「大資本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大資本とは

2020-10-26

anond:20201026140936

イギリスなんかは独立してるぞ」とかいうやついるけど、イギリスアメリカも国がお金出してるし、外から金集めたほうが独立性が担保出来ないってんで国が金だしてるんだろ。

中国資本国内大資本スポンサーかになったら、その資本スポークスマンになるだけだと思うんだけど。

どういう意味独立したほうがいいと思ってるの?

2020-10-18

anond:20201018144700

この発言元増田の言いたいことがとても腑に落ちた。元増田は、同じ穴の狢じゃないか、と思ってしまうキツい言い方だったけれど(慶應が云々とか)、

a) 自己肯定にはステータス必要

b) ステータス証明には車や高級時計必要

かい価値観を持っていないものは全員貧困層に違いないと思ってしまう歪みこそ、元増田が指摘したいことだったのかなと。

東京なんて日本の中で最も匿名都市生活出来るところだから他人視線が気にならない人は、特に自分が興味もない社会的ステータスを高めることより、自分の好きなことにお金時間を注ぎ込みたいと思うものだし、仮に社会的ステータスに興味がある人だったとしても、それこそ、そんなに好きでもないのに、高級な品物を持っていることを自慢する人って、

逆に自己肯定感の形成に失敗しているように感じる。だってお金そんなに持ってないけれど、その対象好きな人がその趣味に全力投球して買った同じ「高級な品物」のほうが、同じ金額のものでも、背景にストーリーがあってどう考えても価値があるし、同じ趣味の人にとっても、その趣味知らない人にとっても、魅力的な品物に見えると思うよ。

持ち物の値段の高さで勝負する価値観別に否定しないけど、そもそも他人との勝ち負けを気にしながら暮らすのって東京でも東京じゃなくても辛くないのかな。大資本家の息子みたいな人に絶対負けて終わりじゃない。何十億円の宝石を持っているとか、何十億園の豪邸を持っているとか、時価総額何百億円の会社を持っているとかじゃないと珍しくなくて勝負にならないもの

東京は見栄の張り合いで消耗する都市で良いところがなにもない、みたいなことを言う人が割とよくいるんだけど、それは、その人が見栄以外に大事にしたいものがないってだけだと思うんだよな。

2020-09-25

anond:20200925133843

地方都市の住んでるけどチェーン店ばかりじゃないしチェーン店なんぞ行かないぞ

金とカロリー摂取無駄から

 

けども〜大資本じゃないから〜保たないかもしらん

コロナ個人店が閉店して気の毒だと思うけど、

反面「東京文化が~大資本の店だけに~」みたいないわれ方すると、

そんなん20世紀からこっち、地方都市東京資本チェーン店に圧されて軒並み「文化消滅した」んだけど、それについてはどうでも良いんだな東京の奴ら、

って思わないでもない。

2020-08-20

anond:20200819220047

増田キング牧師バスボイコット運動ガンジーの塩の行進にもモヤるの?

両方とも有名な不買運動だけど彼らが自分たち運動否定されたら困るから不買運動消極的だったらどうなってたと思う?

彼らは「イヤなら買うな」という自分たち権利行使しただけ

プライム会員にも「イヤなら解約」という手段があるしヨドバシ楽天に乗り換える権利がある

増田が男か女か知らんが増田がモヤってる原因は三浦が女だから女=弱者に多勢でいじめのように感じちゃってるのでは?

これそもそも標的は三浦じゃなく三浦を起用したamazonでしょ?

弱者叩きでもなんでもなく今回の不買運動レベルでもうまくいって蚊に刺されたレベルぐらいにしかならんよ

フェミ政権批判側が標的にされたらというが自分たちが圧倒的に弱い立場だってこと忘れてない?

個人amazonみたいな国家より大きな圧倒的巨大資本に対抗できる手段が不買以外にある?

あるなら教えて欲しい

そもそもフェミ政権批判者は不買どころかCMに起用されすらしないという現実がある

不買運動以前に下手すれば干される

山本太郎のように

そういう心配は両者が同じ舞台に立ってからするべきで

同じ舞台にすら立てない時点でおかしいと思わないか

反政府的な意見垂れ流しててamazonみたいな大企業広告やってるタレントいる?

いたとして不買の理由タレント男女平等平和主義からって反対の理由として成立しないよね?

これは表現表現の戦いでそもそも「君の発言には反対だが君の発言権利は死んでも守る(どや)」って話とは根本的に違うんだ

「君の発言に反対だ!反対だから君の売る商品は買わない」って言ってるだけなんだから

フェミにも政権批判にも政権擁護にも誰にでも「君の発言に反対だ!」って言う権利あるし金を払う相手は選んでいい

フェミ政権批判が嫌いな人はそういう企業製品買わんし、フェミ政権批判側に同じことをされたらどうしよう、じゃなく現実にはすでにそうなってる

政権批判嫌いな人間朝日毎日東京新聞は買わんし逆もそう

そもそも消費者側には買う選択肢しかないしamazon一強の構図になってる現状で買わせる側の唯一の抵抗手段だよ

昨今の宇崎ちゃんみかんポスター同様にこれらは表現自由案件とはちと違う

企業側は自社利益のために活動してるんであってむしろ思想政治理念とは縁遠い

どんな広告つの企業自由だがそれを理由受け手クレーム入れたり不買するのも自由

表現自由のことがあるし殴られたくないから殴らないようにしようって思考なのかもしれんが先に殴ってるのはあれら同様に広告だってこと忘れたらいか

2020-07-27

anond:20200727185100

同じく頭が沸いてると思うけど

飲食観光業結構致命的な影響を受けている人は身近に見るな

幸い、自分お気に入りの店はまだ元気だけど(強力な固定ファンがいた)

潰れたお店とか既に10店舗以上ある

大資本会社は年単位で耐えられると思うけど

それ以外の大多数はうーーーん・・・

 

飲食デリバリーに切り替えて頑張ってるところがあるんだから

デリバリー頑張れで蹴り飛ばすとしても

ホテルカラオケ含めた様々な体験施設は?っていう

どうにもならなくね?

 

頭沸いてるキャンペーンだと思うし働いている人たちに直接はらえとは思うけど

Gotoするなとは言いにくいよな

した結果蔓延するとは思うけど

 

崖に向かって進んでる感ある

2020-07-24

anond:20200724175350

具体的にはどこよ?

日本と違って海外観光地というのは大資本リゾートメインでは?

2020-07-21

anond:20200721072321

さっきあったけど、与信情報などの関係があったりたとえばVISAならVISAでその会社ではクレジットカードを作ることを拒否する権利というものがあり、これは会社業務とは関係ない場合が大多数であり、よくあるトヨタ日産車は買えないの問題などとおなじで、立派なパワハラといわれるから、すくなくとも複数選択肢を用意する努力義務がある。とはいえ努力義務というところがポイント。でも、大資本成るとこれはむり。努力で達成できるから

2020-07-20

anond:20200720122212

九州在住の俺の実兄はもともと板前で、元増田が記しているケータリング

パーティ飲食物宅配とある面では近い仕出し屋の管理職であったが

地方ではコロナ以前から人口減少のためこの手の商売が成り立ちにくくなり

数年前から工場の寮の食堂で働くようになった

なんでもブリジストンのでかい工場

ふつうの常用車タイヤとかではなく飛行機の着陸脚のタイヤとか

輸出用の大型業務車両鉱山とかで使う奴)のタイヤとか

直径2メートルぐらいあるのを作ってるらしい

コロナ蔓延後の初期段階では人員を縮小したようだが

寮に住みついている人間は動かないので食堂は一応安泰らしい

俺を安心させようと思って深刻なことは言ってないのかも知れないが

製造業でも大資本かつニッチだが需要がある分野は一応生き残っている

・すると工場に付随する工員向けのサービス事業一定の採算が成り立つ

というケースも、地方ではそこそこあり得るのかも知れない

2020-07-05

既にあるぞ anond:20200705103228

AIロボット料理するは既にいろいろある。常設じゃないの含めたら更にたくさん

京東未来レストラン」一号店を中国天津市天津エコシティ内にオープンしました。オーダーから配膳までの全行程でロボット作業をするレストラン中国で初めてとなります

https://www.youtube.com/watch?v=b36KMK6ggoA&feature=youtu.be


京東X未来レストラン」とは

 料理の注文、調理、配膳からサービス会計までの全工程AIロボットAI管理運営していますロボットレストランの面積は400平方メートルあり100名まで収容できます

というか味の解析はそこそこ出来ていてコスパビジネスデザイン問題だったりする

大資本食品ビッグデータAI商品開発してる。ラーメン屋ビッグデータで開発してる

2020-06-30

タモリの衝撃デビューダウンタウン東京進出後の破竹の快進撃も今で言う電通案件に近いものだったのではと疑ってる

タモリ大学時代から大橋巨泉と面識があった。

山下洋輔とはあの伝説ホテル宴会乱入が初対面だとされているがそれ以前から実は面識がある。

素人時代ボーリング場の支配人喫茶店マスターなどで生計を立てており「変わり者」具合を表す過去のように受け取られているが、いずれも福岡県の超大物代議士の持ち物であり素人時代タモリはその人物に「自分秘書になってくれ」と懇願されるほど食い込んでいた。


奇跡奇跡が重なってデビューに至ったっていう巷で言われてるタモリ伝説は恐らく支援者たちが示し合わせて創った売出しの術の一種としてのウソ過去の経歴や人脈が怪しすぎる。

ちょっと前に話題になった銭湯絵師なんかと同じだったんだと思う。彼女はすべてが最高に上手く行ったらタモリみたいな大成功おさめて下手すりゃ東京藝術大の教授になったり、勲章もらったりする未来があったかも。

ダウンタウンも18歳の頃から吉本興業が「こいつらは社運かけて売り出す」と死に物狂いになるほどバックアップに恵まれてた。

東京進出決まったときなんかキー局で「ダウンタウンとは誰なのか?」みたいなタイトル特番がわざわざ作られたくらい。

そんなことしてもらえる若手はいない。腕っぷし一つでのし上がったのではない。巨大資本からのこれ以上ないくらいほどのバックアップがあったのも事実

2020-06-25

ポケモンUNITE、圧倒的巨大資本の巨大市場ゲームということで、まあつまんないことはないしそれなりに人気出るだろうけど俺はやらないなという気持ちで終わる

俺がポケモンに求めるのはそういうものではない

2020-06-15

anond:20200615070038

大資本学生をそだてたのがいま。

どこの世界の話?

大資本はすぐ儲けにつながる即戦力しか求めない長近視眼に陥ってるでしょ?

ただどこかに即戦力がいるはずだって幻想の元うろうろするだけで。

まぁ20年ぐらいの問題だけど、

いわゆる師匠筋となるべきフリーランスを、ぶっとばして

大資本学生をそだてたのがいま。

だれが、面倒見るんだろうなとはおもってるけど。

それこそ大手が面倒見るんだろう。

そりゃいいけど、事故起こしたりなんだ利していて、諸外国から言われて

優秀な若者アメリカに行く国内に残りたがらないといわれてしま日本

どうして、先生の数を無視して、学校教育を始めたのかはわからない。おれたちの事故対応を事前調整無しで期待して、とりあえず、若者だけ増やしたとしか思えない。

2020-05-19

anond:20200519020701

そうだねえ。

共産主義左翼の手から取り上げるのは難しいんじゃないかな。

リベラルだって環境だってLGBTだって左翼に乗っ取られてしまった。

レーニン主義毛沢東主義権力簒奪方法論であって必ずしも平等の実現のために打ち立てられたのではない。

多国籍独占資本の影響力の排除も難しいと思う。

200年前の生活に戻ってもいいというなら別だが。

一方で光明は、ITの発達により実に多様なリソースが誰にでも安価費用で利用することが可能となっていることだ。

これはかつてなかったことだ。

大資本の投入なくしては持ちえなかった生産手段が、能力さえあれば(この格差こそが問題だが)誰にでも持てる時代になったのだ。

ある意味でこれが新型共産主義と言えるのではないだろうか。

2020-05-18

anond:20200518174100

少ないお金で、がんばっていた、客とクリエイター業界大資本がやってきて、いわゆるお金を払わない客層を残して焼き尽くしていまがあります

2020-05-17

anond:20200517020914

いや、例えがおかしいわ

大企業はむかつくが、必要じゃん

大企業がなくなって中小企業フリーランスばっかりになったら

中国韓国アメリカの巨大資本にやられちゃうから

半導体はまさにサムスン一社(+韓国政府)にソニーPana日立東芝富士通nec三菱電機が各個撃破されたわけだし

2020-05-15

anond:20200515104157

簡単に作れるなら世界大資本がとっくに作っているって話でしょ。難しいんだよ。

2020-05-05

公共の福祉目的とした私権制限に対する、右翼左翼イメージ

制限されるのは主に「指導されるべき大衆」だと考えるのが右翼で、大衆搾取する権力者大資本権利制限されると考えるのが左翼

公共の福祉のために私権制限される事自体については、思想の右左を問わず「やむを得ない場合がある」で一致しているが、誰の権利を主に制限すべきかでは全く違うということ。

2020-03-31

anond:20200331102324

大資本チェーン店でいいんじゃね?損害出てもどうせ保険下りるし。個人商店可哀想だし。

ゾンビがよく集まりそうな場所な。

俺らが飢えても宮仕えしてるあいつらは痛くも痒くもないんだろうから、打ちこわしなんかやってもあいつらは痛くも痒くもないはずじゃん?

から実際やってみて、ちょっと痛かったなってくらいに思わせてやればいいんだよ。

2020-03-18

anond:20200318234501

増田が一発大儲けして大資本家になり、子供は働かずに暮らせるようにするという手も有るぞ

2019-12-18

スマホ買い切りゲームは厳しい

乙女ゲーに限った話ではない

最も大きな理由iOSAndroid共にOSアップデート継続して対応するのにコストがかかりすぎるから

家庭用のように一回売ったらあとはバグ修正ぐらいで終わりではなく、

スマホ場合OSアップデートのたびにいちいち改修、さら多種多様な端末ごとの微調整も必要になる

これは中小の開発にはとても厳しいランニングコストがかかりすぎる

からスマホゲームはどれもこれも基本無料ガチャアイテム課金継続的に収益を上げるためのモデルを組んでる

じゃあ乙女ゲー基本無料でやればいい?そんな簡単な話ではない

スマホゲーの胴元がなぜ運営と呼ばれるのかと言えば、

ガッチリ固められたロードマップに基づいて定期的に季節のイベントをやり魅力的な新キャラを投入し、

トラブルがあれば即座にユーザーへの報告と補填を行い、と文字通りゲームを「運営」しているからだ

そこに求められるノウハウは従来の家庭用ゲームのそれではなくむしろネトゲに近い

必然ネトゲ継続的な運営ができるような大資本経験を持った会社でなければおいそれと始められない

ただでさえグラブルFGOなどの巨人闊歩し、新作が半年一年撤退していくレッドオーシャン

家庭用では厳しいから、と消極的理由で突っ込むのは自殺行為しか言いようがない

いくらしかろうが中小乙女ゲーは現状Switchで耐えるしか道はなかろう

2019-12-10

朝日新聞本業では赤字だけど、不動産業で稼いで黒字になっているという話題

朝日アンチが喜んでるけど、たまに、外部から干渉をうけないで報道できるとか、儲かってないのに言論活動をやってるみたいな擁護をしてる人をみかける。

個人的には、巨大資本が読者からジャッジをうけないで、好き勝手自分思想広報できる状況がカルトっぽくて気持ち悪い。

2019-08-21

anond:20190820235815

違う違う、自由恋愛とは自由市場と同じ。大資本に全てが集まるんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん