「小選挙区制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小選挙区制とは

2020-12-24

小選挙区制税金で表の買収をする議員を匿ってしま

と思い浮かんだけど、よく考えたら票の買収に使うために盗まれ税金が増えるだけで選挙区が大きかろうが小さかろうが何も変わらんなと思った。

恥知らずな嘘つきを議員にした有権者自業自得だ。

2020-11-30

anond:20201130015514

ここには詳しく書けないけど、今の学者小選挙区制を推進しないと人間扱いされないからな…

2020-10-20

anond:20201020174507

小選挙区制でそれは成り立たないと思うのだが……

まさか地元有権者をとことん優遇して、日本を落としまくってる小沢一郎が有能政治家なんて言わんよな?

2020-10-09

選挙自分の票が有効作用したことがない

私が投票した候補はいつも負けている。現在日本社会で支持されてない政党の支持者だからだ。

どうせ勝てない選挙に律儀に投票する意味がわからない。

過激活動をしている人の気持ちがわかるようになってきた。

でもそこまでの度胸はない。犯罪者になりたくもない。

もっと穏健な方法だと選挙制度改革がある。

小選挙区制死票が多いのでボルダルールとか導入したほうがより民意を正確に反映すると思う。

政権不安定になるかもしれないが、その方が議論が活発になって良い。

でも今勝ってる政党積極的選挙制度を変えるはずがないのでこれは起こりえない。

となると日本を出ていく方がいいのかもしれないが、踏ん切りがつかない。

理由は2つあって、第一日本故郷から母語日本語で家族日本に住んでいて、日本の文化に慣れているから。

第二に私が相対的強者から健康若い男性で、同世代の中では収入が多い。今の日本強者に優しい。

2020-09-30

anond:20200930170318

日本が不真面目さを貴ぶようになったのは小選挙区制になった時から

2020-09-27

anond:20200927024225

小選挙区のせいで第一位候補者に入れてない有権者の方が多くても第一位が選ばれる(正確には第一位しか選ばれない)いびつな構図になってる。

まあ小選挙区制がなきゃ先の民主党政権誕生し得なかったけど、別にしなくてもよかったしな。

あと日本国会議員の数少ないと思う。

民主主義を成立させたいなら議員もっと多い方がいい。

県をまたいだ合区とかやめた方がいい。

2020-08-29

安倍の残したもの

1. 内閣人事局

忖度元凶と言われているが、高級官僚出世のための政権へのおもねりも、安倍政権が長期的であったことに担保されていた。次の政権が流動的になる可能性があるなかで、官僚たちは誰に尻尾を振っていればよいのか、安倍政権時代に登用された官僚と次の総理大臣との軋轢が起きないか官僚人事に混乱を来たすことは必至。

2. 官房機密費

ネトサポ資金源であったとして、安倍個人崇拝に傾きすぎ、この辞任騒動教祖が辞めるというので末端はバラバラ時間とカネをかけて作り上げたネトサポシステムは、指導者層にはカネが回るが末端には虚栄心を与えるのみの形。カネには色はつかないが、次の総理大臣が末端の心を支配できるか非常に疑問。

3. 小選挙区制

安倍発明ではもちろんないが、安倍政権を長期化させた最大の原因。与党第1党地滑りで大勝する、この構図は恐らく誰がやろうがそうそう変わらない。日本二大政党制に失敗し続けているし、二大政党制が完全に成立するには、早くても10~15年はかかるだろう。つまりは次の政権選挙は盤石、選挙で勝てば自民党内の勢力争いはどんどん有利になる。

まとめると、長期政権となるシステム長期政権を前提としたシステムを、次の総理大臣は乗りこなせるのか?

anond:20200829023044

小選挙区制ダメっていうのは単に野党がクソ雑魚なだけなのにな

自民ちょっとでも勝てば議席に差がついて政権だって取れるんだぞ?

それが今すぐできないのは仕方ないがやる気すらないんかいって呆れちゃうだろう

そういうのダサいし志が低すぎる

2020-08-17

anond:20200817060142

政党多様性かな

中選挙区制だと比例代表民意多様性をある程度反映できたが、小選挙区制のせいでそれがなくなった

2020-07-22

若者よ!選挙に行こう!のバカバカしさ

政治家は、別に若者選挙に来てほしいなんて全く思っていない。

議席を持ってるやつは全員おっさんおばはんとジジババの票を得てる奴らだからだ。

選挙システムを作る奴らを選挙で選ぶとか、昔の偉い人達はたいそう立派なシステムを作ったもんだ。  


若者は常に3vs4でスプラトゥーンをさせられてる。誰がやるかこんなゲーム

https://lightingup.hatenablog.com/entry/2019/07/19/200455

この記事によると、25-29歳の人口は65-69歳の人口の2/3以下らしい。

例えばサッカーだと11人vs10人になると10人側が終始ボコられるのを耐えるゲームに早変わりする。

スプラトゥーンだと、4人vs4人で戦うゲームで一人が回線落ちすると3人の方はまあよっぽどのミラクルがない限り負ける。

その間はただただ自分の無力を感じるだけで全く楽しさを感じない。

任天堂は開戦時回線落ちが出た時に5分間このクソつまんないゲームやらせるのをいい加減やめろ。

で、選挙においては(極端な部分を抜き出してはいるが)若者はスプラ回線落ちよりも不利なゲームを毎度毎度戦わされている。

そりゃやる気もなくなるだろ普通選挙行かん奴はクソだがシステムさらに糞過ぎる。任天堂はさっさと改善しろ


そもそも若者がみんな選挙に行く必要がある?

若者選挙に行くことが重要?違うだろ。若者意見を吸い上げて政治に反映することが目的なんだろ?

じゃあ、選挙に行かない穀潰しの能無しゴミ若者なんかほっといて、選挙に行く賢明若者の票にバイアスかければいいだけじゃん。

もしくは、世代別で投票を分けて若者票枠にも議席を分配するとか、何かしらシステムからアプローチ可能でしょ。

小選挙区制で生じてる一票の格差容認するのなら、若者村の1票がジジババ村の1.5票に相当しても別に問題無いのでは?

まあだーれも提案さえしないわな。だって、そんなことしたら今あるジジババ票を失っちゃうかもしれないもんね。

そもそも若者が少数派になる時代を作った世代ですらあるのにな。すげえよ今の年寄どもは。どこまで自己中だ?


結局のところ、若者選挙に行こう!みたいな声って現状の選挙ルールでやろうとしてる時点で意味ないと思う。

それより、もっと直接的に若者意見が吸い上げられて政治に反映されるようなシステムが無いと、選挙に行ってもどうせ同じ。

それはスプラトゥーン証明している。任天堂マジであのクソつまんない時間を早くなんとかしてくれ。ゲーム神ゲーから3でも期待してるぞ。

ちな当方30台前半、投票皆勤です。選挙政治素人なんでツッコミ見て勉強します。

2020-06-28

anond:20200628072917

小選挙区制というのは死票がいっぱいでて、全くダメ制度で、一刻も早く中選挙区制に戻すべきだ、と、なんとなく思ってたんですけど、この増田だと、政治とカネについてクリーンにするという当初の意図は達成されたということですか?

地元だと、現職一強で、入れたくなるような候補があっても絶対落ちるから、現職とクズ候補ばかりで、選挙絶望してるんですが…

anond:20200628072917

小選挙区制政党交付金の話は良く分かりました。で、河合議員さんらは最初、「問題ない」と言うようなスタンスでしたが、今回の事件も、いわゆる「税務調査見解の相違」的な部分があるのでしょうか?それとも完全にブラックなのでしょうか。

自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます

自民系の三世議員市町村議員)です。

河井夫妻の事件について、元国会議員豊田真由子さんや、金子恵美さんが地元でのカネ配り(先輩議員地方議員にカネ配れとアドバイスされた)について発言しているので、地方議員からの話をします。

もともと、業界には与野党わず「目配り、気配り、カネ配り」という言葉があって、この3つができる政治家が優秀な政治家だとされていました。

でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後になっています

中選挙区時代のはなし

今の話をする前に、すこし中選挙区時代の話をします。カネ配りはこの時代に盛んに行われたので。

中選挙区制は選挙区人口によって定数が決まっていて、選挙の上位2人~6人くらいが当選します。なので、ひとつ選挙区から同じ政党候補者が何人も出馬します。たとえば群馬3区では当選議席数が4で、自民からは3人(福田中曽根、小渕)が出馬します。

有権者や、地方議員からすると、同じ自民党の候補者なので、3人に基本的政策に違いがありません。3人の候補者政策的な差別化が図れないので、「あの道路は俺が作った」みたいな、どれだけ予算地元に持ってきたか利益誘導政治)がアピールポイントになりますさらにその先が、直接的なカネ配りだったり、選挙事務所での食事だったりするわけです。とにかく政策では差がないので、政策以外の差が得票になるのです。

群馬3区では選挙メシも有名でした。福田料亭中曽根レストランwikipediaの「上州戦争」でも書いてありますね。私の選挙区でもオヤジの話を聞くと、昔は選挙事務所鰻重が出た、なんて聞きますうなぎ食べたい。

参議院選挙都道府県によっていまでも中選挙区制なので、制度的にはこうなりやすいです。現に河井さんの広島も改選2議席で、自民から2人でたからね。しかアンリさんは新人で実績(利益誘導)をPRできないから。

政治改革

戦後、そんな選挙がずーっと続いていたのですが、1988年リクルート事件が発覚して、カネと政治をめぐる事件が立て続けにおこりました。それで、なんでこんな金権政治になるんだろうと考えたところ、中選挙区制が原因じゃろう、となったのです。

派閥親分が無理してカネを集める→系列国会議員に配る→地元でカネが飛び交う のが中選挙区制の行きつく先だったのです。

それでついに1993年選挙自民党は大敗し、細川護熙内閣誕生します。細川内閣は、政策理念も異なる8会派が集まってできた内閣で「8頭立ての馬車」、7政党大臣ポストを振り分けたので「レインボー内閣」なんて言われました。この内閣の唯一の政策共通点は「政治改革」で、結果としてこの内閣のもとで中選挙区制をやめて、小選挙区制します。

このときに行われた政治改革のポイントは2つです。1つは小選挙区制(1つの選挙区に各政党は1人しか公認しない)にすることで、カネではなく、政策勝負する選挙構造にすること。もう一つは政治献金に大きな規制を設けることで金権政治元凶であるカネ集めをできなくする、その代わりに税金から政党交付金(約300億円)をつくってこれを各政党に分配するということでした。

いまの状況

この政治改革から約30年、選挙は確実に変わりました。カネ配りも、選挙事務所での豪華メシもなくなりました。石破茂さんも雑誌とかメディアインタビューで「小選挙区になって、お金は確実にかからなくなった。誰でも議員に挑戦できるようになった」、「中選挙区制だったら私は議員を続けていられなかっただろう」って何度も言っています。そりゃそうだよね、自民から1人しかでないなら、カネ配んなくても地方議員はその人応援しないといけないもん。

から、我々自民党の地方議員も、河井夫妻の事件をみてビックリしています。なんて昭和なんだろうって。うちのじいさんのときの話みたい。

んで、本題に入りますが、もちろん、地元代議士からお金をもらうことはあります。年間10万円くらい。

正確には、党勢拡大のための組織活動費として、自民選挙区支部代議士支部長)→自民地方支部代議士か県会議員が支部長)→自民市町村第XX支部増田支部長)という形でお金がきます。このお金政治資金規正法に則り、年にいくらもらって、年にいくらつかったかを報告義務があり、その収支報告書ウェブでも公開されています。もちろんお金を受け取ったら領収書を発行します。

地方議員国会議員と違って、給料以外の集金の手段政治資金パーティー政党交付金)を持たないので、基本的活動はすべて自腹です((野々村竜太郎県議城崎温泉に行って有名になった、政務活動費という税金が原資の経費があるが、一連のスキャンダルで使途についてチェックがえらく厳しく、文房具交通費広報紙くらいにしか使えない。せめて議員として招かれる団体会合の参加費には使わせてほしい。))。一方で国会議員給料以外に、文書通信費で1200万、立法事務費で800万、派閥から数百万、党本部から2000万(政党交付金)、パーティーで2000万と、だいたい年間6000万くらい集金できるので、それを原資に活動しています。どこの選挙区でも、与野党わず国会議員支部から地方支部(=地方議員)に組織活動費を出します。代議士国会が開かれる1~7月1012月永田町に行っていて、週末しか地元にいませんので、その間、地元で党を守り、地域の声を直接聞くのは地方議員ですから会社組織でいうなれば、本社から支店に補助をだしてるみたいなイメージ

冒頭の豊田真由子さん、金子恵美さんの発言(先輩議員から地方議員にカネ配れとアドバイスされた)はこの収支に報告義務のある組織活動費の話と、領収書なしの裏金であるアンリさんのお金混同していて、センスのなさを感じます。きっと、彼女たちはパーティーで集めたお金や、政党交付金を自分1人でガメていて、こうした党勢拡大の組織活動費地方支部に出さなかったんでしょう。そりゃ落選するわ。

とまあ、河井夫妻の事件自民党の地方議員もびっくりしているので、当たり前とは思わないでほしいです。

はいもの

でも、仮にうちの代議士が、去年の統一選挙直後に「当選祝いです。領収書はいりません」といって、30万持ってきてたら受け取っちゃうよなーとはちょっと思う。

選挙ってそれほどつらくて厳しいもの(ほんとに毎回憂鬱になる。新人候補が思ってたよりつらくて途中でやめるのはよくあること)で、カネもかかるから金銭感覚もマヒしているし(普段なら絶対30万なんて怪しいとおもうけど、選挙で多額の金を突っ込んでるから感覚マジでマヒしている)、当選の直後なんて超絶な解放感で有頂天だし(4年に1回の選挙オリンピックメダルをとった感覚イメージしてほしい)、単純に「あっ、どうも、気遣いありがとうございます」って感じでご祝儀として受け取っちゃう。受け取ったときに「奥さんの集票のため」なんて思わない。広島地方議員首長が軒並み「集票のためとは思わなかった」って見苦しい言い訳してるけど(私ですらそう思うから一般の人からするとマジで見苦しい言い訳しか見えないだろう)、当事者だったらマジでそう思ってると思う。

まあうちの代議士ケチ絶対カネ配りなんかしない。安心して職務に専念できる。しっかり地域のため働きます

2020-06-14

anond:20200614204517

小選挙区制が悪いんでしょ。上位2党が腐ったら、うんこ味のカレーカレー味のうんこ、どっちを選ぶ?になってしまうから

でもまあ選挙以前にどういう特に経済運営が良いのかを市政の人間がわかってないと政権は正しく動けないというのは言えるな。

小泉自民党も結果的に見れば大失敗だが、当時は熱狂を基に支持されて、正しかった反小泉抵抗勢力が追い出されたのだから

2020-06-13

anond:20200612183944

からさあ、ウダウダ言い訳してないで、本音を正直に言うべきだと思うんだよ

小選挙区制でも政権交代無理っぽいんで、昔みたいに自民党で同士討ちしてもらえませんか(泣)」って

2020-06-12

小選挙区制を推進したのは若い頃の石破

という目論見だったが

野党が壊滅的に駄目になった結果、安倍ぬるま湯独裁体制になってしまった

から石破は「野党もうちょっと頑張れ」という話をする

安倍一強をやめろとかいう話もあったけどさ

そこの根幹は選挙制度ってのをみんな分かってるのかな?

歴史とか見れば独裁寡占は選挙制度に大きく関わってるんだけど選挙制度変えろって話は見ないなぁ

どうせ老害どもが「ぼくたちが考えた小選挙区制はさいきょうなんだ!」とか腐った頭で思ってるんだろ?

追記

言葉が足りなかった

中選挙区に戻せ」って声がちょっとあるのは知ってるけど「安部一強やめろ!」って人の中で自分は見たことないんだ

2020-06-06

ぼくの考えたさいきょうの選挙戦

とにかく小選挙区制廃止することをゴールにする。死票が多すぎてマイノリティ意見が国政に反映されない。もはや誰しもが何かしらのマイノリティなので変更が必要過半数を取れる政党も少なくなり、政治への監視の目も強まる。そんな政治にしたい。

とはいえ小選挙区制恩恵を受ける与党(その制度下であればどこでも)が法改正するわけがない。なのでまず与党から議席を奪う必要がある。

政権交代となるとやたらと政権の安定ガーと騒がれる。官僚制度なのでどうということはないはずなのだが、民主党政権では実際いろいろ問題もあったので、ここの疑念払拭しなければならない。

なので「組閣は現行与党メンバーから行う」という公約選挙すればいいと思う。国会バランスは変わるが行政は変わらない。その条件で落ちるやつは知らない。まずは国会行政の一体化をやめればいろいろ変わるはず。どうせ将来的には連立政権を目指すので最初外様政権でいい。

そんな感じで議席を集めつつ、どうにか小選挙区制を滅ぼす。これがぼくのプランです。よろしくねがいします。

2020-06-02

anond:20200601235557

・もう2度と野党には堕ちたくないというトラウマ自民党議員脳裏に刻み込まれてる。

民主党政権が倒れた一番の理由は内輪揉めでグダグダになったから。自民党割れたら終わる。

小選挙区制から公認が貰えないと政治生命を絶たれる。逆らうと刺客を送られる。

2020-05-30

小沢二大政党やりたいンゴ!小選挙区制やるンゴ!」

選挙後)

小沢「負けたンゴ!別の政党作ってやり直しするンゴ!」

コイツ馬鹿なの?

二大政党やりたいのになんで選挙で負けるたびに別の政党つくってんの?

なんで未だに旧民主の連中は未だに選挙で負けるたびに看板掛け替えるの?真面目にやる気あるの?

2020-05-29

anond:20200529085606

その結果性的マイノリティ対策が最優先だ(というよりほかの論点を掲げると野党がまとまれいか議論しない)みたいなのが政権取ったって無意味じゃろ?

野党の中でもどの政策が良いかで競って、正しい政策を担う奴が主導権握って与党が間違っていれば主導権掴んだやつが政権を取り返すという段取りだ。

そう考えると小選挙区制で初めから2党に集約させようとしたのがまちがいだったといえる。比例で少し救われているという程度か。

まあ、次は申し訳ないが野党の中でどの政策が主導権を握るかの争いだ。それで選挙の結果で主導権を握ったやつがその次の選挙政権交代という流れだろう。

野党第一党の立憲が経済では消費税温存緊縮の本心で、表面では、どうでもいい玉虫色政策しか言ってない現状ではな。

anond:20200529074849

立ち上がってるでしょ?れいわ。

そしてれいわに賛同して国民共産もだいぶ方向が変わった。

あとは次の選挙できちんと入れてやることだな。

それからやっぱり2大政党志向小選挙区制は失敗だったってことだ。2大政党制はトップ2党が国民と遊離した話題ばかりに注力すればどうしようもなくなる。

中選挙区制比例代表制が望ましい。比例代表制の端っこの端っこでれいわが2議席取ったか国民共産も大きく変わった。

anond:20200529062125

中国韓国北朝鮮VS性的マイノリティ対決なんて下らん2大政党制では勝てません。

小選挙区制トップ2党が腐ってしまえばもうどうしようもなくなる制度

でもまあ比例並立制が残っていたのは救いだったな。

1,2回は比例並立制で野党間の力関係が試されることだろう。そうして経済が強い野党に収斂されれば改めて自民と戦えるかもしれない。

比例があったかれいわ+MMTが2議席取れて、ほかの党の経済政策に大きく影響を与えた。

国民なんてバリバリ新自由主義緊縮党だったが今は拡張財政を強く叫ぶ党に変質した。共産党も緊縮系の話はめちゃくちゃ減った。

まあ緊縮派の前原とかもまだ議員いるから先々どうなるかわからんが。

しかれいわはまだ2議席、そして拡張財政に転じた国民共産がどうなるかの選挙による審判はまだ出ていない。

anond:20200529003322

何度かの選挙ののち、MMT掲げてる勢力が勝てばいいだけじゃろ?れいわか、共産か、緊縮派黙らせたままの国民か、経済重視の議員が実権を握った立憲か。

国が腐ってしまったってのはまあそうなんだけど、経済良くて法的整合性ダメ政権と、経済悪くて法的整合性が良い政権では前者がやっぱりいいんだよ。

だけど安部はやっぱり根っこが新自由主義から次はどうなるかわからん

野党側も論点は絞れてない。立憲は消費税温存で、それ以外の政権不祥事をつくだけ。維新は敵を探して戦うだけ。れいわはれい自身議員はほぼいない。共産ケインズ主義よりマルクス主義の方だからな。

国民MMTれいわになびいてきているが、いつ内部の緊縮派がまたうるさくなるかもしれん。

あともう1,2回野党側がシャッフルされて、野党での方向が整った後に政権狙いということだろう。経済第一れいわ、国民共産だといいと思う。

ただ維新コロナの手柄で適当な敵を探して戦う矛先が公務員に向いたままで実権を握る可能性があるのがなぁ。

ただ二大政党制だが、中国韓国北朝鮮VS性的マイノリティなんてくだらない論点に興じている状態と、いろんな野党がありその中に反政権経済重視党がいる今とでは今のほうがいいわ。

小選挙区制マジでダメ制度中選挙区制度に戻すべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん