「はな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はなとは

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607131646

いやいや、そういうことではなくてね、たとえば「中学レベル国語力」なんてのを

個々人のバックボーン無視して運用することは危険ですよって言ってるだけなんだけど。

話を進める上でならなお危険だよ。「そこ、フィーリングでよろしく☆」って言ってるのと同じ。

まどか面白かったけどあとあとまで不動のコンテンツみたいにはならんと思う

よ。

http://anond.hatelabo.jp/20110607141924

そもそも「就職率」っていう統計自体が成立してなくね?

だって就職」ってものじたいがピンキリじゃん。

一流企業に入れない大学生でも配管工にはなれるかもしれない。

じゃあ配管工になったのもトヨタに入ったのも等しく「就職率」の分子になるの?

無茶苦茶だよね。


「この資格学校公認会計士になれた人の率」とかならわかるよ。

もしくは「税理士合格者中のこの資格学校生の割合」とかなら。

全員同じ基準に挑んで、同じ歩き準を突破した人が分子になるのだから意味の有る数字だ。

就職率」は、数字インチキとか以前に、定義からいい加減すぎると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110607122626

中学程度の国語力のない人

こういう曖昧模糊な尺度(もちろんそれは尺度としての体をなしていないのだが)を臆面も無く持ち出す人間採用すべきではないよなあ。

とっとと淘汰されるべきだ。

ガンジーでも助走つけて殴るレベル」みたいに判然としないのは企業につとめる人間として使っちゃいけない概念だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110607115945

こういう人間って、オタク界隈の批評家もどきに多いんだが、本当にバカバカしい

聖職者」や「高校球児」という言葉がどういうイメージを持っているか、それをあてがわれた人間が、どれだけ些末なことで糾弾されるか、いくらでも枚挙に暇がないだろ。

スイーツ?関係ねぇよ。

人間はみんな、誰かに理想押し付けてるよ。意識的にか無意識かに関わらずな。

彼氏彼女の行動が気に食わないとき、それはなんでなんだ?理想と違うからじゃないのか?

からって、自分理想通りの行動をとるロボットで溢れた世の中が良いってか、あり得ないだろ。


それとな。

SFを読む奴は、みんな今に絶望してるのかよ?

ホラーを読む奴は、平和日常が嫌いなのか?

エンターテイメントエンターテイメントとして楽しんでる層をすっぱり取っ払って、ガチな異常者だけの話をするの、いい加減ヤメロ。

二次元恋人は必ず三次元を駆逐する。

恋愛ロマンチック感情イベントエンタメ性や理想主義を求めれば求めるほど

三次元の立場は不利になる。

だって二次元は作り放題の進化し放題だもの。

生身の人間があれに太刀打ちできるわけが無い。

今まだ太刀打ちできるとしても、技術進歩と同じぐらいの速度で生物進化出来ない以上

必ず未来には三次元二次元に敗北する。


二次元彼女彼氏と言うものは

そもそも別にオタクと不可分のものではない。

技術進歩したときには、外装からオタク的な特徴が廃された二次元というものが出来てくる。

そうなると、これから逃れられるのは恋愛自体と折り合わない人間だけだ。


そもそもラブプラス等にはまり込む男性というのは

異性とのロマンチックな関係を夢見まくりと言う点で女性スイーツ族に近い。

恋愛にドはまりする用意の出来た精神構造の人」というのは

オタクとか腐とかリア充とかDQNなどという表層的カテゴリを横断して存在する。

今はオタクカルチャーに近い人間以外は二次元ナントカカントカと距離があるが

恋愛妄想が好きな種の男女は未来では軒並み二次元からめとられて行くだろう。


遠くない未来

個人主義ロマンチック主義の個体達は恋愛ソフトにずっぱまりで終生大変幸せ独身で生きる。

一方で恋愛に興味ないとか没入できないタイプ個体達が、まあ「現実」の中に生きて子供を産み育てる。


後者はやがて断片的に「イエ」的価値観などを復活させるだろう。

時代が下り、前者が絶滅したころに、伝承としてこう伝わる。


”昔、人類には「恋愛」っていう性病蔓延してね。

 たくさんの人が子供を作れなくなった。幸せそうだったけどね。

 今いる人類は全部「恋愛」に免疫があった人間の子孫なんだよ。”

 

http://anond.hatelabo.jp/20110607061847

その生物の生態に合わせて生殖行動があるので、人間が特別ふしだらって分けでもないけど。

特定の動植物を補食したり特定の季候・環境しか生物場合、どうしても生殖時期を固定する必要があるけど、人間場合どんな季節でも生育できるし、乾期や冬に生まれても生きていけると言うのが大きいと思う。

むしろ生殖時期を固定化しないことで、急な気候変化や餌の状況が変わっても大丈夫なように、多種多様出産時期にすることでリスクカッとしてるわけだけど、それが逆に発情期がなく、逆にいつでも性交出来る・する必要がある性質になってる。

虫で言えば蜂の女王蜂は、ずっと性交をしているわけだけれども、それは巣や仲間に守られていると言う前提で、その前提で体が作り上げられている、

人間が何度も性交をするのは、社会動物コロニーを作ることで性交時の危険を少なくして、多回数の性交を可能にして、それが結局受精の確率を高めることになってるから性交が多くなる性質なんだろう。

 

ただ、セックスばっかりに頭が働いているのが動物的かというと、動物はそんなんではないし、発情期でムンムンしてても、メスに断られたら普通に去っていくオス達も多いわけで、性交を楽しむ動物は少数派で。

セックス楽しんでるのは動物的と言うより、むしろ人間的なのだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20110606225328

チェーン店が欲しいというわけではないけど、単に営業努力が足りないのがほとんどだろうね。

まあ、郊外に出来て車が必須という状況だけは勘弁して欲しいが。

今住んでるところはコンパクトシティチャリがあればだいたい行けるからいいけど。

http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html

《次の時代》(1):私と風力発電 /菅直人直筆のページ (2011/06/06)

http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html

---私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社から邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです

 

その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の壁は、突破できます。そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着けました。今年の3月11日のことですしかし、その当日に、大震災は起こりました

まじ?と思ってググってみたら本当のようで.へーへーへー.

固定価格買取制度 FIT

http://www.re-policy.jp/jrepp/FIT-portal.html

経産省:全量の固定価格買取制度に関する2法案が閣議決定

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案」および「電気事業法及びガス事業法の一部を改正する法律案」が3月11日閣議決定され、通常国会に提出されることになった。

なんかG8でも20%ではなく30%と言いたかったとかなんとか日経新聞に載っていました

サミットでピントを外す菅首相 (2011年5月30日)

http://japan21.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/index.html

菅首相は、サミットの直前まで、再生可能エネルギーによる発電比率を20%でなく30%と言いたいと事務方に主張していたそうだ。周りの官僚が、実現の目途の立っていない数字を口にすべきではないと押しとどめたそうだが、菅首相20%よりも30%の方が受けがよいと考えていたようだ。このあたりの国際感覚の無さが菅直人という人の限界を示している。 他のG8首脳にとっては20%でも30%でもどうでもよいことなのだ。むしろ、日本福島第一原発の試練を乗り越え、より原子力の安全性を高めることに貢献してくれることを期待していた。 菅首相はそのことに気付かず、原子力から再生可能エネルギーへという自身の言葉に、ひとり酔っていた。

米国フランス原発ケチつけてほしくないから全面的にサポートしているさなか,

よりによってフランスでのG8で「やっぱ再生可能エネルギーっすよ」と宣言するのは,

よーやるわーあんたーと思ったんですが,それなりに思い入れの強い話だったんですねぇ.

しいかどうかはさておき,これは空気を読む一般的な政治家にはできない技な気がします.

こういう政治家から,みなさん大連立前になんとか管さんを下ろしたいんですかね.

あとはこういう話もあるらしいので,ぜひ気をつけていただきたいものです

ま,オイシイ話なんてこの世にないってことですね.

太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰 /日経BP社 (2011年4月8日)

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/

地震発生当日の朝、政府再生可能エネルギー促進を目的した電気事業者による再生可能エネルギー電気調達特別措置法案」を閣議決定した固定価格買い取り制度FITフィードインタリフ)の導入・拡大により再生可能エネルギーを大幅に増やす。特に太陽光発電については、2020年の発電容量として2800万kWと2005年(140万kW)の20倍(2009年比でも9.3倍)を目指している。

<中略>

スペインの教訓は明白である。あまりに経済合理性から離れた高値の買い取り制度は一見、太陽光発電の促進に役立つように見えるが、最終的には電力料金の大幅引き上げによる国民負担と、それに伴う経済への影響や企業国際競争力喪失という犠牲を強いることになった。たびたびの政策変更によって政府の信頼性も損なわれた。スペインほどではないが、太陽光FIT政策の見直しが進むドイツに関しても、国際エネルギー機関(IEA)ではCO2削減の限界費用が1tあたり1000ユーロにもなるとして、「高値FIT費用効果的ではなく、これ以外の政策の採用」を勧告している。

http://anond.hatelabo.jp/20110607001602

鉄道が通って駅中心に発展してきた・開発されてきた街なら商店街が賑わっているのはわかるけど、

そうじゃなくて元々港町とかで輸送のために鉄道が通って、そのうち貨物列車はなくて人間が乗るための駅になって

って場所だと商業中心圏と駅とが離れているかごり押しで開発すると

元々の商店街→さびれる、誘致した大型店(イオンイトーヨーカドー)に人が行っちゃう。

自治体の太い税収の確保ではあるけど、商店街で商売している人も消費者でもあるから

当然、家業が成り立たないって店を閉めて転職+転出してしまから

もう少し長い目で見ると自治体にもいいことではない。

イオンだと専門店街に移ればいいという人もいるかもしれないけど、テナント料もバカにならないし

テナントとして集客率が落ちればすぐ肩たたきにあう。

(他にも●●さんやXXさんから要請あるんですよってくるんだよ)

信州木曽路みたいに商店街自給自足的に残って、そこがレトロノスタルジー観光名所になればいいけど

全国各地こうもいくまいし。

ヒヨコがかわいそうでオムライスが食べられないなら、牛乳も飲めない

http://anond.hatelabo.jp/20110606193049

元ネタ女子力アップがどうのの記事であったけど、

肉っていうといかにも解体しているって感じでオムライスなんだろう。

でもデザートのケーキアイスクリームに使われている牛乳生クリームだって

元をたどれば母牛が子牛に飲ませるためのものなんだよな。

で、子牛がある程度大きくなれば授乳は終わってしまから牛乳を安定して供給するためには

母牛を妊娠出産授乳のサイクルを繰り返さなくてはならないんだよね。

子牛は母牛(主にホルスタイン)に負担にならないように黒毛和牛とかもっと体の小さい牛の精子を受精させる。

採算のために種牛とはいっても自然交配させないで擬雌台っていうので精液だけ取って

雌牛に受精させる。

生まれた子供国産牛ではあるけど和牛はないしホルスタンでもないので食肉用に。

そういったサイクルが繰り返され、母牛も老化すると肉食としてされる。


菜食主義については色々な信条健康法やアレルギー対策でもある人がいるので一概に言えないけど、

現状の畜産業を認められないっていうのなら牛乳も飲めない(もしくは理解できる運営者からしか買わない)ってことになるよね。

一時期、畜産業を認められなくて(外食だけでは)肉食を避けていた。魚も養殖は避けた。

でも調べるうちにそういったスタンスなら牛乳も飲むべきではないと思って飲まなくなったけど、

肉食避けて魚も避けてって生活は自分には制限が多すぎて動物たんぱく質やらなんやら栄養が足りなくって、

せめて放牧しているところから買ったのだけだけど牛乳も飲むし、肉も食べるし、魚も食べている。


まあ、こんな屁理屈こねてないで「オムライス食べられないんですぅ」って素直に(割り切って)いえる技術がないか

喪なんだよな…

2011-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20110606232254

横の横だが、あんまり駅前商店街の衰退は同情できないんだよね…

もともと駅の開業と同時に形成された商店街って、個々の店にあまり特徴がなく、

どこにでもあるようなモノをどこにでもあるような値段で売って、

でも立地条件が良かったから売れてたような店が多くて、今までほとんど競争にさらされてなかったと思う。

「近所にこの店しかいから仕方なく使ってた」ような店は、そりゃまともな競合が出てきたら潰れるだろう。

逆に言えば、その店にしかないような特色があったり、街の人に真に愛されてる店だったら、

チェーン店が出てきても勝負にはなるだろう。

立地にあぐらをかいてた店が潰れて、独自に努力してた店は残るだけの話なんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20110606193140

日本酒独特の美味しさではなくて、普通の人が飲んでも美味しいとなると、「生原酒」と呼ばれるようなお酒になる。

火入れされてないお酒で、温度変化に弱く、すぐに味が飛んでしまうが、高いお酒は本当においしい

純米大吟醸 生原酒」なら、あまり外れはないと思う。

その中でも4合で5000円程度の酒なら、日本酒概念が変わるはず。

まぁ、一升瓶2000円程度でも美味しいお酒はあるので、無名の酒蔵からそれを探すのを楽しみにする人も居るくらい。

そこまで興味を持てないなら、久保田とか八海山みたいな有名どころが良いのではないかと。

http://anond.hatelabo.jp/20110606191256

おじさま方の居酒屋談義なんかも伝統的に似たようなもんだし、何も現代や若い世代に限らないのではないだらうか

初めてお酒を飲んだ

当方20歳7ヶ月男性

普段ビール券消費のため兼料理酒の代わりとして使っている日本酒(念のために書いておくが料理酒はない)を、付属ストローでちょっとだけ飲んでみた。

自分には合わなかった。

具体的に表現すると、まず生臭い苦味がある。強烈に苦かった訳ではないけど、生臭さと相まって腐った水の様だった。

次にお酒が通った場所が焼けるような感覚があった。顆粒の頭痛薬を飲んだ時にある痛みに近い。

お酒を飲む人はこんな思いをしていつもお酒を嗜んでいるんだろうか。生理的に受け付けなかった自分には分からない世界だ。

今日も体調悪くて帰宅しても誰もいないのでひとりでご飯食べます

送ったメールに返信もないしtwitterに呟いても虚しくなるだけだし

カネはないし友達もいないし

って言うか自業自得親友失っちゃったんだけどね

仕事中は余計な事考えないで作業に没頭できるからしんどくても休日なしで仕事に出ていたい

このまま無味乾燥人生が続くんだなぁと思うとホントなんで生きてるんだとか思うけど

まだ肉親が一人いるから、心配かけたり悲しませたりするのは嫌だから、生きるしかない

親友と呼べた人がいたころは、どんなに辛い事とかしんどい事とかあっても、

生きる意味があったなぁ

今の自分に生きる意味はあるんだろうか

このままネットから消えて行ったって、きっと誰も気付きもしないかもしれない

恋人だとかいらないし彼氏彼女がいる人を羨ましいなんて思った事もない

幸せそうな夫婦を見ると和むし、ずっと幸せでいて欲しいと思う

結婚なんてする気はないし、したはな

ただ、親友と言える人がいない人生が辛いだけだ

夢に生きたい人に捧げるメッセージ

  • あなたの持つ夢は、たいていすでに先駆者がいます。その先駆者以外にも、多くの競争相手がいるでしょう。

そしてその人らの多くは、あなたが夢見る年頃より前から行動を持って夢を身体化、具体化してきたのであり、

今の夢見るだけのあなたスタートラインにぼーっとしてるだけの存在です


これは屁理屈と思うかもしれませんが、事実です

あなた宇宙飛行士になりたいとして、その夢は達成できますが、

しかし、あなたが思ったとおりの宇宙飛行士には絶対になれない、ということです


最悪の場合、夢に生きるという決断事態を悔いる時があるかもしれません。

あなたが夢に生きる人に重ねているのはあなた理想であり、

それは勝手な決め付けであることを自覚しましょう。


  • 夢に生きる人生を諦めてもいいでしょう。

しかし、あなたはそれでも後悔します。つまり、どっちへ行こうとも苦しむということです

ここで夢を諦めたとき、その夢の成功者嫉妬するか、心から尊敬できるかは、あなたの心持ち次第です


それはときに未練だと揶揄されるでしょうがあなた余暇を夢の仮想体験に充てるのも、悪くはないはずです

趣味に打ち込む選択だって、あるんですよ。


  • もっと直接に、夢に生きる人の手助けをするというのもありかもしれません。

たとえば野球なら審判であるとか、宇宙飛行士なら研究所であるとか。

もちろんそれらの道は、夢同等の長い道のりになるでしょう。

でも、夢が何らかの事由で達成困難ならば、そちらを選ぶというのも、考えていいはずです


  • これだけのことを書いていますが、早ければ早いほど夢は叶いやすいものです

できるなら、子供のうちから

子供のうちから地に足つけた行動をするのは厳しいかもしれません。ましてや親の不理解、不足が行く手を阻むかもしれません。

でも、早いに越したことはありません。

あなたが天賦の才を持ち合わせていないなら、なおのこと。


http://anond.hatelabo.jp/20110606154118

突如これまでの話を突然全部破棄して

「思ってそう」「しそう」なんてあやふやな根拠の人格攻撃されてもついていけませんよ!


あなたは自身で延々と剥き出しのミサンドリーを振りまきつつ

「男が女を敵視してる!」

「この女がおかしいのも私がおかしいのも男のせい!」

という主張を根拠度外視で繰り返している。

正気に戻ってください。


そして持ち出されたのはなんの記事かと思ったら女性セブン

女性セブンて。


申し訳ないですけど

たとえ話に女性セブンみたいなものの記事が出てくる人、

女性セブンの記事に目を通してる人、

女性セブンの記事を題材に何かを論じたいと言う人、

…とはちょっと、

話があわないっつーか、

レベルが合わないと思います。


リンクしてもらった記事にも一ミリも興味がわきません。

と言うか、読もうとしても脳に入ってきません。

(これは女性差別とか性差の話をしてるのではな

 性別関係なしの人間の程度の話だと思います。)

http://anond.hatelabo.jp/20110606142916

あのさ。記事の前置きがどうであれ、

いやあのさ。

前置きを「どうであれ」の一言で無視されたり都合よく改造されたりすると話が成り立ちませんよ。


書いてある内容9か条ってのは全て「女からの抗議・アクションに対して男はどうリプライすべきか」ていう内容でしょ。

男側からアクションする時にはどうするべきかって内容は1つもないでしょ。

からこれは喧嘩の作法じゃなくてクレームをつけてきた相手に対する対処の方法なんだよ。

クレーム内容が正当だったらわりかし真っ当な謝罪の作法だよ。

「記事が前提とする目的シチュエーション全く違う場面でなら真っ当だよ」

というのは擁護にもお話にもなってません。

「ご注文のレンチです

「なんだこりゃ!精度ぐにゃぐにゃ、これじゃただの棍棒だよ!」

「いや、棍棒として使うなら真っ当な棍棒です

みたいな意味不明な会話になってます



おかしいのは「女からクレームをつけられた場合に男がとるべき手段」を「喧嘩に対して男がとるべき手段」と表現しているところだけど、

なんでそういう齟齬が生じてるかっていったら女側から見たら正当なクレームであっても男側からは「ただの難癖、普通喧嘩」と見なしてる場合が多いからでしょ。

女性ライターが書いた『何も考えず女に譲歩しろ』という記事について、

 その内容デタラメなのも表現が都合いいのも

 全部男が悪いんだー」

この記事は男に対して訴えてるという体裁になってるから、その「男から見た表現」にあわせて「喧嘩」って表現を使ってるだけ。そこから皮肉になってる。

(日本語でおkすぎて意味が掴めず要約できない)

タイトルが「女からクレームに対して謝罪する際に男がやってはいけない9か条」だったら、女の言うことは全て難癖扱いな男性はそもそもこんな記事読もうともしないだろうけど、タイトルを「喧嘩」とすることで「こんなめんどくさいことせずにぶん殴って言うこと聞かせればいいじゃん」というような男性を炙り出すのにも成功してると思う。

「記事の内容がおかしいのも全部女を敵視する男が悪いに違いなくて

 この記事はそこを巧妙についた高度な策略に違いなくて

 女を敵視する男が燻りだされているぅっ!(あぶりだしだとレモンの汁とかで書くお手紙なっちゃいます)」



…異性に対して強烈な敵意を抱いてるのも

そのせいで人の話をまともに理解できなくなっているのも

はてなの皆さんではなく貴方だと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20110606144004

女ならでは夜も明けないと言うが、その女が死んだので、日本の将来に可能性はない。

マスコミの「自民党が非協力的なのが悪い」の大合唱に騙される人たち

現在民主与党側でありつつ参院に過半数を持たないというねじれを初体験し、「上手く行かないのは自民が協力しないから」という恨み節をメディアに代弁させていて、メディア主語を書かないから【民主の窮乏】があたかも【有権者国民の窮乏】であるかのように誤解させられている。

ここがミソ。日本語は適度に省略しても大意が通じる言語だが、字数に制限がある新聞では、「(誰が)言った、行った」「(誰にとって)不利益である」の、【誰】をしばしば省略する。代わりに「苛立つ」「力なく」といった情感刺激の修飾詞を挿入する。

これによって多くの読み手は、【民主に起きている不利益が、自分自身に起こるのだ】と錯覚させられてしまう。この手法は本来小説ドラマで使われる技法で、読者を主人公視点に、視聴者カメラ視点に置くことで物語世界の相対的利益自分にとっての絶対的利益と誤解させられてしまう。

怪談主語を省略した文章を重ねていくと、読者は他の誰かが体験している出来事を、自分自身が体験しているように錯覚してしまい、没入感が刺激される。昨今の「主語目的語」を欠いた新聞記事の記者の大意は事実に基づいていても、読者は受益者を誤解するのと構造は同じ。よくできてると思う。

「それは誰が言っていて」「誰がそれによって得/損をして」「誰が窮地に立つことが、誰の利益になって」「自分はその利益余録を得る立場か、負担する立場にいるのか」を読み取るのが恐らく本来的な意味でのリテラシーはないかと思うが、提供情報に「誰が、誰に」がないだけでそれは困難になる

http://goo.gl/bW4hA

http://anond.hatelabo.jp/20110606131805

いっしょいっしょ

骨格が悪けりゃおわり

俺がそうだからわかる

肩幅が狭くて頭がごろんとでかい

筋肉ついてもシルエットや雰囲気のかっこ悪さはどうにもならない

高身長だけどそれを上回るかっこ悪さ


逆に言えば骨格がいい人はトレーニングなんかしなくても大丈夫

本格的にウエイトトレーニングし始めるとわかるけど

普通の人が言ってる「細マッチョ」って筋肉量的にはないも同然だから

みんなが言ってる「細マッチョ」ってつまり脂肪が少ないってだけの状態のことでしょ


男も女も先天的な制約や有利不利って言うのはどうしてもあるんだよ

「無い」って言い切っちゃうと気持ちいいけどさ

http://anond.hatelabo.jp/20110606004551

結論からいうとほかっとけ、相手も迷惑。

貴方は自分で今まで傍観者選んできたんだから

今まで何もしなかったのに今更でしゃばっても良いことはない。

今まで何もしなくて魅力もない。だから他人に取られた。ただそれだけ。

そして既にもう終わってるんだよ、タイムリミットもとっくに過ぎている。

不倫が正しいとか正しくないとか関係なし痴話喧嘩に通行人が入ってきたらめんどくさい事になるだけでしょ?

そもそも無理やり引き剥がしても貴方じゃ変わりにすらなれないんだから引き剥がしても先がない。

2chで相手調べたとかも貴方はそもそも関係ないし

他人を”救う”とか偽善ぶった状況だと思い込んで、しか増田も利用してどうにか自分が動く理由にしたいように見える。

そこで相手を”救う”みたいな状況の自分に酔いたいだけじゃないの?その上うまくいけばあわよくば~みたいな、ダメでも救おうとして正しいことした、みたいな状況にしたがってるのが透けて見えるよ。

最後にもう一度はっきり書くけど既に手遅れ。

そしてその関係は貴方が選んできた結果

一度固定化された関係はもう覆せないんだよ。

そんな状況でさらにややこしくさせるとか誰得だよって感じ。

お喋りは卑怯

http://anond.hatelabo.jp/20100729235204

他人から話を振られるのは非常にリスクが高い。

会話を振った人間は、話を振られた人間に対して圧倒的な支配権を持つことになる。

自分勝手な話を振って、好きなことを話していれば結構でありながら、その会話への反応で相手を面白いかつまらいか判断しそれを吹聴する権利が発生する。

その評価は「コミュ力が高いリア充人間」という理屈で担保され、自分は会話の失敗によって傷つくことはない。

一方で話を振られた人間は、自分の反応を評価され傷つくリスクを受け入れながら、相手の気分を損なわないよう多大な労力を支払うことになる。

ここに対等な人間でありながら、好きな話題を勝手に話す人間と無理やりそれに付き合わされる人間というような上下関係が発生する。

そういうわけで、誰でもみんな他人から話を振られたくないと思っている。

だって他人の無駄話に付き合わされるのは嫌だし、相手に気を使って貰って自分の好きな話題をしていたいというのが普通だろう。

しかし、全員全員そのような我儘の姿勢でいれば会話は発生しなくなってしまう。

みんなが興味のない話題に反応しなくなっては、一人ぼっちで寂しい。だからといって自分の好きな話題だけをして、失敗するのは嫌だ。

そこで泥を被って会話を無理に膨らませる人間需要が高まるのだ。

僕は、会話上手とか話術の才能というのは、そういう能力であると思っている

逆に言うと、お喋りでずっと好きな話ばかりをする人間は、相手に会話のリスクを背負わせる事ばかり考えているクズということになる。

自分は気を使いたくないから、誰かに嫌な事をやって欲しいと考えていれば、みんなに反応してもらえず寂しくなるのもやっぱり普通

ところが、リア充な奴らは、その傲慢さを当たり前だとして、迎合しない他人をKYだの非コミュだのと罵るのだ。

そりゃ、自分達が正しいのだと必死に主張するのも頷けるという感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん