「インスタントコーヒー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インスタントコーヒーとは

2020-05-10

マシュマロって古臭いおかしなの?

スーパーに買い出しに出かけた。

ちゃんと朝一の空いてる時間に行ってきた。

家族からマシュマロ買ってきて、とリクエストがあった。

なんでも、コーヒーに入れて飲むんだと。

なんか自宅の普通インスタントコーヒーがお洒落飲み物進化しそうなので、自分も一緒にやってみたくなった。ので、野菜や肉など一通りカゴに放り込んでからお菓子売り場を覗いてマシュマロを探してみた。

でも、チョコや飴の並びにないし、ゼリーラムネ菓子っぽいようなところにもない。

じゃがりことかポテチとか、スナック菓子系統の棚にもない。

そもそも取り扱ってないのか??と散々歩き回って、最終的に煎餅とかオブラートに包んだゼリーとかのある隅っこのスペースで見つけた。

おばあちゃんの家にあるようなお菓子系と一緒に並んでた。

マシュマロってお洒落お菓子じゃないのか?おばあちゃん系なのか?

考えてみたらマシュマロなんて自分で買ったの10年以上ぶりかも。その間にマシュマロさん、年取っちゃったの?なんかショック。

でもマシュマロ入ったコーヒーはおいしかったです。

2020-05-03

anond:20200503084828

インスタントコーヒーもそうだね。あのガラス瓶「金やるから受け取ってくれ」もんなの?

2020-04-19

ここ最近飲み続けてるもの

プロテインシェイカーに水を入れる

インスタントコーヒー(水に溶けやすくて安いやつ)を適当に入れる

そのままだと寂しいのでシナモンパウダーを入れる

振って飲む

飽きないし太らないし洗うのも楽(何度か水を入れて振るだけ)だし安いし、とてもよい

2020-04-17

anond:20200417062317

首相様を擁護する書き込みブルーベリーフランペチーノ食わないとやる気が出ないもんな

30万円あったらブルーベリーフランペチーノを最高級のカフェで200回は注文できたのに

10万円ではインスタントコーヒー業務スーパーブルーベリーを落とすしかなくなってしま

2020-04-15

一服したら買い物に出かけよう

ネットで調べたおすすめインスタントコーヒーでも買ってみよう

帰ったらお湯を沸かして飲んでみるんだ

2020-03-23

anond:20200314160557

インスタントコーヒーに3種類も甘い加工品を添加して……悪魔的なジャンキーさだな

コーヒーを豆から淹れればそんなことをしなくても自然な甘みが感じられるのに

2020-03-14

ペットボトルめんどくさい

ゴミ出し出来ない自治体引っ越してきてしまった。

毎回専用のとこ持っていかないといけない。

これが面倒でミネラルウォーターから水道水に変えた。

朝のコーヒー風呂上がりのコーラはまだやめられない。

どうしたらいい?

インスタントコーヒー買ったけどまずくて辞めてしまった。

2020-03-05

家にいると延々とインスタントコーヒーを飲み続けてしまうので、空になったのを機にネスカフェカフェインレスに替えてみた

それから日経ったけど片頭痛がひどくてググったら、カフェイン中毒 - Wikipedia離脱症状にがっつり当てはまってて「ああ…カフェイン中毒だったのか…」と納得している

摂取を中断した場合離脱症状としては頭痛一般的であり、12 - 48時間以内に出現し、2 - 4日以内に消退する。他の症状としては眠気、集中力の減退、疲労感、不安抑うつ運動遂行能力の低下、発汗、吐き気(嘔気)、カフェイン摂取の渇望などがある[11]。禁断性の片頭痛に対しては鎮痛薬で対応できるが、通常短期間(数日)のうちにすべて治まる。一般用医薬品の鎮痛剤には、カフェインも含まれている場合がある。

頭痛だけじゃなくて、前ほどコーヒーを飲みたいと思わないのもカフェイン中毒の現れだったせいか~ なるほどな~(ネスカフェカフェインレスコーヒー、味はちゃんと美味しいんだよ)

数日で治まるというからもうちょっと我慢してみよう

ああ香味焙煎飲みたいな ゴールドブレンドでもいいな

2020-02-15

俺の朝はシェイカーに入れておいた水にプロテインインスタントコーヒーを溶かすところから始まる

2020-01-14

コーヒーが好き

個人でやっているような喫茶店に行ってゆっくりコーヒーを飲むのが好き。

コーヒーチェーンで飲むのも好き。

会社の休憩室で自販機で買って飲むのも好き。

休日に家でインスタントコーヒーを淹れて飲むのも好き。

コーヒーの味が好きなのか、コーヒーを飲むという行為が好きなのか、飲みながらボーッとするのが好きなのか

よくわからんけど好き。

2020-01-09

味噌あけたらどうすんの

スーパーで買う500gぐらいのさ、カップのようなパッケージ味噌なんだけどさ。これ開けたらその後どうすんのが正解なの?

外フタ:パカッと開ける→また閉める→わかる

内フタ:インスタントコーヒーのフタのようにはがしきるのが正解?

上面の紙:捨てる?捨てない? 捨てると不安だが捨てないと次回以降邪魔

エージレス:捨てる?捨てない? 紙に同じ

マルコメとかハナマルキの中の人出てこいや

2019-12-23

2019年3月18日日記

を発掘したので投稿してみる。以下去年3月日記

。。。。。

お酒をやめたことで脳内に直接作用してアッパーとかダウナー作用を及ぼすイロイロに興味がわいて青井硝子さんの薬草協会とか読み漁ったりカフェインを絶ってみようとか思い立ったりして、まずはノンカフェインインスタントコーヒーを買った。100gで1100円だ。僕は近所の高級スーパーで購入したので1300円。2gで1杯分だと書かれているので100gだと50杯、1100円換算で1杯20円強か。今まではドリップコーヒーをわざわざ淹れて飲んでいて、それがだるいというのもインスタントコーヒーを購入した理由の一つなんだけど、値段で比較してもインスタントの方が安いんじゃないか。これインスタントの中ではかなり高級品のはずなんだけど。ドリップコーヒーって高級品なんですね。ドリップコーヒーは1杯40~50円くらいかかる。さて飲んでみた結果なんだけど口に入れた瞬間インスタントコーヒー特有のあの味がして一気に思い出した。インスタントコーヒーあくまでもインスタントコーヒー味で、コーヒーとは別物なんだよなってこと。ちゃんと蒸らしてドリップしたコーヒーは美味しいんだってことを再確認させられました。まぁインスタントコーヒーも飲めないわけじゃないのでいいです。ドリップに比べて圧倒的に楽だし、味もどうせすぐに慣れる。気楽に生きるには安物に慣れておいたほうがいいし、元々カフェイン絶ちのために購入したのでカフェイン入りのコーヒー比較するのは酷だ。それこそカフェイン入りのコーヒーカフェインが脳に直接作用する働きが「うまさ」として感じられているんだろう。知らんけど。

****

最近は本をたくさん読みたいと思うようになって、図書館で本をたくさん借りたのだけどいかんせん活字の本は読了するのにどうしてもある程度のスピードがかかってしまうのでだるいもっとアニメとか車とかゲームかにハマった時のスピード感が欲しいよな。あらゆる角度から情報をがんがんアップデートするあのスピード感が読書にはない。読書情報量が他の趣味の比にならないほど莫大に多いので、永遠にゲームの一週目が終わらない感覚なのかな。知っているものが出てこないというか。それはそれで楽しいんだけど。今は内田樹さんの『困難な成熟』、市原真さん『いち病理医のリアル』、池谷裕二さん『脳には妙なクセがある』を読んでいる。池谷裕二さんの脳科学の本は人間がする行為原理とかが脳科学的に語られていてすごく面白い人生は脳に快感を与え続ける作業ゲーだとも思えてしまう。内田樹さんの本はまだあまり読み進めていないのだけど面白そうだ。今はとにかくどの方面からでもいいのでとにかく新しいことを知って知識を蓄えていきたい。まだ21歳なので、どの著名人wikipediaを読んでも大体人生が上手く回り始めるのは20代後半か30歳に入ってからで、それまで彼らもとにかく知識を取り込んで自分が本当に好きなものを探していたんじゃないのかなとも思う。時代は常に動いているし何かに遅れてもまた新しい別の何かが生まれてくれるので「流行に乗り遅れた」なんて存在しない。今はまだ幼虫なんだと自分に言い聞かせて人生ゆっくり進めています不味いコーヒーを飲みながら。

2019-11-08

コーヒー」という主語の大きさに疑問がある

anond:20191107221546

コーヒー」と表現される飲み物は、実は種類がとてもたくさんあると感じている。

コーヒーにまつわる議論が尽きないのも、自分にあったコーヒーがわからないのも、

大抵の場合対象がきちんとフォーカスできていないからだ、と言いたい。

お茶」は緑茶紅茶ほうじ茶などの大まかに味のイメージが湧く名前があり、広く認知されて使い分けされているように思う。

抹茶玉露深蒸し茶などと、抽出方法品質、加工の種類などでも名称が変わったりして多少は混乱するが、それでもその飲み物がどういう味なのか大まかな共通認識があるのではなかろうか。

一方コーヒー場合缶コーヒーコーヒー牛乳、インスタントコーヒーレギュラーコーヒーなどをすべて「コーヒー」と言いがちだが、それぞれ別のジャンル飲み物なので話が合わない。

またレギュラーコーヒー以外は、ベースコーヒー自体は味の傾向がほとんど同じで、深く焙煎した香りと苦味を特徴としていることが多いため、「コーヒー」の中では狭い範囲飲み物だ。これを「コーヒー」と認識している人も多かろう。

日本大衆的な「コーヒー」のイメージは狭い範囲なのだけど、

実際の「コーヒー」には深煎りも浅煎りもあるし、エスプレッソドリップもある。品種や産地、加工方法などで分類することもあるし、加糖やミルククリーム等で調味することもある。それぞれ全然違う味・香り飲み物になるのだけど、「コーヒー」と呼ばれちゃう

ワイン」と言って赤ワイン白ワインスパークリングワインなどを一緒くたに語ることはあまりないのに、コーヒーではそれが起きているのではなかろうか。

言葉文化的歴史的にどのようにその対象と触れ合ってきたかが影響するし、地理的な差も大きいので仕方ないのだけど、なんだかなぁ・・

2019-09-03

煎茶抹茶って、コーヒーインスタントコーヒーみたいなもんかと思ってたけど

インスタントコーヒーって一旦抽出したコーヒーを固めたものなんだな

豆そのものを砕いてるわけじゃなかった

騙された気分だよ

2019-06-22

anond:20190622200832

金額問題じゃねえんだよ

なまじ、自宅に帰ればインスタントコーヒーで同レベルのものが飲めるという

比較対象存在するせいで、「逆お得感」が発生してしまうんだ

自転車を持ってなければ一駅分でも電車に乗ることを躊躇はしないのと似た構造

2019-06-19

高校生の時に友人が言っていた嘘にずっと騙されていた話

菓子製造会社ブルボンという社名は、「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」と言ったブルボン王朝王妃マリアントワネットあやかって、みんながパンよりもお菓子を食べるようにという願いを込めて命名された」と友人が得意気に語っていたけど、ふと今調べてみたら「インスタントコーヒー製造した際、生豆ブルボン種に因んで”ブルボンコーヒー”と命名して以来、他の製品にもこの名前が使われるようになった」「フランスブルボン王朝イメージした」程度には関連あるけどマリアントワネット全然関係無ぇじゃねーかばかやろう

2019-06-09

コーヒーの好みの変化

年とともに、苦みに対する感受性が変わってきたのか、

若いころは、マンデリンのようなタイプのコクのある苦みを持つコーヒーを好んでいたのに

最近では、かんきつ類の皮のような苦味をもつコーヒーうまいと思うようになってきた。

昔はエスプレッソコーヒーなど、全くおいしいとは思わかなったのに

最近は、フレンチイタリアンなどの食後に、アメリカンコーヒーが出てくると、

イタリアンエスプレッソにすればよかったと後悔するようになった。

また、実はインスタントコーヒー結構うまいと再評価し始めたのも最近の舌の変化。

2019-03-05

中学生の時

ブラックコーヒー飲んだらいがいと飲めたからかっこつけて家でいつもブラックのんでた

ある夜、徹夜のおともに魔法瓶1本全部にインスタントコーヒーいれて一晩で飲んだら胃が荒れた

2019-01-29

ホワイトの中のブラック

世間一般にはホワイト企業って呼ばれてる弊社ですが、仕事初めからすでに土日もずっと

仕事してて、しかも土日に働いても休日勤務にならない。

そりゃ年棒制だから仕方ないとはいえあんまりだ。

お小遣いもかなり厳しいので、インスタントコーヒーの瓶詰めをスーパー仕入れ

会社ボトルおいて飲んでる。水だけは自由

水飲み百姓ならぬ、コーヒー用のお湯飲み百姓だがや。

2019-01-16

anond:20190116200827

ワイはカフェインレスインスタントコーヒー常備してるやで

夜に飲んでもぐっすり寝れるやで

2019-01-05

[]

久しぶりに半額弁当買いまくった

合計1000円ちょい

でも定価500円の巻きずしだけは失敗だったなー

いなり5個と巻きずし5個くらいのセットだったけど、食べるときによくみたらゴハンが多くて具が少なめだった

これなら同じくらいの値段のかしわめし弁当をもう1個かったほうがまだよかったなー

あっちはかしわめしもおいしかったしおかずもたくさんだったし

前も巻きずし買って失敗したのになんか食べたくなって買っちゃうんだよね反省しよう

昨日は雨で寒かったせいかいつもより遅い時間にいったのに半額弁当がたくさん残っててうれしかったなー

でもグミ買うの忘れたから甘い物が食べたくなってしゃーない

と思って今朝はスティックタイプカフェオレ粉末をお湯とかして飲んだ

うめー!!!!!!!!

久しぶりに飲むとうんまいねこれ!!!

いやまあ自分インスタントコーヒー牛乳砂糖いれろやって話ではあるけど

でも昨日は久しぶりに半額弁当買って巻きずし弁当とかしわめし弁当の2つを一気に食べちゃったからさすがにお腹が張ってるなー

2018-12-19

レトルト食品を温めたお湯

遊びに行く前に、友人(A君)宅に集合することになった。

13:30集合なので、当然みんな昼食は済ませてから集まったのに、A君は「えー、みんなで食べてから行くのかと思ってた」

「パパッと食べちゃうからゲームでもしながら待ってて」と言って、サトーごはんレトルトカレーを温めた。

そして、カレーを温めたお湯で、インスタントコーヒーを淹れて俺たちに出した。

「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」

A「温めてたよ」

「それでコーヒー淹れるの?」

A「そうだよ」

・・・


そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ。

他のみんなも何も言わず飲みながら スマブラ やってたし。

コーヒーごちそうさまでした。

ブコメトラバを読んで追記 20:55
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん