「長ネギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長ネギとは

2021-01-27

天津飯だ、今無性に天津飯が食いたい

と思って今晩作ろうと思う

備忘録がわりに適当レシピを書いておこう

子供の頃近所にあった中華屋さんの真似だ

 

■用意するもの 三人前

フライパン(できれば二つ)

木べら、ボウルのようなもの

プレーンごはん レンチン

卵5個

玉ねぎ1個

ケチャップ

米酢

粉末タイプ中華スープ一本

片栗粉

 

調理

玉ねぎを1mm程度にスライスする

スライスした玉ねぎを炒める 

 ちょい焦げるぐらいがベター

③炒めた玉ねぎをボウルに入れ、中華スープ一本と卵5個を入れて混ぜる

④ボウルの中身をフライパンで焼く、焼いてる間はあまり触らない、オムライスビジュアル意識する

ごはんの上に玉ねぎ卵焼きを敷く

⑥タレをつくる ケチャップマグカップの底ぐらいフライパンに出してしばらく(オレンジ色になるぐらい)炒める

ケチャップケチャップ同量の酢と水を入れる 粘度はある程度さらさらになるまで水で調整 舐めてくどくなければok 片栗粉でとろみをつける

⑧⑤の上に⑦をかける

 

このみ長ネギあっても良いか

2021-01-14

anond:20210114172318

「こんなん自炊じゃねーよ」って言われそうな単純な料理リピートしまくってるだけだよ。

豆腐・肉・卵・長ネギぶなしめじ、あたりを出来合いの調味料で煮たり焼いたりしてるだけ…

包丁の出番が無い…!!

2021-01-05

コロナ


コロナ

組み合わせ次第で美味しい鍋になりそうだ

しっかり食べて、元気を維持してコロナに打ち勝とう

でも最大で、家族で一緒食べるまでだゾ。

会食とかは控えましょう。

2020-12-22

夫が何でも啜って食べるようになった。

気付いたのは6月頃だったと思う。

自宅のホットプレートでしゃぶしゃぶをしたとき、夫はしゃぶしゃぶのお肉を蕎麦のようにすすって食べていた。

そんな食べ方する人じゃなかったから体調でも悪いのかなと思い、「食べ方が変な気がするけど、どうかした?」と聞いたのですが「食べ方が変」という言い方が悪かったのか「どうもしない、いつも通りだ。変ないちゃもんを付けるな」と怒ってしまい、なぜお肉をすすって食べるようになったのかは解らなかった。

私も夫もコロナで在宅勤務が続き、家族以外の人と食事をすることもなくなっていた。

しゃぶしゃぶの肉をすすることが普通なのかどうか、私も確信は持てなかった。

水炊き白菜とか大き目に切ってある野菜が橋で掴みにくかったりして思わず啜る形になることはままあるけれど、あのとき夫はすべての肉を啜って食べていた。

どうにも気になり食事の度に観察するようになった。

麺類スープなど前から啜って食べていたものの他に、味噌汁長ネギエノキなど、柔らかくて大き目で汁に漬かっているものは啜って食べていることが解った。

麺類スープ類の食べ方も啜り方が過剰になっている気がした。

例えば、ミートソーススパゲッティを食べたときミートソースが掬いやすいようにスプーンフォークを出したのだが、夫はずずずっと啜って食べて、ミートソースがかなり飛び散った。その飛び散り具合を見て、昔は絶対にこんなではなかったと思った。

家族だけでの食事が続き人目を気にしなくなっただけかもしれないが、自立神経の失調などで箸を上手く使えなくなっている心配があったので「以前と比べて啜り食べが多くなっている気がする」と言うと(そのとき味噌汁を出していた)「味噌汁を啜るのは普通だろう。気分の悪いことを言うな」と怒った。

味噌汁を啜るのは普通とはいえ、実際に啜るのは汁が熱いうちだけだと思う。飲める温度になっても啜っているし具まで啜るのは変じゃないか、という思いは消えない。

夫はマナーを指摘されていると思っているが、私は病気心配なのだ

そう言っても、夫はまだ「体を心配しているように装ってマナー違反でもないことをマナー違反だといちゃもんを付けてくる」と思っている。

事実、私は啜り音を不快に感じている。啜ったせいで汁が飛んでくるのも嫌だ。

気にするから余計にそう感じるのかもしれない。もう長らく夫以外の人と食事をしていない。客観的には見れない。

最初に気が付いてから1か月ほど経ったこから、私は対応を変えた。

夫に食べ方について言ったのは上記の2回だけだったが啜り食べについて夫は何も変える気はない、自分の体調に注意をはら必要性も感じていない。

いつからか私の言うことはまず否定から入るようになってしまったが、夫は自分問題だと思うことは自分解決できる人だ。

コロナ収束してまた外食できるようになれば、客観的判断できるのかもしれない。

それならば、わざわざ指摘して食事ときムードが悪くなるのも馬鹿らしい。

しか食事中にやたらと啜り音を聞くのも顔に汁が飛んでくるのも嬉しくはないので、なるべく啜らないようにメニューを変えたり、食材を小さく切るようにした。

鍋や味噌汁の具にエノキ長ネギは入れない。具は大根とか固めの野菜を多くした。

すき焼きが食べたい」と言われたこともあったが、啜り食べで卵液が飛ぶことが予想されたので、材料が揃わなかったことにして肉豆腐牛肉玉ねぎ・焼き豆腐のみ)で誤魔化した。

うどん蕎麦など啜っても気にならないものはそのまま。むしろ楽なので、食べる機会が増えたくらいだ。

病気が原因なのでは?という心配は何も解決していないけれど、お互いストレスを減らしたほうが体にいいだろうと自分を納得させた。

そんななるべく啜らせないご飯づくりが長らく続いていたのだが、昨日驚くことがあった。

お昼はチャーハンを作って一緒に食べた。

食べていると、夫のほうからスーーーっと息を吸う音が聞こえた。何度も。

チャーハンを啜るわけがないと油断していて、夫がチャーハンを食べる様子をしっかり見たのは残り三口くらいになったときだった。

スプーンを口に持って行き、口にスプーンが付くか付かないかくらいの位置でスーーーっと息を吸い込んでいる。

当然そのくらいではチャーハンを吸い込める訳もなく、最後普通に口に入れるのだか、スプーンを口に運ぶ度に吸っている。

吹いて冷ますための予備動作では決してない。

それほど熱くもなかったし、夫は熱々で食べるのが大好きで冷ますということをあまりしない。

「なんでも啜る人」から「なんでも吸う人に」変化した!という驚き。

こんなの防ぎようがないという諦め。

なんだかちょっと可笑しくて、もういいかと思えた。

呑気症にならないか心配だけど。

2020-12-14

今回の豚汁

・豚バラ

カブ 根の部分に少し茎を残したまま皮をむき4分の1に切る

ニンジン 短冊切りにして冷凍したもの

キャベツ 干したあとに冷凍したもの

長ネギ 青いところを斜め切り

反省 もうちょっとかみ応えのある具が合った方が良かった。こんにゃくとかあると良かったか

2020-11-30

anond:20201130034339

自炊してその価格行くの?惣菜とか買ってる?

惣菜一汁三菜してるとそのくらいにはなるかもしれない。

一汁三菜はとにかくお金(か手間)がかかるので、ひと皿+スープ(と付けるとしても漬物)くらいの定食っぽいごはん自炊するのが良いかも。

例えば中華っぽい定食自炊するとしたら、醤油鶏がらスープ豆板醤甜麺醤オイスターソースあたりを揃えればひき肉と豆腐長ネギ麻婆豆腐豆腐ナスに変えて麻婆茄子、こま切れ肉とキャベツ回鍋肉、細切り肉とピーマンと水煮タケノコ青椒肉絲かいろいろ作れて(すごく四川料理に偏ったけど他にも作れる)大体一食300〜400円程度になるはず。ちゃんと食べても月の食費は3万になる。もちろん3食作るのは無理だとしても夕食だけ自炊すれば趣味にもなると思う。

自炊趣味にせずに、食のクオリティを保ったまま食費を節約するのは難しい。朝食をフルグラにするとかならなんとかなるかも。

2020-11-26

anond:20201126180352

長ネギいいですね、ジュワッと甘くて。

長ネギのまとめ買いが最高

どっかの農家から直接買うみたいなサイト長ネギ2.4kgぐらい(約20本)買った。

当然最初から冷凍するつもりなので、タッパを用意しておき、切り方はお好みで。

俺は小口切りと斜め切り。

別に特別料理するわけじゃないんだが、この利便性が最高すぎる~~

2ヶ月は長ネギ買わないで済む生活ができるぞ。

2020-11-23

愛媛名物いもたきうまい

その辺のスーパーで売ってた「いもたきのたれ」なるものを買い、パッケージ裏のインストラクションにほぼ従っていもたきを作った

里芋鶏肉、お揚げ、モヤシ長ネギゴボウコンニャク醤油ベースの汁で煮込んだものになる

これといった特徴はないんだが、なんかうまい

なんかうまいしか言いようがない

甘めの醤油味に鰹出汁具材から出る風味が溶け込んでいて、ヒジョーに優しい感じ

こらええわ!と思いながらガツガツ食った

愛媛出身の同僚に「きのう愛媛のアレ食ったよ!芋煮!」つったら見たことないしかめっ面で「いもたきです」って言われた

2020年はまった増田

増田にたまにあるレシピが好きだ。

こんなに読みにくいしレシピ書くのにも向いてない場所なのになんか読んじゃうし、上品すぎずジャンキー寄りなのも私好み。

一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで

https://anond.hatelabo.jp/20200317154739

この影響でピザを作り始めた。

スーパーに安く売ってる生地を買って具は好きに乗せてる。

業務スーパーに美味しくて安い本格チーズが何種類かあるから、それだけでまったく飽きない。

・引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!

https://anond.hatelabo.jp/20200328190842

たぶんピザと同じ人だけど、文章で食欲をそそらせる天才だと思う。

元々餃子はそんなに好きじゃなかったけど、豚ひき肉、白菜長ネギニラという増田の通りにしたら美味しかった。キャベツより白菜派だわ。野菜多めアドバイスに従ったら売ってるのとは全然違ってて完全にハマった。

・単身ひきこもり生活に送るレシピ

https://anond.hatelabo.jp/20200422231935

この中にある粟米肉粒飯と鳳梨蝦球がドンピシャだった。

そんな変わったものも使わないのに自分レパートリーにはない味が増えて大満足。

粟米肉粒飯は週一ぐらい食べてる。

そうめん飽きた【食べたら適宜追記

https://anond.hatelabo.jp/20200714165912

やたらそうめんをもらったのでここを参考にバリエーションを選んでいた。

レシピではないけど適当にやってもそれなりになる。

スパイスカレーの作り方(スピード特化型)

https://anond.hatelabo.jp/20200804004750

今年はスパイスカレー記事流行った。私は結局これに落ち着いた。

入手が容易なスパイスで出来て本格的。しかもすぐできる。

味見して塩を足すというアドバイスがメインだけど、これは本当にそうだった。

業務スーパーナンで食べたらめっちゃうまい

オクラ食べよう

https://anond.hatelabo.jp/20200819104643

オクラはわざわざ買わない食材だったけど、たまたまこ記事をみかけて紹介されてる簡単な味付けのやつが美味しかったのでレパートリーになった。

・在宅勤務後のクラムチャウダー

https://anond.hatelabo.jp/20201014214804

この増田は悲しい失敗談なのだが、これきっかけでクラムチャウダーの素を買うようになってちょこちょこ作る。ありがとう増田

・家庭用の醤油ラーメンをこってり美味しく食べる

https://anond.hatelabo.jp/20201107180829

油で炒めた野菜スープ入れてそこで麺を煮込むから明らかに体にやばいんだけど、麺のでんぷんスープがどろどろしてめちゃくちゃ美味しい。

2020-11-11

長ネギのみじん切りがマジでうまい

これなしでは豆腐納豆も食えない

2020-11-10

PS5を買ったつもりがエコバッグだった

という夢をしばらく見ている。

正直なんで俺が初日Amazonで予約できたのか、全く理解できないでいる。

界隈の名だたる方々が抽選にはずれ続けている、

という悲鳴諦観と憤りの感情ミサイルのごとく飛び交うそ真下

マジで本当に予約できたのか、騙されているんじゃなかろうかと疑心不安になり、

ねずみのように息を殺しながら日々Amazon購入履歴を開き、

どうやら現物12日に到着予定である、ということを指差し確認しては

ブラウザバック」をせずにそのまま「ウインドウを閉じる」ということを繰り返している。

それにしても、特典のAmazon限定エコバックというものがわからない。

俺はPS5を買ったつもりで5、6万円くらいするPS5型のエコバックを買ってしまったのではなかろうか。

かに、あの形状であるサイズである

取っ手さえつけば、横からの衝撃に強いエコバックにもなろう。

マチもあるっちゃある。ディスクを入れる部分はおそらくポケットで、

会計金額の端数のための小銭入れでも忍ばせておこう。


-----

思えば日々負けの人生だった。

この手のもので予約サイトそもそも接続できたことがないし、

唯一カートに入れられたスイッチあつもりverも、

次の画面では京都怪獣に食われていた。

この世界交差点信号は俺のために赤になる。

道の角をまがり駅が見えたと思えば、同時に減速中の電車を見てしまう。

レジに並べば前のお客さんが、おそらくあるはずのないクーポン券を探し始めて

他の列が快調に進む中、ダメ押しとばかりに丁寧かつテクニカルな小銭の出し方をする。

また仕事では念願の独立をした翌週にダイアモンドクルーズしてきた。

そんな俺が素直にPS5を手に入れられることができるとは思えないのである

別にゲームで食っているわけでもなく、配信も何もしていないウルトラ一般人が、

PS5を入手することあらゆるリソースを割いている方々に先んじるという、

そんな道理があるだろうか?

よしんば手に入れたとして、

それと引き換えに知らないうちに何かを差し出しているのかもしれない。

制約と誓約

-----

いや、もう考えるのはよそう。

大人になって最も学んだことは「期待をしない」ということだ。

忘れたのか。

12日の夕飯は何にしよう。時節柄鍋だろうな。

長ネギのはみ出したPS5を抱えてスーパーから出るのだ。

笑えるよな。

2020-10-17

anond:20201017100425

今のところ鶏肉切ったり長ネギ切ったり豆腐切ったり(包丁ないので)

2020-10-05

体調崩しそうなおれが今日の夜なにを食べるべきか問題

このままだと豚肉長ネギ参鶏湯スープ調味料チューブ生姜シマシで煮込んだ謎の肉野菜スープになってしまう。

2020-09-23

洗濯機の濯ぎ水多目で増田酢魔で目大洲みぎ煤のキク単せ(回文

おはようございます

今日洗濯科学したい話を出来たらと思うんだけど、

クリーニング屋さんからしたら、

お家の家庭用洗濯機は濯ぐとき水が少なすぎるって言う著書をどっかで読んだのよね。

ソースおたふく

洗濯するとき濯ぎ1回モードとか神!って思ってた時代があったけど、

どうも剃れ眉唾らしいの。

洗いはともかく、

濯ぎはたっぷりの水を使った方が、

洗濯物の乾いたときの仕上がりがふんわり極上極まりないのよね。

私お洗濯下手だし苦手だと自負しまくっていたんだけど、

あながち

濯ぎの水多目にしたら、

上手く行きそうなの。

で、

今度は洗濯機の問題でさ、

フルオートだと自由に水量が調節できないし、

濯ぎモードの濯ぎだと水少ないし時間も短いか

たとえ2回濯ぎだとしても、

足りないわけ!

で私は思ったんだけど、

洗濯コースプログラミング出来るような洗濯機が出たら、

どの他の洗濯機よりも勝てんような気がするし、

私がやりたい究極の洗濯コース

洗い→脱水→洗いモードで水マックスですすぎ→脱水→引き続き水マックスですすぎ2回モード→脱水

が私が考えた最強の洗濯コースなの

今のところね。

これを上回る洗濯コースを考えるのが

また次の課題でもあるし、

そもそもとして

すすぎが足りないという場合

洗剤入れすぎ問題もあるのよ。

これちゃんと量って入れないと

洗濯が乾いたとき臭くなる原因の一つでもあるかもしれない科学なの。

まったくのそれ盲点だったと思わない?

適当に量っていなかった洗剤が、

濃いめのハイボールって言っとけばいいと思ってるのと同じ!

博士ちゃんと量ってください!って大声で

洗濯科学研究所に言いたいぐらいだけど、

広末涼子さんが洗濯機でタイムトラベルする話とは別だし、

それはそれで別洗濯機時空科学研究所で時空を歪ませているというか、

あの研究所はいつか時空警察に嗅ぎつけられてお縄を頂戴されちゃいまくるに決まってるのよ!

私の方は

全うな洗濯科学研究所

あっちは洗濯機時空科学研究所なわけ。

日清オイリオ日清製粉が同じ日清グループだと思ってたら大間違いなぐらい、

常識なんだからこれ本当に!

今のところこっちの研究結論としては、

多少洗剤量を量り間違っても

多めの水で濯ぎをすればカバー出来るという新理論提唱なの。

もういい加減「すすぎ」と「濯ぎ」の表記の揺れはどうでもいいとして、

まずあなた洗濯機の扉を開けて閉めて開けて閉めたら洗濯物が入れられなーいって

往年の吉田ヒロさんのギャグしかり、

洗濯機の扉を開けるならば、

既存洗濯コースを信じるな!ってことらしいの。

なんの著書かは忘れたけど、

きっと洗濯科学研究している研究所が出してるに決まってるから

あのとき私が書店で手に取って立ち読みパラパラした本は

ナイトファイヤーばりに思い出せなくて、

でもあの一言

そう洗濯濯ぎの時は水多目!って言うことだけを覚えているの。

1冊に長く書かれていた結論

たった1行で結論出て笑っちゃったわ。

うそんな本結局は買わなくていいじゃん!ってね。

洗濯科学としてはありえーる話しよね!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日暇だったので、

味噌汁つくりました。

煮干しも買ってきてちゃんと一から出汁とったのよ。

でもなんか今まで出汁入り味噌しか使ったこと無かったから、

急に煮干しで出汁取っても、

なんか生臭いのよね!

なんなのこれ?魚生臭い味噌汁って!

これは一度母の作り方レシィピをお母さん衝動ファミリー的なマート食堂

レシィパクってこようと思うわ。

味噌汁ぐらい手間かけて作ったら本格的な感じがするじゃない。

スーパーの袋から長ネギがはみ出している風景好きな人

手ー挙げてー!

てなもんよ。

デトックスウォーター

ジンジャーハチミツジンジャーハチミツウォーラーしました。

これはホッツでいただくべきよね。

と少し思いました。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-08-07

鳥むね肉がおいしくない悲しみ

鳥むね肉には失望した。こいつを美味しく食べる術はないんじゃないか個人的には万策尽きた。色々と、鳥むね肉を美味しく食べる方法模索し続けてきたんだよ俺は。そういう話をするとすぐお前らは鳥ハムなどとぬかしやがる。鳥ハムとか、お前らが小学生でハナたらしてた頃から2ch料理板でドンパチやってんだよこっちはよ。鳥ハムスレは荒れがち...なんて言われてきたが、荒らしてるのは他の誰でもない。この俺よ。むね肉は鳥ハムだのとほざく奴は往ね。ほんで一人暮らしをはじめて、四捨五入すりゃ二十年だよ。四捨五入したところの二十年の歳月を経て、料理好きの俺が鳥むね肉のベストソリューションを未だご提案できてねえ。なんだこの醜態は。

物は試しと、今日、鳥むね肉とキノコ長ネギの酒蒸し法というのを試してみた。いちかばちかの賭けだったという事だけはいえる。鳥むね肉でこれをやった事はなかった。おおよその概要はこれを参考にした。

https://dailyportalz.jp/kiji/sakamushi-kakumei

結果、惨敗だった。もも肉での酒蒸し法は文句ないうまさで最高だったのだが、むね肉でやると全然美味しくなかった。香りだけよい。香りだけの一発屋しかしとてもじゃないが一人暮らしおっさん自己責任として責任感に駆られて食う他ない、まさに失敗料理鬼のような形相で立ち向かう修羅の如くという、何ともクソな顛末だった。

鳥むね肉の未来は暗い。貧者のタンパク源ならもっとマシな食べ物があるだけに、こいつを俺の力では救ってやれそうにねえ。どうしたら、鳥むね肉を美味しく食べる事ができるのか...?

2020-08-05

anond:20200805173038

麻婆豆腐とか麻婆茄子とか作ろう。

玉ねぎ刻んで炒めて、そこに豚挽肉加えて炒めて、甜麺醤豆板醤醤油砂糖ガラスープの素を適当に入れて炒めたら、肉味噌の完成。

食べる分だけ小さいフライパンに取り分けて、ナス入れたり豆腐入れたりスクランブルエッグ入れたりもやし炒め入れたり、いろんな食べ方が楽しめるよ。

本当は長ネギで作るんだけど、玉ねぎでも美味しい。長ネギより甘いので、辛いのが好きなら豆板醤を少し多めに。

追記あり玉ねぎのみじん切りがストレス発散で好き。定期的にやる。

料理スキルが低いからこれくらいしかまともに出来ないというのも理由ひとつ

あの賽の目状に切り目を入れて細かくしていくのが、とっても切る数のコスパがいい感じがして好き。

あと最後に刃先を抑えてトントンして細かくしていくのも好き。

最終的に細かくなればいいかクオリティ雑でもなんとかなるのも好き。

から玉ねぎのみじん切りを用いた料理レパートリーを増やしたい。

ハンバーグ

チャーハン普通長ネギだよと言われたが気にしない)

チキンライスオムライス

タルタルソース(≒チキン南蛮

くらいは作ったことがある。

次どうしようかな。

ここは流行にのってスパイスカレーでも作ってみるべきだろうか。

あとはオニオンスープかな。ただ手間の割に副菜からなぁ

追記

アイディアありがとう。どれもやってみようと思う。土曜昼はパスタと決めているので、ミートソース作ってみようかな。

2020-08-03

"生産者から直接!"みたいなところで野菜買ったけど

意外によかったな。

長ネギ買ってみたんだけど、送料込みで2100円ぐらいで20本程度だったかな。

いちいちスーパーで買うの面倒だったからまた買おうかなと思いました。

味の違いは俺の舌ではわからんかったけど、まずくはなかった。

2020-07-21

anond:20200720155516

この前鶏むね肉の佃煮っていうのを作った

うろ覚えだけど、長ネギの青い部分と一緒に下茹でして、たれと生姜で煮詰める感じだったか

冷凍しておけば結構持つし、玉子焼きに混ぜたら超美味しかたかおすすめ

2020-07-20

野菜消費期限がわからない

10日前に買った「白菜1/4カット真空?パック詰め」

見た目では余裕っぽいんだけど、どうなんですかね。

 

長ネギも好きだからけっこう買うんだけど、

買って4日ぐらい経ったものを切ってみると中がちょっとスカスカだったり。

これは次からは切って冷凍保存にしようと思ってる。

 

話は変わるけど、長ネギの青い部分って食べれる?

毎回捨ててるからちょっともったいないなと思ってる。

2020-07-15

さっきのうちのツバメ

よる8じくらい

もうくらいけど白いのが見えてなんだろうと思ったら親鳥のおしりだった

2羽でおしりを外に向けて寝てた

しりが巣から飛び出てた

買い物袋から飛び出てる長ネギみたいな感じ

あんだけでかいヒナが4羽もいるのに親も2羽一緒に寝れるくらい巣は丈夫なんだなと感心した

今朝はヒナみてたら警戒したのか身を乗り出しすぎて足を巣の縁にかけて今にも飛び出しそうになってた

まだ幼羽のマフラーしてるけど

ああもう少しで巣立ちか・・・

2020-07-09

anond:20200709083950

長ネギ保存しようとして、

2等分にカットして濡れたペーパータオルで包み、密封して立てた状態冷蔵庫に入れておけばいいと調べた。

実際やってみたら1週間でなんかヤバい匂い冷蔵庫に充満してきた。2週間は大丈夫と書かれていたのに…。

次はカットして冷凍保存にしようと思いました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん