「手水舎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手水舎とは

2023-01-03

anond:20230102150139

テレビで、

という話をしていて、二礼二拍手一礼とかそれ以外とかの形式は「目くそ鼻くそを笑う」の類だと思っている。

なので、自分が行っているのは、

以上。

50代だけど、物心がついた頃(1980年前後)の記憶を掘り起こしても「二礼二拍手一礼」なんて、だ~~れもやってなかったよ。

2023-01-02

anond:20230102150139

作法自体は昔からあるものなんですが手水舎の使い方から学ばれてる方増えましたね

混雑が苦手ならお近くの小規模の神社応援してくれると嬉しいです

2017-04-04

帰宅中に小さい神社の横をとおる

そこはたまに猫がいるか毎日気にしてる

昨日帰りに通り過ぎるとき最初は猫いないなと思った

でも通り過ぎた後になんとなく振り返ったら、びくってこっちを振り返った猫とちょうど目があった

神社正面からは見えない位置にある手水舎で水飲んでたらしい

そこにいたんかい!って感じ

でもこっちは自転車で通り過ぎた後だったから、すぐ視線を戻してそのまま帰った

2015-08-16

終戦記念日靖国神社へ行った感想

父親の稼ぐ金のおかげで高級住宅街賃貸実家があるのだけど、靖国神社はすぐそばだ。

今年、京都のロクでもなくてどうしようもない大学に通わざる得なくなり、約5ヶ月ぶりに靖国神社を見たのが8月の2日くらいである。

靖国神社看板を見て驚いてしまった。

わざわざ靖国神社はとりあえず終わった70年前の戦争にたいして揉める「大東亜戦争」なんて呼称を使っていることだ。

靖国神社手水舎についている大きな看板に、「大東亜戦争 終戦七十年 今年は終戦70年の節目の年です。御本殿正式参拝致しましょう」なんて書いている。

これでは嫌う人がいても仕方ないのではないか?

ついでに正式参拝するには玉串料2000円が取られる。

なんだかんだ結局「金」なんだということがよくわかり英霊高潔さやらなんやらなんかないんだろうなと思うのだ。

終戦記念日靖国神社は凄まじいものだった。

ロクでもないことを叫ぶ連中ばかりで、日の丸やら、旭日旗やら、満州国の旗を持った奴がうろうろしている。

そんな中で僕が色々と感じたのは終戦記念日靖国神社定番軍服コスをしたおじさんたちを見た時だった。

このおじさんたちのコスプレなんかより、ビッグサイト容姿のいい女の子コスプレの方がずっと価値があるということに気づいてしまった。

たぶん、このおじさんが倒れるよりも容姿のいい女の子が倒れた方が助けようとしてくれる人が多い。

そう、いくらおじさんたちが高いくらいの軍服に身を包んでも、結局容姿がいい女の子トップクラス階級に属するということだ。

容姿のいい女の子は何もしないのに高い地位だ。下手したら今上天皇よりもえらいかもしれない。

性的魅力=世の中での価値という階級軍服コスしたあのおじさんと僕は最底辺だ。

ネトウヨ靖国神社で「日本がー」と叫んでいるおじさんより容姿のいい女の子に最終的にはべったりするに決まってる。

セックスしたいだろうし。

戦場兵士が救いたいと思うのも僕なんかよりも美しい女の子だろう。

高校の中でもっと動物的だった つまり兵士に近い野球部の奴らは、容姿の醜い僕やコイズミくんをあからさまにゴミ扱いしたけど慶応大学にいった美しい容姿ハルカちゃんやマナちゃんをとても大切に扱った。

野球部の奴に高三の春に言われた「お前、肌とても汚いな」は自分価値がとてもよくわかる言葉だ。野球部じゃない奴もそう思っていただろうし、責めたくなるが事実だし仕方ない。

言った奴は早稲田大学に行った。

靖国神社のなかで唯一かわいそうだと思ったのは、親に連れられた小さい可愛い顔した女の子だけだった。

それも、だんだん可愛い顔していることを妬ましくなるのだけど。

男は男が嫌いだ。女は男を選べる。男は誰にも好かれない。特にきもい容姿の男は。

結局、とにかく容姿がいい女が最上級で、自分ゴミだということがよくわかった靖国神社だった。

今ごろ、カナちゃんやハルカちゃんはセックスしているのだろう。靖国神社がどうのとか一切考えず幸せに。

2014-01-02

深夜の初詣

知らない人がたくさんいるところに、ぼっちで列に並ぶのは嫌なので

毎年自分はこの時間に近所の神社初詣に出かけてる。

そこそこ名の知れた神社から、昨日は新年を迎えた興奮と人熱れで

周囲はすごいことになっていたに違いないだろうけど、

それからちょうど一日経った今境内に立つ者は誰もいなかった。

古戦場で思いを馳せるのと今の心境はちょっと似ている。

ぷち松尾芭蕉気分。手水舎で手を洗う。龍の蛇口から水は流れていなかったけど、

柄杓が一本そのままになっていたので清め、先へ。

境内の外からもれる明かりでは狛犬の表情がわからないのが怖い。

賽銭を振り込んで、一礼して鳥居を抜けた。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん