横だが(しかも元のtogatter見てないが)、そういうの「皮相的なモノの見方」って言うんだよ。
一歩踏み込むと、マスコミュニケーションが作り出す消費文化と、非対称的経済構造による暴力的な仕組みだということがわかる。
つまり「大規模店舗が好きな人達が多い」ということは継続しないんだな。短期的にはみんな喜ぶが、その非対称性が土地の養分(商業力)を吸い上げてしまい、土地を枯らせてしまう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E7%95%91%E5%95%86%E6%A5%AD
アメリカはもっとひどい。
つまり「大規模店舗が好きな人達が多い」ということは継続しないんだな。短期的にはみんな喜ぶが、その非対称性が土地の養分(商業力)を吸い上げてしまい、土地を枯らせてしまう。 ...
横の横だが、あんまり駅前商店街の衰退は同情できないんだよね… もともと駅の開業と同時に形成された商店街って、個々の店にあまり特徴がなく、 どこにでもあるようなモノをどこに...
食べ物屋だったらその辺顕著だよなー。 味や値段が優れていたり、チェーン店に無い変わったものを出す(でも美味い)店なら、いくら周囲にチェーン店が進出しても愛される。 まずく...
ふと、下記の記事を思い出した。 自滅する地方 焼津編 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20091016/1255699254 俺はこういう記事が苦手だ。 「駅を中心に生き、狭い道を徒歩で移動して買い物をするの...
むしろ「田舎はいつまでも『昔ながらの田舎』らしく居て欲しい。東京にある店があってもつまらない」では。 で、大体こういう事を言うのはそこには住んでいない人。 これこそ傲慢だ...
鉄道が通って駅中心に発展してきた・開発されてきた街なら商店街が賑わっているのはわかるけど、 そうじゃなくて元々港町とかで輸送のために鉄道が通って、そのうち貨物列車ではな...
でも大型店を誘致しなければ客は近隣自治体の大型店に行ってしまう →自治体の収入も減るわ、商店街は潰れるわ、になるよ。 実際そういう街(皆隣の街の大型ショッピングセンターに...
いや、「地元に愛された店なら残る」とか簡単に言うけどさ、規模の経済ってもんがあって、個人経営の店はどんなに良いものでも、よほどのマーケティング上手じゃないと渡っていけ...