「ブラック研究室」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラック研究室とは

2018-10-26

anond:20181026210915

いつも思うんだがブラック研究室とわかってて入る奴ってなんなんだろ

マゾなのか?

2017-11-19

anond:20171118054234

話が根本的に歪んでるな

2~5年程度のプロジェクト制のはずがそれ以上の期間業務やらせている時点で有期の要件を失っているわけ

これじゃブラック研究室しかいえないわな

2017-10-23

放置ブラック研究室に配属を希望される方々への助言

なぜか古いエントリが流れてきた.

放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞ネット弁慶

内容を読んでみると自分が置かれた境遇に似ている.

私はこともあろうか博士課程まで進学してしまった.

今までこの研究室では,これが研究だという指針があったものの,いか井の中の蛙だったことを思い知った.

どれだけ頑張っても指導できる先生がいないので,論文を書いてもリジェクトされるのである

まりにも不運な大学院生を減らしたいので筆を取りたい.

放置ブラック研究室とは

先のエントリでも説明されているが補足もしたい.

放置ブラック研究室の特徴は,先生が口先だけで何もやらないのである

酷いところでは,院生学生自身の学務に関する仕事を代わりにやらせるケースもある.

先生が何ら自発的アクションを起こさないため,院生必死アクションを起こさないと卒業できない.

配属されるとどんな事態になるかは以下のとおりである

卒研生の状況


だいたい察しが付くと思うが,卒研生の面倒は院生が見ている.

院生が面倒を見ないと,卒業研究限界までやらない.

これには院生にも原因があり,卒研生は誰ひとりとして院生研究を把握していない.

院生研究の仕方がわからないので,卒研生にプレッシャーをかけることができないのである

院生の状況

挙げるだけできりがなく,私が受けたハラスメントになってしまうので一旦止める.

共通している特徴がいくらかあるだろう.

要するに,口先だけで何もやらないタイプ先生危険だ.

甘い蜜で誘い出すが如く,

言っている先生はかなり怪しい.

水素水には2倍の水素が含まれているのと同じで,言い方は間違っていないが真実ではない.

これの何が問題なのか?

まず院生が育たない.

学部生の延長線上で教育を受けた院生が,果たして院生になれるのだろうか?

学部生に対する世間の期待はそこまで高くないが,院生はそうも行かない.

ましてや,先生が先頭立って「これが研究である」と言ったら悲劇である

学生簡単に騙されてしまうので,先生が言ったことは掛け値なしに信じてしまう.

先生は「院生になると学部よりも成長する」とか言って院進を誘い,その結果がこれである

騙された私が悪いと言えばそれまでで,正直なところ生活が苦しくてもJAISTNAISTに行きたかった.

なまじ成績が優秀だったので慢心したか,同じ研究室に院進してしまった.

間違いに気がついたのは副査の先生修論を見せてからだった.

先輩よりも良い研究にしたい気持ち研究したが,副査の先生に壮大にディスられた.

既に博士課程進学は決まっている時期で,研究室の間違いに気がついても遅かった.

結果的に私は博士課程に卒業し,とあるツテで某大学助教になれた.

しかし,卒業には6年かかったし,助教が決まったのは4年の時で学費を払いながら仕事をした.

外部の先生論文添削指導をお願いして,共同研究という体で何人か先生名前論文に載っている.

一応,指導教員から名前を載せているが,何もやっていない.

卒業申請書類自分で探して自分で書いた.

どれほどのデメリットが生じるのか?

他の一般的レベル院生コンテクストを持ち合わせないので,だいたい話が通じない.

学会発表つれーとか,実験が忙しくてやべーとか,言われてもわからない.

年に1回温泉入るだけの学会は楽ちんで楽しいし,アンケート取るだけの実験は忙しいとも思えない.

そのギャップ不安がる気持ち放置ブラックあるあるの話だ.

もちろん,修士研究のお作法もわからないので,修論発表会でボコボコにされる.

意味不明な発表で凄く高度に見せかけるテクニックを使った院生は無事卒業できた.

卒研の内容をそのまま修論で出した院生もいたが,受け答えが物凄くしっかりしていて卒業できた.

果たして,このような研究をやって社会に放り出されるのは良いのだろうか?

学生にとっても良くないし,大学にとっても良くないし,社会にとっても良くない.

修士ヤバイなら博士ヤバイ

先生指導できないので,論文誌に通るような作法を知らない.

もちろん,研究もわかってないので,ハチャメチャな論文を書かざるを得ない.

博論審査必要論文数を達成できなくなるので,自動的卒業が決まらないのである

私は学会発表で知り合った外部の先生に頼ったが,そうしないと論文を書くための初歩的なテクすら身につかない.

対策はあるのか?

同じ研究室所属している限り対策は極めて難しい.

Google検索は最良の教師にはならず,論文を書くためのノウハウは誰も公開していない.

よそに移るのが望ましいが,転学は学会発表をたくさんやって先生と知り合いになるしかない.



冒頭で提示したエントリは,そもそも放置されてるので自由にやることを提案している.

優秀な学生自由やらせるほど技術的なスキルの向上は見られるが,研究者として致命的である

研究者になりたいなら大学先生に教えを請うべき(おや?).

私も修論自由にやったが,副査の先生ボコボコにされるまで何が悪いのか気づかなかった.

技術必要な分野であれば,修論なんて提出するだけなので就職にはほぼ影響ない.

自由にやってメキメキスキルを伸ばした人もいる.

博士進学を考慮しているならば,自由にやることはおすすめできない.

すぐにでも他の先生に教えを請わなければ学費無駄になる.

結論

よく2ちゃんねる寿司屋蛇口が手を洗う場所と言って憚らない人がいる.

指導教員が昔からそこで手を洗う人で,学生にもそこで手を洗うと教える.

みんなで寿司屋へ行くと「熱い! 熱い!」とか言いながら大真面目に手を洗っているのである

不幸なことにその寿司屋は個室だから誰も注意してくれない.

大学研究室寿司屋蛇口で手を洗う事態になりやすいところで,よその様子を見るまで気が付かないのである

冒頭のエントリでは,何を目的として何をするか,自分恥知らずだったことを気付いた学生視点で展開している.

しかし,自分でやるということは,1年間で論文20本読んだ偉い! という気持ちになりやすく,「論文は週5本読むのが普通」とか言われてしまうとアイデンティティが非常に揺らぐ.

経験者として言えるのは,寿司屋蛇口で手を洗ってないか,それとなく確認すること.

正しい寿司屋でのメシの食い方を他の先生から習うこと.

自分は優秀だからって一人で研究ごっこやってたらうつ病になる.

人間って面白くて,週に1回しか人間と面会しない状態が続くとうつ病になるらしい)

(お前が悪いと非難されたこともあるが,大学に週1しか来なくて年収1500万超えてて毎日遊んだ報告をFBに上げるお前には言われたくない)

大学もこんなお荷物教員を多数抱えてクビにできないもんだからランクを下げる)

2016-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20161212030734

社会人はいいぞ

職を変えればリセット

まっとうな理由こじつけ転職さえできていればいいからな

 

ブラック研究室抜け出したときの爽快感と言ったらなかった

リーマンショックのどん底だったが心は晴れ晴れとしていた

 

何かが1年遅れることで非情ペナルティを受けるなんてこともない

ほいほい脱出できる

2016-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20160727002352

いやいや、そんな研究室存在したらブラック研究室のものだろ。

研究室でなくても、あなた職場では従業員備品を壊したら弁償させてるのか?業務上リスク管理者責任

大学ならなおさら学生従業員ですらない。

2016-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20160701155649

ブラック研究室先生が、

アカハラ相談先に指定されてたりするんだから意味わかんないよね。

実際そう思う。

少なくとも、自分はしないけどアカハラをかっこいいと思ってる人がいたりして、話にならないこともある。

研究室なんかどこもブラックなんだから、忍耐力を養う場だと思って頑張るしかない。

ブラック研究室なんて存在しない

http://anond.hatelabo.jp/20160701155649

ブラックにしてるのはお前自身

単に何も出来ないくせに研究室所属しようなんて思うからおこがましい。

大学に来るのが間違ってる。

それほどきつくない研究室はいって研究就活公務員

勉強しようってやつらだった。

こんな奴らが研究室に入る意味が何がある?

最初から研究室配属なんて無いとこ行って適当に遊んでろよ。

こういう奴が居る事は大学の損失でしか無い。


当然、まともに研究する気も無いもんだからちょっとでもやらせようとすればこじれる。

そしてブラック研究室だと騒ぐ。

研究室によってはそういうのが続くことがあって、それでその研究室自体ブラックだとか言われるがそうじゃない。

そういう「楽だ」とか言う噂が流れて行き着いたらブラックだった、というのであれば、

「真面目に研究しようとする人」にとっては楽というか、きちんと研究をさせてもらえて良い研究室なんだろう。

色々と教えてもらえるしやらせてもらえるし、研究を進めるのが「楽」

ただ、そういった研究室増田の様な馬鹿が入れば、無理やりやらされる、時間をとられる、だの、そもそも研究室に入った意味がわからないような事を叫び

挙句の果てにブラックだと言い放つ。

逆にこの増田が入った研究室なんかは、教授最初から学生に対して諦めてもう何もしなくていいよ、さっさと出てけよ、アホが、と言うとこなんだろう。

ブラック研究室には気を付けなよ。

理系学部に、所属している学部であるが、ブラック研究室には気を付けなよ。

自体は、ブラック研究室には所属していないが、友達や知り合いはブラック研究室に入ってしまいえらいことになってる。

よくインターネットなんかで、”ブラック研究室”なんて打つとその実態が生々しくつづられてるブログをみることができる。

自身研究室配属前はそれらの悲惨事実は世の中に存在しうるであろうが、身近に本当に存在するのか疑わしい事実であった。

要は、遠い世界のことだと思っていた。

それでも研究室配属前は、周りのみんなも僕もブラック研究室についてはある程度警戒はしていた。

「あそこの研究室は、ブラックだ。」、「あっちは、ブラックっぽいけど就職いからどうしよう。」などなど。

ブラック研究室”って検索すると、ブラック研究室かどうかを判断する方法がつらつら並べられてたりする。

今思えば、「なるほどー」と思うことはあれど、やっぱり判断つきにくいことはどうしても出てくる。

つの理由としては、情報が錯そうしてしまっていたことだと思う。いくら僕たちが調べても、どうしても周りの情報には嘘がふくまれしまうことはある。

一方では、ブラックと言われててもも、入ってみるとそれほどでもないって友人はふつうにいるし、楽な研究室だと情報収集して入った研究室がじつはえげつかった

なんてふつうにあった。

学年には、普通に優秀なやつらなんていっぱいいた。学年で10人の中にはいるほど優秀なやつらで、それほどきつくない研究室はいって研究就活公務員

勉強しようってやつらだった。当然、成績のいいやつらだから研究室普通に選べるやつらだった。噂では、楽だろうと思われていた研究室そいつらは選んだ。

しかし、入って蓋を開けてみれば、配属されたそいつら全員がブラックだって言ってた。ブラック研究室だって、警戒していたやつらだった。研究室の下調べも、

僕より全然してた。でも、ブラックだった。。。。

そいつらの中には、研究室ほとんど来なくなったやつもいるし、普通に体壊してしまったやつもいる。ほんと、わけわかんないよ。

研究室は、相性ってのはぶっちゃけあってると思う。成績あんま良くないやつらでも、あえて厳しい研究室に行って、がんばってるやつらもふつうにいる。

あんまりしんどい思いしたくないってやつは、もしそこの厳しい研究室に行ったらブラックだって言っちゃうんだろうな。

ホワイト=楽”じゃなくて、”ホワイト自分に合う”だとおもう。”ブラック自分に合わない”だね。

つっても明らかに、だれにも合いそうにないブラック研究室もあったけどね。そういうのって、だいたい誰でもわかる。でもそんなブラック研究室先生が、

アカハラ相談先に指定されてたりするんだから意味わかんないよね。明らかに相談しに行ったら潰されるだろって、普通に思った。

俺は、元々一番行きたい研究室は決まっていた。単純にやってみたいと思った研究室がそこしかなかったから。でも、本当に運がいい。第二希望が、ブラックだったから。

2016-03-19

ブラック研究室の見分け方2016

以下のうち一つでも当てはまるとブラック研究室の可能性が高いので、避けた方が無難です。

コアタイムが平日および休日の6-23時で、飲み会などで親睦を深めたり外部の人と接触したりすることを禁止されている。

・夜の1時にちゃんと仕事をしているか確認電話がかかってきて、翌朝までにこなすべき仕事を指示される。

・お前の研究には価値が無いからと言って、サンプルを目の前で廃棄される。

自分サンプルがいつの間にかES細胞とすり替わっている。

・5年や10年、飲まず食わずサイエンスサティスファイすることを要求される。

・「お前はもう研究をやめろ」と言われた研究員が、その翌日にとても綺麗なデータを出す。

教授准教授がお互いに「キチガイ」と罵りあって、取っ組み合いの喧嘩を始める。

研究員が他の研究員を刺す。翌日にはその研究員最初から存在しなかったことになっている。

・すべての教室員が教授殺意を抱いている。

・上記の項目が隠蔽されている。

研究室配属を控える学生や、これから大学院受験する学生一助となれば幸いである。

2016-02-09

介護の闇だ。

ブラック研究室ポスドク33才が65才の定年間近な大学教授を差すとか、現実に起こりそうだな。

2015-11-04

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3893/

小○方さんには、

サイエンスライターさんを見習って35才だろうが、40才手前だろうが、

東大でも、バーバー大学でも受験しなおして、学位を取り直したら、良いと思う。

あるいは、企業研究員として働きながら、会社奨学金を出して貰って、人生をやり直したらいいと、思う。

  

  

ブラック研究室所属して、精神を病んでいった先輩を見て、

博士号を取るなんて無理」

と、自分は諦めたけれど。

  

  

早稲田先生は、優しいのではないかな。

2015-03-06

これから県外に進学する子供をもつご両親へ

お子様のご進学おめでとうございます

4月から親元を離れるお子様のことが心配かと思います

かくいう私も現役大学生でございます。院に進学が決まっています

私は4月から大学院生です。

さて、思い返せば1年生のあの頃、私は両親に1週間に1度は電話で連絡をすることを約束しました。

それが3ヶ月も持たなかったことは察しの言い方なら既にご想像がついたかもしれませんが、それから1月に1度の連絡も怠っています

先月はしました。先々月は帰省したのでそれでよしとします。

この1年は研究しかったです。ほんと。いわゆるブラック研究室というやつで、教授の駒のようになっていました。意味がわかりません。言ってること変わるし。やったらやったでなんか文句言われるし。やってないと文句言われるし。毎日毎日研究室にいって実験とかやってました。研究室変えたいなとか思ってます

しかし、連絡がないと両親はそれすらもわかりません。No news is goo news.とは言いますが、ちょっとこの状況はBADだったかなと思います。更にいうと親の脛をかじっている存在が現状報告も無いというのはいかがなものでしょう。(私が言えたことじゃないのですが。)

もちろん、自力学費を稼いでいる勤労学生もいると思いますしかし、あくまで私の観測範囲での話ではありますが世の大学生はあまり連絡取っていないのでは無いでしょうか。

そこでご提案です。私さきほど思いついたのですが、お子様にブログを書かせてはいかかでしょうか。

なんかよくわからないのですがnoteというwebサービスがありまして( https://note.mu/

説明には

noteノート)は、文章写真イラスト音楽映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。ブログのように使うことも、SNSのように使うことも、コンテンツを販売することも自在活用いただけます。」

とあります別にはてなブログを作らせてもいいかと思うのですが、このnoteというサービス投稿に対してインセンティブを発生させることができるようです。投げ銭機能みたいなものがあるようです。

ご両親は是非お子様にブログをここで書かせるのを条件に、この機能をつかい学費生活費支援をしてはいかがでしょうか。

そうすればWEB女子大生日常がある程度のクオリティをもってあふれるはずなのです。そうなると世の中うまく行くと思うんです。もしかすると、全く知らない人も援助してくれるかもしれません。

(・∀・)イイネ!!

2015-01-07

ブラック研究室

修士課程1年です。

朝の8時半から夜の8時半まで

准教授助教授などの上司が帰らないと帰れない研究室しんどいです。

帰ってじっくり一人で論文読みたいんです。

実験は5時までで終えてます

それからはまとめや次の日の準備して6時には終了し、菓子パン買ってきて8時に変えれるまで一時的な飢えをしのぎ、PCの前で論文見たり勉強してますオープンラボで人通りが激しくて集中できない・・・

後ろでは助教授がぺちゃぺちゃ喋っててうるさくて困ってます

みなさん、何時に帰ってますか?

実質8時半になるまで帰れない身です。

つらくて4にたい

何も言わずにきょうは泣きながら無言で7時に退出してきちゃった

どうしたらいいんだろうかわからない

2014-03-18

ブラック研究室

小保方晴子さんのニュースを見て、心が痛む毎日です。


STAP細胞論文小保方晴子氏の博士論文から写真流用 理研認める】

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/14/riken-stap-conference_n_4961849.html


倫理を再確認せざるを得ないことは残念に思う」というコメントがありましたが、論文を書く上で必要となる倫理を学べない学科研究室が多いのも事実です。

いわゆるブラック研究室では、そのような風潮がある気がする気がします。(小保方さんの居た研究室がそのような研究室かどうかは定かでは無いですが。)


自分が属していた研究室は、放置ブラック研究室でした。教授が得意とする研究分野から少しでも外れた研究を進めると、見事に放置される人も。

いい意味では自分のペースで進める事ができますが、悪い意味ではゼミ発表の時ですら「私の専門外なのでよくわかりません。」というコメントしかないこともざらにありました。

卒業論文修士論文添削をするといって提出させた論文に対しても、学生の前で平然と「私はあなた論文を見ていないので、何をしてるかわかりません」と言う場面も。

余談ですが、その適当さ故に被った被害として、教授から言い渡された助成金の申請に手違いがあったせいで、十数万のお金を失ったこともありました。

「そういう事もよく有りますよ」といって他人顔するだけで、さすがに怒りを覚えました。あなたの指示で出した申請なのに、その対応はないでしょ…。

研究者としては尊敬しますが、人としては大嫌いでした。まあもう二度会うこともないだろうからいいんですが。お金戻ってこないかな…。


自分研究室以外にも、(さすがにお金絡みの事例は少ないだろうが)ブラック研究室は多く存在します。

教授の方々にも、自らの成果を研究として残したり、生計を立てたりと事情があるのはわかりますが、もう少し、学生と向き合ってくれてもいいんじゃないかなって思います

そういう小さな問題でも解決されれば、もっといい環境が出来ていくんじゃないかなぁと思うばかりです。


まあ、マンモス校じゃ無理だと思いますが。

2013-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20131219025820

うむ。

から一本で貴族社会を生きてきた人のわけだ。

まぁ、いいんじゃね。アカポスゲッツした勝ち組なわけだし。

ただ、おまえさんの社会世間一般的ものとは徹底的にずれてるから

それを理解して、高等に生きればいいんじゃね。

世の中の99%は下賤なんだから

つーか、いわゆる「ブラック研究室」の発生機序が垣間見えた感じで有意義だったわ。

こーいうアホが研究室仕切るからあいうことになるのか。

お仕事意識がそもそもないっていう。まぁ、院から一本で来たならしゃーねえだろうとも思うわ。

http://anond.hatelabo.jp/20131219025340

研究者さんこそ、個人裁量かつ泥沼の労働地獄に陥りがちな業種なんだから

キチっと時間区切って折り目正しくやんなきゃいかんだろ。

自分が好き勝手やって回りに迷惑かけるパターンに嵌るだけじゃないの。

つーか、研究者って雇用者のオーダーも受けず

評価のすり合わせもせず仕事すんの?おっかねえなオイ。

それ仕事なのか?生産性悪いだろどう考えても。

俺が院生の時もブラック研究室が随分問題になってたけど、

なんつーか、マジで社会知らない人たちが運営やってんのかこういうのって。

つーか、あんたが真面目でモチベーションの高い研究者だってことはわりと理解出来るんだけど

あんたのマネージャーガチモンの無能から、なんか色々大変そうだなこの先。

なんのこっちゃない、業務組織としての形態が出来てないだけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん