「値段相応」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 値段相応とは

2016-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20161124175917

別に普通キーボードでも生きていけるけど

良いキーボードや良いマウスはその値段でも大丈夫な売り物にしてもいい理由があるから値段相応の満足感があるよね

2016-01-27

うちのマンションの1階が民泊に利用されてヤバイ

うちのマンションの1階が完全民泊利用にかじを切ったようで、治安環境が非常に悪化している。

ゴミ出しのマナー云々は管理業者が毎回掃除しているから構わないんだが、夜中に酒盛りして騒ぐ。敷地内で立ち小便、嘔吐挙句の果てに共用部分破壊する輩まで表れた。困ったことに国籍関係なく月に1~2回は「旅の恥はかき捨て」精神の悪外人が現れやがる。

自転車サドルも壊されたし、住民女性ナンパまがいのことをされてエレベーターにまでストーキングされた事案も発生。

管理業者クレームつけても無しのつぶて

オーナーは一切表に出てこない。オーナー日本人なのかも定かではない。

駅チカで相場並みの一般的賃貸マンションだったが、民泊に舵を切ってから引っ越しが相次いでる。

うちも引っ越しをしたいが引越し代もバカにならないし、手間もかかるから…と悩んでいたが、先日、エレベーター内に小便の香りが充満していた時点で踏ん切りがついた。

うちのマンションは安くもないし、それなりに良いマンションだったんで3年住んでいたんだが、どうしてこうなった

うちは賃貸からまだ被害が少なかったけど、分譲だったらあり得ないよねこれ。

政府民泊許可? 正直言って、狂ってる

ホテルに比べたら安いから外人は利用するんだろうが、安かろう悪かろう値段相応のアホどもが押し寄せてこっちは迷惑被ってるんだよ

早く円高になって民泊ブームが消えることを望みます

2015-09-27

Chromebookの使い心地

Chromebookレビュー記事を読んで、同じ機種を買ってほぼ同じ感想を持っている人がいるのだと思った。

http://dragoner-jp.blogspot.jp/2015/09/chromebook.html

購入価格、箱破損品の注記について

自分Asus Outletで、C200MAが14800円で売られている時に買った。箱が破損しているという注記があったが、届いたものは箱に傷ひとつなかった。たんに定価では売れなかったので、あたか瑕疵があるかのように書いているのだろうか。


使い心地

上記レビューに同じ。気軽でよい。テキスト入力機としてはこれで十分。

ちなみにタッチパッドの出来はかなりよい。Macbook Airより少し劣るが、慣れると、それほど変わらない。というか、かなり意識してMBAの使い心地に似せてある。

キーボード打鍵感が浅く、カチャカチャとプラスチック音がするが、打ちづらいというほどでもない。

液晶視野角は値段相応

実用

テキスト入力を含む事務作業程度ならとくに問題ない。2週間以上、Macbook Airを使わないでChromebookだけで生活しているが、それほど困ることはない。

バッテリの持ちは、よい。


開発用機としての実用

よくわからない。Sublime Textに似たZedというエディタChromeアプリとして入れているが、簡単なHTML編集程度であれば、これで事足りている。


最大の問題

オフライン環境で、なにかの拍子で再起動すると、まったく使えない。ログインすらできない。

Google Appsを使っていて、途中でネット接続が切れると、ローカルデータを保存する形で作業は継続できる。

しかし、何かの拍子で再起動がかかると、ログインができないので、いっさい使えない。ゲストとしてログインした場合、素のChromeが立ち上がるだけなので、Google Drive上の作業データはおろかアプリもいっさいない。

これを打開するためにUbuntuを入れてみたが、後述の理由で、それほど状況は変わらない。

その他の懸念

SDカードをさして逐一作業データを保存するのでなければ、原則として、作業データはすべてGoogle Driveに置かれる。

便利だが、アカウントブロックされたり乗っ取られたりした時のリスクは格段に跳ね上がる。


LinuxマシンとしてのC200MAの可能性

カジュアルユーザーには難しい。

以下の記事を参考にして、Chromebookデベロッパーモードを起動し、Croutonというものを入れると、Ubuntu普通に使える。

https://www.linux.com/learn/tutorials/795730-how-to-easily-install-ubuntu-on-chromebook-with-crouton

Asus C200MAのRAMは2GBしかないので、ちょっとでも動作が軽くなるかと思ってUnityの代わりにLXDEを入れているが、ちょっとましだという程度。

Crouton経由でUbuntuを使うやり方だと、起動時に、ChromeOSにかえてUbuntuを選ぶことができない。したがって、オフライン環境下でUbuntuを急きょ使う、という使い方はできない。

デベロッパーモードだとChromebookUSBブートONにできるはずだが、C200MAではできなかった。なので、インストールせずにUSBブートLinuxを使うことは、通常のやり方だとできないようになっているらしい。

これは出荷時のBIOS設定で、上記のような使い方をすべて禁止しているらしい。この問題を解決するため、ChromebookBIOSが焼いてあるROMのものを書き換えるスクリプトを公開している人がいる。

https://johnlewis.ie/custom-chromebook-firmware/rom-download/

が、なにかあったときに元に戻す方法を調べるのが面倒なので、自分はまだためしていない。だれかC200MAで試した人がいたら教えてほしい。

2015-08-18

iPhone/iPad非正規修理業者の「口コミ」に書き込んだら速攻で削除された

http://www.applerepair.co.jp/kuchikomi

に(正規方法で)書き込んだら速攻で削除されたのでこちらに転載しておく。

----------

iPad Airと明記したのにiPad Mini見積もりが来ました

電話ではiPad Airブラックガラス在庫があると伺いましたが、実際にはホワイトしかありませんでした

・発送前に追跡番号を電話してもらうお約束でしたが、こちらから電話するまでご連絡がありませんでした

・へこみ緩和で+2000円がかかり、それ自体は事前の説明もあったのですが、有料のわりには仕上がりが雑で作業前より見た目が悪くなっていました

・電源が入ったままの状態で返送されてきました。

以上のような問題はありましたが、正規の修理よりは格安でしたし、今のところは正常に動作しているので、値段相応かと思います

2015-03-09

喫茶店オムレツ(720円)

プレーンオムレツですよ。卵焼いただけじゃん。卵って6個で120円くらいじゃん。普通は800円のナポリタンとか1000円のハンバーグステーキ食うよね。

チーズオムレツとかスペイン風オムレツ(800円くらい)はわかるんだよ。具が入ってるから。でも卵焼きじゃん。

店のメニューには写真がない。食べログ見たらあった。けど普通ケチャップ乗ったオムレツサラダ

もうすぐ引っ越しして町を離れるので、記念に頼むことにした。1時過ぎに行く。小さい店なのに混んでる。でも誰もオムレツ食ってない。カツレツ880円が食いたかったがオムレツを頼む。ライストースト付きらしい。ライスを頼む。卵とライス。卵かけごはんかよ。

待ってると塩と胡椒が出てくる。木で出来た、ミルゴリゴリするやつ。また待つ。ナイフフォークが出てくる。箸で食べると思ってたのでびっくりする。オムレツライスが来る。皿いっぱいででかい黄色い。キャベツの千切り、トマト一切れ、レタスアルミの丸いちっこいギザギザの奴にマヨネーズ入れたのが置いてある。カレーのランプみたいなのにケチャップいっぱいとスプーンライスは皿に盛ってある。

スプーンケチャップかけて、ナイフで切って、持ち替えてフォークで食う。とろとろでやわらかくておいしい。だし巻き卵みたいケチャップの味が濃くてすっぱいのが卵にあって美味しい。ご飯にも合う。

考えてみれば天津飯チャーハンオムライスも卵とご飯が主成分だし、関西にはだし巻き卵定食というのもあるらしい。自分関西出身だけど見たことがないので、、大阪の方に有るのかもしれない。ケチャップが余った。お腹いっぱいになった。注文する前は卵1、2個のちっこいオムレツイメージしてた。

値段相応に美味しかった。でも高い。

2015-02-02

ノートなら、Windowsよりmacのほうがコスパがいい件。

■初期費用

Windows  →だいたい5万~20

Mac    →10万~20

スペック

WindowsMacともそんなに変わらない。値段相応

継続費用

Windows  →OSアップデートは数万単位で飛ぶ

Mac    →2000円くらいでアップデートできる。そのうちタダになることもある。

2014-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20141231002605

元増田です。

次は衛生面、搬入業者の面からお話でも。

こちらも引くぐらい真っ黒だ。


まずは搬入業者から

野菜や魚はもちろん毎日注文し届いているが、どの素材をとっても各業者の中で最低レベル

恐らく業者の方でも「まともなものを出していない」という認識が広がっており、ナメられた素材を提供されている。

例えばワタミと同じ業者で同じ注文画面から同じ商品発注すると仮定すると、明らかにこちらの店舗に悪い食材が運ばれワタミには値段相応食材が運ばれる、といったことが常態化している。

なので不味いトマトや臭みの強い魚等は正直店舗従業員からするとどうにもならない。

またビールを注文して出てくるのは発泡酒である

店員に確認すると恐らくモル●やア●ヒと言われるだろうが、発泡酒でありそう伝えろと教育されているだけである

ビールが臭かったり濁っていたりした場合サーバーの洗浄がきちんと行われていない。

どの店舗でもサーバー洗浄を行う人間自分くらいだったので、現在正しく洗浄されているかは分からないのが正直なところ。

さらカルーアミルク等で使われる牛乳低脂肪乳であるが、これは一般的なのだろうか。

衛生面の話は自分が働いたことのある5店舗のみの話になってしまう。

ここは全系列店の中で中の下くらいと思って欲しいが、まあひどかった。

店舗のうち3店舗既存店で2店舗新規店であり、3店舗の営業期間は5年目、3年目、2年目であった。

(1年前当時。なお最古参店は営業不振により既に閉店している。)

既存店舗ゴキブリネズミ巣窟となっており、毎日関連のクレームがくる。

最もひどかったのは客席の水槽ネズミ出産しており、子ネズミが走り回っていたのを客が見つけたというクレームであった。

また、スプーンや箸、取り皿を保管している場所にも当然害虫害獣は出没するので、提供前にアルコール消毒をしたり、洗い直したり、定期的に入れ物ごと洗浄機に入れたりしていた。

従業員はこれら動物を見慣れてしまっており、危機感嫌悪感も抱いてはいものの、マネージャー以上の社員が「店長始め店舗人間で何とかしろ」と駆除業者を入れることすら許さなかったため、結局こまめに掃除を行うしかない、忙しい時期は放置するしかないという状況であった。

(しか店舗努力で根絶した店もある。閉店したが。)

新規店では流石にこれらの動物は出てこなかったが、こちらはこちらで箸や取り皿等の扱いが雑で、濡れたまま一晩放置し翌日にようやく片づけたり、鍋の出汁を腐らせたりしていた。

(既存店でも十分あったが、新規店の方が頻度が多かった。)

一方、床に落ちたものを平気で提供する、まな板を消毒しない、フライヤーの油を放置する、といったことはなく、手をつけやすいところでの衛生管理普通程度であった。




それから、先ほど思い出したことだが、池袋営業停止食中毒だったが、大阪営業停止未成年飲酒だった。

自分が働いていたところでもキャッチでくるのは極端に頭の弱そうだったり酔って判断力の鈍った大人か、高校生程度のイキがってるガキばかりだった。

大阪未成年飲酒事件が発端となりうやく全店に年齢確認義務通達されたが、年確しアウトだった場合キャッチの反感を買って営業に支障が出ることも多々あったので、よほど分かりやすときを除き黙認していた。

なお、大阪名古屋店舗名は失念してしまった。大変申し訳ない。

2014-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20140926181237

日本国内で時給千円程度で働いている人の値段相応サービスって、釣り銭投げて返したり、店に入っても無言だったり、お金払っても挨拶もしない位だと思うんだけど。

2014-07-12

日本橋の某悪質ぼったくりメイドカフェに引っかかってしまった。

日本橋ぼったくりメイドカフェに引っかかってしまったので、自戒拡散意味も込めてここに記したいと思います。なお、本エントリは身バレ・店名バレ防止のためにも一部フェイクを織り交ぜて書くので整合性が取れないところがあるかもしれません。予めご了承ください。だいたいは事実を書くつもりですので、ここはフェイク入れてるなと生暖かい目で見守っていただければ幸いです。

このエントリがより多くの人の目に止まり、悪質なぼったくり被害に合わない方が一人でも増えることを切に願います

メイドカフェ経験

まず、私のメイドカフェ経験について。今までトータルで行ったのは2回でそのどちらもが別のカフェです。そのどちらも、特に安いとは思いませんが値段相応に楽しむことは出来ましたしぼったくられたというわけではありませんでした。オプションなど込みでだいたい1時間3,000円ぐらいでした。メイドカフェに行くのも悪くないなと思いつつあるこの頃だったので、どうせなら今までと違うところに行ってみようというのが今回行ってしまった原因です。

ぼったくりメイドカフェの特徴

まず、客引きメイドカフェ然としていないことが挙げられます。具体的には「お兄さんお兄さん」「お兄さんどこいくのー?」とまるでキャバクラ風俗店のようにタメ口で声をかけてくるところです。道頓堀を歩いていたらしつこいぐらいに客引きをしてくる連中を知っている人はそれを思い浮かべていただければと思います客引きの時点でおかしいなと思ったらその時点で逃げましょう。

もし、不運にも入店してしまったら最低限に被害を抑えることを心がけましょう。

メイドカフェでは最初店舗ルール(メイドさんの服に触れない等)を説明されると思いますが、これが長い・複雑だと危険です。罠が潜んでいると警戒してください。オプションが色々ある事自体は悪くはありませんが、これをしつこく勧めてくるのも要注意です。メイドがテーブルにつくこと自体に料金が発生するところだと、他のメイドを呼んで料金を膨れ上がらせようとしてきます。断ってください。また、メイド分の飲み物代を出さなければならないところ、カラオケ一曲ごとに料金を取るところも要注意です。一度OKすると、「飲んでいい?」と断りづらくなりますし、カラオケに至っては「次これ歌おー♪」などと勝手に入れる始末。料金が膨れ上がります(※メイド分の飲み物代については、以前楽しめたところでもあったのでそれ自体が悪だというつもりはありません)。

驚きのぼったくり価格

その時は話も盛り上がりそこそこには楽しめていたので、15,000円までは覚悟しよう……と腹を括り時間が来るのを待ちましたが、会計の時にそれは甘かったと知らされました。60分のコースなのに、入店から60分経ってもなかなかタイマーが鳴らない。不審に思って聞いてみると「カラオケ中はタイマーも止まるんだよー」なんて言われたので何故か納得してしまい、結局2時間半も居てしまいました。流石に怖くなって帰ろうとしたら半ば強引にチェキを撮らされて料金が膨れ、お値段なんと40,000円。クソ高え。

流石に驚いて「高すぎない?」と聞いたら「内訳見てもらっても良いよ」との返答。伝票を見ても店舗での用語だらけで何に対して料金が発生しているかわかりませんでした。連中の思う壺です。ポイントカードをもらいましたが、二度といくつもりはありませんので帰宅後に破り捨てました。

下品表現ですが、大して美味くもないドリンクを飲んで大して聴きたいとも思わないカラオケを聴いて大して撮りたいとも思わないメイドとのチェキを取ってこの値段なら、風俗なりソープなり行ったほうがよっぽどマシな金の使い方だったと思いました。

せめてものの反抗として、レジで料金に対して不満があることを表現することで、店内に居た他の客に「この店は危ない」と知らせたつもりでしたが、彼は気づいてくれたでしょうか。彼のその後が心配です。

あとがき

被害にあったと何度か記述していますが、こんな連中に引っかかった私にも落ち度があります。なので決して被害者意識特別強く持っているわけではなく、こんな連中に引っかかった私への怒り・私にとっての大金(40,000円)を失ったことに対する怒りが感情の大半を占めています

また、今回の店舗の店名は記述しません。インターネットの書き込みを見ていると暴力団が背後にいるなどと書かれており、揉め事を起こすことに絶対に避けたいからです。暴力団なんて我々小市民からすると怖い存在ですしね。(本エントリも含めて)インターネットの書き込みを過信するのは危険だと常々感じておりますが、私個人としましては今回被害にあったことを思うと可能性としては決して否定できないと考えております。そのためもし店名がわかったとしてもコメントなどで書くことはしないようお願いします。店名は明かしませんが、前述の特徴を見て、被害に合わない・最小限に抑えるよう心掛けていただければと存じます

今回はじめてはてな匿名ダイアリーで書かせていただきました。このようなことは恥ずかしくて友人・家族愚痴をいうことも出来ませんし、ここで吐き出させていただきました。この日記を見られた方が新たな被害者とならないことを切に願うばかりです。

私自身、まだ経験は少ないですが、日本橋には楽しい時間を過ごせてぼったくり価格ではないメイドカフェは確かにあります客引きをしているからといって必ずしもぼったくりとは限りませんし、メイドカフェからといって必ずしもぼったくりというわけではありません。メイドカフェに行く時は客引きにそのままついていくのではなく、一度店名で評判を調べてから行くことが懸命です。日本橋総合案内所に尋ねるのもよいでしょう。「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉の通り、こういった悪質なぼったくり店舗のせいで優良なメイドカフェまで駆逐されてしまうとたまったものではありません。是非とも良貨こそが悪貨を駆逐してほしいところです。

メイドカフェ経験豊富な方からすると「何をたった3回目のメイドカフェで、何をたった1度のぼったくり被害で大きなことを言っているんだ」と思われるかもしれません。そこは何卒お許しください。

このような拙文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

2014-02-24

東洋水産ライスバーガーがうますぎる

ネットスーパー焼き肉生姜焼きライスバーガーが100円だったから買ってみたらメチャウマ。

安物の肉まんみたいに具(肉)が少なかったりしないし。

ごはんもしっかりしてて肉もしっかり、タレもたっぷりで食べごたえあってクソうめえ

レタスマヨネーズ自分で挟めばモスなんか行かなくても十分うまいライスバーガーが食える。

でも今調べたら100円はかなりの特売だったんだな。。。150円~200円なら値段相応って感じで気軽に手は出しにくいかなあ。。。

冷凍食品はいろいろあって、一人暮らし初めてから新しい発見がたくさんあって楽しい

冷凍チャーハンとか。

冷凍庫がでかい冷蔵庫にしとけばよかった。。。

2013-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20130813104312

宅配ピザって、値段高いし、着くまで時間かかるし、そもそも値段相応の旨さじゃないし(というかマズイし)、あんなのありがたがってるのって味覚障害で浪費癖のあるどうしようもなく残念な人しか使わないと思うけど、なんであんな業態が生き残ってるんだろうね?

2013-07-10

http://zinger-hole.net/entry/811/

>1食数万円ぐらいかかるレストランであれば、「店員の態度」を気にするのも理解できる。しかし、吉野家で380円の牛丼を食べて、店員の態度が気に入ら ないと言って喧嘩をふっかけ るのはどう考えても「値段相応」ではない。

これさあ、多くの日本人にとっては多分考え方が逆だと思うんだ。

高い店で働いている従業員は上等な相手だから卑屈になる必要はないし客側も敬意をもって接する。安い店の従業員は底辺だからへりくだるべきだし客が横暴になってもいい…そう考えている人が多いんだと思う。

無料アプリ暴言が飛ぶのもそういう理屈なんじゃないか

2013-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20130623211425

そうなんだ。じゃあ作り方が悪かったのかな。書いてある通りに、500Wのレンジで6分半あっためたんだけどな。その後丁寧に水で締めたし。

スープイマイチだったけどとにかく麺が駄目だと思った。「値段の割にうまい」と言われてるけど値段相応だと思った。

2013-06-13

必需品は安いほどいい

絶対に買わなければならないものは安いものが勝つ。コンビニおにぎりだって衣料品だって居酒屋だって

そして、まことに残念なことにコンピュータ関連も。

毎年、毎年、安くなっている。アホかと思う。ハードは安くなってるかもしれないが、人は安くなっていない。仮想化ハード数が減ったか運用費用は下げてねとか狂気の沙汰だ。それでサービスレベルが下がると(価格相応だ)めでたくクレームとなる。オタクから頂いております費用ではこの程度の運用サポートでございます。とは絶対に言わない。

なぜなら絶対に一見の客ではないから。今動いているあれもこれも、これから動かすあれもこれも足してどうよ、という話になる。なのに採算計算プロジェクトごととかアホか。応札するとき戦略価格といったアホはそんなことは忘れているのか。健忘症管理職になる秘訣と見たね、俺は。

なんたら銀行ATM障害がどうとか、なんとか証券取引所システム障害がどうとかいうのは、原因は開発請負業者じゃなくって発注元がケチったためですよ。つまり自業自得だ。

去年より価格が下る→数で補う→現場一人あたりの拘束時間が増える→工数かかりすぎ→下請けに出そう→下請け工数足りない→以下無限ループ

そんな不幸がコンビニ以外にも存在している。必需品は買い叩かれるし、値段相応に落ち着く。105円のツナマヨを売るためにどれくらいの仕組みが必要か。いま就活している奴ら、SIだけはやめとけよ。といっても業界合計毎年数万人が入ってくるんだよな。不思議だ。ワタミと変わらんよ?

2013-02-04

 現在のものが断線したから別メーカー比較的安いイヤフォンに買い替えたが、低音が出てないなー。一方、高音はシャリシャリカンカンと鳴る。低音とのバランス関係かややうるさく感じなくもない。前のものだって別に高価ではなかったが、いやむしろ今回のよりも安かったが低音は聞きやすかったのにな。ただ中高音は鮮やかではなく値段相応なのかと思ったものだ。1500から2000円くらいのレベルではどこの製品も似たり寄ったりだと思っていたが、メーカーによって結構違うものなんだなあ。とはいっても高級品を試して比較したことなんてないけど。

 慣れていないか違和感を感じるというものもあるから判断はちょっと使ってからにしよう。

プラグの部分が直線型L型かは使い勝手と断線しやすさに影響するから買う前に確認しないと。今回急いでいて確認し忘れたから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん