるんですか?

意図的に結び付けようなんて考えないでくださいね33機器の点検漏れがあっても、原子炉の停止および冷却系統地震発生当初稼動していました。件の発電機も稼動試験では正常動作しています。

よって関係のない事案には一切コメントしません。

2つ目も同様。02年の件のときは私は高校生したね。

大きく報道されました。これも原子炉等の稼動、保全、運転には

影響はないものです。微小なヒビであり安全に影響のないことも

国より補足で出ていますが。私個人としては、こんなことを攻め立てる

国民はおかしいかと思うね。機能や時点で最新の基準と照らし合わせた検証で事実上問題なければ、法令の逸脱による説明を東電に求めるのは

ありですが、それを処分までして原発を全部停止なんてのはありえない判断だと思います。

これについては当時の旧福島県知事対応諸悪の根源した。一地方県知事意見によって国策原子力を止めさせるなんて暴挙以外の何物でもない。

ところで、たしか、この知事って汚職か何かで逮捕されませんでしたか?

今日はここまで。

2010-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20100429035537

経済学常識があるなら、リーマン・ショックなんか、起こさないで欲しいものだし、ブラックマンデーも起こさないで欲しい、山一が潰れないとか言わないで欲しいねぇ。

まさに経済学コンセンサスを無視した結果がこれだよ。経済学的には別にブラックスワンが起きないと保証できる訳ではないが、少なくとも0年代アメリカ市場の暴走は適切な政策で抑える事は出来ていたはずだよ。山一潰れないとかどこの経済学者だよwwwTV経済評論家経済学と一緒にすんな。

投資銀行モラルハザードに対してはまだ研究が十分に足りないのだろ。だからそこに関してはバランスを取りつつオバマが舵取りをしないといけない。それが政治家の本当の役割。

アメリカはその後適切な経済政策を導入した結果持ち直しているが、今の日銀のようにデフレ方向に暴走している事を経済学が警告しているのに無視し続けているのを止める能力も知識もない時点でルーピー政権は論外だろ。

予算があれば何でも成功すると言うもんでもない。

まさにその理由で基礎科学国の責任でやるしかないんだよ。リターンがあるかどうか民間では判断出来ない、事業化に結びつくかもあやふやなリスクが高い事は基礎研究として国や民間の寄付大学とかな)によって新しい可能性を発見し続けて行くしか国家の発展はないんだから。

ちなみに、どこの国のことで、絶対額で日本の何倍出していて、どういう成功を収めたの?

ググレカ(ry

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/008/siryo/04122701/005/001.pdf

日本科学者に厚遇している科学大国とでも思っていたのか?

2010-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20100208202554

でもまあ徴兵徴農か徴林かはともかくとして、国の責任若者を一度集めて技能訓練してくれる場ってのはセーフティーネットとしては良い面もあるんじゃないかなあとは思うんだがね。

自分でやりたいことがはっきりしてて、能力もある人にはうざいことこの上ないけど、夢も希望能力も何にもない人にはこういう「国のおせっかい」って国にも若者にも相互にメリットあることもあるんじゃないかと思うんだけどどうかな。

2009-11-10

数は力。

イタリア人の反中感情が爆発寸前で、中国人の身が危険。 「グレーゾーンでの商売やめろ」

ttp://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1449.html

102 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:47:41.18zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるヨーロッパ大陸

しかしながら、中国マフィアフランスで息絶えたわけではない。

その定着ぶりは今日ヨーロッパ規模のものとなっているのだ。

三合会とも呼ばれる彼らにとってこの旧大陸は、

あらゆる種類の不法行為を行うための絶好の場となっている。

麻薬取引、売春賭博や、不法移民組織管理などだ。

これらマフィアのなかには、広東系の14Kや、香港最大の非合法組織

であるSunTeeOnも含まれる。

国際的な広がりを持ったこの種のギャングたちの力は、

あらゆる大陸に及んでいる。

ロンドンからはじまり、アムステルダムマドリッドベルリン

そしてパリに至るまで、ヨーロッパ首都で彼らの影響力と

無縁のところは皆無なのだ。

現在ヨーロッパは、「孔子作戦」という名の

三合会撲滅計画を用意している。

だが、彼らの暗躍に対する戦いは簡単ではない。

分かりにくさこそ、裏社会の特徴のひとつであるからだ。



103 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:49:30.83zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるフランス

フランスではここ最近中国からの密入国が爆発的に増加している。

ロワシー空港の待機ゾーン現在、最も数が多いのが中国人なのだ。

2003年国境逮捕された12000人足らずのうち4000人、

すなわち約35%がこの中華帝国出身者で占められていた。

なぜ中国人なのか? 年率9パーセントの成長を遂げているとはいえ、

中国経済発展はまた、給与生活者にとって最低限必要なものを保障

していた古くからの仕組みを破壊した。その結果、市場経済への移行は、

赤字国営企業の閉鎖により仕事を失った社会階層からの移民

も産んでしまったのだ

フランス当局は、このような移民にとりわけ不安を抱いている。

中国人社会の一部がはびこらせた地下経済が、予算担当者を驚愕

させるほどの額に上る税金逃れの窓口となっているのだ。

最新の調査によると、毎日約50万ユーロが、不法な、あるいは

入り組んだ銀行ルートを経由して中国へ送られるという。

内相は、このような金額の背後に、30万にものぼるフランスにおける

中国人社会の存在があるとする。

ラジオフランスアンテルナシオナルHPより



104 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:50:31.28zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるスペイン

一攫千金夢見て欧州を転々 スペインで急増する中国人移民

 スペインでここ数年、大きくクローズアップされている問題のひとつ移民

なかでも中国人移民の急増だ。

中国人スペイン人の利害の対立が、

中国人業者の靴倉庫焼き払いに発展する事件も起きている。

また、中国人移民には不法入国者も少なくないため、

彼らの入国をあっせん裏シンジケートの暗躍に関する報道も目につく。

彼らは何を求めて、はるばるヨーロッパの西端にまでやってくるのだろうか



105 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:52:47.91zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるイタリア

中国人移民イタリアミラノで暴動

ヨーロッパ , 宗教文化 , 移民問題

最近ヨーロッパで暴動があったというニュースを聞くとイスラム移民による暴動が

すぐ頭に浮かぶのだが、今回イタリアミラノで起きた暴動事件はなんと中華街

中国人移民によるものである。(Hat tip Occidentalism)

ことの起こりは商品を違法自家用車で運搬していた中国人女性が摘発され罰金

課されたことがきっかけだという。

100人以上の中国人商店街商人たちが中華人民共和国の旗を翻して人種差別

批判して暴れはじめた。

その結果10人の警察官が負傷しほぼ同数の中国人もけがをした。

日が暮れるまで続いた暴動では車は倒されるわ、警察バトンを振り回すわ、罰金

課された女性逮捕されるわ、で大変だったようだ。

イタリアでは現在11万4千人の中国人がすんでいるといわれるが、違法移民の数

もかなりあるため実際にはその倍以上だとされている。ミラノだけでも中国人

人口過去10年で1万2千にふくれあがっているという。

ローマプラト、タスカニーといった大都市でも中国人労働者の数は

かなり増えているようだ。

特にローマミラノでは中国人経営ビジネスが町の一画を完全に仕切っており、

中国産繊維類の運搬で付近の道がかなり混雑していたことから

普段から地元警察中国人商人との間でかなりの摩擦が起きていたようだ。



107 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:54:08.09zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるアメリカ

NYのチャイナタウンは、ウォール街から貳ブロック北にひろがる

キャナルストリート」(運河街)にある。

もともとは広東からクーリー貿易で移住してきた中国人労働者が開いた、

暗くて、雑多で猥雑な街である。

 華字誌がならび、世界日報華僑新聞も、そして『中国之春』も中華麺、

食材、卵、人参などと並べて売られている。

街のやや中央部にある「北京ダッグ」の名物店は行列ができるほどの盛況で、

コッチ元NY市長も食べにきた(この店はアルコールライセンスがないので、

酒は持ち込まなければならないのだが。。)。

 猛毒食品の非難囂々だったとき、チャイナタウンで「CHINA FREE」

中国産品、扱っておりません)のステッカーが張られていた。これは一種、

ブラックユーモア世界だが、アメリカ企業家の心胆を寒からしめる動きが、まだある。

 チャイナタウンの急膨張とそのはてしなき増殖ぶりの凄まじさは、すでにおなじみ。

北隣りのリットルイタリアをとうの昔に呑み込み(八年前に行ったとき、

すでにイタリア街にイタリア料理店は二軒しかなく、ほぼ九割が

中華レストランだった)、ブロードウェイの対岸ソーホー地区さえ中国人が呑み込んだ。

 ▼イナゴの大群のような不法移民

 イナゴの大群のように押し寄せる不法移民。それを合法化してグリーンカード

取得させる「辣腕」の弁護士たちが、これまたワンサカとチャイナタウンに蝟集し、

商売繁盛

この街を歩くと、あの大声を挙げて何かを叫ぶという阿鼻叫喚風景は、

まさしく広東の市場の雑踏にいるか、と錯覚するほどで、

ときおりみかける英語ポスターで、「いや、たしか、ここはアメリカだ」

と我に返るくらいなのだ。



108 名前ノイズc(新潟県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:12.17fvaTXe2p

日本報道してみろ、中華朝鮮のの犬糞マスゴミ



109 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:45.81zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるカナダ

カナダトロントに出現した“チャイナタウン異変”

   あっという間に50万人のチャイナタウン景観を激変させてしまった

***************************************

 トロントは美しい街である。

いや「だった」と書くべきかもしれない。

 ポルトガル人、イタリア人、そしてユダヤ人街は、それぞれが典型のタウンハウスで、前庭には小さな噴水や花園があった。

一角は綺麗な風景で、朝夕、老人達が花々の手入れをしていた。

 中国人が、ある日、この一角に現れ、つぎつぎとタウンハウスを購入し始めた。過去一、二年で、40万人から50万人の中国人が住み着くようになった。

 瞬く間の出来事だった。

 最大の変化はなにか。購入したタウンハウスの前庭を、いきないコンクリートで潰して、空間の有効利用を始めたため、どの家からのガーデンが消えたことだ。

 トロント伝統的な街の景観を変えてしまった、とカナダでは大騒ぎになっている(多維新聞網、10月31日付け)。



112 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:57:57.16zXgQhtdO

世界で唯一、品行方正な、日本在住の中国移民

世界中で猛威を振るっている中国移民 それは、まるでイナゴの大群のように思える

そして、どこの国においても現地住民と深刻な対立を引き起こしている。

中には、欧州に対してイヤガラセをする為に、

いったん自国に中国人を引き入れ、その後大量に欧州

送り出しているユーゴのような国もある。

しかし、世界で一ヶ国だけ、現地に溶け込んでいる中国移民がいる。

それは、皮肉にも、世界一先進国日本である。

日本においてだけは、他国で起きているような深刻な対立が生じていないのだ

理由についてはいくつか考えられる

日本は他の国と違い不信の社会ではないから

日本には人種差別がないから

日本人は親切で穏やかだから、素行の悪さを恥かしく感じるようになるから

日本語性格を穏やかに変えるから

中国本土の序列では日本在住の中国人最上位に位置付けられているから(*

・・・・・・など

本当の原因は不明だが、中国人日本での共生ぶりは驚異的であり

中国人対策に頭を悩ませている他国の責任者の関心を集めている。



123 名前ノイズn(東京都)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:15:51.838KJXEzkJ

>>112

中国人は気まずくなると「日本語ワカラナイ」で逃げる

波風立てない主義の日本人にとって、それでそこまでなんだよな

他の在日外国人もそうだけど



120 名前ノイズe(中国四国)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:13:39.19gBlgG776

イタリアミラノ中国人暴動

フランコさんのイタリア通信。

これからのミラノ、これからの中国

ttp://www.1101.com/francorossi/2007-04-17.html

ttp://dogma.at.webry.info/200704/article_13.html



130 名前ノイズo(神奈川県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:25:26.24aLkUJuCD

>>120

これはおもしろかった

2009-11-05

なんか日本ってだめな気がしてきた

100年に一度の不況って言うけど,麻生が根拠なく言ったのをメディアが多用しているだけだし。

確かにアメリカ依存していた経済ではあったけれどそれでも,バブルの味を忘れられずに20年,時代の変化を見据えた政策転換をろくにすることが出来ず,現在に至っている感じ。

自分たちのことを顧みずにリーマンのせいだけにしようとしていないだろうか。

国会大衆迎合的で手柄としての結果を得たいがための政策優先で,30年40年先の国がどうなっているか考えているのか疑わしい。

地方は全てを国の責任であるかのように注文をつけ,自分たちのスタンスはあいも変わらない大盤振る舞いの利益誘導政治

世界不況っていっているけど,そうこうしているうちにそこそこ調子戻している国も出て来ているし。

国のありようがそれ程大きく変わらず,ジリ貧になるのもうなずける中,税収下がることが念頭にないっていうのも可笑しい話だし。

少子化労働人口が減って困るなんて言うけど,いまだって高卒では6割以上が働けない。

つまりこの国は,それだけ労働力を吸収する力を失っている(労働力が必要とされていない)ということになる。

市場は持つものに圧倒的に有利になっていて,健全ルール運用されているとは思えない。

国にすがるだけのメンタリティメディアの飯の種になっていては生活が良くなっていくなんて事はないだろう。

個人個人がそれぞれのレベルで己の身を守らなくてはならない,国の意味が著しく低い社会になっていきそうだ。

2009-08-13

国の責任にしちゃいけないんだよ

はてサとかサヨクの人に聞いて欲しいんだけど

これちょっと非常にぼくは生意気なこと言うようだけど

国の責任にしちゃいけないんだよ

国とか世間とか周りの責任にしちゃダメなんだよね

最終的には自分なんですよ

君がどっかで懸念してたものがピュッと出てきたときに

おっとっともうヤバイぞこりゃって思ったときに

そのときなに

「世間が悪い」って言う?

「まわりが悪い」って言う?

言っちゃダメだよ

近道をずーっとしていると

いつか必ず近道が敵になってくるんだよね

いつか敵になるんですよ

2009-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20090628011119

ていうかさ、その「理想」を阻む存在としてのレイパーとかセカンドレイパーをあげてるけどさ、これって対処しなければならない優先順位としては低くね?

いや、低いどころか国の責任の範囲外にさえあるようにさえ思う。

トラバトラバがあげてるように、確かに「気に入った男にだけ気軽に股を開く」自由はあって、それが侵害されている後進国とかがたくさんある。

でもその侵害って「法律」とか宗教上の「戒律」とかでしょ。これを撤廃しなければならない、そして新しい法律によってくだんの自由を保障しなければならない。

ここまでが国のできることで、日本はすでにそれをやっている。つまり法律上の自由はあるわけだ。ところがレイパー等によってそれが侵害されている。法律理念が結果的に達成されていない。ここまではわかる。

でもそこから先のことって国が、つまり法律が介入できることか?

例えば、結婚してる男が風俗へ行ってプレイしてくる自由はあるわけだ。それを奥さんが怒った。怒る奥さんは(犯罪ではないけど)旦那の自由を侵害してるよな。

で、そこから先、法律は旦那の自由を保障するどころか、奥さん側に莫大な慰謝料を獲得させて離婚させるわけだ。

つまり、法律が保障できる自由って言うのは、あくまで「規則で縛ったりしない」レベルであって、そこから先に障害が生じて、法律の当初の目的=自由が達成されなくても、関与できないということになると思う。

いや、元々の話が「国はなんとかしろ」という話じゃないのはわかってるんだ。そうじゃなくて、『自由が達成されてないのはおかしい』という価値観が共有されてないのはおかしい」という文意だったんだろう。あくまでそのおかしさに共感して欲しかっただけで、実際にどうにかできるとまでは考えていないんだろうと思う。

しかし問題は、その倫理的根拠として「人権」を出してきたところなんだよな。これを出しちゃうとどうしても法律の話を避けて通れなくなる。

というか、法律のないところにおそらく人権存在しない。その法律が原始的な「不文律」であっても。

だから、人権ベースに「共感しろ」と言っても、法律の話と共感の話がごっちゃになっている。

法律の話から言えば、理想の実現は不可能だし、共感の話から言えば共感しなければならない根拠に人権を置くことはできない。

2009-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20090504204932

工作員なわけないだろww

自己責任国の責任にしただけの

このクズが頭に来ただけの増田だよ

カルトはいらんし、宗教自体もいらんと思う

が、何を信じるとかそういう自由は守らないかん思うわけよ

2009-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20090418232324

国が責任を引き受けるってことは子孫も国の責任を分担して引き受けるってことだからなあ。

国が連続してなかったら、前政府の責任者は軒並み処刑されまくらなきゃいけないことになるな。最高責任者たる天皇も。

天皇戦争責任問題を回避し、国家連続性を維持するために、戦後日本というフィクションはあったし、今でもその延長上でこの国は運営されてる。

2009-02-04

海賊定義

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000605-san-pol

民主対応遅れ いまさら「海賊定義」議論

2月3日21時7分配信 産経新聞

 民主党は3日、外交防衛部門会議を開き、アフリカソマリア沖の海賊被害の実態について外務、防衛両省、海上保安庁からのヒアリングを行った。自衛隊法の海上警備行動で海上自衛隊護衛艦派遣するとした政府の方針に社民国民新両党などが反対する中、民主党依然態度を明確にできないままだが、会議では、いまさらのように「海賊定義」を問う質問が飛び出すありさま。同党の海賊問題への対応の遅れが一層浮き彫りになった。

 民主党は昨年12月に2回、部門会議海賊問題について議論したが、年明けから政府与党内でソマリア沖への自衛隊派遣論議が熱を帯び始めてからは初めての会議となった。与党海賊対策プロジェクトチームを8日から13日の日程で現地視察のためにジブチバーレーン派遣するほか、自衛艦派遣の根拠となる海賊対策新法の整備に向けた作業も進めているのに、民主党はようやく対応の検討に入ったわけだ。

 しかし、この日の部門会議では、足踏み状態から脱出したとはいえる議論はなかったようだ。藤田幸久参院議員が「海賊定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか」と外務省に問いただせば、谷岡郁子参院議員も「まず民間船舶会社自己責任国の責任の区別をきちっとすべきだ」と主張するなど、「そもそも論」が噴出したのだ。

 同党は政府が新法を提出することを見据え、3月中にはスタンスを固めたい考えだが、寄り合い所帯ゆえに党内でも見解は真っ二つに分かれており、意見集約は容易ではない。自民党からは民主党はいまごろ『海賊って何だ』という議論をしていて、大丈夫なのか」とあきれる声が上がっている。

いっそのこと「体がゴムのように伸びる」とか定義すりゃいいんじゃねーの?

2008-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20080904201352

なんかねー、ダム建設やってた技術者が、

「自分はダム作るために何年もつらいのを我慢して経験を積んで技術を磨いてきた。国がダムをどんどん作れっていってきたから作ってきた。それを急に作るなって言われても困る。国の責任じゃないか。自分の能力を活かせるようなダム建設現場をちゃんとつくってくれ。国も企業自治体ダムをもっとつくってくれ。そうしないと自分のダム工事技術無駄になるから社会の損失じゃないか。」

って主張しているように聞こえるんだよね。

2007-07-15

北九州市餓死事件に対する緊急声明

162-0814 東京都新宿区小川町8-20 こもれび荘

NPO法人自立生活サポートセンター・もやい

理事長 稲葉 剛

03-3266-5744

info@moyai.net

www.moyai.net

担当:事務局長湯浅誠(080-3022-4422)

 またも悲劇が繰返された。7月11日各紙が報道したように、北九州市小倉北区で死後1ヶ月と見られる遺体発見された。亡くなった52歳男性は、昨年末から生活保護を受けていたが、4月に生活保護の辞退届を提出、「受給廃止」となっていたという(7月12日朝日新聞)。

 本件に関して、私たちは、

(1)男性の辞退届け提出が、本当に男性の真意にもとづくものだったのか(事実上福祉事務所職員に強要されたものではないのか)、

(2)真意にもとづくものだったとして、男性のその後の生活の見通し(経済的に自立して生活していける見通し)について、福祉事務所は十分な調査(報道されているタクシー会社就職できる確実な見通しがあったか、それによって生活保護基準を上回る収入を得られる確実な見通し)を行ったのか、

(3)経済的に自立の見通しが高かったとして、なぜ実際に就労して保護基準を上回る収入を得た後に廃止する、という生活保護法が予定している通常の手続きを取らなかったのか、

(4)辞退届けを提出する義務も必要もないことについて、男性に十分な説明が行われたのか、

(5)説明が行われたのだとしたら、どうして報道されているように男性日記に不満(「働けないのに働けといわれた」)と記されているのか、

等々について、数々の疑問をもっている。北九州市は、昨年5月に発覚した餓死事件同様「対応に問題はなかった」と話しているが、本当に自信をもってそう言えるのであれば、北九州市は自ら積極的に生活保護ケース記録を開示するなどして、説明責任を果たすべきと考える。

私たちが、東京を中心に活動しながら、北九州市の件で今回のような緊急声明を発表することには理由がある。それは、北九州市以外でも同様の事態(経済的自立の見通しがないにもかかわらず、保護辞退を強要する、不適切な指導指示にもとづいて保護を廃止する)が頻発していると考えるからである。以下、私たちが受けた相談の一端を紹介する。

(1)先月、相談に訪れた50代男性は、都内の福祉事務所から「平成19年5月10日までに就労を開始すること」というきわめて不適切な「保護指示通知書」を渡され、6月22日付で「法第27条指示違反による廃止」という違法な「廃止の理由」で生活保護を職権廃止されるに至っている。職権廃止取消を求める不服審査請求はもちろん、精神的苦痛を与えられたことによる国家賠償請求も提起しうる事案だったが、本人がどうしても「あそこ(の区役所)にはもう行きたくない」と言って、権利回復は果たせなかった。

(2)昨年相談に訪れた50代夫婦は、その一年半前に強圧的な就労指導によって精神的に追い詰められ、経済的自立の見通しがまったく立たないにもかかわらず、生活保護を辞退した。私たちの元に相談に来るまでの一年半、妻が難病をもつ夫を支えながら月収7万のパート労働で暮らしてきた。私たちは、再度の生活保護申請を勧めたが、妻が「もうあんな思いは二度としたくない」と言って、ついに生活保護申請には至らなかった。

このように、「自立」の美名の下、実際には生活していく見通しが立たないまま、生活保護から半強制的に追い出されている人たちが全国に多数存在している、と私たちは推測している。その人たちは、心にトラウマが残るまで圧力をかけられ、権利回復を求める意欲も残らないところまで追い詰められ、そして放り出されている。福祉事務所は、本人たちから声を上げる力を奪っておきながら、「声が出ていない以上、対応に問題はない」と涼しい顔をしている。その声を上げられない力の剥奪の究極形態が「死」に他ならない。力を付ける(「自立の助長」生活保護法1条)はずの福祉事務所が、受給者から力を奪うという悲惨な逆転現象が起こっている。

事は北九州市のみに留まらない。その事態の深刻さに鑑み、以下主張する。

1)北九州市は、今回の餓死事件の厳密な検証をただちに行うべきである。生活保護を廃止した行為は、「辞退届けが提出されたから」などという薄弱な理由では正当化されない。

2)全国の福祉事務所は、不適切な指示書の乱発、辞退届けの強要、違法な職権廃止をただちにやめるべきである。もうこれ以上、福祉事務所被害者を出してはいけない。

3)政府は、経済的自立偏重の「自立支援」を根本的に見直すべきである。現行「自立支援」「再チャレンジ」は、多くの場合、弱者いじめにすぎない。人々に負担を求めるばかりでなく、人々の生活を保障する国の責任を果たすべきである。

 

2007年7月13日

 

http://www.moyai.net/modules/weblog/details.php?blog_id=165

 

特定非営利活動法人自立生活サポートセンターもやい

http://www.moyai.net/

2007-05-07

金を回すことが正義だって言われる場合もあるからね

http://anond.hatelabo.jp/20070507193018

まったくその通りだと思う。もちろん金持ちは金を使えと偉そうに言うつもりはないけど、使った方がいいのは事実だ。

http://www.aikido-nipponkan-japan.com/06-34.html

リキシャの狭い座席にマジ君と乗った私は彼に尋ねました「凄いね、彼は運転手付きだよ」「これだって運転手付きさ」私は大声で笑ってしまいました「金持ちは、苦しい人を雇い、その家族さえ養っているわけ、だから彼は人助けしているんですよ」アッサリと言い切るマジ君の言葉に、以前同じ様な話をブラジルニカラグアでも聞いた事を思い出しました。裕福な者にとってそれは当然の事であり料理人や庭師、洗濯人、運転手など少しでも多くの人を雇う事が「徳を積む事」であるという話です。

少なくともこの社会では、人を雇うことは「社会的に良いこと」とされてるわけだ。そして次のようにう続く。

いろいろな問題も潜在する事でしょうが、失業者や弱者の救済は国の責任と突き放す国々には存在しない、国体自体が腰の弱い開発途上国独自の社会福祉システムと私は理解しました。

これとは逆に、国の社会福祉が充分だからと言って何らかの形での弱者への救済は必要ない、という訳ではないんだよね。金は力だ。それは社会福祉の充実した国でももちろん変わることはない。金は人を救うことができる。

たとえば少なくとも貧乏ではない人は、土地を蝕まないような栽培を行っている有機栽培の考えに賛同した時、その食品を優先的に買うことで農家の人を有機栽培の商売としての厳しさから少しだけ救済することができる。金持ちにもなれば企業したいが金がない人に投資することもできる。高いランチだって同じだし、色んな場面に金の力は影響する。これがわかってない人って、少なくとも小金持ち程度までの間は多いと思う。金は価値を生み出す道具だけど、金そのものが価値のように思えてしまうんだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん