「社会保険料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会保険料とは

2015-09-13

消費税の逆進性対策をまとめてみた。~ 軽減税率所得によらない一律給付給付付き税額控除

消費税の優れた点は

しか消費税には逆進性の問題があるとされる。

その対策として主要なもの比較すると

軽減税率所得によらない一律給付給付付き税額控除
概略 所得の低い者ほど支出に占める比率が高い特定品目の税率を下げる所得による区別なく皆に同じ額のお金給付  
  給付付き税額控除特殊場合ともみなせる
所得の低い者ほど多くのお金給付
逆進性改善度 極めて小
コスト 極めて大中~大
コストの中身 
レジの新調や事務負担
・仕入れと出荷の税率が異なり得るため、仕入税額控除の作業が煩雑
・特例処置など他の制度との整合性を取るのが困難
インボイス導入が現実的には不可避
軽減税率入りへの業界ロビー
軽減税率品目の恣意性政治的コスト
ラムゼー税率から乖離することによる資源配分の非効率
 

本人確認および振込先銀行口座登録
 

本人確認および振込先銀行口座登録
所得把握のためのマイナンバー制度導入
所得の捕捉漏れ
・どの程度を低所得とみなして給付を増やすかの線引の恣意性政治的コスト
 
特記 
古くから消費税を導入した国では多く採用
消費税内で完結するため逆進性対策が採られていることが分かりやす
食品を持ち帰れば食料品扱いで軽減税率、店で食べれば飲食サービス
 扱いで高い標準税率が適用などといった分かりにくさ
生活必需品に限るにしても人によって生活必需品が異なる
最大公約数的な生活必需品を絞り込んでの軽減では、適用範囲が狭く
 なり逆進性改善度がさらに低下
・新しい商品適用が遅れる
先行導入国の事例検証から、近年では避けられることが多い
 

定額給付金で先例があり事務スムーズ
・期初に給付を先払いすれば手元流動性に余裕ができる
 

フロー所得は少ないが貯蓄は多い、引退世代まで優遇してしま
・期初に給付を先払いすれば手元流動性に余裕ができる
 

ポイント

さら


参考資料

所得階層別の軽減税率で浮くお金 http://anond.hatelabo.jp/20130121134436/

社会保障改革に関する集中検会議(第九回)(資料3-7)参考資料 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/dai9/siryou3-7.pdf

消費税増税時の逆進性・低所得者対策のQ&A http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/12061901tax.pdf

食料品等に対する軽減税率の導入問題 http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/46/takada/ronsou.pdf

【図解・行政海外消費税軽減税率 http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_seisaku-syakaihosyo-zei-kaikaku20120507j-06-w310

消費税の逆進性とその緩和策 http://www.media.saigaku.ac.jp/bulletin/pdf/vol9/management/18_tashiro.pdf

消費税の逆進性とその緩和策 http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j41d03.pdf

消費税の逆進性対策を考える http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j40d02.pdf

消費税は本当に逆進的か http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~kohara/shohizei.pdf

消費増税議論(その2) http://diamond.jp/articles/-/15386

歳出だけでなく歳入(税制)にもある「ばらまき政策http://diamond.jp/articles/-/24255

消費税軽減税率に反対すべき5つの理由 http://www.anlyznews.com/2013/01/blog-post_9526.html

軽減税率世界の潮流でない http://agora-web.jp/archives/1512548.html

日本所得再分配―国際比較でみたその特徴 http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html

2015-08-21

2040年

団塊ジュニア以降は生涯未婚率男1/3女1/4とか、出生率1.3とか1.4とか聞いて、女性がショボイ男と無理に結婚させられずに自分人生決められるようになったんだからいいことじゃないか、豊かになったか自由になったんだよ、皆婚に回帰せよとか中世人乙、老害乙、非モテ乙って思ってたんだよ最近まで。

でも、その人達後期高齢者になって、高齢化率40%、所得税消費税社会保険料も数十%ずつ、経済は衰えて労働環境賃金生活水準21世紀初頭より数割引き、ってなったとき自分たちの7割しかいない子世代、半分しかいない孫世代に向かって、「年収世代上位2割の女扱いのうまいフツメン以上と結婚できないなら生涯未婚を貫いて老後は他人の産んだ子や孫の負担する賦課方式社会保険にフルにぶら下がる権利は、このように社会を貧しく荒廃させてでも最後まで絶対に守りぬかなければならない神聖至高の女性の権利なのよ」って言い張ってよいものだろうか、子孫たちはそんな高齢者たちをどう思ってどう扱うのかなって疑問が湧いてきた。

とここまで書いて思ったけど、子世代も孫世代も下の世代に同じことをする(すればよい)なら、案外みんな反発したり恨んだりせずに、未来人にとってはこれが当たり前、みたいになって粛々と衰退、滅亡していくのかな。どうなんだろ。

ちなみに周囲の未婚アラフォーは男は全員童貞、女は全員交際歴ありです。

2015-01-07

健康保険にて

団塊の世代ビジネスから「少しづつ」リタイアしてきた中、

健康保険料の負担がもろに若手世代にきている。

政治家テレビ社会保険料などをクローズアップしているが、

実際、即座にくるのは健康保険負担ですね。

いろんな福利厚生が削られていき、医療保険料も上がっている。

年金にもダイレクトにきている。

どうなるんでしょうか。。。。。

政治家さん

その上、税金あげるんですよね。。。

それで、デフレ脱却できますでしょうか。。。。

給与賃金あがるのでしょうか。。。。

2014-09-30

年金生活保護問題

国民年金生活保護より少ない人は、どんどん生活保護を申請して給付を受けろ!と、一部の運動家は言っているし、それに同調している人もいるけど。

せっせと高い社会保険料と一緒に厚生年金を支払っている人にとって、全く納得できる話じゃないと思うんだが。

財源が沸いてくる訳じゃなし、そんな事が横行すれば、税金なりなんなりで埋め合わせせねばならず、現役世代負担が絶対に増える筈なんだけど。消費税増税一つとってもこんなに難しいのに、今負担を増やすなんて出来ると思っているんだろうか?

どんな人ももらえるっていう制度理想としては解るけど。実際にまかり通ったら難しいと思うんだけどな。

まだ働けるのに生活保護を受け取るのは恥ずかしいみたいな意識が、かろうじて制度を支えてるような気がするんだけど。

2014-09-09

社会奴隷

自営で小さな会社をしている。

クライアントの我儘に振り回され、少ない利益は消える 

クライアント奴隷


年金事務所社会保険料容赦なく取り立ててくる。

払えない。でも、払わないと数少ない取引先に差し押さえ礼状を送って売掛金差し押さえる。

その後、取引先は無くなり、利益は消える。

年金事務所奴隷


しかし、年をとっても年金はもらえない世代

就職もできず必死自営業をしても利益は得られず、もう疲れた

どうやって生きろってんだ。国も敵じぇねえか。


自殺しよう。


最後に、俺を苦しめた連中にはお礼をしてから死にたい

2014-07-15

貧困格差社会ありがとう 資本主義者たち

生活基礎調査:子ども貧困16.3%、過去最悪

 厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。お金の面で普通暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。17歳以下の子もの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し、初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。

毎年調べている、1世帯当たりの平均所得(12年)は、前年比2%減の537万2000円で、85年以降、過去4番目の低さだった。暮らし向きを尋ねたところ、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えた人が計59.9%に上り、上昇傾向が続いている。

こうした中、12年の相対的貧困率は85年(12%)から27年で計4.1ポイント上昇。背景には非正規雇用割合が全体の36.7%(13年、総務省調査)に達したことに加え、低所得の単身高齢者の増加がある。子ども貧困率も85年(10.9%)より5.4ポイント悪化した。6人に1人は貧しい計算だ。

また、単独世帯の増加に伴い、1世帯の平均人数は2.51人(13年)と過去最低になった。5人だった53年から半減した。65歳以上の高齢者が65歳以上を介護している世帯割合は51.2%(13年)。初めて半分を超え、「老老介護」の増加ぶりが浮かんだ。

調査は13年6〜7月に実施抽出した29万5000世帯中、23万世から有効回答を得た。所得に関する質問には3万6000世帯のうち、2万6000世帯が答えた。政府は今年1月に施行された「子ども貧困対策法」に基づき、近く大綱を閣議決定する。【佐藤丈一】

 

 【ことば】相対的貧困率

 世帯所得から税や社会保険料を除いて計算した、国民一人一人の年間手取り額を少ない方から並べると、2012年は244万円が真ん中に来る。相対的貧困率手取りが真ん中の半分(12年は122万円)に届かない人の割合を指す。子ども(0〜17歳)の貧困率は同居する親の所得などで計算する。調査は3年に1度。厚労省民主党政権当時の09年、貧困率を初めて公表した。

2014-06-14

不妊治療して、妊娠したけど税金に殺される

去年、体外受精しか子供が授かれないことがわかった。

仕事は頑張っていて、給料もそこそこ、共働きで裕福な生活を送っていた。

立場的に休みがちになるのも微妙だったので、体外受精するとの判断と共に休職を選んだ。

年は日々とっていくので、若いうちに授かりたかたからだ。

休職したこともあり、5ヶ月ほどで授かることができた。とても嬉しい。

病院も行きながら、軽いポジション復職させてもらった。

休職したと言ったが、不妊治療は傷病ではない。なので、傷病手当金は出ない。欠勤扱いだったので、給与ゼロになった。

給与ゼロになったのに、社会保険料数万円の支払いはしなくてはならなかった。給与0で税金払う意味がわからなかった。

この数年で、たっぷり納めただろ。と思った。

しか体外受精は一回にかかる金額は50万を越える。保険では支払えない。

子供のために将来のために、と思っていた貯金ガンガン減って行った。

授かることができたあとも、つわりで休んだりした。吐くことがとまらなく、1日トイレにいることもあった。

もう、有給はつかいきっていたので、休んだ分だけ給与は入らない。けれど体が無理なのだ。せっかく何十万もかけて授かった我が子がいるのに無理をする選択はできない。

給与は全盛期の1/3ぐらいになった。しかし、住民税は昨年度の給与が反映されるため、容赦無く大金を持っていく。

給与から天引きだったから気にしてなかったが、税金納税通知書を見るとガックリする。

仕事をやめたくはないが、こうなってくるともう、旦那扶養に入った方が金銭面的には楽になるのではないかと思ってしまう。

不妊治療から妊娠、ほんとお金辛いです

2014-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20140403003853

4、5は論外だろ。子供なめてんの?

復職する気満々って体で育休に入って、1年後に保育園が空いてないと言って退職するのがベストだな。

収入時の社会保険料半額負担結構デカいぞ。国保だと子供の分も普通に取られるし。

2014-01-18

自分自身のことも自分でわからない人たちの社会

例えば「うつ病」というのが言われているが、鬱が「病」になるのは、自分自身でもどうにもできないからだ。単に憂鬱なだけで、その憂鬱さがあっても構わないのであれば、「病」とは言わない。つまり、逆説的ではあるが、自分自身の感情コントロールしようとし、そしてそれがうまくいかない(大概はうまくいくはずがないんだが)からこそ、「うつ病」になる。

自分の心身が異常な常況におかれているのに、その事態をなんともしないから、例えば「うつ病」になる。置かれている環境自分の状態を無視して無理するから、なる。

だが、それでは「なぜ無理してしまうのか」という点にアプローチしないと解決しないと思う。

ひとつは、自己洞察をする余裕がない世の中だから、ということだろう。周囲の状況がめまぐるしく変わるし、周囲の人間の数が多すぎるし、仕事でも娯楽でもなんでも急がされる。刺激が大量にあふれている。例えば携帯端末に急かされる。いつでも連絡がつけられる。ニュースはあふれている。スキマ時間をすべて埋めようとする。

またひとつは、無理を強いられる職場社会からなのだろう。コストを下げて廉価に売ろうとすると、典型的には、人件費を削る。雇う人数を減らしたほうがコストが下がるから、ひとりの人間に対して過剰な労働量が課され、長時間労働や過密労働が起こる(長時間でなく短時間でこなせる有能な人間は過密労働になり、やはり過労になるよん)。雇う人数が多いと、例えば社会保険料も高くつくからね、厚生年金保険料の半分は雇用負担からね。研修費やデスクのある場所不動産(笑)だけではないです、むしろ社会保険料福利厚生費は高いっすよ。ともかくそうして過剰労働を強いられる。過剰労働をこなすか、雇われないか、という二者択一になる(そういう二分論の選択肢しか用意のできないバカな社会。言い換えれば、全社会的ワークシェアリングがない)。必死にやりつづけて際限なく過剰労働をして無理をした結果、自分自身が破綻してしまう。

もちろん、そうした異常な職場では、労働者の多くが精神的に病んでいるので、捌け口を求めます、掃き溜めを求めますときイジメが起こりますとき職場外のプライベートで「モンスター」化します。とき某巨大掲示板や某日記(笑)誹謗中傷を撒きます

こうして、自分自身のことも面倒見られないひとたちの社会です。

2013-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20130818185122

一回と三回じゃ全然違うよ―

社会保険料とか復興税源泉徴収とかなら機械的にできるし、自営ならどうせ自分手続きすんだから手間変わんないけど、

消費税場合は表示の変更と在庫管理が大問題よ。

税率が切り替わるたびに表示を新しくすんのなんて、小売業で3年連続でやったらパンクするし少なくない費用がかかる。

そんで支払税額の計算とか仕入税額控除適用すんのにいつ仕入れていつ売ったか今より厳しく管理しなきゃいけないし、

一回なら切り替え前後の一つの線引きで済むけど、三回やると二年越し三年越しの在庫も別々に管理しなきゃならない。

それに対応してシステムを新しくするなら監査に耐えうるようにちゃんと作んなきゃいけない。

何より一回なら3→5のノウハウが使えるけど、三年連続じゃ混乱必至。やっぱ厳しいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130818184725

手間や脱税は1回でも発生するわけだし1回が3回になるのがそこまで大きい影響あるなら

社会保険料やら復興税だって税率微調整なんかできんはずだよ

http://anond.hatelabo.jp/20130818181851

社会保険料は今でも毎年ちょっとずつあげてるし消費税が無理なんてことはないだろう

2013-08-04

こんな僕でさえ貧困層といわれるならば・・・・・・

こんな僕でさえ貧困層といわれるならば・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

貧困層日本にいなくなっても仕方ない。

僕は日本が大好きだが、日本は僕らを嫌いなようだ。

これから僕はこの国への期待よりも、

より自分個人が日本国に頼らず頑張っていかなければならない

という気持ちでいっぱいだ。

富裕層生活はよくバラエティ番組に出るが、

貧困層生活はほったらかしだ。

この国はあえていうなら貧困層に良いことは何もない。

そして老後の安心など今のところ何もない。

安部政権になったことで民主党政権時代に決まった貧困層への

増税はなくなるかと期待したが

消費意欲の減退などでマイナス効果になるにも関わらず

貧困層へ打撃を与える消費税増税は決まり

2015年10月とあわせれば10%という税金

消費に対してかけられる。

そして、社会保険負担も半端じゃない。

うかつに払ったとしても家族が路頭に迷うはめにもなりかねない。

国に頼らず、自分の事は自分

準備しなければならない国になってしまった日本

僕としては、消費税は消費に対して

5%という数値が我慢の限界だった。

消費税10%代の国はたくさんある。20%を超える国すらある。

でも、僕は我慢の限界なのだ

こんなことをしていたら

税金還元を欲する、ナマポ受給者たちも

どんどん増えていくだろう。

僕の場合会社もあり会社を辞めることは

不可能だから日本に居つづけなければならい。

今のこの国で生まれてしまった若い世代たちは

自分たちは貰えないにも関わらず

ごそっと国に社会保険料をもっていかれることに納得出来るはずがない。

この国の政治が僕らに何をしてくれたのだろう。

ゲーム会社の知り合いのオーナー厚生年金に加入せず

自分で老後の積立てをしている。

そういう人たちがたくさん出てきているし、

更に出てくるだろう。

それでいいのか??

納税をする人たちのモチベーション

更なる保障へと向かうのが義務で、

いつまでたっても国にむしりとられ、

それもどこでどう使われているのかもわからず、

払い続けるのが国民義務だ。

納税しても自由はないのか。

それでいいのか。

納税したこと自体が不幸だったのかもしれない。

こんなことをまじめに考えなくてすむのだから

自由をもとるために努力し、残業して媚びへつらっても

国にから大量に税金として持っていかれてしまう。

貧困になってどうするの?

赤木智弘が本を書いていたが本当にその通りだ。

それも含め、

僕は自分の事はこの国に頼らずに自分でやっていこうと思う。

まぁ、貧困には貧困の悩みがあるわけだが、

努力をして貧困になったわけではない。

それは当たり前の事でしょ。

貧富の差を出してしまった責任をどこに問うべきか。

それは誰のせいではないはずだ。

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802081249

社会保険料年金普通出費とは言わねーだろ。

水筒も持っていけないくらい虚弱で、医療費がかなり掛かってるとかじゃないの?

2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130731154834

本当にそうだよ。

今の若い人はピンと来ないかも知れないけど、景気のいい時期は、安定した職業を「レールの上に縛られた生き方」とか言ってバカにする人すらいたんだよ。

税金公共料金社会保険料が多少上がっただけであんなに吠えるんだから弱者救済の為の増税なんて無理ゲー過ぎるのは自明だよ。

2013-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20130719003538

あんまり世の中の人給与明細を見ないのかね……。

俺なんか毎年のように「あっ、住民税上がった」「また社会保険料上がってる」「ぎゃー!復興増税だー!」って思ってるけど。

なぜかこの辺の増税はそれほど反対する人がいないけど、+5%の消費増税政権傾くくらいの大騒ぎになるのな。

それとも、給付と課税がリンクしてると思ってない人が多いのかね?

2013-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20130328172932

「控除」は税負担を公平にするためにある

そこで言う公平とは?

所得税収入に応じて課税される

しか所得が同じでも支出はそれぞれ大きく違う

妻や子供や老人や障害者扶養すればその分支出は当然増える

それを考慮して税の負担を減らすのが人的控除

方向は間違ってないけど50点だ。

扶養控除などの人的控除の他に医療費控除社会保険料などがあるが

控除が設定される目的はすべて同じ

目的とは?

そこを精度高く。

基礎控除は基礎的つまり最低限の生活を保障するために設定されている

年間の所得のうち38万円は生活に最低限必要から課税しまんせよ、ということ

そう!

それだよ。

基礎控除については知ってるんじゃん。

他も全部それだよ。


なら収入のない配偶者収入のない子供収入のない老親、収入のないニートについて

そいつ人間である限り扶養してるもの収入控除つけるのは当然だとわかるだろう。


こんなもんは子育て支援なんかじゃないし専業主婦(夫)優遇でもなんでもない。

共働き世帯配偶者控除じゃなく当人の基礎控除×2という形で同じものを受けてる。

http://anond.hatelabo.jp/20130328165616

「控除」は税負担を公平にするためにある

所得税収入に応じて課税される

しか所得が同じでも支出はそれぞれ大きく違う

妻や子供や老人や障害者扶養すればその分支出は当然増える

それを考慮して税の負担を減らすのが人的控除

扶養控除などの人的控除の他に医療費控除社会保険料などがあるが

控除が設定される目的はすべて同じ

基礎控除は基礎的つまり最低限の生活を保障するために設定されている

年間の所得のうち38万円は生活に最低限必要から課税しまんせよ、ということ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん