「ナウシカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナウシカとは

2022-12-03

anond:20221203115413

ナウシカラピュタってリアルタイム全然ブームにならなかったんじゃなかったっけ?

ヴィナス戦記とかああいうのほど空気じゃなかっただろうけど

2022-12-02

なんかあると殺害予告をする人たち

本当は、こういう人たちこそ救われるべき人たちなのかもしれない。救われるべき人は、救いたくなる顔をしていない。

日常ものすごくイライラしているとか蔑まれているとか、日常楽しいことややりがいが何もないとか、行動の結果どうなるかと考える能力が人より欠如しているとか。

法律で定められた「悪いこと」は悪いことなので、責任能力がある限りその罪を償う必要はあるし、殺害予告される当事者になればそりゃ噛みつくテトに優しくしたナウシカのように冷静でいるのは難しいが、せめて冷静である外野はそれを悪いことであると認めながら、しかもしかして何かがあるのかもしれないくらいは考えて議論した方がよいのではないだろうか。

2022-11-29

純粋面白さなら『ナウシカ』な?

存在を知らん奴と、アニメコミカライズだと思ってる奴だけが否定する。

純粋面白さを競うなら漫画最強は『原作ナウシカ』だからな?

かの名作のクリエティティにはワンピーススラムダンクも及ばない。

物語としての厚みもテーマ性も、原作ナウシカ比肩する作品存在しない。

純粋面白さ、SF小説なら『三体』だ。

だけど、いまもしボイジャー2号打ち上げられて人類遺産太陽系の外に届けようってなったなら。

載せられるメモリの都合で選ばれる漫画が1作品だけならば。

原作ナウシカ』にはならない(SFは『三体』になるだろうけど)。

そういう話だ。

anond:20221129070608

2022-11-13

浄化されたタイムラインでは人は生きていけないのです。だから私たち管理するのです。

なんかナウシカ原作みたいな話になってきたな。

2022-11-10

小説 野崎まど know

氏のSF小説は二作目かな。

情報社会が実現した未来身の回りの全てから大量なデータが取られる世界でその処理を補佐する装置をほぼ全員が装着し、いやおうなく収集されるプライベートや秘匿情報は多情報に加え他人を見れる・自分を見られない(隠せる)上位と情報制限されさら他人を見られない・自分を見られる(主語がないと日本語って難しい)下位という階級制度ができあがっていた。

そんな世界でおおむね一般人の最高階級であるクラス5(大臣級が最高位の6)の主人公はありえないような情報を扱う能力を持つ…いわば"クラス9"の少女出会う。

みたいな。話。知識とは全知とはといったモノがテーマです。

知るknowと脳の同音異義語の単純なお遊びがタイトルっすね。

んー感想としては面白かった!でもあっさりだね!なんかちょっとはぐらかされた気もするぞ。

全知の果ての結末があれとリンクするってのはとても興奮した。

主人公少女にわざと情報を渡さなかったものがあったからそれをもってして全知の欠けとして引き止めるのかと思ったらそれを渡して送り出すのはそっちかぁぁぁぁ!となりました。

中盤でクラス*というキャラがでてきて謎の概念バトルが始まってですね。なんだか描写とある魔術の禁書目録みたいだなぁと笑った。気が抜けた…のがマイナスといっていいか。一回こっきりだったけど。オマージュだったのかな?息抜きにはなった。

他、好きなシーンは坊さんの知識をちゅうちゅう吸い尽くすシーン。問いに答えているテイがいつの間にか無理やり知識を吐き出されている関係に変わり本人はそれに気付かず疲弊していくっていうのが好き。吸智鬼って感じ。

全知の表現は他に、十分な情報とそれを処理する能力があれば未来予測したり人格再現できるってものもある。あと他者に何か決定的な予感を抱かせるなにかもありそう。

未来予知はどちらかと言えば決定論寄りな立場なんじゃないかなぁと思った。それでいて仏教悟りとか聖書比喩ったり日本神話時代古代史に触れたりちょいちょい宗教的な部分が入る。門を開くシーンはもう奇跡を起こす、啓示をもたらす聖人みたいな書き方じゃなかった?


結局、全知な人間なんて書けないわけですよ。だから全知な人間思考言葉は全知でない一般人には理解できないってことにして最後の対談はまあ置いてけぼりにされてちょっとスカされた気分になったよね。それで行き着く先が聖書のアレ。日常的な情報を全て知れる全知の人間が求めるのが宗教的未到達点や古代の秘匿情報というのはわかるんだけども。誰もわかってないか描写も誤魔化せるし。だけどもね。

うーん…そっち行っちゃったかぁ。という残念な気持ちがある。結果的古代聖書のアレが比喩として使えそうなことに偶然なった。と言い訳はできるけどこれはフィクションから作者が聖書のアレを使かおうとして逆算でこうなったわけで現代人よりはるか情報が少なかった古代聖書情報の、人の到達点で起きることを予期されていたってのはSF的にNG感はあったかなぁ。

人の脳が「量子コンピューターの性能10倍以上の差」を覆すのもね。量子コンピューターって…!もっとこう…!すごいものだろ……!!!みたいなイメージがある。あった。

それを人類の秘めたる力で覆されちゃう科学の信奉者(でもないけど)としてはがっくりくるものが多少はあるよねー。

展開的には燃える、熱い、そうくるのかぁー!となるんだけどね。納得できない自分10%ほど含有されています

これガンダムニュータイプ覚醒最後に全部かっさらちゃう感じに似てる。ってZとユニコーンぐらい?Z見てないや。適当書いたかも。

(全知すら知らない人類の未知の分野を書かないで済ますというのもしかたないけどずるいぞ兄ちゃん!ってなるよねー。結局、全知の彼女から読者の自分が受け取った全知者特有の何かってないのかもしれない。だって作者は全知じゃないから…。でもなんかこんなんだったよー!っていうフィクションが見たかった!)

それはそれとしてライトノベル重要なのは少女ヒロイン度だよね。

もちろんクラス9である彼女大人である主人公より圧倒的に情報を持ちまた扱えるわけで。そこで重要なのが少女少女性だよね!

すごい人間だけどいかにただの少女の部分があるかってのを魅せるのが大事大事

その点はまあ成功してたんじゃないかな。極端な幼さは見せなかったと記憶しているけれど節々の立ち居振る舞いは可愛かったよね。ドレスを選ぶシーンとか好き。

それとサブヒロイン?出番は極小で居なくても問題ないキャラなんだけど、上司主人公が嫌いででも能力は認めてて多分身近で一番の主人公理解者で嫌いだけど好き、固執してるってポジション女性。ツボです。一言で言える言葉ができてジャンル化しねーかなー!!!!!!

ナウシカクロトワ、ブリーチの七緒?古典部伊原?左門くんとてっしー?

昼行灯相方ツンデレは違うなぁ…。

こういうキャラをどしどし摂取したいものである

…だけどマジで本筋に一切絡まないとはね。ラストの展開は大好き。





結ぶと、この物語は終始、彼女情報収集能力と処理能力でもって最初から導き出された未来へひたすら突き進むものだった。最後の未知の領域でさえ彼女、彼のそうあってほしい、できるはずだという希望的観測予測を見事に引き寄せた。ただただ予定調和物語だったわけである

それを退屈だと論じる自分もいるけれど、大部分の自分はこれは面白かったと言っている。

未来世界、謎、ヒロイン性。どれもが十分であった。ならば面白くなかったといえば断じて嘘であろう。

しかし、しかし。それは作者の筆力で飲み込まされたものではなかろうか。「もしこの作品野崎まど以外が書いていたら」初めて読む作者だったらつまらなかったと言っていた可能性がないわけでもない。が、どうあがいても野崎まどが出した作品であるし、私は野崎まどファンなのでknowは面白いという結論に変わりはなかったのだ。



あ、最後に。主人公はそんなに好きじゃないかなぁ。童心は好きなんだけれど、適当女性と一夜限りのメイクラブを楽しんで雲隠れするって属性がなぁ。またそれが14歳少女に手を出せる理由付けって感じのお話の都合上の属性っぽくて作り物クサい。

目指せと言われてクラス5になったんだから彼も何がしかなしえてたら良かったのにね。彼自体空っぽで好きになれなかったです。ある意味彼がかわいそう。

2022-10-17

anond:20221017125408

え~「ナウシカ」ぁ?!

アレは漫画じゃないよぉ~(苦笑)

絵物語だろ?

2022-10-12

ナウシカストーリーが頭に入って来ない

ナウシカってどんな話だっけと思ってWikipediaのあらすじを眺めているが、一文一文が長く、

ナウシカは旅の途中、古代動植物を保存している「庭園」の中に入り、オーマと別れ、「庭園の主」と会話した際、セルムに助けられ、腐海生物が旧世界技術による人工生命である事及び、自身を含む現生人類及び腐海外の現生動植物は、旧文明の人々が、汚染された環境に適合するよう旧文明人類及び旧世界動植物に改造を加えて作り出した人工種であり、浄化完了した清浄世界では腐海生物同様に、生存できないという事実を知る。

始終こんな感じで、全然頭に入って来ない。

誰か、もっとわかりやすナウシカストーリーが書いてあるサイトを教えてくれ。

2022-09-23

宮崎駿ですらロボットを出していた

ラピュタロボットもそうだし

ナウシカ巨神兵ロボットだ。

 

ガンダムのようなロボットアニメ全盛の時代だと、

ロボットを出さないとアニメファンに受けないのではないか?と心配だったからだと思う。

売り物をつくるというのにはそういうバランス感覚必要なのだろう。

そういう意味ではよく、となりのトトロのような振り切れたアニメを作れたものだなあと考える。

結局あのアニメでもってジブリアニメ宮崎アニメというブランド方向性が確定されてその後につながったのだからバランス感覚」なんて必要ないのか?と思わないでもない。

2022-08-31

anond:20220831165654

から失礼

俺も昔は正論啓蒙し続ければいけるとか思ってたけど、最近はIQ130の人もいればIQ70の人も同数いるし全員を言語で説得するの無理ではみたいな気持ちになってきた

現実問題としてどうするかは難しくて、騙す方向で行くのか誠実にいくのかは人によるけど騙す方向で行ったほうが手っ取り早くはあるよな どうせ三ヶ月後には何言われたかも忘れてるよ

ナウシカ神聖皇帝ミラルパにシンパシーを感じ始めている

2022-08-23

anond:20220823160515

漫画かつ一読でいいなら漫画喫茶の方が融通が効くだろう

フリージアとか砂ぼうずとかナウシカとかAKIRAとかの青年コミック大判は全部漫喫で読んだわ

なお自炊なら「"私的使用"のための複製」だからバリバリ著作権法に引っかかるけど

2022-08-13

anond:20220813165220

それナウシカの獣がナウシカになつくシーンと同じやで

女さんは男がどれだけ無礼を許容できるか試しとるんや

噛みつかれても耐えてヨシヨシすれば心を開いてくれるんちゃう

知らんけど

2022-08-05

anond:20220805140519

トトロあなたトトロって言うのね!(トトロ

・めいちゃあああああああああああああああああああああんトトロ

・飛べない豚は多田野豚だ(トトロ

・腐ってやがる、早すぎたんだ(ナウシカ

・あたしこのパイ嫌いなのよね(キキ)

・あの子を解き放てあの子人間だぞ(ものののけ)

・飛べっ(キキ)

 

VS

 

よろしくお願いします!(サマーウォーズ

未来で待ってるからの一連の奴(ときかけ)

 

 

両方全部見てるけど今のところ圧倒的だな

2022-07-19

ファイナルファンタジー歌舞伎

ワンピース歌舞伎とかナウシカ歌舞伎とか誰が見てんの

仮に歌舞伎を見たいと思う時が来るとしてその時にファイナルファンタジー歌舞伎が見たいとは絶対に思わんと思う

2022-05-22

原作ナウシカってアニメ化されてたんだ、って勘違いするようなアニメEテレで見た記憶がある

庵野監督「シン」化はコンテンツ生前葬だと感じる

シン・エヴァンゲリヲン庵野監督が創ったものから自分で終わらせて葬り去ったものだし

シン・ゴジラ日本政府とかゴジラとか色んなものを弔った気がする

シン・ウルトラマンもなんかウルトラマンって神々しいけどよく分からないものだったねと弔ってる

シン・仮面ライダーも弔うんだろ

宮崎監督が死んだ後に、シン・ナウシカを出してジブリとか宮崎監督とか色んなものを弔い出すぞあの人

2022-05-16

anond:20220516152635

ナウシカで怒りに我を忘れたオームの赤い目が、青く変わっていくシーンへのオマージュなんですね。

2022-05-04

見落とされた見るべきアニメ

https://qjweb.jp/journal/70033/

20歳が観るべきアニメ38タイトルを選んでみた(藤津亮太

この記事はなんか「教養」を優先してばかりで「面白いから」見るべきアニメめっちゃ見落としてる気がしてならんので補足したい。

そもそも教養」を目的アニメを見るな。

その時点で厄介オタクだわ。

とりあえず先に一覧。次に解説

パヤオ名作セット 

ラピュタ/トトロ/もののけ姫/ナウシカ/千と千尋/カリオストロの城

劇場版ガンダム

Z/逆襲のシャア/W Endless Waltz/∀

その他アニメ映画 

劇場版コナン時計じかけの摩天楼/ドラえもん のび太魔界冒険/ドラゴンボール超ブロリー/デジモンアドベンチャー/サマーウォーズ/時をかける少女/パーフェクトブルー/楽園追放/攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL/雲のむこう、約束の場所/シンエヴァ序・破

名作アニメ取りこぼし

トップをねらえ/R.O.D/CCさくら/カウボーイビパップ/コードギアス/宇宙よりも遠い場所/プラネテス/ガールズアンドパンツァー

カルト人気アニメ

serial experiments lain/マクロス7/電脳コイル/スクライド/GUNGRAVE/ギャラクシーエンジェル/ぱにぽにだっしゅ/無限のリヴァイアス/まどかマギカ/ゼーガペイン

パヤオ名作セット 絶対抑えるべきパヤオ作品何度でも薦めていい

ラピュタ/トトロ/もののけ姫/ナウシカ/千と千尋/カリオストロの城

日本人の半分ぐらいは全部見てるんじゃないかと思うが、たまたまタイミングが合わずに見てない作品が1つ2つある人もいると思うが絶対見て欲しい。

理由は超面白いから

千と千尋だけはストーリーラインちょっと退屈かもしれないけど映像は凄いので見る。

他のジブリ作品は気になったら見ていけばいいのでまずはこの5+1は確実に抑える。

パロディに使われることも多いし。

劇場版でいいかガンダムから逃げるな

Z/逆襲のシャア/W/

劇場版でいいので基本的ガンダムは抑えておきたい。

1stガンダム→Z→逆シャアまでの時系列で展開される物語は単に続編って言うだけじゃなくて、作中時間が大きく流れることで描ける世界観の広がりがあるのでやっぱ見て欲しい。

Wはガンダムシリーズ派生の果てに手に入れた多様性の一つとして抑えて欲しい。

イケメンバンバン出てくるアニメながら、戦争時代の中で新時代感性を持った少年たちがその中でもがくというシリーズの基本骨子を踏襲している所を感じるにはコレが手っ取り早い。

∀は多様に膨らんだガンダムシリーズ集大成としての、いわばガンダム四季になぞらえたときの冬、人間に例えたとき壮年期を描くような作品であり、シリーズ生前葬を看取るような気持ちで鑑賞すると流れが見えてくると思われる。

取りこぼしてる名作アニメ映画

劇場版コナン時計じかけの摩天楼/ドラえもん のび太魔界冒険/ドラゴンボール超ブロリー/デジモンアドベンチャー/サマーウォーズ/時をかける少女/パーフェクトブルー/楽園追放/攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL/雲のむこう、約束の場所/シンエヴァ序・破

ひとまずコナンドラえもんドラゴンボールは名作を一個ぐらいは見ておいてもいいと思う。

たまたま微妙なの引いてそれ以降見てない人とかもいるかもだし。

デジモンなんだけど、たしかぼくらのウォーゲームは最高に面白いんだが、アニメ映画としての美しさは先に作った方の「ボレロのシーン」の方が上だと思うんだよな。

あとウォーゲームサマーウォーズで展開を使いまわしつつもより大衆向けに作り直されている所も見比べて欲しい。

時かけエヴァ破までのは似たような作品があるから弾かれたんだろうけど、こっちも普通におもしろいので見ろって感じ。

特にパーフェクトブルー突破力のヤバさにおいてパプリカ千年女優さえ大きく凌いでると思うので、アニメを楽しむにしろ「語る」にしろ抑えておくべき優先度は上な気がするんだよな。

エヴァは旧劇も見てほしいしシンも終わりまで見てほしいけど人を選ぶからひとまず外す。

名作アニメ取りこぼし

トップをねらえ/R.O.D/CCさくら/カウボーイビパップ/コードギアス/宇宙よりも遠い場所/プラネテス/ガールズアンドパンツァー

歴史を語る上で重要じゃないからってことで外された感じなんだろうけど……巨人の星ガンバの冒険を令和になって見返すならその時間でこっちの中でまだ見てないの見たほうがいいでしょ……。

トップをねらえガイナ作画が狂いまくってて超強い。

R.O.D作画音楽も超かっこいい。

CCさくら少女漫画少年漫画の良い所どりに成功

ビバップオムニバス形式の傑作。

ギアス中二病アニメ最高峰宇宙よりも遠い場所は単純に名作、プラネテスは入ってない理由がわからないレベルガルパンはいいぞ

カルト人気アニメ

serial experiments lain/マクロス7/電脳コイル/スクライド/GUNGRAVE/ギャラクシーエンジェル/ぱにぽにだっしゅ/無限のリヴァイアス/ゼーガペイン

下手に入れると本筋から迷子になるから外されたであろうアニメ達。

lain不世出と言って良いほどのオカルトアニメで見ているだけで電波で頭がおかしくなる。

マクロス7もこれこそまさに不世出オンリーワンしか言いようがない狂った世界を展開しておりアニメという表現が秘めた可能性を感じ取れる。

電脳コイルマイルド攻殻機動隊と言った作品なのだが、この作品が出た直後ぐらいかデジタル技術ITが物珍しさを失い単品でテーマになりにくなっていった歴史的背景が面白い

スクライドGUNGRAVEは共に男の義務教育と言われるほどの意味不明な暑苦しさによりカルト的人気が今でもある。

ギャラクシーエンジェルぱにぽにだっしゅはどちらもパロディコメディを扱った作品であり、内容にその当時に流行ったネタが込められていて年代意識して見返すとリアルタイムとは違った趣がある。

リヴァイアスロボットアニメと見せかけて宇宙空間少年少女が蠅の王をやることで普通ロボットアニメを期待して見に来た視聴者に大きなトラウマを残す作品

まどマギはそういった既存文脈をひっくり返して露悪趣味に転じる作品において最も成功した作品だと思われる。

ゼーガペインは「◯話まで見ろ」の最高峰の1つなのでぜひ主人公の妹が登場するところまで見て今後切り時を考えるときにより深く悩んでもらいたい。

お前が好きなアニメ並べてるだけだろって感じになっちゃった……。

でもさ、こういうのってまずは「自分が見て楽しいと思った作品」を紹介するのが大前提だと思うんだよね。

白蛇伝巨人の星見ようぜ!アニメ歴史学ぶために!」とか言われてもね……

あ、商用じゃないから書き忘れたけど「DAICONFILM」は見たほうがいいな。

アオイホノオドラマの中で見るだけでもいいけどアレを見ておくと「どういう作画技法オタクの間で人気が出るのか」がひと目で分かるから

「この描き方DAICONでみた」≒「オタクに受けようと作画頑張ってるんだな」って目で見れるようになると面白い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん