2015年03月05日の日記

2015-03-05

同性愛者に対する差別語を使いながら神妙に同性愛を語る人達

この記事ブコメにこんなコメントが付いておりまして。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150305/k10010004421000.html

id:mobile_neko ホモという単語小学生みたいに反応してネタコメント投下している人が、同性愛問題イジメからかい問題について、したり顔でコメントしたりしている現状って絶望感があるよね。/こんな小さな化石からすごいな

えー確かにホモという単語を見ただけで”┌(┌ ^o^)┐ホモォ”みたいな幼稚なブコメ付けている人はいるけど、その人らって同性愛について本当にそういうコメントしてるの?と疑問に思いまして。

で、”┌(┌ ^o^)┐”関連のブコメを残した人の他のブコメを見たら、予想以上に同性愛関連についてのコメントをしている人もいることが分かったので、調べた結果を引用して掲載しますね。

 

id:Josui_Do (http://b.hatena.ne.jp/Josui_Do/)

スウェーデンでは1950年LGBT権利に関する政治団体が創設され活動しててるから若者と老人の考えが一致したのだろう。我が国も将来は同じ感じになるんじゃない?

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://tmaita77.blogspot.com/2015/02/blog-post_15.html

昨年の紅白IKKOさん、クリス松村さん、KABA.ちゃんさんらの「桃組」。セクシャルマイノリティ番組も作るNHKなのに、あれはないだろうと。この記事を読んでそのことが頭に浮かんだ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://bylines.news.yahoo.co.jp/akechikaito/20150101-00041930/

偏見さらされる危険性もあるが、この行動は賞賛したい/この表題は、同性愛を公表し、差別と戦って今の世を築いた先人たちに敬意を表してる意味もあるね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE956V6KLVRB01.html

Josui_Do LGBT うーん、やることはいいがその前提条件で色々問題が。公正証書が最大のネック。まあ、これをたたき台としていい方向に進んでほしい。

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/787126

三 ┌(┌ ^o^)┐とコメントすると同性愛者への理解がいい方向に進むんですかね。

ホモ人狼は論外だが、『「弱者から強者」への差別意識』なオタク人狼も良くないよなあとは思うがうまく言葉に出来ない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140527/E1401125369617.html

ホモ人狼は論外ですが三 ┌(┌ ^o^)┐というコメントは許容するんですね。

 

id:You-me (http://b.hatena.ne.jp/You-me/)

真面目に同性愛を語っているブコメは(見た限りでは)無し。

まあ、どちらかと言うと同性愛を好奇の対象として扱ってるブコメが多い。

 

id:nicoyou (http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/)

まだ案だけではあるけれどこういう意識ができただけでも一歩前進として歓迎したい

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201502/CN2015021101001379.html

はい

クソホモという差別用語を平然と使う野郎に一片足りとも同調する余地はない。何書いてあるか知らねーけど読まん

http://b.hatena.ne.jp/entry/kyoumoe.hatenablog.com/entry/20141113/1415885362

こういうの見ると日本同性愛に対してはまだ後進国なんだなーと思う

http://b.hatena.ne.jp/entry/jbpress.ismedia.jp/articles/-/37260

確かに後進国ですね。

あと同性愛LGBT差別に関する無言ブクマ多数。

同性愛関連の話題に対して意識が高いんですね。

http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/LGBT/

http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/%E5%B7%AE%E5%88%A5/

http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B/

 

そんな感じでした。

あともう1人┌(┌ ^o^)┐的なブコメを残している人はいますが、他に同性愛関連のブコメは残していなかったので掲載せず。

まあ、┌(┌ ^o^)┐のAAは使い勝手が良いので面白がって使う人がいるのは(良い悪いは別にして)分からなくもないですが、他人差別に敏感な人でも己の差別には鈍感な人が割と多いということは改めてよく分かりました。

 

そんじゃーね

http://anond.hatelabo.jp/20150304142652

立原あゆみの同時期に弓月光とか新谷かおるかいたけど、遡ると手塚治虫石ノ森章太郎赤塚不二夫松本零士みたいなのが少女漫画描いてて、その流れなのかなと思った。新谷かおる松本零士弟子だし。

その流れは竹本泉に引き継がれて、今は誰かいるかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150304140743

基本的エロ漫画読みなので、シーンでどうこうというのはないが、絵は女性作家男性作家で明確に分かれている。

女性作家少女漫画やレディコミ、BLテイストを残している人が多い。これはと思った作家十中八九さない。

エロ漫画は意外と女性作家が多く、紙面の殆ど女性作家で固めている雑誌も多い。

絵のどの辺がと問われると言葉にするのは難しいけど、強いて言えば唇か。唇の描き方に力が入ってるのはだいたい女性作家男性作家で唇にこだわりのある人はほとんどいない(最近増えてきたけど)。男は口紅とか塗らないしね。

線とか眼の描き方とかコマ構成とか他にもいろいろあるけど、やっぱりエロ漫画少女漫画の影響強いなあと思った。

で、絵で判断した上で内容を見てみると、女性作家痴女モノが意外と多い。そういう願望があるのか編集の指示なのかよく知らないが。

農家への補助金があるから

僕たちは国産野菜を今の値段で買えるんだ。

言い換えると、税金という形で国産野菜価格を一部先払いしているようなものだ。

支払額は固定なので野菜を多く消費する方が得だとも言える。

ちなみに、農家への補助金を減らすと(いろいろあるけど最終的に)作物の販売価格が上がるだろう。

自動車趣味とか浪費+悪趣味リスク高と三拍子揃ってますからね。

バカバカしい購入費と維持費。

排ガス騒音撒き散らしてその車両危険性で通学路を含めた道路たかだか個人使用で危険化。

自動車運転は高所作業に交通刑務所リスクプラスしたようなもの

自動車に頼るようになった途端、メタボ化も激しい。

180万円の車を11年保有。税負担車両価格を上回る。 車不要地域移住へ。 http://goo.gl/ly6OKU

一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】http://goo.gl/EBpAes

車の維持費比較 ホンダフィット一年間にかかる維持費 573,186円 http://kuru-ma.com/page317.html http://goo.gl/0bSNn1

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト http://goo.gl/nAwqi4

車保有税、環境性能で課税 軽や高級車増税http://goo.gl/JS6cDv 軽自動車維持費値上げ続く見通し

便利であるはずの自動車が不便と危険蔓延させ、地方の自滅をもたらす皮肉 http://goo.gl/C0aDsB

自動車依存危険 国交省 http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/

車社会 ドイツの取組 http://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/253/0

見過ごされがちですが、自動車の運転は高所作業員と同等の被害リスクに、交通刑務所行きの加害リスクを加えたようなもの

野蛮なクルマ社会 哲学研究室 -帯広畜産大学- http://goo.gl/quDmSZ

自動車ドラッグのどちらが有害か http://goo.gl/wIkcxT

青山繁晴さんは自分はレーサーなのに、自分の息子二人には「車の免許なんか取るんじゃない」と教えたという。

身分証としての費用対効果を考えるならば、自動車運転免許証(ウン十万円)より安価写真付き住基カードが優れている。

http://anond.hatelabo.jp/20150305111650

要するにやる側が強ければ風刺ってことですね

http://b.hatena.ne.jp/entry/nomolk.hatenablog.com/entry/2015/03/05/000303

GIGAZINEなんかが出てきた時から、俺はアレはクソッタレだと言い続けてきたのに、今更バイラルバイラル騒いでるのは一体何なんだろう。

バイラルメディアの今の隆盛はお前らはてブ民が招いたものでもあるんだぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20150305113928

最終的には金だよ。

まあ、わたし童貞ですけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150305111527

ランカーになろうとさえ思わなければ、そして数量限定コスを揃えようとさえ思わなければ、月ちょいちょいと遊ぶだけで面白キャラ面白衣装が手に入る素敵ゲーであってほしい。

そして今日もあんまてを引く。

頑張れ大食い名探偵

結婚するにあたってそんなに体の相性って大事なんですか?教えて、既婚者の方。

教諭だけど部活指導しんどい

はてなブックマーク - 熱血先生26歳の死、労災認定 授業や部活に追われ…:朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH324T4JH32PTIL01H.html

たまに登場する高校教諭増田です。ニュースとそれに対するコメントを見て感じたことや自分の考えの整理を書いておく。

部活動必要性重要

学校外では部活動について多様な意見がある。「部活指導外注すべき」から「やりたいスポーツなんて学校外でいくらでもやらせればいい」まで。

現場で働く個人としては、部活動学校にはあるべきと考える。むしろ部活動はやりたい生徒たちにとって学校生活の大半を占めるくらい大切な時間であり、そういった場での同学校同学年の仲間たちの時間人間形成に大きく影響する。あることに打ち込んで成果を出すという成功体験学校外のクラブチームなどでできないわけではないけど、「部活動に打ち込んだ時間があって学校生活が充実していた」、「3年間毎日朝練をし続けたことがささやかな自信になった」というような経験のある人は少なくないと思う。もっと極端な例では、クラスでは仲間に弾かれて居心地が悪く、部活動学校での良い居場所となり楽しい時間を過ごし、運動によりストレスの発散にもなるということもあったりする。

学校部活動はあった方が良い。1年次は強制入部とかそういう変な学校もあるけど、やりたいという生徒たちには環境を用意してあげるべき。

教員部活動指導

顧問教員の取り組み

教員の中には「俺は学校生活部活動に捧げたし、部活動指導をしたくて教員になった」という人が教科問わずいる。そういう人たちは本当に部活動に力を入れている。10年くらいかけて「部活動を育てあげる」ということをやってのける。弱小で、チームとして何も出来上がっていない高校生たちを、何年もかけて、代の交替を見守りながら、練習に対する意識指導者への礼儀、仲間同士でのコミュニケーションを教え、学校の特色とも言えるような部活動にしていく。

吹奏楽部なんて大きな組織づくりになるから本当にすごい。顧問経験者であれど楽器は個々で違うので全てを指導できるわけではない。他校の顧問とのつながりから人脈を広げ外部の指導者を雇い、放課後や土日の練習に指導を依頼する。外注するだけでなく顧問ももちろん指導をするし、全体の演奏の指揮を執る。さら顧問が行うのはそういった技術指導だけではない。生徒一人ひとりの性格を把握しパート毎にパートリーダーを決め、部長副部長パートリーダーを中心とした組織づくりを行う。そういったリーダーとなる生徒たちには、リーダーとして必要なことは何かを考えさせる指導をし、また組織全体に、外部指導者指導を仰ぐ態度や礼節を厳しく指導をする。そんな真剣部活動の取り組みは、練習の中の躓きやそれを超える瞬間、コンクールでの成功の度に生徒たちにカタルシスをもたらし、かえがたい体験となる。このような指導を重ねていくと、部員全体が学校生活全体を通して凛とした(男子部員もいるがあえて全体にこの言葉を使わせてほしい)立ち居振る舞いをするようになっていく。そんなしっかり取り組む部活から外部指導者を雇ったり楽器を修理する予算下りる。運動部指導しながら傍から見ていて、素晴らしい教育だなと思う。偉業と言っていい。

閑話休題。とにかく部活動を熱心に指導する教員は本当に熱心だ。そしてそんな教員を中心に、現状として基本的部活動指導はその学校教諭が行っている。

教員顧問制度の良い側面

その現状について、最近世間的に問題点フォーカスされているが、まず良い面について述べておきたい。その良い面というのは、生徒たちと同じように、教員にとっても教室の外で生徒と関わる中身の濃い機会となるということだ。

教科の教員として、ある生徒を教室内だけで見ていても、どうしても一面的なことしかからない。部活動時間に好きなことに取り組んでいるときの表情は当然違うし、そういった場でも生徒とコミュニケーションをとれるというのは、生徒掌握や生活指導など様々な側面から大きなメリットを得られる。わかりやすいケースを挙げると、授業の時間の中で自分部員に対し叱った後で部活動時間フォローをしたり、最近表情に陰りが出てきたようで気になる生徒に部活動時間に声をかけて話を聞いたり、そんなことが可能なわけだ。

またそれは部活動顧問一人だけで行うわけではなく、教員同士の連携も図れる。教育活動はチームワーク。「〜〜部の〜〜君、今日授業中にちょっと俺にキツく怒られてるんで、ちょっと部活の時の様子見てまた後で教えてくださいよ」とか、「部活ときに他の部員と揉めてたんですけど、最近クラスでどんな様子ですか?」とか、教員側で生徒に対してできることの可動域がぐっと広がる。

おいおい厚かましい教師どもだな、と思うかもしれない。中堅上以上の進学校だとこんなこともまぁ少ないのだけど、レベルの低い学校だと生徒集団も辺に幼い傾向にあるのでこんなこともしょっちゅうである

自分の取り組んできた部活動

こういうケースもすごく多いのだけど、自分は縁あって全くやったことのない競技の部活動顧問になった。その時の場合はまぁ環境部員数はそれなりにできていて(前顧問が築き上げたものだ)、それを引き継いだ形だった。どのように取り組んだかというと、生徒たちからすれば目の前の顧問はこの競技はでないわけだし尊敬なんか全然しない。なので少なくともこの人はこの部活に対して本気だと感じさせるよう取り組もうと決めた。まぁ若手であり身体も動くので用具を一式揃え、生徒たちに交じって教え合いながら、怪我をしたりしながら、そんな中で技術に関しては俺よりも高いところにある部長教員としてぶつかり合ったりもしながら、部活動指導にあたった。放課後は勤務校の定時制課程で非常勤講師を引き受けていたけど、それまでの1時間だけでも着替えて練習して汗だらけになり、土日には他の学校との練習試合や合同練習を取り付けては毎日練習をした。それだけ自分時間犠牲にしても、礼節指導、チームの構築、どのように引っ張っていくか、どれもやりきれず、異動となった時には反省点だらけで、部活動指導の難しさを思い知らされた。それでも生徒たちは自分の異動を泣いて惜しんでくれて、最終的には良い経験をさせてもらったなというところに落ち着くことはできた。

今になって振り返ると良い思い出になっている。それもあって、件のニュースノート写真なんかは心が傷んだ。自分もあそこまではせずとも、部活動ファイルを作りそれを使って生徒たちとやりとりをしていた。しかしその反面、当時は本当に大きなストレスだった。自分がいなくても練習に真剣に取り組む土壌が作れない。叱ればふてくされる。俺だけの空回りか。仕事楽しいけど唯一部活動けがストレスと言える状態だった。

教員顧問制度問題点

しんどい。やりたくもない。

初めから仕事の一つとして挙げられているのだから教員になる段階で覚悟決めとけ、というのがまぁもっともな声だとも思う。けれど我々は主に教科指導賃金をいただくわけで、その上に部活動指導が重なることで定時内でこなせる業務量を軽く越え、その上で残業代は小遣い程度のみなし残業代となると泣くしかない。

そんな中で、顧問はその名の通り顧問という立場なので、まぁ部活動自分の好きなようにすることはできる。変な話やりたくなけりゃ適当なお遊ぶ部活にしてしまえば良いわけだ。でもそこに集まる生徒たちは真剣にそれに取り組みたい子が集まるわけで、教員としてはそれには応えてやろうとなるしかない。それはこちらの気持ちとしてもそうである上に、採用自治体もそんな教員であれと謳っている。それなら土日の賃金なり振休なりを保障してくれ、と思う。

現場空気感

そんな中で実際の現場雰囲気はどうかというと、部活動に関してはあの人すごいよねと言われる人たちがいて(先述のような部活動志向教員だ)、まぁあそこまではできないけど頑張ってるよという中間層とも言える人たちがいて、部員もいるのかわからない名ばかり顧問もいる。割り合いはまぁ学校の特色によるけどだいたいこんなもんだ。その中間層には自分のような素人なりにやっている顧問も多くいる。

そんな中でどうにかしてくれと思うのが、部活動志向のおじさん教員たちの押し付けがましい説教だ。ただの愚痴になって申し訳ない。けどブコメにもあるし言いたい。

まぁ部活動に力を入れてきた人すべてがそんな説教ったらしいわけではない。けれど一定数は「若いうちに部活動がんばらないでどうするんだよ」という考えのおじさん達がいる。俺は先に書いた通りに部活動をそれなりにやってきた自負はある。それでも部員数が減って燻っているさなか何度も飲み屋説教を受けた。俺は分掌仕事を全部後回しにして部活動を最優先にした。そのためなら残業をどれだけでもした。お前はどうなんだ。そこまで生徒とぶつかっているのか。

自分自分なりに、生徒たちが部活動に臨むべき姿勢を考え、部活動運営し、その結果の今であって、初めからやる気のない人間を集めてその部活を育て上げようみたいなビジョンははっきり言ってありませんよ。生徒がやりたくないならそれでいいじゃないですか。部活がやりたくて教員になったあんたみたいな人ばかりじゃないんだから押し付けないでください。それより同じ分掌のおじさんたちがろくに働かねーから俺が職員室にこもって学校運営仕事ひたすらやってるんでしょう。

そんなことを何度も言いたくなりながらもビールと一緒に飲み下した。そうこうしているうちにその辺りの人と飲みにも行きたくないようになり付き合いは減らしていった。

部活動顧問外注案はどうか

ではそんな中でよく言われる、外注してはどうか、ということについて少し考えたい。

前提として先述の通り部活動がやりたい教員はいる。体育の教員なんかも「体育教員なんて部活動指導してなんぼやろ」という考えの人も多い。やりたい人はやって、それ以外は外注で補う形が良いのではないかなぁと思う。

ただ、技術指導に特化した人に丸投げというと、先に書いた教員顧問制度メリットの部分が得られなくなる。名ばかり顧問としてでも名前だけは教員を配置した方が良いんじゃないかなぁ。その上で顧問や生徒の学級担任などの教員側と、外部指導員とで生徒たちについての意見交換ができるような場を設けるとかが考えられると思う。実際に学校ではスクールカウンセラー教員同士が意見交換をするカウンセリング委員会みたいなものがあったりするし、そんな感じで。

本当はもう部活動要員を教員として用意してしまうというのが一番理想的だと思う。それぞれに与えられた役割に専念すれば良いし、同じ学校教員として相互教育活動に取り組むことができる。だけどまぁそれだけ地方公務員を増やすってのは無理なんだろうね。だから外部への外注なのかなぁと。

そして多分そんな風に環境が移行していけば、俺に説教をした部活動おじさんは多分また説教をしたくなる。若いんだから、身体が動くんだから、そのうちに生徒とぶつからないでどうする。おそらくそういった移行措置を採ったとすると、初めはそんな空気が流れるのだろう。

そりゃあそうだよ若いうちに生徒と距離の近いところでコミュニケーションをすることは教員としての力量形成に大きな影響があるよ。ただ過労で倒れる人が出ている中でそれを叫ぶのはもうだめだろう。だからまずその環境をなんとかして、その新しい関係で生徒と教員がどうやっていくかを改めて構築していくべきだろう。そう思う。

ただ、まぁそれも現実的ではないのだろうなぁ。これを実現するには莫大なお金がかかるし今の日本にそれをやれるほどの体力があるとは思えない。時代が代わり、生徒たちが代わり、昔の美談が悪しき風習となっていったまま残り、地獄はまだまだ続くなぁと思う。

日教組について

ニュース記事ブコメ日教組への言及散見されるのでちょっとそれについても現場から見た組合について少しだけ。

自分組合員ではないけど、組合はありがたい存在です。組合労働条件などについて交渉などの活動に取り組むお陰で我々の賃金労働環境は少しずつであれ改善されています。休暇の取り方や範囲などの制度女性や要介護家族を持つ者にとっての労働環境、そういったものが守られているのは組合の取り組みの恩恵を受けられているなとは感じている。まぁ社会的に色々言われるし確かにねぇと思うところはあるので、少し言葉を濁してしまったりはするのだけど。

というかブコメに「日教組って組合だったの?」ってのがあるけど逆に何って思われてんの?

http://anond.hatelabo.jp/20150305112009

男性向けのギャグ漫画は激しいツッコミをするけど、女性向けは「ああ、はいはい…」みたいな対応が多い気はするな。

ツッコミで笑わすか、ボケで笑わすか、みたいな違いがあるのかも。

今日木曜日

ドーナツ買って帰ってSHIROBAKOみよう

どんどんドーナツどーんといこう!

風刺と差別の違い

原発事故の影響で力士の腕や足が3本になるみたいな表現は風刺

ムハンマド自身信者屈辱するのは風刺

ももクロがやったラッツアンドスターのまねは差別

http://anond.hatelabo.jp/20150305111130

スカしギャグって「盛り上げてからのしょぼい結果でスカすギャグ」のことなのか「あえてツッコミを入れずにスカすギャグ」のことなのかはたまた「かっこつけてスカした感じのギャグ」のことなのか…

ソシャゲーもうつかれた

リセマラにつかれた

後々キャラ欲しさにガチャ課金しようか悩むくらいなら最初に引いておきたいと思う一心でひたすらリセマラすることにつかれた

・俺TUEEが終わった後の面倒臭さが半端ない

最初のうちは力押しでゲームが進むのだけど、ある程度から属性みたいなのを考慮する必要が出てきて急に勝てなくなる

それまでにうまく説明してくれているゲームならまだいいのだけど、世界観維持するために3すくみが直感理解できない場合やヒントが十分になくて結局攻略サイト調べなきゃダメになってくるととたんに面倒くさくなってやめたくなる

・1つのステージ時間だんだん長くなってくる

最初のうちは1分もいらないくらいで終わるから暇な瞬間にサクッとプレイできるのに、そのうちクリアまでに10分とかかかるようになってくると生活への圧迫が強くなりすぎてくる。

空いてる時間プレイしようと思ってたのがゲームのために時間つくるとか本末転倒すぎる

・強化と進化が途方もなく遠い

雑魚キャラ合成するとき雑魚キャラ同士合成させた後のほうが効率がいいとか、進化必要な素材の出現率が低くて同じステージを無理やり千本ノックさせられたりとかもはやゲームというよりは修行してる感が半端ない

・結局キャラ次第になってくる

イベント価値の高い報酬とか得るためには結局ぶっこわれたキャラもってないとほとんど無理で、石のばら撒きが終わった頃にある程度のキャラが揃ってないと絶望的になる

イベント報酬他人ごとすぎる

課金沢山した人が高い報酬を得られるっていうのはわかるんだけど、課金しないひとにはあまりにも他人ごとすぎてイベントに参加する気持ちにすらならなくなる

ゲームの進行がイベント報酬ばっかり煽られるようになってくると、あぁ課金しないユーザーはここにいる必要がないんだって思えてくる

それでもパズル要素が楽しかったり純粋キャラメイク楽しいゲームっていうのは続けられるんだけど、大体ロープレで一番かったるいのがレベル上げだっていうのにストーリーはおまけ程度なのにゲーム内でひたすらバトルばっかりさせるのってどうなの?作ってる人は馬鹿なの?

そんなこんなでここ一ヶ月くらいの間にいくつもトップセールスに並ぶゲームを落としてはどのゲームもここに書いたような壁にぶつかってほとんど削除してしまった

もうぼくに残されたゲームを続ける活力はサトカへの愛以外存在しない

全然上手じゃないけど魅力的な絵

福本伸行とか、柳沢きみおとか、なんか見ていて楽しい絵ってある。

反対に上手なんだけど「わかったわかった」っておなかいっぱいになっちゃうのもあるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん