「MAP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MAPとは

2022-02-22

anond:20220222155243

最初範囲で埋められるMAP雪山の山頂以外埋めたよ。

雷だっけ? ストーリー進めたら開く次マップまでは辿り着けてないな。

ES6

const masuda = (masuda_boyaki) => {

 return masuda_boyaki.map(el => el.includes("クンニ") ? "✋(👁👅👁)🤚せい!" : "クンニ🤚(👁_👁)✋せん" )

}

console.log(masuda(data))

2022-02-14

サイって頭につくやつ大概クソ

サイゲームズ:クソソシャゲ会社

サイゼリヤー:クソマズチェーン

サイゾー:クソゴシップメディア

サイバイマン:クソキモ人型爆弾

サイバスター:クソMAP兵器ロボ

サイヤ人暴力クソ類人猿

サイネリア:クソサブカルネットアイドル

サインアウト:勝手にするなクソ

サインイン:面倒くさいんじゃクソ

サイキックアイドル:クソ暴力

サイサイシー:クソチャイナ

サイボウズ:クソイキリIT企業

2022-02-10

在宅勤務不適合者

マジで期限迫った仕事あんのにネット徘徊とかGoogle mapとかJartic眺めるとかしかしてない

そんな奴でも猫かぶってるせいで会社には期待されてるの笑う

まあ進捗悪すぎるしそろそろクズなのバレそう

anond:20220210195222

個人的感触としてはGoogle Mapの方が異常者多いと思う

食べログレビュアーは少なくとも料理をメインにして語ってることが多いけど

Googleの方は根拠不明の「★1 愛想が悪かった」だらけ

2022-01-29

広島三越サロン・デュ・ショコラ民度が最低すぎました

開店直後、人気商品の前に人が殺到して押し合いになってました。ケガするんじゃないかって怖かったです。

「押さないで」「痛い!やめて」って叫んでる人がいるし、体が触れ合って動けないほどの密だし、コロナ対策って何???ってかんじでした。

輸入系の商品店舗ごとのブースが無くて、長机を5個ぐらいくっつけたところに色々なブランドチョコが雑に置いてありました。

店員さんが150~200人ぐらいで入場制限かけるって言ってたんですけど、たった10mの通路に全員集中するんだから、30人ぐらいで一回切らないといけないってわからないんですかね?

普通お店ごとで列形成しますよね?そうゆうのが無かったので、ただの早い物勝ちになってました。

早めに入ったお客さんがベルナシオン買って、フィリップベルも買って、アルバン・ギルメも買い物カゴに入れ放題状態

せめて店ごとに列形成して、1人1ブランドぐらいは欲しい商品を選んで買えるようにしてほしかったです。

対人カウンターで、店員さんが商品取るようにできませんか?

そしたら個数制限もできるし、客同士で商品の奪い合いになってて、中身こぼしちゃってる人もいました。

最初10分ぐらいで田中みな実が紹介したチョコ全部なくなってたのに、机の近くまで行かないと商品が見えなくて皆が机に殺到してました。

値札が小さくて近くに行かないと読みづらいし、中身の見本や写真全然ないので、どこに目当ての商品が置いてあるかわからなかったです。

会場MAPにも輸入ブースサロン・デュ・ショコラコレクションって書いてあるだけで、ブランドごとにどんな順番で配置しているか書いてなかったです。

あとレジが遅すぎました。初日で慣れてないみたいだから仕方ないんですけど、、、

店員さんがブランド知らないから、袋探すのめっちゃ遅いです。

ブランド名読むために商品逆さまにするのマジでやめてほしかったです。人にあげるものなんで!!

あと、三越はなんで待機列を2本別々の場所につくるんですか?

どっちの先頭が先に入れるかわからなくて困りました。

ライオン口前で待ってた人の方が到着早かったのに、スタバ開店時にバス停前口にスッと入った人が先頭なの、おかしいと思います

東京も行ったことあるけど、叫び声が聞こえるサロショとかあり得ないです。

コロナ渦ってことも考えて、広島三越の人にはもっとやり方どうにかしてほしいです。

2022-01-08

anond:20220107175601

これだけITが発達しても、石焼き芋屋台ひとつ見つけられないのは、どうかしてる・・・

リアルタイム衛星画像から石焼き芋の車を認識して、Google Map に反映するくらいの時代になってほしい。

2022-01-01

anond:20220101145248

正直動けばいいと思うので、現状でも問題ないと思うけれどちょっとだけ気になった点。

$$使ってる時点で、デベロッパーツール前提なのは分かるけど、 javascriptで動かしたいのか、デベロッパーツールで動かしたいのか、どっちつかずな書き方になっている。

$$('.hatena-star-inner-count').map(a => a.click());
let data = {};
Array.from($$('.entry-comment-contents')).forEach(x => {const userName = x.querySelector('.entry-comment-username a').href.split('/')[3];const comment = x.querySelector('.entry-comment-text').innerText;const stars = Array.from(x.querySelectorAll('.list-star-container a.hatena-star-star')).map(y => y.href.split('/')[3]);data[userName] = [comment, stars];});
console.info(Object.entries(data).map(x => { return ['|', `b:id:${x[0]}`, '|', x[1][0], '|', x[1][1].join(','), '|'].join(' '); }).join("\n"));

デペロッパツールだけで動くだけでいいなら、3行目のArray.fromがなくても動く。多分、forEachをmapに書き換えても動く。個人的にはforEachに統一したいけど、そこは好みレベル問題だと思う。

$$('.hatena-star-inner-count').map(a => a.click());
let data = {};
$$('.entry-comment-contents').forEach(x => {const userName = x.querySelector('.entry-comment-username a').href.split('/')[3];const comment = x.querySelector('.entry-comment-text').innerText;const stars = Array.from(x.querySelectorAll('.list-star-container a.hatena-star-star')).map(y => y.href.split('/')[3]);data[userName] = [comment, stars];});
console.info(Object.entries(data).map(x => { return ['|', `b:id:${x[0]}`, '|', x[1][0], '|', x[1][1].join(','), '|'].join(' '); }).join("\n"));

逆に、javascriptで動かしたいなら1行目と3行目はquerySelectorAllに書き換えれる。

document.querySelectorAll('.hatena-star-inner-count').forEach((a)=>{a.click()});
let data = {};
document.querySelectorAll('.entry-comment-contents').forEach(x => {const userName = x.querySelector('.entry-comment-username a').href.split('/')[3];const comment = x.querySelector('.entry-comment-text').innerText;const stars = Array.from(x.querySelectorAll('.list-star-container a.hatena-star-star')).map(y => y.href.split('/')[3]);data[userName] = [comment, stars];});
console.info(Object.entries(data).map(x => { return ['|', `b:id:${x[0]}`, '|', x[1][0], '|', x[1][1].join(','), '|'].join(' '); }).join("\n"));

これも好みの問題だけど、途中のconst宣言は一回しか使ってないので、宣言せずにそのまんま入れてもいいんじゃないかと思った。

document.querySelectorAll('.hatena-star-inner-count').forEach((a)=>{a.click()});
let data = {};
document.querySelectorAll('.entry-comment-contents').forEach(x => {data[x.querySelector('.entry-comment-username a').href.split('/')[3]] = [x.querySelector('.entry-comment-text').innerText, Array.from(x.querySelectorAll('.list-star-container a.hatena-star-star')).map(y => y.href.split('/')[3])];});
console.info(Object.entries(data).map(x => { return ['|', `b:id:${x[0]}`, '|', x[1][0], '|', x[1][1].join(','), '|'].join(' '); }).join("\n"));
|<<

2021-12-08

ウルティマVI 偽りの預言者


【うるてぃましっくす いつわりのよげんしゃ】

ジャンル RPG

対応機種 スーパーファミコン

メディア 8MbitROMカートリッジ

発売元 ポニーキャニオン

開発元 インフィニティ

発売日 1992年4月3日

定価 9800円(税別)

プレイ人数 1人

セーブデータ 1個

判定 なし

ポイント プレイヤーは君自身

悪人クリアできない

冒険を楽しむゲーム

Ultimaシリーズ

概要

世界3大RPGウルティマシリーズ第6作のスーパーファミコン移植版。

プレイヤーは「アバタールの聖者」と呼ばれる君自身。謎の敵『ガーゴイル』との戦いの勃発により、再びブリタニア召還される事となる。

特徴

自由度が非常に高い。

逆に言えば、どこから進めるべきか具体的なヒントが極端に少なく、何をすればいいのか分からなくなることがとても多い。

同じ世界3大RPGの『Might and Magic』同様、クリアを目指すのではなく冒険のものを楽しむためのゲームである。あちらに比べれば随分と親切設計なので敷居は低い。

ただクリアを目指すためだけにプレイすると、クリア関係ないイベントでガッカリしたり、謎解きで心が折れてしまったりするかもしれない。数日でクリアしようなどと考えず、コツコツと冒険を楽しむという心構えで挑むべきだろう。

人との会話は「なまえ」「しごと」などキーワード質問することで情報を聞き出す選択制。洋ゲーはこういう形式が多い。

衛兵などを除いて全ての一般人名前がある。普通RPGのように一言しか発しないモブキャラが大量に歩いているという不自然さがない。

度会話した事のある人物最初挨拶が変わるのですぐにわかる。

ゲーム開始直後に『ムーンオーブ』というアイテムが手に入る。

使ってもなくならない重要アイテムで、主人公の周囲のいずれかのマスにおいて使うと、マスによって決まった位置ワープできる。

ただし、主人公真下などの簡単位置におくだけで『ガーゴイル』の巣くうある重要場所ワープできてしまう為、いきなり訳の分からない場所に放り出されて強力なガーゴイルに襲われて面食らうのもまたお約束。ちなみにそれらの場所ゲーム後半でかならず行く必要が出てくる場所なのだが、ゲーム開始直後からいきなりいけてしまうのはどうなのか。

従来のようなムーンゲートシステムも健在。ただし位置固定ではなく、ムーンストーンを埋めた場所に現れるようになった。固定電話から携帯電話進化したような感じ。

「ゲート・トラベル」という魔法を使えば、そのムーンストーンを埋めた場所ワープができる。ただしLV7魔法なので主人公をだいぶ育てないと使えない。

ダンジョン3Dではなくなり、「ドラクエ1」のように、主人公の周囲以外が全て真っ暗になる。

「たいまつ」や魔法ライト」を用いて周囲を明るくして進むのが定石となる。なお、奥深くもぐっていくほど、BGMだんだんと暗くなり、音量が小さくなっていくという特徴がある。

ちなみにこのゲームの「たいまつ」は、片手に持つアイテムなので、たいまつを持つキャラは、たいまつが消えるまで両手装備武器を装備できない事になる。また、一度持つと消えるまで外せない。

街にいる兵士に戦いを挑める。

ただし、カルマシステム(後述)の関係で、こちらに危害を加えてこないもの攻撃するのは得策ではない。

過去作と違い、ロードブリティッシュ(この世界統治者)と一戦交えることは出来ない。

この世界住民すべてが1分単位(!)で生活しており、夜になると宿屋すら閉まってしまう。

かわりに「キャンプシステムで、時間経過+回復可能。ただし、各々のキャラが食料を持ってないと回復できないので注意。

魔法は店で呪文の書かれた紙を購入して、呪文の書というアイテムに書き込む事で使用できる。

本作では主人公以外のキャラMPが非常に低いので、魔法キャラ必然的主人公のみとなる。本作は魔法レベルが定められており、レベルが高い魔法は、キャラレベルがそれに届かないと使えない*1。

呪文の書は片手装備扱いであり、装備していないと呪文を使えない。よって本作では主人公に両手武器を装備させるのは得策ではない。強力な武器はデュプレなどに任せるのが吉である

戦闘MAP上でそのまま行われるタクティカルバトルとなっている。

敵は基本的に強くなく、難易度比較的優しい部類。だが、例外としてガーゴイルデーモンドラゴンなどの強モンスターは一変して本当に手強い。

消費アイテムの「火炎瓶」が、範囲攻撃安価+なかなかの威力なので、これを投げつけていればいつのまにか敵が死んでいる。人に投げつけてはいけません

因みに経験値は敵を倒したキャラのみが得るシステムの為、育てたいキャラがいる場合火炎瓶を投げまくる事も多い。

一部の魔法以外は、その攻撃範囲内に味方がいると味方までダメージを喰らうこともある。

ごく一部の重要アイテム以外は、キャラクターによって装備できるアイテムに違いはない。没個性ととるか自由度が高いととるかはプレイヤー次第。

弓矢などの飛び道具は、力ではなく素早さが重要になる。力の高いキャラは剣などの武器で直接攻撃を、素早さの高いキャラは弓矢で援護をするという役割になる。

弓には「普通の弓」と「クロスボウ」の違いがあり、使用する矢が違う。

カルマ』と呼ばれるシステムがある。最高値は100で、最低値は0。

「人のお願いを適えてあげる」「物をめぐんであげる」「神殿レベルアップする」など、良い事をすると上がり、「物を盗む」「兵士や無害な動物攻撃を仕掛ける」「嘘をつく」など、悪いことをするとカルマ(業)が下がってしまう。

敵に攻撃を仕掛けられた場合は、反撃で倒してしまっても正当防衛ということでカルマは低下しない。環境悪い場所では猫やウサギなども襲いかかってくることがある。

カルマが下がると、店の価格が高くなるほか、死亡からの復活時に総合EXPが減るという仕様がある*2。経験値を稼ぎにくい本作において、これは非常に辛い。

さらに、終盤のイベント時に『カルマ』が80以下の状態である選択肢を選ぶと、ゲーム進行ができなくなる*3。該当の選択肢を選ぶ際には、カルマが80以上あるかどうか必ず確認する事。

救済措置として、シェイムダンジョンにいるイバラというNPCに食料をあげるたびにカルマが1上昇するようになっているので、どうしても行き詰まったらここで調整する事が出来る。だが、このダンジョン自体がかなり入り組んでおりイバラのところにたどり着くのも苦労するので、悪人プレイをするには相応のデメリットがあると暗に伝えてくれている要素ともとれる。

LVアップは『神殿』と呼ばれる場所で行う。この『神殿』は、最初ガーゴイル占拠されており、解放の為に『ルーン』なるアイテムを探す必要がある。また、既存RPGと違い、そのキャラ総合EXPが一定値を超えているとレベルアップができるシステムとなっている*4。

本作での最高レベルは8。一見低いように見えるが、本作で敵から得られるEXPは多くても60前後がいいところ。そしてLV8に必要総合EXPは6400と、実際にプレイすると分かるがかなりの敵を倒さなくては到達できない数値である

神殿解放すると『ムーンストーン』というアイテムが手に入る。これはゲームクリア必要なので、必然的に、8つある神殿全てを解放しなければならない。

また神殿によって、LVアップボーナスが違う。能力値に差が出るので、LVアップの際に方針を決めておこう。

STR+3の「勇敢さ」、INT+3の「誠実さ」、AGI+3の「優しさ」、全パラメータ+1の「清らかさ」のいずれかでLVアップするのが望ましい。他の神殿LVアップボーナスが少ないため、損してしまう。

ただしどの神殿でも、最初の1回目のレベルアップ時のみカルマ+10されるため、無駄ではない。補欠となる仲間にレベルアップさせてカルマ回復するのにも使える。

シリーズキャラねずみシェリー」は、本作ではなんとアイテムとして持ち歩く事になる。

その小さいサイズから主人公達が入れない場所アイテム回収に用いる。実は重要アイテムの回収の為にシェリー必要な場面もある。

また、シェリーが持てるアイテム(重量の大きいものは持てない)なら、盗んでもカルマが低下しないという裏技がある。

2021-11-22

anond:20180323151524

最近Google Map医療機関に悪い評価をつけて、「消せますよ」っていう商売流行ってるからGoogleクチコミはあてにしちゃいかんよ。

近所の評判で患者が来る先生相手にしないから、悪い評価がついたまま。

逆に、ネットの評判を気にして、そういう業者お金を出す先生は、高い評価がいっぱい。

歯科は、家族職場の評判でかかるべきだと思うよ。

2021-10-31

anond:20211027000052

田舎の山あいの少し集落があるところなんかをgoogle mapで見ていると、ソーラーパネル結構増えたよ

なんか山切り開いてみたいな言われ方してるけど、もともと畑とか田んぼだったりしたところに作られてるのが多い

2021-10-17

小さい頃に過ごした街並みを散策

駅の検索をしていた。Google mapが出てきたので覗いていると懐かしい地名が目に入った。

「今どうなってんだろうなあ」なんて軽い気持ちでそちらに寄り道することにした。

卒業した小学校や一部のスーパーはまだ昔のまま残っている。いや、昔のままというわけにはいかない。小学校体育館を改修したり遊具がなくなっていたりと、場所は変わってないが昔とは少なからず趣が異なっていた。

通学路を歩いてみる。・・・・・全然からない。多くの空き地住宅が建てられ、当時あった家も建て替えられたりしているので景色がまるで違う。道路も増えている。

実際に歩けば距離感を掴めると思うが、Google mapだと見知らぬ街の風景に思えて方向音痴になる。どこを歩いてるかわからなくなってくるくらいだ。

迷子になったら途中で地図に戻ってまた黄色い人を落として地図の中に入る。

まさかまれ育った街で迷子になるとは思わなかった。たとえそれがGoogle map上だったとしても…。

どうにか当時の自宅までたどり着いた。その家はまだ建て替えられてはいなかった。見た目もそのままで他の誰かが住んでいるようだった。

走馬灯のように幼い頃の記憶が蘇る。隣の家に1つ下の友達がいてよく遊んだな。ここの家の塀にボールをぶつけて苦情を言われたな。集会所で夏祭りをやったな。

もう数十年経ってるからかいことまで思い出せない。なんとなくそんなこともあったなと懐かしむ程度だ。

自宅の周囲も散策してみよう。近所にあった八百屋幼稚園はもうなくなっている。何年かに一度綺麗な花を咲かせていた山桜の林もなくなっていた。

随分と変わったなあ。

そこで人間生活していく以上街並みの変遷は世の常とはいえ自分の中身も書き替えられたような感覚になり空虚不安を覚える。

また、年々変わり続けていくそこでの生活を考えると面白くもある。

そうか、今住んでいる場所も変わり続けてるんだよな。その場で暮らしていると見逃してしまう。時間連続していると変化に対して違和感を持たずにやり過ごしてしまう。

つの間にか1時間以上散策してた。

懐かしくもあり、新鮮でもあり、なかなか有意義時間を過ごしたと思っている。

機会があれば子どもでも連れて実際に行ってみるかな?

2021-10-12

google mapタイムラインちょっと加減してくれ

月一で訪れたルートアルバムのようにして、メールで送ってくれるのは面白いけど

大人のお店の写真を乗っけて、新しく訪れた場所って言紹介するのはやめてくれよ。。。

かに行ったけどさ。。。

2021-10-09

F田さん、

写真はぐーぐるMapクロールで、

2020年12月撮影したものみたいですよ。

綺麗に写るのってなかなかレアだと思います

リフォーム会社さんに住所を伝えるときGoogleMapあったら

わかりやすいかなと思って検索したら、

お向かいの塀の角、植木が出てきたので混乱しそうだなと思い

Mapの角を曲がってみたら、

女の人の後ろ姿が。

ひょっとしてF田さん❓が映ってました。

最初誰かわかんなかったけど、ビンゴかな。

あれはときどき写真にひとが映るので話題になりますね。

うちの前に一番近いMap写真なのでスクショしたんです

私が撮影したのではありません。

Googleにいってね。

2021-09-25

google mapクチコミがひどい

整体とかマッサージなんかに行こうとして、google map見るとどこもレビュー結構ついてるんだけど、

よく見るとクチコミ数がその店1件のみで星5、ってアカウントがずらーっと数十件単位でついてる。

あのさ〜マッサージ受けに行ったあと、わざわざアカウント作って丁寧な感謝文章と共に星5つける人間そんなにおるか?

飲食店はまあわかるよ。備忘録として感想つけるのは。でもマッサージでそんなことわざわざしねえでしょ。

首都圏マッサージ整体はどこもそんなことしないとやっていけないのか皆同じような状態になってる。

開店一ヶ月もたってない店がレビュー10、星5、「長年の腰痛がたちどころによくなりました!」はおかしいって! 同じ業者に頼んでるのか?

やるにしたってもうちょっとわかりにくくしてくれよ。気に入ってた店でもそんなことしてるの知っちゃうと複雑だよ。

あと美容室も同じような感じだな。他にもいっぱいあるのか知らんけど。

2021-09-22

anond:20210921133806

鉄道の駅限定で北〇〇と南〇〇が一番近いのは北巽駅-南巽駅次点で北安城駅-南安城駅

一番離れてるのは北方駅(佐賀県)-南方駅(大阪府)北野駅(福岡県)-南野駅。ご指摘ありがとうございました

ソースWikipediaGoogle Map。間違いや抜けがあったらご指摘ください

駅名鉄道運賃鉄道所要時間陸路最短距離 ※1
安城-南安城170円2分1.7km
北伊予-南伊予170円2分2.2km
北浦和-南浦和160円7分5.4km
北大町-南大町190円9分3.2km
北小谷-南小谷21014分8.7km
北柏-南柏160円6分5.0km
北方-南方 ※2
北熊本-南熊本440円35分5.4km
北郷駅-南郷駅480円32分19.0km
北越谷-南越谷150円2分3.5km
北条-南条9610円 ※45時間42分334km
北千住-南千住140円2分2.7km
北仙台-南仙台240円2010.5km
北千里-南千里160円5分3.6km
北高崎-南高崎150円203.3km
北巽-南巽180円2分1.1km
北田辺-南田辺290円 ※318分1.7km
北長岡-南長岡駅190円314.7km
北永山-南永山340円177.7km
延岡-南延岡230円179.1km
北野(福岡県)-南野34230円 ※411時間231362km
北松本-南松本150円5分3.8km
北吉田-南吉田190円124.0km
北与野-南与野140円4分3.3km

※1 直線距離や、鉄道営業キロ数ではありません

※2 北方駅は2つあり(福岡県佐賀県)、南方駅も2つある(大阪府宮崎県)。

喜多方駅漢字表記が「北」ではないので参考記録しました。

最短=北方駅(佐賀県)-南方駅(宮崎県)7570円4時間21分321km
最長=北方駅(佐賀県)-南方駅(大阪府)17680円(新幹線経由)4時間24683km
参考:喜多方駅-南方駅(宮崎県)34350円(新幹線経由)12時間22分1338km

※3 大阪阿部野橋駅-天王寺駅のりかえ

※4 新幹線在来線特急経由


追記 北郷-南郷 北条-南条 北野-南野(福岡県) 追加しました

2021-09-19

エロマンガ島グーグルmapでイロマン表記になったことにキレて意味不明クチコミを書きまくる非常識さの割に

すぐ近くにあるフェラ島には気付いてないのがまさに主体的考える力がなく扇動される人々って感じで浅ましすぎて嫌い。

ナショナリズム標榜することなく生きてきたけど正に日本の恥って感じ。

2021-09-11

数年前メンタルクリニックに通ってたんだけど、

そこの医師がめちゃくちゃ嫌いで本当に通うの嫌だったんだよ

そのメンタルクリニックgoogle mapレビューで星2前半でレビューでもボロクソ書かれてて

最近は落ち込むことがあってもそのレビューを見たら

「こいつよりはマシな人間からな…」

と思えるので

唯一それだけ感謝している

2021-09-10

anond:20171206180532

とりあえず転職会議とかgoogle map口コミかに書きまくれよ

被雇用者の回転早いとこだったら意外と効くぞ、応募減るから

2021-09-06

Androidmapタイムラインときどき精度不安定になることがあって

それがスーパーからの帰りの一通を通るときだと気付いて、調べたら

GPS位置情報ほぼほぼ死んでる区間があった

誰かがGPSジャマーでも動かしてる感じ

2021-08-25

anond:20210825182106

ホームセンター行けばパイプ切断してくれるんじゃね

google mapひらいてみんしゃい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん