「スポーティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーティとは

2018-07-04

[]ギーク2018年上半期をまとめてみた

デスクトップWindows自作PCで最新の高性能CPUGPU、大容量高速なストレージとワークメモリを搭載。WSLのUbuntuによってPOSIX環境を構築。

デスクトップ周辺機器英語配列ゲーミング系、もしくは静電容量方式英語配列キーボード。好みによってはトラックボール作業用にゲーミング左手キーボードフットスイッチディスプレイ4K複数枚。音声の入出力はオーディオインターフェイス経由。

ラップトップMac使用するアプリ可能な限りクロスプラットフォームとして提供されているもの使用。処理性能の低さはeGPUで補完。

ラップトップ周辺機器に超小型のBluetoothマウス

テキストエディタVimWebブラウザChromeオフィススイートGoogle Documents、チャットSlackDiscord

ルータは高速なゲーミング系、もしくはGoogle Wi-Fiメッシュ運用YAMAHAも良いけど手軽さには敵わない。

ネット契約光回線IPv6

スマートフォンiPhone Xを裸運用動画撮影時にZHIYUNのジンバル使用。気分で超広角やNDフィルタ系のスマホレンズを使う。

写真の保存先はGoogle Photo自宅サーバ

タブレットiPad Pro、Smart Keyboard装備、手書き系はApple Pencil。

スマートデバイス周辺機器Ankerオーディオ関連はAirPodsBeats

iTunesゴミ。そのためAndroidを頻繁に検討してしまう。ただやっぱりAndroidはイヤ。

スマートウォッチは他に選択肢が無くてApple Watch。PebbleFitbitに買収され絶望している。

電子決済は交通系かApplePay、ApplePayの中身はiD

電子書籍はAmazon Kindle音楽SpotifyApple Music、動画YoutubeNetflix通販Amazon食材ネットスーパー、服はZOZOTOWNおまかせ定期便。

SNSTwitterログイン頻度が非常に落ちてるがFacebook、次の楽園としてMastodonに注目。視覚デザインアイディアプールとしてPinterestは優秀。

ブログは静的サイトジェネレータを使って構築。プラットフォームGithub PagesAWSWordPressは古い。

VLOGを嗜み、普段使い動画カメラiPhone XGoProSONY RX100。本気を出すときデジイチとZHIYUNのジンバルを持ち出す。

空撮ドローンはDJIの中型ドローンかRyzeTech Tello。

スマートスピーカーGoogle HomeとGoogle Home Mini、HomePodは現状で選択肢に入らずHomePod買うならGoogle HomeMaxを買う。

Amazon Echo派も居る。Amazon Echo Spotを実家に置こうか検討してる。

ホームIoTとして連携やすいのでテレビSONY4Kテレビ、電灯はPhilips Hue、赤外線制御Nature Remo。掃除機DysoniRobot Roombaマキタコードレスクリーナー。

調理関係電子調理電子レンジオーブントースターホットクック、ヌードルメーカー、Vitamixなどで省力時短調理をする。食器洗い食洗機

飲み物コカコーラエナジードリンク自作炭酸飲料

洗濯洗濯から乾燥コースで基本畳まない。シャツアイロンがけはアイロンいら〜ずとハンドチーマー

Raspberry PiホームIoTサーバを構築し、既製品では提供されていないサービス自作IFTTTSlackとも連携リモートコントロール。ChatBotもついでにラズパイで。OSUbuntu Server。

TVでの動画視聴はAppleTVChromecastやテレビ内蔵AndroidTVAmazon FireTV派も居る。これまでのメディア資産DLNA経由で視聴。

ゲームハードはSIE PlayStation4Nintendo SwitchXBox系はWindowsプレイしたら良いと思ってる。

スタンドアローンVRゴーグルのOculus GO動画見たりVRChatもする。

棚はディアウォールラブリコでDIY一家に一台マキタバッテリーインパクトレンチ

椅子エルゴノミクスデザインのもの

文房具ツバメノートに本革カバー高橋手帳に本革カバーボールペンJETSTREAM PRIMEサラサグランド万年筆コクーンバランスサファリ、ハサミはフィットカットカーブツイッギー。

バッグやバックパックカメラ向け、ブランドはPeekDesignやSUPER CONSUMER。

軽い運動にはロードバイク使用し、そんなにガチガチカスタムはしない。車は所有していないかスポーティデザインのものハイブリッド

----------

追記(2018/07/04/13:14)

クリエイティブ関係フォトレタッチは安定のPhotoshopでOSS派の人はGIMP動画編集はAdobe PremiereでDavinci Resolveが伸びてきている。DTMGarageBandで、当然DTM趣味の人は本格的なLogicCubaseを使ってる。

絵描きが周囲に1人しか居ないので聞いてきた。参考にならないかも知れないが「Photoshop、IllustratorClip Studio Paintがメイン。最近Paintstorm Studio面白い」と言ってる。

----------

ネット情報と某大手IT企業勤めの俺の周囲の様子から平均としてまとめてみた。

思い出しながら書いたのでアッチコッチにジャンルが飛んで申し訳ない。

平均なので、もちろん自転車趣味のやつはガチガチカスタムするし、カメラ趣味のやつはレンズを買いまくってる。

「○○なジャンルはどんな感じ?」と質問してくれたらわかる範囲で追記するかも知れない。

2018-05-24

いじられキャラだった頃のメンタルに戻りたい

小中高といじられキャラだったから、昔は自分コンプレックスをいじられる事に慣れていて、増田のくせにスカート短いな(笑)とか、増田は歯並び悪いのどうにかしないとキスもしてもらえないよ、とか言われてきたけど、綺麗にツッコミを入れて自分三枚目キャラとしての役割果たしてきた。

ずっと短かった髪を伸ばし、23歳くらいかモテ期がきて、いじられキャラは完全に消え去り突然チヤホヤされるようになった。

単純に嬉しかったので遊びまくって自分に自信をつけてきたけど、心開いた人に『そういうスポーティな服着ると女っぽくないよね』とか、チクリと痛いところを刺されると、夜眠れなくなるほどに落ち込むようになっていた。

痛いところというのは主に服装に関してと、自分女性らしさに関する話だ。

ずっとお笑いキャラ少年のようだったわたしには、ファッションに関してそんなに自信があるわけではないけども、自分センスは信じてきたので好きな服を好きなように着ている。好きなものを着て好きな人に褒められたい。なので、男女関係なく親しい人に少しでも貶されると激しく落ち込んでしまう。心のどこかで、わたしはオシャレじゃない、と思っている。

先日わたし女友達ツイッター

今日着ていたワンピース会社囚人みたいって言われたwwwそんなことなくない?(笑)

と言っていた。

今の私がそれを言われたら死ぬほど落ち込んでいる。

でもこの彼女他人言葉にいちいち流されていない。芯を持った『そんなことなくない?(笑)』を感じた…。わたしもこうなりたい。どういう気持ちの持っていきかたをすればこういう思考回路になれるのだろうか。わたしには根拠のない自信とプライドけがついてしまったのか。

2018-05-03

スポーティーでストイックエロ漫画読みたす

読みたい。読みたい。ストイックエロ漫画

飽きた。飽きた。だらしないだけのエロ漫画

我慢出来ない。努力できない。気持ちが折れちゃう。そんなエロ漫画ばかりで飽きちゃった。

我慢する。努力する。絶対折れない。究極求めてどこまでも。そんなエロ漫画を読んでみたい。

究極の快楽目指してどこまでも己を磨き、高め合う。そんなエロスがあってもいい。

穴を広げるだけじゃない。棒を固めるだけじゃない。腰を鍛えるだけじゃない。リズム磨くだけじゃない。見聞広めるだけじゃない。場数を踏むだけじゃない。道具揃えるだけじゃない。心研ぎ澄ますだけじゃない。互い愛するだけじゃない。欲望貯めるだけじゃない。限界に挑むだけじゃない。もっともっとだ。スポーツとしてのファック、自己鍛錬としてのエロス自己実現、存在証明人生理解る道、世界に己を受け入れさせ、己が世界を受け入れるための儀式、そんな生き様が読めるエロ漫画が欲しい。

2018-03-23

結婚レスになった場合、というかしたくなくなって拒否するようになった場合相手不倫される可能性が高いわけだが、それまでどんなセックスをしていたかに寄ってそのリスク千差万別

恋人時代セックスが割と淡白だったりスポーティだったりした場合相手風俗やハプバーなどでも満足するし、ちゃんと家に帰ってくる。ゴムもつけるしね。

恋人時代ラブラブイチャイチャセックスをしていた場合恋愛混じりの不倫になりやすく、その先には離婚危機が待ってる。ゴムつけなくなりがちだし。

ちゃんリスクは把握しておいた上で拒否ったり風俗を促したりすべし。

2017-11-29

今日のブラ

恋人を抱きしめると、今日しているブラが分かる。

よく見かける固い素材のブラか、

(ランジェリーてやつ?)

やわらかい素材のスポーツブラだ。

(スポーティデザインではなく、コットン素材の真っ白なやつ)

彼女は平日は比較スポーツブラの割合が多い。

仕事ハードで、ストレスが無いとのことで仕事中はスポーツブラを着用しているらしい。

本人が中学生みたいでしょといい、女としてダメだねと自虐をするので、

何か的確かつユーモア表現をしなくてはと思い、

勝負下着」という言葉あやかり、これを「休戦ブラ」と呼ぶことにした。

ぎゅ「お仕事お疲れさま。お、今日は休戦ブラだな」

彼女今日も戦い終えたのだ。

明日前線はより一層激しそうなので、早く寝ましょう。

2017-08-19

どうせ何を言ってもウザいと思われるんだろうな、アラサー独り言なんてそんなもんだ。

上司の奥さんとSNSで繋がったが、何一つ目を引く投稿が無かった。休日は自宅で編物をしてるらしい。

でも、彼女自分は似てる。

社会に羽ばたいていく夫。運営してるゲーム記念品を持ち帰ってくる。

何一つ反応出来ずに、オタク結婚すべきじゃ無かったと後悔する。

もっとスポーティ自分に合った人が居たはずなのに。ただ闇雲に時間けが経過する。

出掛ければ、熱量が高まってホテルに行くような関係の人が居たのに。独身は羨ましい。

2016-12-01

メジャーリーグ史において最も重要な40人」について調べてみた

メジャーリーグ史において最も重要な40人」はアメリカの著名スポーツメディアスポーティングニュース」が先日発表して話題となったもの。ソースはこちら。

The 40 most important people in baseball history, ranked | MLB | Sporting News

ここで挙げられている40人について調べてみたんだけど、筆者はMLBにそこまで詳しいわけではないので、何か誤認・誤訳があったらごめんな。

1位 ベーブ・ルース(1895-1948)

MLB史上最大のスター。驚異的なペースでホームランを放ち、MLBの野球を「ライブボール時代」へと変えた。当時、ブラックソックス事件により信頼を失っていたMLBは、ルースの人気によって復活し、さらにはアメリカ最大のスポーツにまでなった。

2位 ジャッキー・ロビンソン(1919-1972)

近代MLBにおける初の黒人選手。ニグロリーグで活躍した後、1947年ドジャースでMLBデビューして、MLBの「カラーライン」を打ち破った。またMLBの初代新人王でもある。

3位 ケネソー・マウンテンランディス(1866-1944)

1920年ブラックソックス事件の収拾を図るために、強大な権力を有するコミッショナー職が新設され、判事であったランディスが就任した。事件に関わった8人の選手は永久追放とされ、その厳格な対処がMLBの信頼回復に繋がったと考えられている。

4位 バン・ジョンソン(1865–1931)

1900年アメリカンリーグを創設し、現在まで続くMLBの2リーグ体制を作り上げた。審判に権力を与え、違反行為に厳しい罰則を課すことで、クリーンイメージを生むことに成功した。強権的な性格から、のちにランディスと対立して辞任した。

5位 ブランチリッキー(1881-1965)

カージナルスドジャースのGMを歴任し、MLBで初めて選手育成のためのファーム制度を整えた。また、ジャッキー・ロビンソンと契約して、黒人選手がMLBに参加する道筋を作った。

6位 マービン・ミラー(1917-2012)

1966年エコノミストとしての経験を買われてMLB選手会の代表に就任し、最低年俸の増額、選手年金の拡充、そしてFA制度の導入に貢献した。彼の在任期間中に選手の平均年俸は1.9万ドルから32.6万ドルにまで向上した。

7位 アルバートスポルディング(1850-1915)

スポーツ用品Spalding社を興し、ナ・リーグ創設にも関わった。初めて野球のルールブックを出版、ボール標準化に努めるなど、初期のMLBの発展に尽力した。野球選手としても超一流で、通算勝率のMLB最高記録を保持している。

8位 ウィリアム・ハルバート(1832-1882)

シカゴ・カブス(の前身)の社長であり、1876年のナショナルリーグ創設者の一人である。のちにナ・リーグの第二代会長に就任して公正かつ厳格な運営を行い、MLBの基盤を作り上げた。スポルディングとは盟友だった。

9位 ルーブ・フォスター(1878-1930)

黒人野球チームのスター選手であり、また球団オーナーとしても成功した。彼の呼びかけによって、1920年ニグロリーグが設立された。「ブラックベースボールの父」と呼ばれる。

10位 ヘンリーチャドウィック(1824-1908)

野球評論家・統計家で、「野球の父」とも呼ばれる。ボックススコアを考案して試合の記録を取り、「打率」などの指標を提唱した。またスポルディングのもとでガイドブックを刊行するなど文筆活動も盛んに行い、野球の普及に多大な貢献をした。

11位 バド・セリグ(1934-)

元はブルワーズオーナー。MLB選手会オーナーの対立が激化していく中で、1998年実質的には1992年)に第9代MLBコミッショナーに就任。リーグの再編、収益分配制度の導入、オンライン配信の開始などにより、就任前と比較して5倍以上とも言われる空前の収益をMLBにもたらした。

12位 ウォルターオマリー(1903-1979)

ドジャースオーナー。冷徹な経営者であり、1957年に球団をブルックリンからロサンゼルスへ移転させた。それによりアメリカ西海岸における野球ビジネスを開拓し、経済的には大成功を収めたが、ブルックリン住民からは深く恨まれた。

13位 ビル・ジェームス(1949-)

1977年から1988年まで刊行した「Baseball Abstract」を通じてセイバーメトリクスを提唱した。米国野球学会(SABR)のデータと統計の手法を用いて、RCやRFなどの様々な新しい指標を作り出した。

14位 フランク・ジョーブ(1925-2014)

1974年ドジャースの選手だったトミー・ジョンに、自らが考案した靭帯再建手術を施し、それを成功させた。この手術は「トミー・ジョン手術」として、いまでは広く施術されている。また、1990年には肩再建手術も成功させている。

15位 ハンク・アーロン(1934-)

ブレーブスで活躍し、ベーブ・ルースの記録を超える通算本塁打755本を放った。黒人のアーロンが白人のルースの記録を破ることには反発もあったが、彼はそれを乗り越えた。通算打点2297点は現在でもMLB記録である

16位 ルー・ゲーリッグ(1903-1941)

ヤンキースに所属し、当時の記録である2130試合連続出場を達成して「鉄の馬」と呼ばれた。しかし筋萎縮性側索硬化症に苦しみ引退、そして37歳の若さで亡くなった。背番号の「4」はMLBで初めて永久欠番となった。

17位 ドク・アダムス(1814–1899)

野球クラブのニッカーボッカーズや全米野球選手協会(NABBP)において、チームの人数や塁間の距離、一試合のイニング数、バウンドルールの撤廃など、基本的ルールの策定に貢献した。遊撃手ポジション創始者とも言われる。

(野球ルールの策定に関してはアレクサンダー・カートライトの名前がよく挙がるが、現在ではドク・アダムスを評価する声が多いようだ)

18位 バック・オニール(1911–2006)

ニグロリーグで活躍した後に、MLBで最初の黒人スカウトとなり、最初の黒人コーチとなった。ニグロリーグ野球博物館の設立や、ドキュメンタリーへの出演、多くのインタビューを通して、ニグロリーグへの関心を高めることに尽力した。

19位 ロベルト・クレメンテ(1934-1972)

MLBにおけるヒスパニック系選手の先駆けであり、中南米出身で初めてMLB殿堂入りした。慈善活動中の飛行機事故により38歳で亡くなり、そのため慈善活動に貢献した選手に贈られる賞にその名が冠されることになった。

20位 ジェームス・アンドリュース(1942-)

肩、肘、膝に関する整形外科医。1985年ロジャー・クレメンスに施術した関節鏡手術で脚光を浴び、以降もスポーツ医学の権威として数多くの選手の手術を担当している。

21位 ジョー・ジャクソン(1888-1951)

シューレス」の異名で知られるMLB初期の名選手。しかし、MLB最大の八百長事件であるブラックソックス事件に巻き込まれ、MLBから永久追放された。ファンは彼に同情的であり、いまなお悲運の選手として記憶されている。

22位 ピート・ローズ(1941-)

最多安打4256本や最多出場3562試合などのMLB記録を持つ「安打王」。しかし、引退後の1989年に野球賭博に関わっていたことが発覚し、MLBからは追放された。

23位 ウィリー・メイズ(1931-)

走攻守すべてに優れたMLB史上最高のオールラウンダーであり、当時MLBにおいて台頭しつつあった黒人選手の代表格でもあった。オールスター24回出場は最多タイであり、「オールスターはメイズのために作られた」と評された。

24位 コニーマック(1862-1956)

1901年アスレチックスの初代監督に就任すると、それから1950年まで指揮を取り続け、5度のワールドシリーズ制覇を成し遂げた。もちろん監督の就任期間としてはMLB史上最長である

25位 ハッピーチャンドラー(1898-1991)

上院議員ケンタッキー州知事、そして第二代MLBコミッショナーランディスが黒人参加に否定的だったのに対して、チャンドラー進歩的であり、1947年ドジャースおよびジャッキー・ロビンソンを支持し、その契約を承認した。

26位 オリバー・ウェンデル・ホームズジュニア(1841–1935)

連邦最高裁判所の名判事として著名。1922年、球団が選手の移籍を制限できる「保留制度」について、それが反トラスト法に該当しないとの判決を下した。これにより、現在までもMLBは反トラスト法適用免除の特例として扱われている。

27位 バーニー・ドレイファス(1865-1932)

1900年パイレーツオーナーとなった。その後のナ・リーグア・リーグの対立を調停し、「ワールドシリーズ」を提唱して1903年の初開催に尽力した。また1909年に、鉄筋コンクリート製の近代的な球場を建設したことでも知られる。

28位 アレクサンダー・クリーランド(?-?)

スコットランド出身のビジネスマン1934年、野球発祥の地であるクーパーズタウン(これはスポルディングが広めたデマであるが)に野球博物館を作ることを思いつき、そのアイディアアメリカ野球殿堂の元になった。クリーランド自身は野球に全く興味がなかった。

29位 テッド・ウィリアムズ(1918-2002)

レッドソックスで活躍し、MLB史上最高のバッターの一人とされる。最後の4割打者であり、通算出塁率.482はMLB記録である1970年に刊行された、自身の打撃理論を記した「The Science of Hitting」は、後の多くの打者に影響を与えた。

30位 デビッド・ネフト(1937-)

大学で統計を学び、1969年スポーツ百科事典「The Baseball Encyclopedia」を、1974年からは「Sports Encyclopedia: Baseball」を毎年刊行し、高い評価を得た。他にサッカーバスケットボール百科事典も編纂している。

31位 トニー・ラルーサ(1944-)

ジョン・マグローらと並んでMLB史上最高の名将とされる。ホワイトソックスアスレチックスカージナルスの監督を歴任し、ワールドシリーズを3度制した。データを駆使した細かな継投を得意とし、現代的な「クローザー」というポジションの確立に貢献した。

32位 レフティオドール(1897-1969)

MLBで首位打者を獲得するなど活躍し、引退後は監督となった。1934年に日本の野球チームと対戦したとき、相手チームに「ジャイアンツ」というニックネームを贈った。1949年に訪日した際にはチームを率いて全国巡業を行うなど、戦後日本に野球を広めるのに貢献した。

33位 ロイ・ホフヘインズ(1912–1982)

アストロズオーナー1965年世界初ドーム球場アストロドームを建設し、さらにドーム球場では天然芝が使えないために、人工芝アストロターフを開発した。人工芝70年代に流行し、その走りやすさからMLBの野球をスピーディなものに変えた。

34位 ロバート・ボウマン(1955-)

MLBのインターネット部門であるMLB Advanced Media社(MLBAM)のCEO。MLB.comを運営し、試合のオンライン配信や、チケットの販売などを開始したことで、巨額の利益を上げている。

35位 マーク・マグワイア(1963-)

1998年サミー・ソーサとの最多本塁打争いにより、1994年ストライキで低迷したMLBへの注目を取り戻した。最終的に70本塁打を放って当時の新記録を作ったが、2005年頃からステロイドの使用が確実視されるようになり、その名声は失墜した。

36位 カート・フラッド(1938-1997)

1969年カージナルスに所属していたフラッドはトレードを拒否し、マービン・ミラーと共に「保留条項は反トラスト法違反であり、トレードは無効である」との訴訟を起こした。裁判には敗れたが、この事件をきっかけにFA制度が導入された。

37位 野茂英雄(1968-)

日本での任意引退を経て、1995年にMLBのドジャースと契約した。30年以上前の村上雅則を除けば、MLBで長年に渡って活躍した初めての日本人選手であり、その後も続々とMLBに移籍する日本人選手たちの先駆けとなった。

38位 メリッサラットク(1951-)

1977年ワールドシリーズで、当時のMLBコミッショナーだったボウイキューンは、女性記者であることを理由にラットクの取材を許可しなかった。彼女は平等な取材を求めて訴訟を起こし、勝利した。これ以降、全てのチームが取材に制限を設けないようになった。

39位 ビル・ドーク(1891–1954)

1920年カージナルスの選手だった彼は、野球用品メーカーとして有名なローリングス社に、グラブの親指と人差指のあいだに「網」を貼るべきだと提案した。これにより現在の形の野球グラブが完成した。

40位 セオ・エプスタイン(1973-)

2002年レッドソックスのGMに史上最年少となる28歳で就任する。2004年のWS優勝で「バンビーノの呪い」を打ち破ると、2012年には新たにカブス球団社長となり、2016年のWS優勝で「ビリー・ゴートの呪い」までも打ち破ってみせた。

2016-10-21

これは女は小径車か軽快車しか乗らないという差別表現

こんなにチェーンリングの小さい小径車なんか

乗ってもスピードでんのにスポーティな格好をさせるところは

まさに自転車乗りとしての女性馬鹿しかしていない。

まるでその自転車はただのファッションなんだろといわんばかりだ。

そしてフロントラジアルマジで謎。小径車ならなおさらダメだろ。

マジでメリットがない。スポーク本数も多いし。

やっぱり、ファッションか。お前のチャリは。

ディレイラーシマノのいっちゃん安いヤツに見えてきた。

2016-07-25

トヨタ アクアがなぜ売れるのか

1.日本人好みのデザイン

スポーティーなのにかわいいよくできたデザイン

2.ハイブリッドという飛び道具

一度はハイブリッドに乗ってみたいという気持ち結構みんな持ってる

3.海外でも売ってる

名前は違う(プリウスC)が売ってる 外車信仰がある日本では「グローバルモデル」に弱い

4.高くもなく安くもない

安物として蔑まれることもない値段 けど250万円ぐらいで上物(ナビオプション含む)買えるので高くもない

2016-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20160202002547

アウトドア系も最近は素材・カッティングともシャープで格好良く見えるものは多いのに、

なぜエンジニア理系の人はチェックのフランネルのシャツを着るのだろうね?

せめてアウトドアウェアメーカーフリースや「無地の」高機能素材のシャツでもを着れば

サイズが合ってない問題に目を瞑ってもいい程度にスポーティーな着こなしが出来るだろうに。

2015-11-27

アディダス超見る

会社組合に参加したら何年かぶりスポーツをすることになって、あわただしくジャージやらを買いそろえた。

高校部活とかだと否応なしにチームで買いそろえられてそれしか使ってなかったか自分ジャージやらを買うの楽しい。うきうきしながら色々買って、練習に参加するのをわくわくした。

そうなると、他人の練習着も気になるもんで、あーあのジャージかっこいいとかあのTシャツいいなーと思ったりする。

そいで、街行く人々の服の中にもスポーティーを目で追ってしまう。

そいで、気づいたのだ。

街中、アディダスめっちゃある。

女子大学生風、アディダスリュックサック

自営業中年男性アディダスジャージズボン

ガチめなランニングしてる健康主義30代おじさん、アディダスシューズ

サッカーしにいく男子小学生アディダスの長袖のサッカーっぽい練習着。

すっぴんの買い出しのおばさん50代、アディダスジャージ上下

美人もおしゃれさんもガチアウトローも、みんなアディダス

気づかなかったけど、アディダス包囲網すごく強い。

2015-08-02

ブルマー栄枯盛衰に関するWikipediaの項目が充実しすぎていた

女性解放運動象徴であり窮屈な衣服しかなかった時代画期的運動着だった『ブルマー』が、後に「ブルセラ」として性消費の象徴になったことからも、「これはこれでアリ」順応力の高さを舐めちゃだめ

マジで!?

マジだ!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC

19世紀中頃、コルセットで腹を締めるような当時の下着に反発した女性解放運動家によって、自由度が高くゆとりのある下着として考案された。これは旧弊な拘束型衣服から女性衣服の転換という革新的ものであった。

ショーツ型ブルマーオリンピック最初採用した国は旧ソビエト連邦

大国化と近代化を目指していた戦前日本で、ブルマーが普及するまでは教育現場学校体操時に女性が着用した運動着は従来からもんぺぐらいであったため、新しいウェアは非常に斬新に映り、全国の学校の標準運動着として採用された。


ずり落ちたり引きつったりせず軽量で、動きに対しても体に密着したショーツ型のブルマーが、オリンピックや国際競技の場で公式に使用されたことで、女子体操服の代名詞としてブルマー認識が広まり小学校中学校高校日本人学校などで、指定体操着として採用されるようになった。


化学繊維ニット素材の発達により、ブルマーは臀部にぴったりフィットしたショーツ型へと進化した。このタイプブルマー日本で普及していくのは、1964年東京オリンピック以降の1960年代後半からである


ブルマーは下着のショーツに対し、概ね以下の相違点がみられる。素材はナイロンポリエステル等の厚地で伸縮性がある。色が濃紺やえんじ色等の濃い色調の色が用いられる。腰のゴムが太く、裾にゴムが入っている。内側にショーツを穿いた上から重ねて穿く。クロッチ必要ないため、二枚布を股間で縫製する。股上が下着に比べて深い。

スポーティーで格好いいと好意的に受け止められる向きがあった反面、性的羞恥心が強くなる思春期女子にとっては潜在的な抵抗感もあったという。軽量で動きに対する追従性が良く、各種スポーツに好適であった。しかし、初経を挟む前後1年からヒップが大きくなり始めて、初経の1年後以降になるとヒップから殿溝にかけてボリュームが生じ、ブルマーの裾からヒップ露出したり、ヒップ露出しなくても臀部のラインが目立ったり、女子生徒・児童向けのジュニアショーツがフルバックタイプで、ブルマーの裾からショーツが露出するいわゆる「ハミパン」が生じやすいという問題もあった。そして、座るさらには座って開脚する際、下半身で股間周辺以外の部分が露出される問題もあった


1993年広島県井口高校東京都立F中学校体育祭ビデオ市場に隆注していることが判明する。1990年代に入ると、それまでは一部のマニアのものであったブルセラ趣味商業的に展開され、女子生徒から着用済みのブルマーセーラー服などを買取り販売するブルセラショップ誕生した。ブルマー性的好奇心対象として一般に認知されるようになると、運動会などの学校行事においてブルマー姿の女子生徒を盗撮したり、校舎に侵入してブルマー窃盗をはたらいて逮捕されるといった事件が、社会問題として取り上げられるようになっていった。


ジェンダーフリー教育論者の中からは、通常体育の授業時は男女別服装である合理的理由はなく、男女平等教育観点に照らして男子女子とも同じ運動着を着るべきであると主張する人々も現れた。


公立校2004年私立校でも2005年最後に、女子体操着としてブルマー指定する学校日本から消滅した。2000年代後半あたりまで9割以上が生産を打ち切っており、現在店頭をはじめネット通販でさえ入手困難な状態となっている。しかオーバーパンツ(見せパン)としての用途や保温性の高さにより、現在でも生産され、利用されている

https://www.youtube.com/watch?v=f2JiJ3OXWOw

2014-11-14

自転車乗りの人たちの集まり

ちょっと行ったんだけどアキバな感じでだめだった

しかちょっと小難しい感じっていうか

ひねくれてるっていうか…

外で乗るものからスポーティ雰囲気かと思ったのに

メカニカルでひとりで乗るものからオタクっぽくなるのかな?

ピストのほうがいい人が多いけどロードバイク乗りたい…

2014-09-26

センスのない金髪メンタル

ジャーナリスト代表されるセンスがないのに金髪の人と出会うたびにつらい気持ちになる。

似合う人はいいですよ。

スポーティだったり、美大生っぽい感じとか、ちゃんとおしゃれに興味がある人は金髪も馴染んでいるし。

ただ地味な雰囲気をまとって、服装も謎のこだわりが垣間見えたりしてひどいことになっているのに、

さらに髪が金髪の人と出会うと、その人の学生時代トラウマが想起されるというか。

金髪をやめるとこの人のアイデンティティ崩壊するのではないかという危うさがつらい。怖い。

しかもそういう人たちは結構年を食っていて、髪の質も悪くなったりしていて……。

単純な若さではないところからくる金髪という虚勢が信頼できない。

この金髪にはこんな立派な理由があるんですよと言われるとさらにつらい。

さらに大体陰で「ああ、あの人ね……」と言われている。

どうしたらいいんだろう。

有能なところはあるのに、なぜ……。

他人のことだからほっとけよって言われたらそれまでですけど、

内心モヤモヤしながらその人と和やかに話しているのも失礼な気がして、

もう会いたくないと思ってしまう。

2014-06-18

よつばとのみうら

は、絶対に胸がある。

ほんとにふくらみかけって感じの。

乳首がこすれて痛い感じのふくらみかたね。

乳首が男に比べると大きめなのが、みうらを改めて女だと感じさせる。

そんでもって肋骨が浮き出てる。

あの年頃にしては珍しくぽっこりお腹ではない。

改めて言うまでもないが小ぶりなお尻。引き締まっていることによるすらっとしたカーブを描く曲線をなぞる。

若干筋肉質で筋張っているような触り心地がする太股。

くすぐったいのを懸命にこらえて平然と振る舞おうとしているのがいじらしい。

棒きれのような手足。肉が付く前の貴重な時期。

髪が短いのにシャンプーのいいにおいがする。

からだは石鹸のにおいがする。あとはみうらのにおい。

おしっこが出ることしかしらない秘裂は、まだぴったりと閉じている。

すん…鼻先をかすかにくすぐるアンモニア臭

見た目に反して几帳面なところがある彼女にしては珍しい。

せっかくの機会だからすべての肺胞に行き渡らせるが如く深呼吸をする。

お尻は…さすがに綺麗にしているかウォシュレットだしな。

少し下品になってしまった。

閑話休題

みうらと言えばおでこと首筋、鎖骨も見逃せないポイントだ。

アクティブスポーティビジュアルにおける最大のセックスアピールだ。

時間だ。ここらへんにしておこう。

2013-09-25

海運系船乗りマニュアルその3

休暇中

年間の1/3、1ヶ月間連続で貰える休暇中に船乗りがどんな生活をしているか記しておこうと思う。

  

その2はこちら

http://anond.hatelabo.jp/20130925032813

  

家族サービス

1ヶ月間もあるので家族サービスはし放題だ。

  

休暇直前

休暇直前になると家族持ちの船乗りはそわそわし始めて、おもちゃを買い漁る。

おもちゃをいっぱい買って帰るのが船乗りが理想とする父の姿であり、子供にあったらそのおもちゃでたくさん遊ぶのだ。

帰るとトタトタと走り寄ってくる我が子を見た瞬間疲れなんて吹き飛ぶものである

  

当然、嫁へのサービスも忘れない。自分が居ない間家庭を支えてくれていたのだ。

船乗りが「日帰りにはなるが平日子供達が学校言ってる間に温泉でも行こうか」というと船乗りの嫁は流石だ。

「疲れてるでしょうから直ぐにじゃなくても良いよ」と言ってくれる。この一言で更に惚れる船乗りは多い。

疲れも吹っ飛んだのでその夜は家族を増やす営みを船乗りは頑張るのだ。

  

親孝行

実家へ顔を出すのも忘れない。

船乗りは親の死に目に会えないと既に諦めている者が多い。そこで生きてる間は孝行しようとするのだ。

親父が好きそうな酒を入手して、お袋の手料理を肴に親父と一緒に呑むのだ。

「親父、今度の三連休にでも子供つれて皆で飯食いに行こうよ」とかそういう話をする。

  

学校行事

たまたま休暇中に子供の参観日や運動会文化祭合致したら船乗りはテンション高くなるものだ。

自慢の一眼レフビデオカメラを持ち出し1分1秒でも逃さまいと子供撮影する。

父兄徒競走綱引きだって本気を出す。子供に格好悪い姿なんか見せない。

子供よりも学校行事を楽しむ。それが船乗りだ。

  

幼児

とは言え、これは子供小学校に上がってからの話である

子供幼稚園保育園くらいだとまだまだ記憶曖昧のようで、帰るたびに船乗り父さんは忘れ去られている。

ひどい時には抱き上げるだけで泣き叫ばれ、一緒に風呂入ろうとか考えてたのにそれどころじゃなくなる。

わが子から「おじさん誰?」みたいな表情で見られるのは結構ヘコむので、船乗りの嫁は可能な限りお父さんの写真を見せたりお父さんの話をするべきである

  

独身場合

独身場合は休暇中の大半は寝ているか色々なもので散財するのが基本である

船乗りは基本的に乗船中はあまりお金を使えない。使わないのではなく物理的に使えないのだ。なのでいつの間にか通帳の金額は膨れ上がっている。

散財の仕方は様々なパターンがあるので箇条書きにしていこう。

  

飲み歩く/女に貢ぐ

飲み歩いたり女に貢ぐのは定番だ。何だかんだで金を持ってるとモテる。そうやって彼女を探す。

別に彼女水商売の女じゃなくたって良い。船乗りは金のない若者も演じたりもたまにする。

様々な手法で女を試して良い女か見極める傾向があるので金だけに食いついてくると遊んでポイッである

実際に筆者はトヨタ自動車ライン工と名乗る場合が多かった。

  

独身なのに3LDKマンションとかに住む  

無駄に広いマンションに住むのも船乗りならではだ。住んだ後に「こんなに部屋必要ないな」と気付く。

しか実家暮らし独身船乗りも多いのでこのパターンは半々くらいだと思う。

  

良い服を買う/装飾品を買う

独身船乗りは百貨店でセミオーダーのスーツとか作ったりする。

時計セイコー(グランドセイコー)、万年筆セーラーというのが船乗り的にシブイしあこがれなので買う。

セイコーセーラー買ったらロレックスとかプラチナとかも買う。

  

ギャンブルに突っ込む

ギャンブルに突っ込む船乗りは多い。理由は世界各地どこでもギャンブルというもの存在するからだ。

日本国内であればパチンコパチスロになるだろう。休暇中暇なので打つ。

ただ筆者は特に理由はないけれど若い頃は競馬を勘で買うのを好んでいた。倍率が見えてるのが良かったのかの知れない。

  

自動車を買う/自動車カスタムする

車に金を使うのも定番だ。船乗りはスポーティーな車か、無駄デカイ車を好む。これはバイクでも同じ。

社外パーツでシブくキメるのが定番で、いわゆるVIPカーとかそういう傾向のカスタムを好む人は少ない。

筆者はフェアレディZ33が出た時に速攻で電話して予約、現金で購入した。

  

旅行する/皆で集まって遊ぶ

高級家電を買ってしまうのも船乗りの性である

大画面TVにトールボーイスピーカーBlu-rayレコーダーと一気に揃えるのだ。

何でこういうことするかというと自分が休暇中でも地元友達仕事があり誰も遊んでくれないので映画とか観たりするためなのだ

そして映画とか観ていると再生機器にこだわりが出始めて高級家電化してくる。

  

独身船乗りの旅行唐突だ。フラッと繁華街へ出かける感覚飛行機チケットを買う。

船乗りにとって日本は(距離の感覚として)狭いので、例えば東京から沖縄は"近場"である

「あー暇だなあ・・・北海道行くか」と言った感覚で出掛ける。

実家住まいでも「ちょっと北海道行ってくるわ」と親に伝えると最初は驚いた顔をされるが親も直に慣れてくるのが面白い

  

休暇が同時期にある船乗り仲間と場所を指定して集まり飲みに行くのも独特の文化といえば独特だ。

船乗りは全国に散在しており近くに住んでいる船乗り仲間が休暇とは限らない。

なので誰かが思いたち「今日の晩にでも皆で新宿行かね?」と同じく休暇の船乗り仲間へ昼くらいに電話するのだ。

船乗り仲間も距離の感覚一般人と違うので「良いよ17時くらいに行けると思うわ」と快諾する。そして飛行機チケットを直ぐにとり出掛ける。

貯金

ここまで遊んでいても年間を通すと月5万10万は貯金できているので意外かもしれない。

これは親が口うるさく「5万円くらいは貯金しておきなさい」と言うので定期預金とかで貯金しているためだ。

若いから定期で預金しているため信用が付いており家建てる時の融資もかなり通りやすかったりする。

  

生命保険

船乗りという職業は明らかに特殊な業務である。そのため生命保険が少しだけ他の人より高い上に審査が厳しい。

何が厳しいかというと「どんな業務をしているのか?」とか書類不備で再審査が頻発することが稀にあるのだ。

これが非常に鬱陶しく、折角加入してやろうとしているのに加入する気が段々となくなってくるのだ。

  

同じ生命保険会社でも生保レディによって書類不備が頻発するかしないか保険商材によって書類不備が頻発するかしないかが変わってくるので生命保険会社もっと船乗りに優しくするべき。

社内規程とかあるのは察するが、5度6度と書類不備が起きるのは流石に堪えられなくなってくる。

  

結婚

船乗りが結婚相手に選ぶ基準は殆ど場合見た目は気にされない。

これは家庭を持ってもその船乗り自身が近くに居れないので、居ない間に家庭をしっかり守れる相手を選ぶからだ。

大金があるので浪費するという欲望に勝てる若い子は少ないから見た目とか気にしてられないのだ。

  

船乗りは若い頃に付けてしまった自分自身の浪費癖をよくわかっている。自分が家庭の財布を持つと家計が上手く行かなくなる可能性がある。

なので多くの船乗りは嫁に財布を持たせており、その嫁の金銭感覚を信じているのだ。なので見た目はどうでも良い(良ければ越したことはないけど)。

  

船乗りは非常に愛情深く、同時に嫉妬深い。

国を愛し、家族を愛し、恋人を愛し、友人を愛する。それは長い間遠くへ離れているからこそ持つ強い感情だ。

  

愛するからこそ船乗りは愛する者の前で格好を付けて、そんな自分自身を自慢して貰いたいと考える。

自慢の国民となり、自慢の家族となり、自慢の恋人となり、自慢の友人となりたいのだ。

  

から船乗りは自身の面子を潰されたり、愛するものが傷つけられるのを非常に嫌う。

船乗りが選ぶパートナーはそんな船乗りを理解する人である

  

おわりに

以上が海運系船乗りの世界である

おそらくはネット上へここまで詳細に海運系船乗りのことを3ページにまとまっているものはないと思われる。筆者はもう書きたくない。

  

注意点としてはところどころ端折ってる部分は当然ながら存在するし、会社によって差異があるところも存在する。

可能な限り平均的な目線で書いたつもりだがおかしな点はあるだろうと思われる。それを見つけた船乗りは各自「うちの会社はこうだ」と主張していただければ幸いである。

ただ船舶が灰色だったり白くて青いラインが入ってる船舶を持ってる"会社"の船乗りたちは機密保持の兼ね合いもあるだろうから気をつけるように。言っちゃいけない部分は言ったらダメだよw

  

船乗りに憧れる学生

船舶という業界は非常に過酷職場です。3Kと呼ばれる職業だし、その上に知能まで求められます

セクハラパワハラなんて当たり前だし叱られて殴られることすらあります。そんな環境なのに逃げ場がありません。

  

しかし、だからこそ我々船乗りは高給取りであり多くの人々から尊敬され羨望の眼差しで見られます

我々船乗りが得られる一般的感覚からすると有利とも思われる権利は、それなりの義務を果たすことで得ているものです。

  

学ぶ気の無い者、本気になれない者、そして船乗りとして格好が付けられない者は業界として必要ありません。どうぞ別の業界へ行ってください。

  

学ぼうとし、本気になり、そして格好を付けようとする者、どうかお願いですからこちらの業界へ来てください。我々には貴君を金の卵として向かい入れる準備があります

  

大人たちへ

この記事を読み、少しでも海運へ興味を持っていただけたのなら嬉しく思います

  

日本国は島国海洋国家であり海運へ強く依存せざる得ない立地条件です。

日本国経済は海から」という言葉もあるくらい、良いにせよ悪いにせよ経済的変動の影響は海運へ先に現れると言われています

  

逆に言えば日本国海運が世界海運の中で悪い立場となれば日本経済へ悪影響をもたらすとも言えます

IT産業宇宙産業など新たな市場は開拓されていっていますが、日本国と同じく2000年の歩みを進めた海運産業へもその視線を向けていただれば幸いです。

そして出来ることならば海洋の研究を支援するお声かけと、海運の大切さを伝える教育を実行していただければと思います

  

長文かつ乱文にお付き合いいただきありがとうございました。

2011-01-04

オープンカー? プッ(笑)という同僚。


今時珍しい(?)、他人の車を羨み蔑む同僚に対してどう振舞おうかという話。

地方の中堅企業で働いている入社3年目の27才。技術職。

移動は主に自転車電車。車には興味もなく、特に乗りたいとも思わず、

19才で一応免許は取ったものの、ペーパードライバーとして過ごしてきた。

けど、都会と違って地方は足になる車がないとなかなかキツくなってきたのと、

業務で取引先等に行く際に社用車に乗る機会が出てきたので、さすがにペーパーの

ままではまずいなと思い、半年前に自分の車を買おうと思い立った。

中古で、予算は150万円以内。いい車はないかなーといろいろ物色していたところ、

ある日、毎日通勤で通う道にあるマツダディーラー中古車展示場に置いてあった

ロードスター(NC1型)を見て一目惚れ。もうこれしかないと思った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC#3.E4.BB.A3.E7.9B.AE_.EF.BC.88NC.E5.9E.8B.EF.BC.89.282005-.29

後付で、買いたい車の条件として考えたのは以下の4点。

1.マニュアル車 → 最初に乗らないと、この先もう一生乗らないだろうと考えて

2.外観がカッコいい車 → スポーツカー or スポーティーカー

3.運転していて楽しい車 → 絶対的な速さは求めない。ハンドリングに定評のある車

4.若い今しか持てない車 → 2シーターでもOK。実用性はあまり考えない

で、ネットで探すこと約2ヶ月。マニュアルで、運転席がフルバケトシートの

ソフトトップ(幌)車を買った。最初エンスト坂道発進でいろいろつまづいたり、

あまりに荷物が載らないことに戸惑いつつも、最近はようやく運転にも慣れて、

ビギナーなりに運転を楽しめるようになった。

問題はここから

会社の同期の1人が、事あるごとに自分の目の前であからさまにロードスターの悪口を言う。曰く、

「2シーターかよ、ゴミだな」

「荷物が載らない車なんて意味あるの?」

「こんなクソかっこ悪い車良く乗ってられんな」

「リクライニングできないシートなんてクズだわ」

「幌の修理に10万も20万もかかる車なんぞカス

買って間もなく助手席に載せたときは、自分はまともにマニュアル車を運転できないのに

シフトチェンジがまだまだ」と評論したりと、まあ散々な言い様。

きっと羨ましいからわざとこんなことを言っているんだろうと好意的に解釈しているものの、

自分なりに考えて選んだ、アイデンティティを反映したモノを思いっきり否定されるというのは、

なかなか応える。

でもその一方で、友人のコンパクトカーミニバンに乗るたびに、実用性の高い車にこだわる

同期の言い分も理解できる。不便なのを織り込み済みで乗っているが、かといって趣味万歳

開き直れない自分がいる。

ビジネスパートナーでもあるこの同期とそこそこの距離を保ちつつ、ロードスターに乗る自分

自尊心が折れない方法はないものか。この人の前で車の話をしないのが、一番なのかな。

2010-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20100222220310

女の子でロングで、髪質に問題が無くて、普通に伸ばしてるだけだと、わかんないかもね。

当方メンズでテンパーなので、すげー差が出る。

特に安い所で切ると、左右のコンモリとしたテンパー感がたまらない。いっそスポーツ刈りにしてもらいたい勢い。

高いところできると、ラインがシャープに出て、テンパーの癖をうまく使いながら、スポーティー。でも、スポーツ刈りじゃないって感じになる。

とはいえ、正味、人だな。安いところでも良い人にあたれば、上手に切ってくれる。高いところは良い人に当たる確率が高いってダケだな。

あとはシャンプー台がよかったり、トリートメントが良かったり、個室だったり、スパがついていたり、そんな感じだねー。

女の子はどちらかというと、トリートメント重視の人もいるみたいだね。あとは、毛先整えるだけみたいな。

ハデなの嫌いな人もいるしね。性格かね。

まぁ、あとは、一般的じゃない無茶な髪型にしたいと思ったときは、経験がものをいうので、路面店ってのはある。

変な話だが、あんまり髪型で遊んだことが無いなら、一度、モデルみたいな髪型にしてくれ、ついでにメイクもしてくれバリバリで頼む。的な遊びはしてもいいんじゃない

いっきり、アップで広がりのある髪型とか

そのまま近くの写真館。個人的には青山から宮益坂下って、渋谷に入ったところにある、駅向いの写真屋が結構設備整っていて良い。

記念写真取ってもらえ。若い内しかできないぞ。 そうそう、ドレスアップとかしてw

2009-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20090509232551


スポーティな車で全体的に調和が取れていればOKなんだけどさ。

すくなくとも、ワゴンエアロは要らないよね。でも大多数が付けてるのは何なんだろ。

間違ってもスカイラインランエボインプスポーティとは言わないけどね。

むしろマッスルバカって感じ。

2008-10-17

オタクっぽい服装の根源は靴と鞄です

オタ服卒業した僕が書いてみますよ。

初めて自分で服を買ったのは高校生の頃かなぁ。。。

それまではお母さんが買ってきた服を文句言いながら着てた。

みんなも経験あるよね。

で、シャツをね、がんばって買ってみたの。BEAMSで。

どんな服だったかははっきり覚えてないけど、

とにかくお母さんがニチイで買ってくる服とは全然ちがう「かっこいい」服だった。

でもね、着てみたらそんなでもないの。何でだろうって考えたらね、やっぱり靴なのよ。

靴がね、アサヒシューズだったの。

で、またバイト代貯めて靴を買ってみた。デパートに行ってね、どこのブランドだったかなぁ

自分の買ったのと同じ感じのシャツを売ってる店に行って。

デパートブランドのお店って靴って3,4種類しかないでしょ。だから迷わなかった。

ブラウンの革靴。ちょっとスポーティーな奴。\16,000くらいしたけど買った。

アサヒシューズ8足くらい買えるけど。手が震えたけど。

そしたら変わったね。すごくかっこよくなった。でもビニールリュックが似合わなかった。

そんで次はリュックをやめてポーターの手提げ鞄を買った。軽くて結構たくさん入る奴。

して気づいたことは・・・

あれ?この靴と鞄があれば、ニチイの服(それこそチェック柄のネルシャツね)でもかっこわるくない!

そうか!服って思ってるほど全体の印象を決めてるわけじゃないんだ!

ってこと。

なんでそういうのを思い出したのかっていうと、最近というか前々からネットでオタ服について

の話が盛んだったこともあるけど、半年前にタイに長期旅行に行ってね、そこでバイクタクシー

ドライバーと仲良くなったの。

そんでその兄ちゃんが日本人ばっかり声かけるのよ。同じ金持ちでも日本人の方が金の払いが良いから。

僕が「あれ日本人じゃない?」って言っても「いやあれは中国人だ」って言うの。それがすごく良く当たる。

で、なんでわかるの?って聞いたら、

「靴見ればわかる」っていうのね。

日本人と他のアジア人は、服は同じでも靴が違う」っていうのね。

注意してみてるとやっぱりそうなのよ。中国人とか韓国人って

同じブランドのおしゃれな服を着てても靴がもっさいの。それこそニチイ的な。

すごく納得したね。

みんなまず服買うんだよ。そんで靴って優先順位が低いんだよね。でも靴って服と同じくらい大事。

そんで僕がオタクっぽい服装をどうしていいかわかんなくて悩んでる人に言いたいのは、

案外あなたの着ているシャツ類は65点くらいじゃないかってこと。

そのかわりあなたの履いてる靴が10点じゃないか?ってこと。

あなたの持ってる鞄って20点じゃないか?ってこと。

だからアドバイスするとしたら、服で迷うなら靴買ってみたら?って言いたい。

思い切って\18,000以上する靴。デパートで。できるだけシンプルな靴。

わからなければ「ジーンズにも合うシューズってどれですか」って聞けば良いんじゃない?

この質問はだれにでも使えると思うよ。服より簡単だし、高くてシンプルな靴ってそんなに

奇抜なのはないからハズレもないと思う。

いや、抵抗あると思うよ。

あんなすぐ汚れるのに\10,000以上出すなんて無理、とか、靴は軽くて疲れないのが一番、とか、

なまじ服よりも機能性っていう面が大きいから、そう考えちゃうのもわかるけど、

僕はまず靴だと思うよ?

2007-06-06

[]

(覚えてるところだけ。)

場面一

兄にメールやら自分のサイトやら見られる。その後きれて部屋の掃除、物が散乱されているベッドの上の掃除だけやらせる。自分は泣いてる。その後メールやらなにやら消去。

場面二

よくわからない暗がりの道、土の道で道の側面には30センチ??60ほどの草が生えた道だったか。ほぼ長い一本道。自分は同じような位置でなにをするともなくほぼ立ち止まっていたのだが、ホモっぽい人に行きと帰りの二回ほど会う、帰りはこっちをかなり意識してた。

場面三

なんかよくわからない男の子が白いスポーティーな高級車に乗ってて、それに乗せてもらい、その男の子が金持ちだということを知った結構いけいけな女の子が待ってよと静止するにも関わらずとりあえず流した、女の子白馬に乗って少しは追いかけていたような気がする。うどん屋にすべりこむ。うどん屋にはよく来るのか?とシャイそうだがまぁ多少は芯がありそうな男の子に聞くと、たまにねというようなことを言った。何が夢の中のその少年の背景にあったのかわからないが、(多分、金持ちだからと、上流階級だからだと思うが。)うどん屋にその少年が来ることは意外な出来事なのだという夢だった。うどん屋は柄の悪い白い柔道着のようなものを主に来た常連客で基本的には占められていて、偉い人(とは言っても、高校野球のようなそれを少しヤンキーチックにしたある意味さわやかな人選)から順に奥に座っていて、男の子は汚い粗野な自動扉入ってすぐの手前の席に私の手前恥ずかしそうに座った。そこで私が野球青年っぽい一番か二番目に下の奴と言葉でやりあい勝った。

場面四

Adelideというショップに行く、外装内装ともに何年か先のような高級なクラブ&バーの雰囲気。ネオンのような光を使いながらも非常に洗練されていた。客層は外人が主体らしく。カフェ仕様ガラス一角に入ってしまい(そのカフェ内部は木のカフェテーブルと曲げ背の椅子というある意味安っぽいチープなテラスタイプだった。(カフェはいくつもあった))、奥まで行ってしまうと、そこは行き止まりで、H君らしき人(H君は私の小学校時代の離れたクラスメートであり、なかなかいい家庭の上に育ち、本人も性行が素直で良いと評判のような真面目な人物)がまぁ普通女の子を連れてカフェしてた。H君が短髪を綺麗に毛束を立てている髪型にして変わった印象を受け、衝撃を覚えたのは覚えているが。H君と目が合うことはせず。隣の人(女)に誰あの人、知ってる?と問いかけられる。私は外に出ようとして、椅子につまずき小さくすみません、その後外に出る途中で何人かの顔が印象に残った。外人風の17・8才程度の女性の顔だけ覚えている。外に出ると、そこはホームセンター駐車場っぽい場所になっていて、ほとんどそのカフェ中の人全員出てきたような感じで皆が出てきた、その中の大学ありがちな男3人ほどのグループのうちの一人(私は知らない人だ)が親しげに私に話しかけると、その人は親しげにありがちな大学のいい加減な雰囲気で私の顎辺りにキスして行った。

抜けきらない深層心理が出ているなという印象。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん