「野菜炒め」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野菜炒めとは

2023-11-01

ご飯のおかずは野菜炒めで十分だと思う

洗った野菜カットして冷凍豚肉と一緒に炒めれば数分で調理が終わる。物足りなければ卵を焼いても良い。時間のかかる料理は外で買う。

2023-10-29

炒め物の油の量

料理歴5年ぐらいなんだけど、炒め物のレシピを見ると

サラダ油:大さじ2分の1とか書いてあって、少なすぎじゃね?といつも思ってる。

俺が中華料理屋の料理理想としているせいもあるんだろうが、

だいたい俺が作るとレシピの3倍かそれ以上は油を使うね。

野菜炒めは皿の底に油がたっぷり溜まるぐらいがいいし、

炒飯ご飯を揚げるぐらいの感覚で作るのがいい。

オイル系のパスタなんかもそんな感じだ。

例外和食で、きんぴらゴボウのような料理は確かに油が少ないほうがいいけど。

レシピ通りの油の量で作って、物足りなくない?

2023-10-07

「お前、野菜炒め定食なんか頼んでんの?原価40円だぞ?w」

二郎の料金は適正で良心的だと思う。

2023-09-22

「焦げ」を売れば儲かるのでは?

焦げって美味しいじゃん

お米のお焦げもそうだけど、パンが少し焦げるのも美味しい

肉もちょっと焦げる方が美味しい

グラタンも、野菜炒めも、焼き菓子も、ちょっと焦げるから美味しいんだよね

からさ、「焦げ」を売ってほしいんだよ

パセリみたいにしてさ、振りかけられるように

絶対流行ると思うんだよ!

アイデア代は無料でいいからさ、やってくれよ

2023-09-10

大豆ミート試してみた

常温保存できるおかずの材料として薄切りの高野豆腐を使っていたのだが、近所のスーパーが扱わなくなったので大豆ミートを試してみた。

ちなみに別にヴィーガンという訳ではないので普通に肉も食ってる。

料理趣味なので色々食材を試してみたいというのが一番の動機だ。

試したのはマルコメ乾燥タイプのやつ(というかそれしかなかった)。

ひき肉っぽい見た目だが、お湯で戻して使うものなので実際にはひき肉よりもデカくなる。

パッケージに書いてある通りに戻してみたところ、結構ふにゃふにゃな食感だった。

なんというかカップヌードルに入ってるフリーズドライの卵みたいな感じ。

もうちょっと歯ごたえがあった方が好みなので、戻す時間を短めにしてみたらいい感じの食感になった。

味は当たり前だがほとんどしない。

大豆独特の風味はあるので、それが苦手な人にはちと辛いかもしれない。

俺は炒った大豆とか好きなので、乾燥状態のをそのまま齧ってみても割りと平気だった。

まあ乾燥したのをそのまま食べると流石に消化が悪そうではある。

料理に関しては大まかに味が決まった段階で入れる素材って使い方があってるのかなと思う。

もしくは戻す段階でしっかり下味をつける。

肉に比べると単体での旨味などは薄いので、その辺を補ってやる必要はある。

高野豆腐を使った菜食レシピだと醤油にんにくを使って下味をつけることが多いので、大豆ミートもほぼ同じ様な使い方で良いと思う。

野菜炒め作る時に野菜から出た水分を大豆ミートに吸わせて戻す、みたいな使い方もできる。

野菜炒めがベチャっとなりにくくなる。

フリーズドライブロック状になったスープオートミール大豆ミートひとつまみずつ入れ、まとめてお湯で戻すと簡易おじやっぽいものになる。

夜食などに使えると思う。

意外とカレーかに使う際には工夫がいると感じた。

そのまま煮込むと柔らかくなってしまうので、ひき肉風の味付けで炒めておいてカレーの上にトッピングする方が個人的には合っていた。

全体的にすっげー美味いって食材ではないが、別に食えないということはない。

高野豆腐にも言えることだが、乾物なので常温でおいておけるタンパク質豊富なおかずの材料としてなかなか有用だと思う。

ただまあ肉の代用品ではなく、大豆ミートという食材として使わないといけないのは注意点だろう。

ヴィーガンなど思想宗教の為に肉は絶対食べないという訳でなければ、肉と大豆ミートを併用するのもありだと思う。

パン粉の代わりにハンバーグに混ぜたりとかね。

個人的には元々使っていた薄切りの高野豆腐とほぼ同じ感じで使えそうなので、その点は良かったと思う。

今度はひき肉タイプではなくブロックタイプのものを試してみたい。

2023-09-08

中年男性休日

6時に起きてゴミ出し、朝食の支度。

妻と子供を送り出す。

9時いつの床屋

10時イオンモール。お目当ては今日からUFOキャッチャーに並ぶずっと真夜中でいいのにの景品。

開店と同時にゲーセンで筐体を見つける。一人一個までの注意書きがあって、とれる場所には一個しかない。

俺はUFOキャッチャーなんてやったことがない。1回100円、500円で6回。迷わず5枚の百円玉入れる。

2回目でとれた。

店員に頼んで一個置いてもらう。時間で残り1回。今度は取れない。

また500円入れる。

また2回目でとれた。自分の意外な才能に気づく。さすがに遠慮する。

靴屋スニーカー洗浄剤とブラシ買う。

スーパーで夕食の総菜(鴨のロースト茄子の揚げびたし、イカから揚げ、アジなめろうブロッコリー)と昼飯の材料(肉野菜炒め)買う。

ケーキ屋を除くとタルトセット1250円が1000円で売ってて思わず買う。

家に帰ってUFOキャッチャー戦果フォロワーゼロエックスに上げる。

野菜炒めと即席ラーメンで昼飯。

マツダディーラーで年内に買おうと検討してる新車の商談。予算400万、見積もり450万。

今乗っている9年落ち10万キロ越えの査定、35万。でも今月決めてくれるならプラス18万。

さらに値引き15万とのこと。心が揺れるというか、妻がオッケーなら買ってしまいそう。

ネットで見た方法スニーカー洗う。洗浄フォームつけてこすってふき取るだけ。

水洗いよりは汚れが落ちない。

ゲームしてると娘帰宅。何か玄関で騒いでる。

帰る途中で漏らしたらしい。服を脱がしてシャワーを浴びさせる。廊下雑巾がけ。服と靴を水洗いして干す。

夕方PTA役員会。運動会役割について。

15分説明聞いて終わり。

帰って子供と夕食。娘はゆでたブロッコリーだけばくばく食ってお腹いっぱいとか言ってる。

ご飯食べないとタルトやらんとか言って何とか食べさせる。

子供タルト食べる。

妻は残業らしい。

風呂に入って一息ついて増田

2023-09-04

ヴィーガンぽいことやってみようかな」

夫が興味本位で3日間だけヴィーガンになってみたいなどと言い出した。

めちゃくちゃ面倒なことを言うなぁと思ったので「作るのも食べるのも付き合うからレシピを調べるなどのお膳立ては自分でやるように」という趣旨のことを伝えた。

しかし夫は麻婆豆腐野菜炒めなどと適当に思いついたであろうものをその場でいくつか挙げて、レシピひとつ調べずに結局丸投げされた。

そもそも麻婆豆腐には肉が入っているし、普段からよく出している野菜だけに見える料理にも鰹出汁バター鶏ガラオイスターソースなどを使っているのだと説明したら「調味料ノーカン」とまた適当なことを言う。

夫の基準がよく分からんのでどういう基準にしたいのかきくと「小松菜おひたしに鰹出汁を使うのはOKだが、鰹節を振りかけるのはNGシチューコンソメを使うのはOKだが牛乳を入れるのはNG豆乳しろ)」とのこと。

面倒くさいなあと思いつつも了承し、豆腐等でタンパク質を補いつつ、肉がなくても満足感を得られるように工夫した献立を用意した。

夕飯時、夫が冷蔵庫からキムチを取り出して追加で食べようとしたので「それエビ塩辛入ってるからだめだよ」と言って片付けさせた。

エビ塩辛は、おひたし鰹節と同じだと私は思う。自分が言い出したことなのだから、せめて自覚を持って飯を食ってくれよと思った。

翌朝、珍しく私より先に起きていた夫はすでに朝食を食べ終えていた。シンクを覗くと、シリアル牛乳をかけて食べた形跡があった。

牛乳飲んだ?と聞くと、うん、と返事。これは、私が飲むために置いていた牛乳だった。

こっちはあなた興味本位の菜食に付き合うため、献立を考え、買い物に行き、料理するという手間を負っているというのに。自分ひとりだと面倒を嫌ってシリアル牛乳かけて食べるのか。

ごはんも、納豆も、漬物も、パンも、バナナも、りんごも、いくらでも食べられるように用意しているというのに。

夫がやってみたいって言うから始めたことなのに、まさかたった1日で牛乳を飲むなんて思いもしなかった。私は何のために3日分の献立を考えて、普段買わないような食材を揃えたんだろう。

その旨を伝えたものヘラヘラして特に謝ることもなく、非常に腹が立ったので、今日からはもうサラダ豆腐乗っけたやつと米だけ出すことにする。オリーブオイルと塩だけかけて食いな。ヴィーガンってそういうもんだから

私は隣でハンバーグ唐揚げ死ぬほど食ってやる。絶対に1つも分けてやらねえ。ばーか

2023-09-02

牛肉で作った方が美味い料理豚肉で作った方が美味しい料理

自分の生まれ育ち。豚文化圏

肉じゃが

牛肉かなあ。

玉ねぎ牛肉醤油は深いい味わい。

すき焼きを豚で作る人がいないように。

東北ではないので里芋での芋煮風習はないけど、里芋でも牛肉醤油

豚肉汁物味噌味のほうが合うと思う。

青椒肉絲

ピーマンと合わせるなら牛肉

野菜炒め全部牛肉とは言わないけど、ピーマンと炒めるなら牛だなあ。ピーマンの肉詰めも牛肉で作りたいし。

もやしとかキャベツに合うのは豚だと思うけど。

豚に使うなら八宝菜かにでもしてほしい。

麻婆豆腐

本場のレシピ牛肉だし、牛肉で作ると美味いのだけど、住んでるところが豚肉文化圏なので牛挽肉ってあんまり売ってない。合挽か豚挽肉ばかり。

牛肉豆腐は相性がいいし、牛肉ネギも相性がいいし、なんで豚が主流なのか謎。

カレー

家で作るなら牛で、ルーハウスのザ・カリーささやかな贅沢。

ただし、カツカレーとかならルーも豚のほうが合うと思う。

スパゲッティミートソース(ボロネーゼ)

豚。

豚挽肉のほうがあまり煮込まなくても旨味がでるし、ふっくら仕上がる。

豚汁

豚汁なんだから豚だろというツッコミはおいといて、牛肉で作ったやつも嫌いじゃないが豚のほうがよかった。

なお、醤油仕立ての汁の場合牛肉でつくったほうが美味い。

牛肉味噌のとりあわせが合わないわけじゃないんだけと、比較問題味噌には豚のほうが合うというだけで。味噌汁にソーセージとかも意外と合うし。

ハッシュドビーフ

名前的に牛肉で作りたいけど、豚でも牛でもそれぞれに美味いと思う。

俺はトマト豚肉の取り合わせが好きなのかも。

トマトソースベーコンとか大好きだし。

焼き鳥

焼き鳥牛肉豚肉かというのも変な話だけど、一口大の串焼きという意味で。

どっちも美味い。

牛肉で部位は心臓とかよく串で焼く。ネギの代わりにトマトを挟んだり。トマト豚肉の組み合わせが好きと言った側から牛肉トマトというのが矛盾だがw

豚の焼き鳥地域はけっこうあるらしい。東松山式とかいう豚のカシラ肉を味噌で食べる焼き鳥がなかなか好きだ。室蘭やきとり弁当あんまりきじゃない。

(帯広の)豚丼

正直、それほど豚丼おいしいと思ってない。不味くはないけど、生姜焼きを丼にのせたほうが美味いと思ったり。同じ味付けで牛肉てつくったらすごく美味しかった。

2023-08-25

マルちゃん焼きそばの麺ひと玉を大量の野菜玉ねぎ1個、にんじん1本、もやし1袋、キャベツ1/4個…etc)で嵩増しして三人前くらいのボリュームにしたもの付属の粉末ソースで味付けして、半熟目玉焼きを乗せて、食べる直前に焼肉のタレをかけて食べるのが実家定番だった

半熟の黄身と焼肉のタレが絡んでそこに粉末ソースのちょっぴりの酸味もあって最高に好き

袋のラーメンも同じように大量の野菜炒めと半熟目玉焼きがのってた(麺は1人一袋だけど)

親子丼は、親子と言いつつ卵と鶏肉以外に玉ねぎ人参しめじえのき長ネギが入ってる

特にレシピとかはないから具も味も日によって違うからなんとなく同じような味だけど全く同じにはならない感じの雑手料理で、とりあえずお腹は膨れる

丁寧な暮らし系の家で育った夫はこの手の料理を雑で豪快で家庭の味っぽいと喜んで食べてくれるけど、義母がこの食卓を知ったらドン引きしそう

2023-08-20

anond:20230819202249

卵4個:340kcal

シャウエッセン1袋:407kcal

お好み焼き:545kcal

サイダー 146kcal

アイスコーヒー:56kcal (シロップミルクを入れたと仮定)

ケーキ:343kcal

パフェ:385kcal

野菜炒め:310kcal

インスタントラーメン3袋:1307kcal

サトウのご飯:294kcal

背脂ラーメン:666kcal

チャーシュー丼:355kcal (小盛と仮定)

ホットコーヒー:56kcal (シロップミルクを入れたと仮定)

チョコバナナサンデー:252kcal

ボロネーゼ:708kcal

コンソメポテチ:334kcal

ストゼロドライ:189kcal

ビール3本:414kcal


合計:7107kcal


成人男性が1日に必要とするカロリーはだいたい2500kcal前後なのでこれを4000kcal以上オーバーしています

明らかに病気になります。もうなっててもおかしくありません。

anond:20230819202249

休日食事ってわざわざ銘打ってるから毎日このような食事をしてるわけじゃないんだろ?

卵4つプレーンオムレツ調理植物油5g使用した前提)

推定値:約400kcal・P 30g・F 30g・C 1g・食塩相当量 2g

シャウエッセン一袋(117gを油を使わず焼いた前提)

推定値:約380kcal・P 15g・F 34g・C 3g食塩相当量 2g

ごはん(200gとする)

推定値:約310kcal・P 5g・F 1g・C 74g(うち食物繊維 3g)・食塩相当量 0g

朝食だけで約1090kcal

脂質(特に飽和脂肪酸)過多、野菜ゼロビタミンミネラル食物繊維少ない

昼の有線で小腹が空いたのでおやつにする。

冷蔵庫の残りでお好み焼きを作る。

詳細不明だが、とりあえず推定値500〜600kcalとする

お好み焼きキャベツ気持ち入ってるかもしれない

サイダーアイスコーヒーケーキパフェ

同じく詳細不明だが、推定摂取エネルギーは1000〜1200kcal?

遊離糖類が多く飽和脂肪酸も多い

野菜炒め、インスタントラーメン3袋、サトウのご飯

背脂味噌ラーメンと炙りチャーシューマヨ丼、ホットコーヒーチョコバナナサンデー(ホイップ変更)、コンビニ冷凍ボロネーゼスパゲティコンソメポテチ、ストゼロドライビール数本

もう計算するのも面倒になったので一言で言うと食事の質が非常に低い。過食症かと疑うレベルエネルギー摂取量が多い。特に脂質過多、飽和脂肪酸摂取量が多いのが気になる。炭水化物摂取量も非常に多い。遊離糖類や精製穀物がメインで食物繊維殆ど摂取できてない。野菜果物の要素がお好み焼きと肉野菜炒めとバナナだけ。ラーメンの汁を飲み干したかかどうかにもよるが、もし飲み干してるなら食塩摂取量は危機的な状況。アルコール摂取量も当然ながら適量を上回ってる。外食したりもしてるし食費もかなりかかっていそう。

ただ、わざわざ増田投稿するくらいだから特殊な1日の食事であって毎日こういう食事なわけじゃないんだろう。

毎日この食事であれば体重は100kgに近いか、超えているだろう。

脂質異常症LDLコレステロール中性脂肪高値、高血圧、空腹時血糖とHbA1cも高いだろう。腎臓障害が出始めているかもしれない。胃がんリスクはかなり高そう。食事摂取が頻回、かつ遊離糖類の摂取量が多い、ポテトチップスなど口腔内への滞留性が高い食品を好んでいるようなので、う蝕リスクも非常に高そう。

まさに愚行権

2023-08-19

非モテこどおじの休日食事

朝(朝昼兼用

母は旅行で不在。父は数年前に糖尿病膵臓癌で亡くなっているのでこの土日は1人だ。

卵四つでプレーンオムレツを作り、割引してたシャウエッセン一袋を焼く。これをおかずに炊飯器の残りの飯を片付ける。

おやつ

昼の有線で小腹が空いたのでおやつにする。

冷蔵庫の残りでお好み焼きを作る。

おやつ2

箱物行政によって出来た地元コミュニティセンターに立ち寄り冷房節約店員4人に対して客は俺1人。ご当地サイダーアイスコーヒー地元菓子店が作ったケーキ名産品を使ったパフェを注文。Kindle読書しながら夕方まで涼む。

夕食

野菜炒めを作り、インスタントラーメンを3袋作り肉野菜炒めを載せて食べる。家のご飯は朝片付けたのでサトウのご飯で食べる。

夕食2

下手にインスタントラーメンを食べたせいでラーメン欲が刺激されラーメン屋のラーメンが食べたくなる。車を走らせお気に入りラーメン屋に行き、背脂味噌ラーメンと炙りチャーシューマヨ丼を注文。

デザート

帰りにガストに寄る。ドリンクバーチョコバナナサンデー(ホイップ変更)を注文。ホットコーヒーサンデーを楽しむ。

晩酌

コンビニ冷凍ボロネーゼスパゲティコンソメポテチとストゼロドライビールを数本ずつ購入し帰宅

これから風呂に入り、ほん怖を見ながら晩酌するぜ。

2023-08-18

anond:20230818222706

自分が面倒な時に作ってるスピードメニュー

オムライス

ご飯白飯。卵2〜3つを溶いて、フライパンで半熟にしたらそのままご飯にのせる。ケチャップマヨネーズかけて完成

鶏もも肉ソテー

鶏もも肉に塩こしょうして、フライパンで片面焦げ目がつくまで焼き、裏返して蓋をして火が通るまで待って完成

・肉野菜炒め

野菜スーパーで切ってるやつを100円ちょいで買う。それと豚こまを買う。あとは炒めて完成

カレーピラフ

溶き卵を熱したフライパンに入れ、次にご飯を入れて炒める。そしてカレー粉と塩を振って完成

豚キムチ

キムチと豚を炒めて完成

ステーキ

焼いたら完成

チーズリゾット

炊いたご飯フライパンに入れ、水とコンソメの素を入れて煮込む。柔らかくなったらとろけるチーズをいれて完成

海鮮丼

刺身を買ってきてご飯の上に乗せたら完成

2023-07-29

anond:20230729173348

クソマズ茹で野菜野菜炒め風の作り方は聞いとらんのやで

じぶんで野菜を炒めるとうまい

 

なんで野菜炒めを茹で野菜のように仕上げられるんや?マジで逆にどうやんの?

2023-07-10

この間初めて牛丼自作した

牛肉スライスが半額だったので500g買って一気に作ってみた

マジに手軽に作れるし美味いしで最高だわ。

余った分は冷凍してる。

普段料理なんて野菜炒め程度しかしてなかったけど、たまにはこういう普段やらないタイプ料理も良いな。

煮物系は結構手軽に出来るのかも。

これからも色々やってみよう。

2023-07-08

anond:20230708012636

沖縄出身です。

東京で100点以上の美味しいお店に行こうとすると、とにかく大金を出して予約するかか、自分に合わないのを理解してお店を探し続けるしか無いと思って暮らします

沖縄ゴーヤチャンプルーの美味しい店に行こうと思えば、親か友人に聞けば間違いない。

でも、東京人は沖縄人による沖縄人が定義したゴーヤチャンプルー理解していないから周囲の口コミによる評価は当てにならない。

とにかく沖縄料理屋を標榜しているお店のメニューを入手してゴーヤチャンプルーというメニューを載せているか確認してから順繰りに行ってみるしか無いわけです。

でも、今だに沖縄人による沖縄人が定義した美味しいゴーヤチャンプルーを出すお店には出会っていません。

いやね、ゴーヤチャンプルーもどきのお店はいっぱいありますよ。

そもそも味がいまいちなお店があります

味はまぁ悪くなくても、

野菜炒めにちょろっとゴーヤを入れただけのゴーヤチャンプルーとなのれるほどゴーヤが入っていないゴーヤチャンプルーや、

豆腐島豆腐じゃないゴーヤチャンプルー

ポーク(スパムチューリップなどのポークランチョンミート)が入っていないゴーヤチャンプルーなど、

サルサミートは入っているゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルーだけでもそこそこハードルが高いです。

ただ、東京に暮らすメリットもあります

東京は味の良し悪しを除けば無限にお店があります

沖縄にいた時は、今日北海道料理店に行き、翌日は九州屋台のお店に行くことはできません。

もちろん、地元の人からすればどれもなんちゃってメニューなんだろうけど、それを踏まえても雰囲気を味わうことはできます

東京で本当に自分の好みに合ったお店を探すのは面倒なので、あまり期待せずに楽しんでくださいと

2023-06-27

anond:20230627211019

甜面醤の牛肉野菜炒めだな

美味いがシナジー効果があるでもなし・・・

しかしたら甜面醤の量を倍にしたら美味かったかもしれん

次回に期待

から牛肉野菜炒めを作るんだけど味付けは何が良い?

2023-06-20

料理の腕が爆上がりした

アラサー。既婚。女。子無し。

両親が共働きだったか学生の頃から自炊の機会は多くて料理自体10年超えてるんだけど、料理特別うまいわけではなかった。

しろ実家を出て家事全般自分でするようになってから、すべての家事の中で料理が一番苦手だと気付いた。

料理としての形は保てているし決して不味くはないんだけど、「美味しい!」とは言えない感じ。

同棲している彼氏(現夫)からも、料理で褒められることはなかった。

それが、料理に対するスタンス料理の仕方を少し変えただけで、料理の腕が本当に上がった。

自分でも美味しいと思えるし、夫から美味しいと言ってもらえることも格段に増えた。

私が変えたことを3つ紹介する。本当に簡単、だけど見落としてる人が多いんじゃないか…という要素だ。

レシピを守る

これは本当に本当に大事基本的アレンジはしない。特に初めて作るレシピは忠実すぎるぐらい忠実に守る。材料・火加減・分量・時間・切り方、とにかく全部守る。

私の場合料理を始めたばかりの頃はちゃんレシピを守っていたけれど、慣れるにつれてアレンジをすることがかなり多くなっていたんだ。

たとえば、レシピ小松菜って書いてあるのにほうれん草代用する、レシピに書かれていない材料を足す、調味料を目分量で入れる、火加減は適当に調整する等…

料理経験がそれなりにあるからアレンジしても料理として成り立ちはした。

でもレシピって最も美味しくなるように作られてるはずだ。料理人や栄養士といったプロが作ったレシピなんだから、それを完璧に守ったほうが美味しく作れるのは当然。

料理が上手い人ならアレンジが良い方向にいくこともあるだろうけど、そうじゃないならアレンジマイナスになることがほとんど。

私みたいに、不味くはないけど特別美味しいとはいえない…という、美味しさがマイナスされた料理になってしま可能性が高いだろう。

レシピを守るだけで美味しい料理になる。何なら、美味しい料理を作るためにはレシピを守る必要がある、と言える。

もちろん、忙しさや金銭的な事情から完璧レシピを守るのは難しいとは思う。

私もこんなに偉そうに言いながら、今でも別の食材での代用はしているし、時間のかかる工程は(出来そうなら)省いている。

でも、レシピを守れば美味しい料理ができる。

料理が苦手」と悩んでいる人はレシピを忠実に守ってみることをおすすめする。

プロレシピを使う

①と関連する内容。レシピ基本的プロレシピのみを参考にしている。

誰でも投稿できるようなレシピサイトは、ランキング上位のものを多少参考にする程度。

プロじゃない人のレシピはどうしても、基礎を無視している・時短優先・正しい方法ではない・大切な説明が省かれている…といったことが起こりやすい。

そのためレシピ通りに作っても「美味しい!」とまでは言えない料理が多い。

レシピWebで見ることが多いが、プロレシピが見られるサイトのみを使っている。

ちなみにオススメは↓

・白ごはん.com

レタスクラブ

味の素パーク

・みんなのきょうの料理

一般人投稿するレシピサイトが悪いわけではない。日常的な料理を作る上で参考になる部分はたくさんあると思う。

ただ料理の腕を上げるという点では、プロレシピを使うのがおすすめ

レパートリーを増やす

レパートリーを増やす、つまり作ったことのない料理に挑戦する機会を増やすことも大切だ。

その理由は2つある。

ひとつは、料理全般共通するルールやコツを実感しやすいからだ。

まったく違う料理でも、工程の中に似た部分があることは多いと思う。

たとえば野菜炒め肉じゃが。炒め物と煮物という違いだけでなく、使う材料や味付け、完成までにかかる時間全然違う。

でも、どちらにも共通点がある。それは「野菜の大きさ・切り方を揃えることが大切」な点だ。

ひとつ食材でいろいろな切り方をしてしまうと、火の通りがバラバラになりやすい。

(あまりピンとこないが、口当たりにも影響が出る?らしい?)

最初野菜炒めレシピを見て「野菜の大きさは揃えるように」と書いてあり、「へー野菜炒めって切り方にポイントがあるのか」と学び

その後肉じゃがレシピを見て「こっちも大きさを揃えろって書いてある」と気付き

「切り方を統一して大きさを揃えることは、料理全体で守るべきポイントなのか」と自分の中に落とし込める。

こんな風に点と点がつながると、料理の腕や知識が一気に高いレベルになるだろう。

もうひとつ理由は、自分の得意・不得意に気付きやすくなるから

料理に限らず、上達のためには得意不得意の把握が欠かせないと思う。

そして何が得意で何が苦手かは、実際の経験がないと気付けないことがほとんどだ。

レパートリーを増やすことを意識して新しいレシピに挑戦する機会が増えれば、自然と苦手な料理出会可能性も高くなる。

そこで失敗した時に、「なぜ失敗したのか?」「自分は何が苦手なんだ?」と考え、学びを得て、次回以降に活かせば、料理の腕が上がることは間違いない。

もし本当に苦手でもう作りたくないと思うほどなら、そのレシピや似た系統料理は作らないと決めるのもひとつ選択肢だ。美味しくない料理を作る機会が減るのは同じだし、苦手を克服するより得意を伸ばした方が良いというのも一理ある。

レパートリーを増やすことは、料理の腕を上げるチャンスを増やすことにつながるだろう。

料理の腕は

レシピを守る

プロレシピを使う

レパートリーを増やすことを心がける

この3つを守れば飛躍的に上がる。テクニック裏ワザに頼るのはその後だ。

長々と偉そうに語ったが、自分はまだまだ料理が上手とはいえないレベルだ。基本を忠実に守り、やっと美味しく作れるようになっただけ。

自己レシピの開発・時短しながらも美味しい料理を作る・美味しさと効率の良さを両立する…

この辺は全然出来ていない

レシピに忠実すぎるあまり料理時間がかかっている)

なので、料理が得意・料理が好き・美味しい料理を作れるという人は、料理のコツを教えてくれると嬉しい。

こんな偉そうで長い文章最後まで読んでくれてありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん