「マインクラフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マインクラフトとは

2020-01-20

都会ってなんでこんなに明るいの

最近田舎から大阪に越してきたんだけど、夜がかなり明るいように思う

まあ地元だって街灯くらいあったけど、まったく暗いようなところもそれなりにあった

大阪(の少なくとも市街地)にはほぼない どこにいても常に明かりが目に入る 

マインクラフトの沸き潰しみたいで偏執性さえ感じる こんなとこが明るくたってしょうがないだろとよく思う

なんなの?暗闇から怪物でも湧くんですか 怖えよ

2019-12-09

神を選ぶ権利が手に入った

神を選ぶ権利が手に入った。自分が選んだ1人の人間を全知全能の神にできるらしい。ちなみに自分自身が神になることはできない。

全知全能とは言っても、どのくらい全知でどのくらい全能かどうかは神自身が調整出来るらしい。あんまり全知全能過ぎると自我崩壊して概念存在になったり、なんでもありのマインクラフトみたいになって発狂してしまう事も多いとのこと。その辺の注意事項をまとめた分厚いマニュアルがあって、それ読むと結構怖いこと書いてる。

神選びにおいて、赤ん坊を1から育てて自分の思い通りの神にするのは割と失敗事例が多い。極力赤の他人から神を選ぶのが無難だけど、それでも神に逆恨みされて不老不死のまま永遠に苦しみ続ける羽目になるケースもあったりと、神選びはかなり難しい。

2019-11-29

俺もマインクラフト世界いきてぇなぁ…

上司に「暇ならこれやって!」って書類まれる前に上司の目の前に土ブロック置いてやりてぇ…

帰った後子どもたちが「ブランコで遊びたい!」ってわがままタレたら木ブロックとかでブランコ作ってやりてぇ(寒いし暗いから外出るのいやなの)

後は電車で座れなかった時に床に木の半ブロック出して座るわ

2019-11-14

anond:20191114114057

それはある。でも結局マインクラフトの作者は「作ってみた」で作ってただけで別にマインクラフトしかった訳じゃなさそうみたいなのもまた別にある。

(多分本当にコアなのは無限フィールド生成アルゴリズムの方なんだけど)

anond:20191114113859

その作者は今でもコアメンバーとして開発してんのかよ。そういう事だぞ。

マインクラフトにしたってそうだろ。「適度な所で手を放す」のがあるべき姿やぞ。

Blenderみたいなんはちょっと前まで自分が使いたい奴が作ってたか大分タコツボだったじゃねえか。

2019-11-11

anond:20191111093235

横失礼 元ドット絵警察ワイは数年前までマインクラフト地雷だったし、同じような人は一定数居ると思う

2019-11-05

anond:20191102151637

ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私から意見

少し長くなるが議論を聞く余地がありそうな書きぶりだったのでよかったら読んでほしい。

私は高校生までこの方と同じような状況と考えだった。

時間無駄。何が楽しいのかわからない。

時間もやる連中の気が知れない。

映画が好き。

私の兄は子供の頃からゲームが大好きな人だった。兄弟お年玉を共有財産として使ってしまう人で、私が無欲だったのをいいことに私のお年玉自分お年玉と合算してゲームを買ってしまう人だった。

(いま思えば兄への不信感はこの時からまり以後数十年続いているのだけどそれはまた別の話)

自分はそれこそゲームなんてまるでなんの興味も関心もなかったし、シューティングゲームだのRPGだの、そういったゲームを兄が夢中になってやるのを、冷めた目で見ていた。

めしにやってみなよと言われていくつかやってみたものの、ぷよぷよはどうしても半魚人に勝てないし、星のカービィかわいいキャラクターの動きを見るのは楽しいが見てるとボタンがうまく押せないし、

ファイナルファンタジーお話があったので兄がプレイしているのを後ろで読むのは好きだったが戦闘レベル上げが始まるとくそ面白くなくて見なくなり、そうなるといつの間にかシナリオが進んでいて結局話についていけなかった。やるにはやるが面白いと思ったことがなく、ゲームクリアする達成感なんて得られたことはなかった。

とにかく、ゲーム男の子が好きなもの女子によさはわからない。そういう割りきりをしていた。

初めて自主的ゲームを買ったのは高校生の頃だった。新聞の一面広告

クーロンズゲートというゲームだった。主人公らしきサラリーマンの実写の顔部分がライターかなにかであぶってあり、焼けて穴が開いている。

写真の背景になっている香港特に九龍城塞のこともこのとき初めて知った。

何とも言えない一枚写真エキゾチックさに魅了された。

それまで自分は新しくてきれいな場所やモノが好きだった。おさがりのカバン勉強机は嫌いだったし小汚い祖母の家は嫌いだった。

建物も街も新しいほうがいい。

だけどそのゲームデザインは「臭くて異臭を放つグロテスクで暗く汚い街」を全面に見せていた。いわゆるデカダンスとかそういう美学と初めて会ったのがこのゲームだった。

汚い街でもゲームなら歩ける。

今思えば、サラリーマンの顔が焼け落ちていたのも主人公あくまプレイヤーといいたくてそう言ったデザインだったんだろう。実際ゲーム主人公の姿かたちの明言は一切なく、始終一人称視点で進むものだった。

ぞわぞわした気持ちで、気が付いたら予約購入していた。よくわからないもの高校生が一万円弱の出費(初回特装版)。どんな話なんだろう、これはどこだろう、とにかくこれが何なのか知りたかった。

どうやらこのゲームをするのにプレイステーションが必要しかった。

当時は人気商品でなかなか入荷しなかった。

ゲームソフトはその後たしかすぐ手元に届いた気がするが、プレステ本体を手に入れるのにはそれから半年前後かかった気がする。

この値段ですといわれたものを言い値で買うのは初めての経験だった。

本は中古屋で買っていたし、映画はなるべく安くなる日を選んでいた、バイトもしていない高校生が万単位のものポンポンと。今思えばケチの私が、異常だった。あれはなんだったんだろう?

今思えば妙な突き動かされ方だった。

実際初めてプレイしたゲームはいろいろ苦労したが、私はそのゲームを何とか一年半かけてクリアした。

世の中ではこのゲーム香港返還前にプレイし終わるのが目標みたいに騒がれていたが、コントローラーを握るのがほとんど始めてみたいな私には無理な相談だ。とにかく自分のペースでやった。

なぜこんなに時間がかかったのかというと、それは主に敵の出るダンジョンが怖かったからだ。

よくyoutubeホラーゲーム実況チャンネルが軒を連ねているが、見るのとやるのでは怖さが違う。自分でやりたくない人が実況動画を見るのだなと思った。

ひたすら人気のないダンジョンをたった一人だけで、進む怖さ。

しろ敵が出るとホッとした。私以外の生物がいる。

私はその時はゲームプレイしているわけではなく、そこに、本当に、自分風水師として香港を歩き回っていたように感じた。

クエストをこなすと人に感謝された。たまには、「余計なことを」と感謝されなかった。

高校生が実感したことのない大義任務と達成感がそこにあった。中毒になった。

新しい街に踏み込むと、探索にわくわくした。

やり始めて数時間は町並みに圧倒されつづけ、その後数時間は不気味なキャラクターたちのセリフに魅了され、シナリオが半分も進んだころには再びぞわぞわした得体の知れなさに震えた。

これはもしかしてマスターピースともいえるとんでもない名作を手にしたのではないか?という興奮だった。

実際には、世間評価は厳しく、「一部のマニアックもの好きな人カルト的人気を誇った」作品という扱いだったが。

あとから調べれば調べるほど、台詞や要素がすべてオカルト的、文学的歴史的な裏打ちがあり、ゲーム攻略本には荒俣宏が何ページもコメンタリーを載せていた。

最初に触れたゲームがこの作品でよかったと思っている。

今のゲーム業界で当たり前になっているオープンワールド自分自由散策できる世界)がはやるのはこういうことなんだろうと思う。

画面の向こうの世界へは肉体の隔たりがあるはずなのだが、脳は単純で勘違いをする、ここにいると。

昨今の現実区別のつかないグラフィックではなおの事だ。

ゲームクリアした後も、あの世界、あの自分立場や仲間たちが恋しくて香港に帰りたい」と何度か思った。

実際、啓徳空港が閉鎖するとニュースで聞いて、いてもたってもいられなくなり、初めてバイトをして、一人で旅行会社を見つけて香港へ行った。

写真を、フィルムで15本とって帰った。現像に出すと全部で三万はした。

なぜか初めていった海外、初めて行った香港は懐かしかった。

これでしばらくはホームシックにならずに済むかも、とすら思った。

高校生活は退屈で何にも覚えていないが、香港孤独活躍世界を守ったことは覚えている。

少なくとも、私は、ゲームは疑似体験のものの楽しさだと思っている。

ゲームメイカーが作った世界でもう一つの自分可能性を体験する。

風水師自分、どこかの国の王族である自分アンドロイド自分人間以外の何かである自分……。

PS4CMコピーが「できないことができるって最高だ」だったんだけど、これを見たときニヤリとしてしまった。

CMのなかで人間が空を飛んでいたからだ。

わかるわかる。そういうゲームをやった後って、夢の中でも飛び始めるんだよね。自分がね。

デトロイト」をすると、何度も人の命を自分が預かるシチュエーションに陥る。

選択肢を求められると、自分がどんな人間なのかを考えさせられる。そしてその結果を見ることができる……。

不思議なのはゲームと分かっていても、人を犠牲にしたり殺す選択肢を選ぶときは心が痛むことだ。

ファイナルファンタジー15」をしたときは突然できた「昔から友達」と、一緒にキャンプして初めて訪れる街を散策して、楽しかった。

CALL of DUTY4:MODERN WARFARE」でうまく敵を倒したとき上官から「beautiful!」と褒められて本気で照れてしまった。

本や映画あくま他人人生だ。

誰かの選択客観視して、共感したり、理解しようとしたりする。

ゲーム映画と違うとすれば、映画は途中で寝落ちしたとき、しょせん他人人生から目が覚めた時にすでに登場人物決断し、エンドロールが流れているが

ゲームは起きたときまだ問題は目の前にあり、「さあどうする」と選択を迫ってくることだ。

自分が一体どんな決断をしてどんな装備を選んで進んだかを、ほかの人と話したり、ほかの人のプレイ実況動画を見ることで比較して楽しむ遊びも残されている。

デトロイト」や今度発売される「デス・ストランディング」はCG技術の向上でほとんど実写と見まがうばかりだ。

一本の映画を見ている気分になるし、プレイするとうっかり自己体験混同しかけるほどだ。

デトロイトプレイしたときは私はしばらく現実に戻ってくるのに苦労した。

登場人物に実際の俳優モデルにされることもあるし、シナリオ映画脚本家が手掛けることも今では珍しくもない。

俳優にとっても映画ゲームの内容は変わらなくなってきているのかもしれない。

DEATH STRANDING』TGS2019 ノーカット プレイ映像9月14日ステージイベントより) https://youtu.be/D10J89jgZHc

シューティングRPGアクションその他のジャンルに関しては省かせてもらったが、

そちらが好きな方の意見も読みたいのでぜひ誰か書いてほしい。

モンスターハンターなどヒット作だと、会社で別部署の初対面の人と突然ゲーム仲間になれたこともある。

就業終わり応接室や居酒屋で同じゲームプレイする共有体験は本や映画以外ではスポーツしか思い浮かばない。

eスポーツというくらいだからスポーツに近いのかもしれない。

ちなみに、ゲームボケ防止になるという研究がある。

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0187779

70歳を超えた父が最近どうも物忘れが激しいのでマインクラフトプレゼントした。

モノ作りが好きな父には、モンハン(狩り)より、木を切って家を作るようなゲームが好きだろうと踏んだからだ。

予測は大当たりで、父は寝食を忘れてはまってしまい、母が食事で読んでもなかなか来ないといって、ゲームを与えた私が変わりに怒られてしまった。

半年後に実家に戻ったら、父はゲームの中でそれはそれはでかい光輝くピラミッドを作っていて肝が冷えた。

自分の墓かよ。

2019-09-11

猫を虐待できるゲーム

別に現実世界で猫を虐待したいとは思わない。

しかに生き物苦手板を見てたことはある。けど虐待されている猫を見て、「気持ちいい」だとか「面白い」とか思ったことがない。

猫は嫌いだ。生まれ持って猫アレルギーということもあるだろうが、小さい頃から猫が嫌いだった。

性格はクソだろうが、見た目さえよければ、愛されるという存在が憎くてたまらない。

病気に罹った猫ですら、保護され、愛されるのだからそもそも見た目なんかどうでもよくて、ただ「猫」とカテゴライズされる生き物なら愛されるのだろうか。

孤独人間の書く文章によく「猫飼え猫」なんてブクマされてるが、そもそも本当に孤独人間こそ猫は嫌いだと思う。

生き物苦手板で神扱いされていた人間がこの前逮捕された。未だに愛護の方は攻撃しに行っているらしいが、人間は?

つい2ヶ月前に30人も焼かれたっていうのに、もう多くの人の記憶の片隅に追いやられた。

動物愛護団体存在するのに、人間愛護団体存在しないんだ。

「選ばれないことは死ぬこと」この前みたアニメ言葉だが、実にそうだと思う。

選ばれてきた人は猫を飼ってるor猫が好きという傾向がある(自分の周囲)

選ばれない人間は猫が嫌い。

マインクラフト創造性を高めるゲーム一般的には言われている。

私も親から遊び方を教えて欲しいと言われたとき、「何してもいいの、自由」と教えた。

親は意味不明なことを言うなとも言わんばかりの顔を浮かべてどっか行った。

あの世界は最高である

①逃げ回る

②魚を持つだけですり寄ってくる

③色々な柄の猫が居る。子猫もいる

④魚を与えるだけで勝手繁殖する

⑤殺し方が豊富にある

あのゲームほど現実の猫を忠実に捉えて、殺し方も尽きないゲームはない。

暇になったら村に火をつけて楽しむこともできる。

いかけてくるアイアンゴーレムを避けながら全村人を殺して、守るものがなくなってただ歩くだけとなったアイアンゴーレムを見るのが楽しい

何故あのゲームは全年齢対象なのかねぇ

子供エルサゲート見せておいた方がよっぽど安全だと思うんだが。

2019-09-05

[]2019年9月4日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
004813711285.643.5
015614822264.743.5
02295425187.157
032411093462.2296
04929833.123
0515149999.936
06151586105.786
0736330091.755
0847371979.149
091361008374.138.5
101411037673.639
111591199575.440
122691397952.027
131511002166.432
1415915913100.131
15127930173.233
161931257465.237
172121884388.942.5
181111023892.231
1910110542104.440
2083816898.441
2110912344113.239
2294929898.941
238810501119.337
1日241222962995.237

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

orientation(4), ポピュラス(4), ハーケンクロイツ(9), サーバント(3), 新約(3), 正拳突き(6), カエサル(4), 葛飾北斎(3), マインクラフト(14), ワナ(4), セクシャルマジョリティ(3), 任天堂(13), 本屋(16), 書店(11), ロリコン(37), 今すぐ(6), 水着(8), 文盲(6), コロコロ(6), マーク(8), チェーン店(5), 居酒屋(10), 香港(8), サラダ(10), ヘイトスピーチ(8), 新人(13), 売り上げ(7), 滅茶苦茶(6), 増税(13), 消費税(18), コントロール(11), 予約(9), Google(12), LGBT(16), 身内(10), 次第(14), 被害妄想(8)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■無脳幹事 /20190903120116(30), ■FGO水着イベントで気になったこと /20190904170919(12), ■お札は小型化すべきだと思う /20190904051525(11), ■俺も自殺未遂しようとしたけど出来なかったよ /20190903200809(10), ■時短する(男)宣言で親を泣かせたはなし😂 /20190903191019(10), ■某アイドル襲撃事件世論もどかしい /20190904172555(10), ■増田にお願いがある /20190903212610(9), ■基本、映画字幕派だけど /20190904165906(9), ■ /20190903164733(8), ■デレステにゆずは不要 /20190904004416(7), ■anond20190903120116 /20190904191741(7), ■腐女子地雷CPとの向き合い方を間違えて、推しCPが滅んだ話 /20190623205651(6), ■旦那に断られた /20190904234319(5), ■面白いアニメがみたい /20190830214220(5), ■エセ関西弁 /20190904094241(5), ■ロリコンおぞましい気色悪い吐き気するわ /20190904123841(5), ■ /20190904140409(5), ■ /20190904143734(5), ■ホモレズ蔑称wwwwww /20190904151324(5), ■ここが匿名であることをフルに悪用して /20190904191202(5), ■情緒が安定しない /20190904195342(5), ■Google ソフトウェアエンジニア給料の正しい情報 /20190219174121(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6575915(3659)

2019-09-04

anond:20190904171851

任天堂サンドボックスゲーっていうと該当作は見つけづらいけど、そもどうぶつの森マインクラフトに先行してないか

いまマインクラフトって3,000円もすんのかよ

5年ぐらい前は20€ぐらいだったろ

anond:20190904163643

少なからダガーフォール位広いマップを用意しなきゃ「コンセプトはマインクラフトと同じだった」とは言えんくね?

anond:20190904162859

無限フィールド生成系のゲームマインクラフト以前を見ても寡少やで。

あってローグ系とかやろ。そこそこ新規性は認められたはずやで。

マインクラフトマジで買ったことを後悔するレベル面白くなかった

あれが世界中でムチャクチャ売れてるんだからわかんねえよ

この際だからはっきりいうけど

テラリアマインクラフトライクゲームではない。

テラリアテラリアだ。

anond:20190904162457

マインクラフトの他にない点は「無限フィールド」だぞう。(実際は有限ではあるが)

攻略という概念が無いので効率概念がある箱庭系とはまた別の観点評価すべきなんだぞう? ぱおーん!

anond:20190904161843

少なからマインクラフト以前には太陽のしっぽくらいまでさかのぼらなきゃいけないか結構革新的ではあったのでは。

2019-08-20

部屋にゲームがある人が犯罪を犯す確率

昨年生まれて初めてゲームを買った。

Switchスプラトゥーンゼルダマインクラフトをした。

こんな俺でも犯罪を犯して部屋にゲーム機があったら報道されるんだろうか。

ピアス沢山開けてる男とか、高卒とかの方が犯罪率高そうだがなあ。

2019-06-28

anond:20190627202643

とりあえずand or notゲートが作れれば

そっから半加算回路が作れて、

そっから全加算回路が作れて

加算ができれば補数で減算もできる

物理でそういうのを頑張って作ろうとするとバベッジの階差機関みたいな怪物を作らねばならんけれど

 

マインクラフトレッドストーン回路を高度に使いこなせる層と

なろう著者の層が重なり合っている部分に「異世界コンピュータ作ろう小説」の生まれ可能性があると思う

2019-06-20

anond:20190620093554

マインクラフトBLAME!都市構造体を無限に生成してくれるmodがやりたい。

風の谷のナウシカ腐海modも。

あと1ターンが最大10秒くらいのDTCG。常にノズドル効果があるハースストーン

2019-06-11

オープンワールドの意義

だだっ広い草原薬草が生えてるだけじゃ面白くないのは当然で、面白くするには面白ものを配置する必要がある

で、サブクエストを配置するわけだ

結果としてオープンワールド=お使いゲーとなっている

でもそれってオープンでなくてもいいよね?

面白さはクエストの出来次第だよね?

(*マインクラフト系は良さがわからないのでここでは考慮してないです)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん