「大明神」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大明神とは

2019-07-30

ブリーフ大明神って何なんだよ

ブリーフだけでもかなり意味不明なのに神なのかよ

2019-07-14

関西の顔が松井市長とか亀田興毅とか島田紳助になってしまっている

胡散臭すぎて草なんだけど

岡田准一大明神関西イメージアップを頼むしかないわ……

2019-01-19

anond:20190118111434

あ】

アイアンマン 哀愁 アイツ(35) あ痛肩、あ痛肩、あ痛肩、イェイ!君にー 愛鳥家 赤い衰勢 

空かずの間 悪魔超人 足枷 あしきかたじん ASIMO アストロン アスリート広告塔 

当たりを引いて肩落とす 圧力 穴 あっ肩痛いんだから~ 穴と夜の三冠王 

アニキ(故) 兄バーサリー アネキ 姉本 あのお肩 あのカネを慣らすのはあなた 

あの左で待ってる アホ あほの左肩 アモーレ 

新井が悪い 新井貴浩(49) 争いの種 新たなる聖域誕生 現人神 阿肩博士

あり肩迷惑 ありのままの素肩 アリバイ作りスライディング 歩く立ち入り禁止区域 

歩く敗退行為 歩くような速さで アレ アレカテーン戦記  アレキ 

アレキさんだ~ アレティメット アレフト アレルギー ア・ワーレ 

暗黒から使者 暗黒時代請負人 暗黒大将軍 安心してください、落としてますよ 

安心してください、守れませんよ 安全進塁権 安打献上機 安打製造機  

安全地帯 あんた肩どこさ アンタッチャブル アンチスパイスラル アンチ阪神 

アンチ藤浪 あんまりいそいでごっつんこ 暗黙の了解 暗躍者

【い】

いいところ 言うだけならタダ 怒り珍投 いかれ肩 イカレちまったぜ!! 生きた化石 

生き恥 生贄を求めし者 育児放棄 いじめっこ イスワル国 161事件

一位悠々離脱 一年がかりのオープン戦 一生無理(49) 一生レフトにいてくれや 

一緒や!守っても! いつやめるの?まだでしょ 挑めない 

居ない方がマシ 稲垣千尋 井の中の蛙 違法ではないが不適切 異物混入 今すぐ生ユッケを食べるべき選手 

癒しグッズ 1492燃えろ金本知憲 要らない本 隠蔽体質 インド人を左に イップス

【う】

ウイルス 植木鉢 ヴォルデカネモート 兎の餌 失われた肩を求めて うたた寝本 

打たぬ守らぬ退かぬ うちのチームにいなくてよかった 宇宙戦艦グレートヤニン 

宇宙戦犯 映す価値なし うっかりペネロペ 打つ松坂 

打てない走れない守れない投げられない外せない 打てないわね 打てん老師 

ウドの老木 生まれたての小鹿 売る虎서울(ウルトラソウル)

売る虎マン うんこ うれしいを、しっかり。 運動神経悪い芸人

【え】

永久機関 液状化神殿 エコ送球 壊死 NPB補完計画 えびぞりダイバー 

Everyday、肩痛者 エラーのかがみ エラーの翼神竜 偉そうに何を言うんだ エリア6 

エル左レム 円陣コンストラクター 炎上甲子園 遠投20m外野手 遠投の腕輪 

エンドレスシックス  

【お】

大株主 おおきく振りかぶれない オールスターぼっち オールスターのベンチの闇  

オールタッチアップ オールプレイヤー 大山ニー 大山呼ぶ代 大笑い女子暴投 緒肩耕一

侵されざる聖域 起き上がりこぼし おさきにどうぞ お爺ちゃん お地蔵

お粗末さん オゾンホール 落合に救われた男 おっ金ー 落ちっこと主 おつとめ品 男気残留 

落とし穴 乙女 乙女肩 乙女気 お友達内閣 同じ失敗を繰り返す男 お荷物 

小保肩張る子 お前が変わらなければチームは変わらない 思い出のヤーニー 重し金 重り 

オリュンポス 俺達はプロ野球選手だった 俺が悪い 

終わりのない悲しみ 女の子投げ

【か】

カープから刺客 カープ大好き芸人 カープの真の監督 カープファン カープ無視 

カープ優勝の立役者 皆勤賞 介護-なぜあなたはレフトにいるのか- 

介護レベル6 外野守備イノベーション 外野二人シフト

外野って下手でも素人でもできるんです 外野に居座る老害 

外野に佇む者 外野福留だけ 帰ってくれ肩虎マン 変えられない理由が、そこにはある 

かかし かった痛いんだからぁ 革命左翼 過去経験 覚せい剤 

火災警報 傘子地蔵 ガザ地区 カス 風吹けど台無し カタールに肩ある 肩 KATA 

カタアンドトシ 肩い采配 肩意地 肩い守備 肩インフルエンザ 

肩落ち品 肩重い 肩が上がらない、頭も上がらない カタカタ肩 カタガイジ 肩がおそ松くん 

肩終わり部屋 肩が少女時代 肩がハルカス 肩が弱味細目 肩キテル連合 肩き役 肩休議員 肩ギラス

肩ギリはいり 肩屑ロンリネス 肩暗肩(かたくらけん) 肩苦しい態度 肩くなに投げない 

肩懲り -肩こわれ- かたG かたGけない 肩ストロフ 肩ストロフィー 肩唾を呑む 

肩せてくれない奴 肩せない監督 肩叩き 肩ってはいけないあのお肩 肩ドン かたなしくん 

肩にしこり圭 肩の痛み乙女 肩の筋肉脳味噌に回した男 肩の祭典 肩ノゾーア

肩の調子を整えています カタノミクズ 肩のヤッターマン 肩パルト 肩ボロ カタマックス 

肩身が狭い 肩燃ゆ 肩も悪いし頭も悪い 肩破り 肩翼の天使 肩弱くても、でられます

肩り草 肩り手 肩ルシス 肩るに落ちる 肩ワ 肩を失った男 勝ちた肩 勝ちたくないんや!

ガチのマジの左翼 カッタ、カッタ、またカッタ! 勝てない原因 

勝てば監督のお陰、負ければ選手責任 金縛り カネカネハ大王 金本阪神辞めるってよ 

KANE-BOON 金本ガタキテル連合 金本位制 金本興業 KATA NO OWARI 

金本サービスエリア カネモ地獄 カネモ自治共和国 金本 ~ Be Strong 金本新喜劇 

金本知憲 金本ヘラクライスト カネやん 株価対策 株主総会キラー 神 神棚 神ってる

神の手 神の左席 神の左 神の領域 紙本 画面に映してはいけないあの神 痒いところ 

唐澤貴洋殺す ガラスの肩 硝子の中年 ガラスの四十代 ガラパゴス KARA振り三振 

かわいそう 癌・肩 緩急○ 癌細胞 癌タンク 関白宣言 完投美学 監督(48) 

監督が一番目立っている 監督が聖域 監督失格 監督でもお荷物 顔面キャッチ 顔面梗塞 

顔面前進守備 

【き】

キープレフト原則 消えたレフト 危険虎苦 犠牲者 北のテポドン 稀代の名指揮官 

きつい障害 ギネス記録保持者 記念樹 君、投げたもうことなかれ  君の肩。 キム将軍

キャッチボール送球 キャッチボールができないプロ ギャグ キャリアウーマン 球界文鎮 

究極の闇をもたらす者 球史に一笑 給料泥棒 巨悪 今日守備休みます 狂肩 凶肩 

狂肩病 巨人の犬 キョ・ジンファン 起用すると株主総会槍玉 教祖様 極左 記録員泣かせ 

禁忌 金閣寺 金グ本ビー キングカネハメハ 禁じられた聖域 禁則事項 

筋トレだけでは打てません 金本位制 キンポンチケン 禁猟区 김지헌 

【く】

空白地帯 ぐうの音も出ないほどの聖域 苦行 くさったしたい  クシコスポスト

クセになってんだ、肩殺して守るの くっさいくっさい珍カスのお墓 グッズクラッシャー 

宮内庁(49) 工夫を学べ グラウンド整備しとけばいい グラウンド・ゼロ 黒歴史  クレイジー

【け】

ケアマネージャー 汚しにくさ6 ゲスの極みアニキ 欠陥MVP 欠場は株主対策 KTフィールド 

K-POPアーティスト 蹴りたい背中 限界集落 肩・グリフィー・シニア 

献上者 肩死老(49) 肩制球 肩怠期 現代野球への冒涜 肩闘士 肩法違反 肩力の権化 

言論統制 肩肩肩世

【こ】

鯉詩 鯉心 鯉しくて 鯉したっていいじゃない 鯉するフォーチュンクッキー 鯉に落ちて 

鯉の嵐 鯉の餌 鯉の奴隷 鯉のバカンス 鯉、はじめまして 鯉人よ 鯉わずらい 

虎壊の形 ゴーストレフター ゴーマニズム宣言 ゴールド肩 公開羞恥プレイ 好球必凡 

攻撃的左サイドバック 格子園 甲子園のツタ 甲子園のマモノ 拘束具 高齢化社会 

酷使寛大 酷使無双 虎穴 誤射 小姑野球 御神木 コスト倒れ 

こちら聖域区弱肩暴投露出所 

ゴッド・オブ・フルイニング KONAMI泣かせ この中に一人聖域がいる 

この素晴らしい肩に祝福を! このセ界の片隅に

この道しかないんです 護摩行 ゴム鉄砲 ゴメスはポイ ゴメスカン(49) 固有の領土 

今宵、僕たちの戦いは「終わる」んだ これってアレですか? これはゾンビですか? 

コロコロアニキ コロコロ野球 壊れ肩のYaniki 根性論の申し子 こんなの絶対おかしいよ 

こんなプロ野球選手は嫌だ 墾田永年私財法

【さ】

左ーカス さあグータラしよう 左ービスエリア 最下位請負人 最下位へ挑む 災害 左イクルヒット 

最終兵器 最福寺広告塔 冴えないヤニキの育て方 左犠キ 詐欺師 左クリファイス 

桜のヤニ木になろう 

下げられません勝つまでは 左スペンス 左遷 左大臣 左ディスティック 

左2キ 左3キ 錆人 左プライズ 左ペダ 左本キ 左村河内守れない 

左翼からの返球X 左翼ゲリラ 晒し首 晒し者 晒されたのは自分でした 

左翼手が教える本当に気持ちのいいツーベース 左翼聖肩 左翼政党 

ヨナラ負け 左ラリーマンノック 左ロンパス 触るな危険 

(左)翼をください 3FCEGGE 左ンクチュアリ 左ンシャイン サンシンイャン金本  山賊 左ンダーブレスター 左ンタクロー

左ンダグロス 左ンドバッグ 産廃 左ンピエトロ大聖堂 左ン腐乱シスコ 三塁コーチャーいらず

【し】

SHIAI NO OWARI 試合のカギを握る男 試合に勝てないのはあの肩が悪い 試合を投げる肩 

飼育係 ジークジホン 死因は盗塁死 屍 指揮するコーディエ 指揮能力小久保レベル 

始球式 地獄から使者 しごく先生や~に~ 四十三肩 地蔵 地鎮祭 シックス・センス 失策園 

失点する度カメラに抜かれる男 自動ブレーキ 4の9るしみ 自爆テロ 地縛霊 縛りプレイ 

ジホン公国 借金のカタ 借金本 弱肩糞野郎 弱点 シャナク 邪神像 ジャンク 

11球団神様 11球団の共有財産 11球団スパイ 11球団の宝 集団的聖域権 

終身不名誉監督 終身名誉レフト 呪術師 守誤神 出場-shutsujou- 

守備固めのない新時代野球 守備という概念存在しない退屈な野球 終身名誉聖域 

守備なんて飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのです 守備封じ 守備崩壊 守備妨害 

守備緩め 重力ピエロ 俊介だけは許さない 諸悪の根源 正一位甲子園左翼大明神 

ショート達はレフトを目指す 障害現役 盛者必衰 少女の肩 使用済み核燃料 将軍様 

生類憐れみの令 ショボ肩さん 女子野球に失礼 ショフト育成コーチ ショフト→聖域 

ショフトの使い ショフト養成ギプス ショルダースチョイス 尻拭き 仕分け対象 

新喜劇 仁義なき戦い 新左翼 死月苦日あのお肩の始球式 神聖ニシテ侵スヘカラス 神殿 侵略者 

神話 進入禁止 実は末っ子 冗談じゃない 

【す】

スイートスポット スーパー左嫌人 スカートひだり スクリーンセーバー金本 

少しも痛くないわ スターリン すってんころりん ずっと前から肩がダメでした ステルス機 

素通り ストレステスト STOP細胞 スパイっす すべて4番のせい スリーベースファクトリー 

スルーパス

【せ】

聖域 聖域聖域アンド聖域 聖域の党と金本知憲となかまたち 

聖域の番人 聖域ヤニキ神殿 聖域要員 聖域を護りし者 聖騎士 政肩公約政肩交替 

政治力 精神論 精神シチュー 精神を刻むもの 生前退位はしない 成長ホルモン 聖帝左ウザー 

セ界遺産 世界中が君を待っている セ界火薬庫 セ界経済の中心地 セ界同時革命 セ界に一つだけの穴 

セ界秘密兵器 セ界ふしぎ発見 責任転嫁 積極的平和守備 絶対に投げられない(44)がそこにある 

絶対に笑ってはいけないレフト 絶対領域 設定6のパチスロ機 切ない守備 銭の戦争 セリーグ最年長 

セルフツーベース セルフバーニング 左ペダ 全員野球 全然。笑えたくらい 宣伝部長 全部私のせいだ 

前方後円墳 1492 1500試合やねん! 選手が寄り付かない監督 選手批判しか出来ない男 

選手より目立つ監督のもの 選手より監督が目立っていたら駄目だと思います*4 

選手より目立ちたがる監督 戦犯 1492試合連続完投 1766 全試合出場規定打席未到達 

前半戦(48)敗*5 全知全能 全投手金本計画

【そ】

送球イップス 送球難 ソーシャルメディアの変革 そうわよ そうよね

そこにレフトはいません守ってなんかいません そして伝説へ 粗大ゴミ 育て屋 

そっけない返球 それをはずすなんてとんでもない! 存在自体がエラー 存在自体が敗退行為 

ゾンビ 送球恐怖症

2018-06-28

食べログネット予約が腹立つ理由を、飲食店中の人が述べるよ②

https://anond.hatelabo.jp/20180628040254

このますだの続きです。

【追記】

ブックマークの気になるコメントにいくつか反応してみるよ!

㊲お店は食べログ予約されると負担なのに、利用者ネット予約の方が電話代もかからないクーポンやすいっていう、そりゃネット予約するやろ。。

A、そうなんですよ!!!お客様が得するのは全然かまわないんですよ、ただ、もうちょっと、お店側の負担を少なくしてぇ・・・って感じです。お店側がお客様に喜んでもらうために負担すること自体別に全然いいんですよ。

㊳一強で競争原理あんまり働いてないのが問題ってことでしょ。

A,飲食店広告業界ってけっこう不思議な感じでして、広告効果は圧倒的に食べログが強いんですが、実はホットペッパーの方が儲かってるんですよ。不思議ですよねえ、優秀な広告媒体の方が儲からないなんてねえ、食べログは悔しいでしょうねえ。要は、ホットペッパーは有料で始まった先発組、食べログ無料で始まった後発組なんです。広告効果だけで見ると、食べログはすごく良心的な広告媒体なんです、ホットペッパーの方がやべえです。マネタイズする時にヘイト集めなかったら食べログヒーローだったかもしれませんね。あと、ぐるなび最近死に始めてます・・・

お通し代を500円にすればいいだけ。

A、お通し代じゃなくて、席料とかサービス料でいいと思うんですよねえ。お通し現代っ子にはまどろっこしいや!ちなみにうちは大衆店舗なのでお通しとか席料とかはやってません、高級店やりたくなったら席料とか考えようかなあと思います雰囲気料ですね。

食べログの重みもよく分かっている賢い店主。点数下げられたと言う点は誤解だと思う(ある時期にロジック大変更もあった)けど、かなり客観的

A、ありがとうございます!点数を食べログ意図的に下げられた、ってのは思ってないですよ!ロジック変更で点数下げられた、って思ってます!あのロジック、謎で強固なんですよねー。

マーケティングを人任せにするっていう致命的な判断からして間違ってる。

A、そうなんですけど、マーケティング素人料理人マーケティングやるってのはけっこうな難易度ですよ。私は脱サラ組なのでマーケティング知識ありましたが、業界的には経営素人経営者多いんですよ、だからフォーマットがある媒体、助かるんすよ。

利益率の話は原価率(4割くらいが平均と言われる)の話ではなくて諸々差し引いた後の数字だと思うけど、それにしても低いんじゃないの?3000円のコースだったらもう少し利益が出ないとやっていけないでしょ

A、やっていけてますよ!客単価3000円で、10%前後利益率で経営10年以上やってます!まあ、時代を考えると、値段上げてクオリティあげて利益率上げる商売に移行していかなくちゃいけないって思いもありますけどね、大衆酒場が好きなんで、まあ、そのへんは死なない限りいいかな、って思ってます

㊸客単利益率という尺度ナンセンス従業員とか家賃とかの固定費の方が多いのだから、客が多く来れば利益率が跳ね上がることを理解してない。もし客単価と比べるなら粗利を使うべきで、もし粗利10%なら慈善事業

A,すいません!そこの説明めんどくさかったので、ざっくり平均値使いました!うちは利益率5%の店もあるし、利益率30%の店もありますねえ、繁盛次第ですねえ。

㊹店ぐぐる食べログサイト出る→地図押す→食べログアプリが起動する→クソみたいに重い→食べログ死ね

A、わかる。アプリまじでなんとかしてほしい。

クレジットカード上乗せしたら規約違反なのよくわかんないですよねとかいう店はハナから使えなくしてほしい。使えないなら行かないだけなので、お互いに出会うことはなく幸せなのだから

A、それがね、クレジットカード使えないと怒り出すお客さんいるんすよ・・・会計現金のみって書いてても、怒り出すお客さんいるんすよ・・・使えなくても来るんですよ・・・。ちなみに料金上乗せしたことないですし、上乗せする気もないですよ。ただ、利益率10%で優秀な飲食業界で、カード利用料4%くらい売上から持ってくじゃないですか・・・年貢払うけど年貢高すぎぃ!って思ってるんです、思わせてくれえ・・・。お店側に上乗せする選択肢あってもいいんじゃねえか、って思いますねえ。

㊻お店側で人数いじれるなら、その日の予約具合とかみて直前に人数減らしてる店とかありそう

A、予約人数変更したら、お客さんにメール行くんですよ。バレますねえ。あ、席数をネット上では減らすってことですか?空席あるのにネット予約できないようにする、っていうのはよくやってます

労働集約産業の極地ではどうあがいても絶望が広がってる。

A、大衆店舗セルフサービスが広まるか、高級業態職人サービスマンやるか、みたいな感じですね!今は順調に地獄に向かってますよ!

㊽eplusみたいにサービス料を興行主と客両方に負担させる方が片方の負担は軽いから痛みが少ないってとこかな

A、そう思いますクレジットカードネット予約従量課金に関してはそう思いますねえ。

㊾ え? 食べログ営業時間確認するところじゃないの?

A、それがそうでもないんですよ。食べログからのお客さん多いんですよ、みんな見てるんですねえ。

㊿要するに払ってる金額よりメリットが大きいってことでしょ?それでここまで嫌われるのはどうなの?

A、そうなんです!!実はメリットの方が大きいんです!ただ、税金とか年金みたいなもので、昔は年金払ったら数倍になって返ってきたのに、今は年金払ってもメリット薄いじゃないですか・・・そういう感覚です!年金大事かもしれないけど昔と比べて社会保障費引きすぎぃ!増税やめてえ!って感覚です!だから、上手く値上げしてれば嫌われなかったんでしょうねえ・・・

51、えっ、メリットよりデメリットが大きいなら使わなければ良いだけだよね…。自分で予約システム作ればいいじゃん。もちろん食べログから流入は少なくなるけど、食べログ慈善事業じゃないんだからあたりまえだろ?

A、ですよね!メリットの方が大きいんですよ!でも、みんな文句言いながらいろんなもの使うことってあるじゃないですか、ポテトチップスの内容量が減ったって文句言いながらもポテトチップス好きな人は食べるじゃないですか、そんな感じです!食べログが儲かるのは素晴らしいことだと思いますよ!!あと、自分で予約システム作れる人を食べログヘッドハンティングしてくれ!!

52、ネット予約で繁盛してるのに回せないなら価格設定とか人員配置とか経営者の問題も見過ごせない。

A、おっしゃるとおりです!日々勉強です!!ただ、人員配置って死ぬほど難しいんやでえ・・・!みんな個性ある人間やさかい!がんばります!!

53、やっぱ貧Techは人を幸せにはしないな。薄利多売ビジネスは誰も幸せにならない。

A、薄利多売ビジネス、そろそろ終わりそうな雰囲気になってきましたね。2000年代は薄利多売で十分儲かったんすよ、今後は利益率を考えた商売していかなあきませんねえ、少数精鋭ビジネスに移行してかなあかんですねえ。

54、( "広告費用かけずにビジネスやる難易度、今めっちゃ高い"  これは「出先で検索地図がつかえるモバイル機器での広告」という意味やろな。)

A,地域によりますけど、雑誌広告とか紙媒体もけっこう使えますよ、コスパは悪いですけど。ちなみに、パソコンよりスマホ広告アクセス数多いですねえ、3倍くらい違いますねえ。

55、カカクコム社の決算短信を読んでみたら利益率はかなり高い。ライバルが出てくれば値下げ余地はあるだろう。ヤフオクに対するメルカリのように、イノベーションは期待できるかも。

A、カカクコムの株、2010年からガチホしてます!がんばれ食べログメルカリ買いそびれた!

56、食べログってどこの情弱よ?w

A、って思うじゃないですか、食べログ使いこなせないと都市部飲食店死ぬんすよ、情強なってこう!

57.取り敢えずべた書きでもいいかメニュー写真を並べたホームページ1枚作るとよっぽど捗ると思う

A、そうですね。あと、インスタとフェイスブックですね。ただ、SEO個人ホームページ食べログに勝てる可能性は0なので、食べログホームページURL貼って食べログからホームページに流すって作業しか出来ないですけどね・・・

58、どんな店か知らないけど、今の時代ならyoutubeツイッター情報発信しつつコアなファンを作って行くほうが面白いと思うけどなあ

A,おっしゃるとおりです!それも大事です!ただ、お笑い芸人バンドみたいに、業界評価高いだけじゃ食えないことあるじゃないですか、ラママだけじゃなくてゼップを満員にする力がないと安定して食ってけない、つまりコアファンライトユーザーどっちも集客しなきゃいけないんですよ。いつか怒髪天武道館ライブするみたいな感じになりたいですが、今はポップさも大事にしてますナオト・インティライミから学ぼう!

59、うるせえとっとと潰れろブラック飲食店

A、なんだとこのやろー!うちは従業員年間休日120日超えだあああああ!!!

60、最初からネット予約見越した値段設定しとけよ

A,いやあ・・・5年くらいネット予約無料だったんすよぉ・・・無料普通時代が5年位あったんすよお・・・最初ってけっこう前なんすよお・・・

61、ネットで完結する予約システム最高。高い?じゃあ止めれば?他の店行くわ。

A,わかる、ネットで完結最高!高いけど止めないよ!上手く制限かけたりして付き合っていくよ!あと、他の店に行ってくれても全然ええんやで、でもさ、うちの店すげえ良い店なんだぜ!来ないのもったいないよ!どこの店かって!?言えないわよ!

62、『本当は出来る子になれたのに』俺はこの記事を読んで、やるやんけ食べログって思った。身を削る奉仕には夢なんてない。

A、食べログは嫌われてる感つよいですけど、食べログやるやんいけるやん、ですよねえ。身を削る奉仕には夢なんてないですよね!食べログの身を削る気はないんですけど、食べログが私の身をそこそこ多めに削ってくんですよ・・・もうちょっとやんわり削って欲しい・・・

63、食べログに頼らない集客をするなり、客単価を上げる取り組みなりをするなりすればいいだけじゃないの? それができないなら淘汰された方が世のためでしょ。

A、ですよね!やってますよ!淘汰されるかもしれねえなあ、って思いながらやってますよ!今はまだ食べログ大明神に頼ってます・・・

64、こういう人のやってるお店に行きたい

A、いいよ!こいよ!

65、野獣先輩がやってそうなお店(文体

A,まずうちさぁ、食べログあんだけど…ネット予約して行かない?

66、月25000円も取るのかよ。情報元はユーザー任せなのに基本料からして高すぎだろ。

A、いやあ、高いように思えますけど、ホットペッパーとかぐるなびよりコスパいいんですよねえ。

67、ブコメ厳しいな、もし保険料が値上げしたとして、辛いって言ってる人に「自費負担すれば?」って返す人は少ないと思うんだけどな……

A、そうですよねえ。僕も追記でそういう話をしてるんですけど、追記までは読んでもらえませんねえ。増税みたいなもん、って思いますねえ。

68、他にも類似サービスはあるのに、効果いからとあえて食べログ使ってるんだから、単なる愚痴だよね。客に聞かせちゃいけないレベルの。匿名からいいって?

A,愚痴っぽいけど、批判のつもりやで!批判サービスの向上につながるかもしれへんで!批判を言う自由も、批判を聞かない自由もあると思うで!あと、実名食べログに何度か話したことあるで!

69、頑張ってホームページ作ろう!食べろぐに200円払うなら来てくれたお客さんに還元した方がいいよね。ホームページからの予約が一番得になると、目立つように記載してみるのは?

A、それはいいですね!問題点としては、お客さんってそんなにじっくり説明読んでくれないってことですねえ。たとえば、貸切希望電話で予約してくれ、ってネット予約場所に書いててもネットで貸切予約でしようする人、めっちゃいるんですよ。まじで。目立つように書いても読まない人は読まないんですねえ。

70、 googleMAPから流入って少ないのかな?

A、弊社の電話件数判断すると、グーグルマップ食べログの15分の1くらいの電話件数ですねー。

71、食べログってこんなエグいシステムだったのか。飲食店経営シビアさにもビビる

A,飲食店経営シビアですけど、続けてればいつか絶対楽しくなるので好きですよ!楽しくなる前に潰れていった仲間もたくさん見てきましたが・・・

72、食べログ見て電話かけたと思われるのがなんとなく嫌で、わざわざ050でない番号を探してかけてる。ましてや食べログネット予約なんてやった日にはサービス料理の質を落とされそうで怖い。勝手思い込みだろうか

A、思い込みですよ!うちはお客様がお店に入った瞬間からお客様に最高のサービス平等しますよ!どこから予約したとか関係ないですよ!ただし、グルーポンは別な・・・あれは別・・・ごめんなさい・・・グルーポンだけは・・・まあ、お店がグルーポンやらなければいいだけの話なんですがね(興味本位でやって地獄を見ました。)

73、食べログだってビジネスから

A,そうですよね!ワシら、食べログさんと共存していきたいんじゃ・・・競争搾取があってもかまわんが・・・殺し合いはあかんのや・・・藤波辰爾も言ってましたが、我々がやってるのは殺し合いじゃない!

74, 細かいことはよくわからないが何気なく行っている飲食店が実はすごく大変な苦労の上に成り立っているということは伝わってきた。そして、これからも気楽に店を選んで食べに行く側でいたいと思った。

A、素晴らしいですね!気楽最高!みんな大変な想いをしてるんですが、別にそんなことはどうでもいいんですよね、成り立ってたらいいんですよね、気楽最高!

75、 結局お気持ち勝手に怒っているだけなので読まなくていい

A、合理的な話を心がけてるから、読んでーー!

76、手間かけてウェブサイト作ったりグーグルマップ登録しても、大半の客は食べログしか使わないし予約の注意書きも見ないんでしょ。だから食べログ使わない選択肢存在しないのに、一部のブコメ理解できてない

A ,そうなんです!同じTV番組でも、フジテレビ放送するのと岩手めんこいテレビ放送するのと、見る人の数が全然違うじゃないですか!みたいな感じです!水曜どうでしょう奇跡なんですよ!

77,トレタとかじゃだめなのかな

A,トレタ集客じゃなくて、予約管理がメイン業務なんですよ。トレタ集客を増やすのは難しいんですよ、トレタ入り口に人を呼ぶのではなく入ってきた人にやさしくするサービスなんです。

78、食べログ排除できないものか。

A、共存してぇ・・・みんな仲良く楽しく生きていきてぇ・・・排除ではなく共存してぇ・・・それがわしら滅びゆく民の望みじゃ・・・

79,年間休日120日ってすごくね?

A、働きたくないでござる。働くのは好きでござるが、たくさん働きたくないでござる。

80、 なんかこの人は頑張って成功して欲しいな、と思う。

A、まあまあ成功してる。W杯試合見れるくらい成功してる。

81、 リピ施策って何かされてるんですか?

A,常連さんにハガキ送ったりするくらいですねえ。これからLINE@かな、って思って始めてます!まだあんまり結果出てないですが、飲食仲間でLINEで結果出してる人はいますねえ。

82、んー、一律ひとり200円はたしかに高いと思うけど電話応対の人件費が含まれてるので、ただただ怒りをぶつけるのはどうだろう。

A、怒ってないよ!

83、いままで電話かけて忙しい中応対させるよりネット予約勝手に予約されてく方が店的に楽だろうと思ってネット予約してたわ。

A、ネット予約のいいところですよね!ネット予約は広まって欲しい、ただ、飲食店負担が今はまだ大きいかなー、って感じです!

84、食べログが優秀って言っているけど、ビジネスセンスはあまりないのでは?

A,優秀っていう言葉は、広告として費用効果が良い、という意味で使ってますビジネスセンスは無さそうに見えますねえ。

85、食べログ経由の流入が多くて、飲み放題宴会で稼いでる店は純粋飲食店じゃないってことよ。

A、そんなことねえよ!美味しい飲み放題楽しい宴会経験してみろよ、良い店だなって感じると思うよ!純粋ってなんやろねえ。たしか食べログ経由のお客さんばかりじゃ弱い店になっちゃますけどねえ。

86食べログリアル店舗利益を取られて悔しくないのか。

A、悔しいです・・・って別に思わないですよ。広告費払うのは当たり前ですから・・・要はやり口と金額設定よ・・・

87、食べログといいクックパッドといいマネタイズ下手くそだよなぁ。

A、わかる。

88、営業中に電話かかってきたらきたで邪魔じゃないのかな。

A、店によりますが、邪魔ではないですよ。まあ、ネット予約の方がそこは優れてますよねえ。

文字数制限でここで

2018-05-29

原田大明神パンツ見せる番組が消えたのは人権派のせいなんかな

女性の権利が過度に保護されすぎてる

2018-04-06

ホワイト≒大当たり おかしくね?

当たり前のように誰もが嘘を吐く社会

誰も法を守らない国

ちくわ大明神

モラルハザードの行末

パンティ大明神

文明社会までのモラトリアム

このコミュニティは既にシンでいる

2018-04-03

anond:20180402215949

増田生活パターン、年齢、労働時間検索内容から予想される日々の食事内容、飲酒量、既往症の可能性、事故にあう確率などから

近いうちに墓石を購入する必要があるだろう、っていうGoogle大明神のありがたいお告げやぞ。

2018-02-23

anond:20180220212352

コジコジが「(修行のためにお茶断ち中の)カメ吉くんにお茶を飲ましてやんなよ~」とカメ大明神に直訴

→「お前がカメ吉のかわりに一番好きなものを断て」

→「じゃあ全部。全部が一番好き!」

コジコジが「全部断ち」つって自分以外の全部を消滅させようとした流れ

2017-05-11

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.主語が大きくなるんですが、小さくするにはどうすればいいですか。

そもそも主語を使わなければ話が通じないという固定概念を捨てたまえ。

Q.ちくわ大明神はどのような経緯で誕生したのですか。

いわゆる“ネコイヌ”だ。

ネコイヌは4本の足が尻尾になっており、ヒゲ背中に生えている。

耳は腹に一つだけあり、人間言葉理解し、喋ることができる知性がある。

ちなみに口は通常と同じく後ろの方にある。

何が言いたいかというと、もし君が私のネコイヌ説明に引っかかりを覚えたなら、それこそが目論見だったと考えてもらえれば分かりやすい。

ちくわ大名人も似たようなものだ。

いや、大明神だったか

私は枢機卿

Q.Hulu日本版URLが変なことになりました。

からNetflixにしておけと、あれほど言っただろう。

独占配信以外に評価すべきところなんて、数える程度にしかないんだぞ。

あと、決して私はNetflixの回し者ではない。

Q.体に良い食べ物で、そしてそれが美味しければ、誰もが食べますか。

子供が生まれなくても、同性愛者のカップルは多いだろう?

そういえば先月、友人に「お前は例え話が下手だ」と言われたが、そんなことないよな。

2016-11-12

ポリコレ棍棒勢の貧しさについて

トランプ大統領になったので、もう一回キャップについて書く。

キャップってのは、キャプテン・アメリカ愛称だ。知らない人は知らないと思うのでざっくり説明すると、アメリカ大人漫画大人主人公だ。映画にもなったんだよ。

で、そのキャップについてこういう意見があって

http://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160525-00058032/

まあ、要するにキャップホモだって設定に変更してくれって話だ。もう、本当にうんざりしたんだが、これがトランプのいう「過剰なポリコレ」のひとつだ。

世の中には同性愛者がいる→わかる。同性愛者は一定割合存在する→わかる。同胞の一員である同性愛者の権利を守るべきだ→わかる。

フィクション登場人物にも同性愛者がいるべきだ→そうだろうね。世界の反映としてフィクション人物一定割合ホモにしてくれ→なにいってんだ? キャップホモにしてくれ→意味からねえ。

キャップホモだなんてとんでもない!」っていったら「お前は差別主義者だな死ね!」って炎上する。そういうのがポリコレ現場だ。

同性愛主題にしたフィクション否定してるわけじゃない。そういう作品はいっぱいあっていい。同性愛が主要テーマではない作品登場人物同性愛者でもいい。面白ければ大歓迎だ。

ただ、そういうのが欲しけりゃ、自分で作れよ。なんで「他の人が作って、もう走ってるものを、自分たち権利ひとつとして要求する」んだよ。

ポリコレ棍棒勢の貧しさたるや、ほんとがっかりするよ。

創作世界ってのは、「なんかいい感じのもの」を作ることによって前に進んできたんだよ。誰かが何か格好いいヒーローを考えたら、それにインスパイアされたり、対抗意識をもったりして、俺ならこういうヒーロー書くね、いいや俺なんてもっとスゴイの考えたんで書くぜ! そうやって互いに影響を与え合いながらどんどん作品が増えて豊穣になってきたんだよ。それは大傑作の純文学や名作映画から、取るに足りないエロ漫画まで全部そうなんだよ(お前のおっぱいの描き方柔らかそうで新表現だな!? 俺もやってみる!!)。

豊穣にしてあたらしい流れを生み出して豊かにするためには「なにか良いものを生み出す」んだよ。皆そうやってきたんだよ。本当にポリコレ世界を広げたければ、ポリコレテーマにした、あるいは表現技法として昇華した、すごい作品を作れよ。それが素晴らしかったら、みんな真似してそういう作品連鎖して広がっていくよ。それが豊かになるってことじゃねえか。

腐女子の書くBL作品であったって、それを「書く」と一点では尊いよ。もし腐女子が「キャップホモ漫画が読みたい」って思ったら、「キャップは本当はホモだって公式に訴えよう!!」なんてまだるっこしいことはしない。ヒゲダンディなトニー社長摩天楼スイーツベッドヤクザホモ描くよ。マンモーニなことを奴らはしない。二次創作についていろいろな意見はあるけれど、「実際手を動かしてその素晴らしさを表現しようとしている」という一点で、彼ら(彼女ら)はポリコレ棍棒勢よりずっとマシだと思うよ。

フィクションはかくあるべきだ」とか、しったこっちゃねえよ。「登場人物の20%は黒人であるべきだ」とかうるせー。深夜アニメなんて男女比でさえ守ってないんだぞ。なぜかっていえば、どこかのだれか(あかほり大明神とか?)が「色んな種類の美少女がでてきてきゃっきゃするのってすげえイイじゃん?」ってつくったら、それがいい感じだったので「俺もやってみる!!」ってみんなが作ったからだよ。それが気に入らない人がいるのはわかる。気に入らないのは全然いいよ。大歓迎だよ。その気持は「別の何か」を生み出すきっかけになるから。だから、「別の何か」を作れよ。

ジャンルテーマ否定してなにか新しい流れになるなんてことはないんだよ。異世界転移作品いくら叩いたって、叩いたことで何か素晴らしい別のものが産まれことなんて、ない。ましてや、すでに人気のある伝説的な作品をよってたかって捻じ曲げようとするその創作的な貧しさときたら、言語に絶するよ。

2016-05-07

ツイキャスビジネスモデルって何?

半数が、大学生

アニメ声女子大生の声が聞けたり、キャバ嬢の化粧風景が見れたり。

なんなんですか??

おしえて!増田大明神

  

追記:ブックマーカーさん、ありがとう

 2ch黎明期のような使われ方とも、捉えられますね。

 世の中の少数派、LGBT の人も、利用が広がっているということになりそうですね。

 Twitter自体が、ゆるく閉じた世界で、オープンにもなりうるのが、ポイントでしょうし。

 『バルス』みたいな象徴的な使われ方をするようになってからが、本当なのかもですね。

 

追記2:ブックマーカーさん、ありがとう

 たしかに、提灯記事ユーザー数の急増だけを信じてはビジネスとして成り立つかは、実態は分からないですね。

 (ググって、出て来た記事に書いてある全てが真実だとは、限りませんよね?)

2015-06-25

たまさん死去

たまさん死去

たまさん(たま=和歌山電鉄社長代理常務執行役員)22日夜、急性心不全のため和歌山県岩出市内の病院で死去、16歳。紀の川市出身。自宅は和歌山県紀の川市貴志川町神戸803番地の貴志駅構内。葬儀告別式は近親者のみで済ませた。社葬28日午後0時半から貴志駅で営まれる。喪主は、たまの飼い主の住友利子さん。葬儀委員長同電社長小嶋光信氏。

2007年1月5日和歌山電鉄から貴志駅長に正式に任命され、日本初のネコ駅長となった。就任後、たまさん目当ての観光客が増加し、08年には課長職に相当するスーパー駅長へ昇格し、県から和歌山県勲功爵を叙勲された。さら10年には執行役員へ昇格し、貴志駅たま駅長モチーフとしたものへ改築された。翌11年には常務執行役員へ昇格し、県知事より和歌山県観光招き大明神称号が与えられた。13年には社長代理就任したが、近年は高齢のため部下であるネコに実務を任せ名誉職として時折、利用者への挨拶をするにとどめていた。先月、動物病院で定期検診を受けたところ鼻炎であることが判明したため19日から療養し、入退院を繰り返していたという。

2015-06-22

高坂穂乃果ちゃんは神がかり

劇場版ラブライブネタバレを含む



高山みなみ=神説を推したい。

最初高山みなみ唐突にでてきて「誰だよこの高山みなみ!?」って思うじゃん?

しばらく見続けて「あーこれ未来の穂乃果ちゃんの姿的なやつか」って思うわけ。

でも、二度目の邂逅のシーンで高山みなみは水たまり?を跳んでみろというのね。

(冒頭のシーンと同じように!!!

穂乃果ちゃんの幼少期の思い出?と同じことをさせる。

んで穂乃果ちゃんは目を覚ました後、すぐに神田大明神にお参りに行くわけよ。

多分、穂乃果ちゃんはこの時点でなんとなく気づいちゃったんだろうね。

(と同時に私も気づく。)

「あ、あの高山みなみ神様だったんだ。」って。

大体、よくわからないのがあの冒頭。

この映画は「前回のラブライブ!」的なものでなくていきなり幼少期のシーンから始まる。

(おそらく「前回の~」に近いノリをを期待した人も多かったのでは?)

その上、直後には穂乃果が高校生に戻って全然関係ない話をはじめてしまうため、前後のシーンとのつながりも(上述の二度目の邂逅のシーンまで)わからない。

「どんなことも諦めない」という穂乃果ちゃんの精神性を表したかったとも見て取れるが…、視聴者ほとんどは穂乃果ちゃんのその性質を知っているだろうし、いきなり冒頭で幼少期を描写する意味もない。

そして穂乃果ちゃんが跳んでみせるシーン。

謎の音楽を耳にするとともに幼少の穂乃果ちゃんの脚力は驚異的な向上をみせ、見事水たまりを飛び越えてしまう…。

なぜ?どうして?こんな描写を?冒頭に?

…思うにこの冒頭のシーンは「起点」なのだと思う。

中通して圧倒的なカリスマ力を発揮し、無理が通れば道理が引っ込むを地で行く太陽少女穂乃果ちゃん。

彼女が「やるったらやる!」といえばライブ大成功だしたいていのことは上手くいく。雨もやむ。

そんな穂乃果ちゃんは、おそらく、おそらくだが、あの謎の音楽を聞いて水たまりを跳んでみせたシーンから、これまでずっと、

「神に愛されていた。」


あの冒頭のシーンで跳躍力強化を施されて以来、穂乃果ちゃんはずっと神様に愛され、加護を受け続けてきたのである

各種あるラブライブ批判の中には、何でもかんでもうまく行きすぎとか、跳躍力ありすぎとか、車道ダンスはどうなのとか、みんな穂乃果の言うこと聞きすぎとか、さすがに雨が止むのはちょっととか、1期最終話時系列おかしいだろとか、いろいろなものがあるが、

しょうがないのである

だった穂乃果ちゃんマジモンの神憑り少女やし!!!!!!

そんなふうにして、幼少期より穂乃果ちゃんの周りの不可能を可能にしてきた神はついに映像の中に姿をあらわす。

高山みなみボイスと大人びた穂乃果ちゃんっぽい姿をとって、劇場版という晴れ舞台で。

彼女は溺愛している穂乃果ちゃんに「あの時のように跳んで」と成長を促すとともに、視聴者へのある種の回答を携えてやってきた。

ご都合主義だっていいんだよ。だって神様もついてるしね。」

今回の劇場版も輪をかけてタイムライン考察が難しいことになっていると思うが、

いいいじゃん、気にすんなよ、神田からNYまで迷子保護に行く神様がいるんだからなんとでもなっちゃうさ、と。

げに恐ろしきは、神様まで魅了する穂乃果ちゃんのかわいさである

以上、書くところが無いため書き散らした劇場版ラブライブ考察でした。

※1 この文章制作側への皮肉として書いているわけではない。

しろ、細かい設定なんか気にせず突っ走る脚本を私は愛している。

※2 この文章は「高山みなみ未来の穂乃果ちゃん説」を否定しているわけではない。

神であり、未来の?というか成長した?というか人生の先輩となった?穂乃果ちゃんなのだと思う。

2013-08-27

雄平梅木氏はノマド幻想被害者なのではないか

なにやら数日前からThe StartUp」というブログを書いてジャーナリストを名乗ったり、ベンチャー企業コンサルタントなどをなさっている梅木雄平(@umekida)氏が世間を賑わせている。世間っていうか、主にインターネッツ界隈で。主にっていうか、インターネッツ界隈だけだけど。詳細や経緯は以下。なにやらまた動きがあるようだけど、本稿とは関係ないと思われる。

梅木雄平氏のランサーズ批判による炎上事件まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2137758747868416401

問題になった記事は「ランサーズって会社圧力かけられたよ!(吉田社長、みてみて!)」とインターネットに告げ口をしているようなものからTwitterなどでまったく利害の絡まない第三者に散々叩かれるのも、基本的にはやむをえないかと思うが、一歩引いてみると、なんだか彼が気の毒で仕方ないような気がしてくる。

以下の記事は氏が27歳の頃(2011年)に書かれたものだが、おそろしく幼稚だなという印象を受ける一方で、自分会社員であるということからくる苦衷のようなものが感じられて切なくなったりする。

Essay #1 サステイナビリティへの近道は自分らしさを追求すること

http://plumtrees.blogspot.jp/2011/09/essay-1.html

僕は3年以上のスパンで長期的に物事に取り組むのが苦手で

プロジェクト単位マルチに色んなことに関わりたがる。

そして簡単に代わりが効かないことをすることを好む。

ある意味アーティスト気質で

サラリーマンアーティストなわけです。

サラリーマンアーティスト大切なことなのでもう一度ゆう。サラリーマンアーティスト(白目)。

そう、安藤ミッフィー氏登場前夜とはいえ、やれ起業だイットだ独立IPOフリーランスノマドキュレーションだサバイバリキットだという時代である。氏は周囲の優秀な人間独立して(主に合コンで)成功する姿に大いに刺激を受けたのだろう。でもさぁ、起業して氏のいう持続可能なモデルを構築することができる事業なんて一握りじゃんかー。その辺のことは氏の目には入ってこなかったのだろうか。入ってこなかったんだろーなー。つれーわー。

また、この辺なんか読むと、氏は非常に自己肯定的でもある。

Essay #3 地方出身者の方がライフスタイルセンスが良いという仮説

http://plumtrees.blogspot.jp/2011/12/essay-3.html

僕が上京してから8年(もう8年か!)の経験

地方出身者の方が圧倒的にセンスがいいです。

現実直視する力と自己冷徹に見つめる能力がやや欠けていると考える蓋然性が高い(地方出身者の方がセンスがいいという彼の意見に反対したいわけではなく、別にそんなことわざわざこうして残る形で表明する意味がない)、そういう氏が、組織から独立して個の力((c)本田△)で生計を立てようとなさっておられて、その勇気は評価されてしかるべきだが、端的にいって不向きだったのではないすかねえ。不向きなことをした人が、不向きなことをしたせいでどっかん、炎上ということだと思うわけでして。色んなこという人がいますけど、勤め人だからってクリエイティブじゃなくてゲス貧乏ブサメンks人生とは限らないと思うんですが、どうなんでしょう。この話題はイケダハヤト大明神をめぐる議論の例を出すまでもなく、答えの出ない議論になりますけど。まま、そんなわけで、氏は昨今のノマド幻想起業幻想犠牲者ってな面もあると思ってさ。

氏については、以下のような記事のときにもボヤがあって、嗚呼この御仁はいつか華々しく打ち上げ花火を上げてくれるだろうと思っていた。筆者の好きなところだけ引用しておきます

メディアの中立性という幻想、そして独立性

http://thestartup.jp/?p=6943

一定の読者はThe Startupに中立性を期待したのかもしれない。

世の中のメディアに、中立なメディアなどほぼないだろう。

読売新聞巨人軍をひいきにする。

いかなるメディアも、編集長エゴが強ければ強い方がいい。

情報を正しく伝える。それは他の誰かに任せておけばいい。

その人にしか切り取れない角度、その人にしか出せない音で、紡げばいい。

それが編集権独立というものではないか

プライベートメディアとして開始したThe Startupですが、影響力が上がりすぎて市場パブリックメディアとしての運用を求め始めたといえるのかもしれない。The Startupパブリックメディアだって冗談じゃない。

面白記事はほかにもいくらでもあって、ゲスい人なんかは氏のINTERVIEWSなんかも掘ってみるといいと思います(ニッコリ)。件の記事の「言論統制」や、ここでの「編集権独立」も、氏が力んで使う言葉はことごとく使い方が間違っていて、心の奥の方にある柔らかいところがほっこり温かくなります神様今日も恵みをありがとう

氏のますますのご活躍をお祈り申し上げます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん