「野菜炒め」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野菜炒めとは

2023-06-20

料理の腕が爆上がりした

アラサー。既婚。女。子無し。

両親が共働きだったか学生の頃から自炊の機会は多くて料理自体10年超えてるんだけど、料理特別うまいわけではなかった。

しろ実家を出て家事全般自分でするようになってから、すべての家事の中で料理が一番苦手だと気付いた。

料理としての形は保てているし決して不味くはないんだけど、「美味しい!」とは言えない感じ。

同棲している彼氏(現夫)からも、料理で褒められることはなかった。

それが、料理に対するスタンス料理の仕方を少し変えただけで、料理の腕が本当に上がった。

自分でも美味しいと思えるし、夫から美味しいと言ってもらえることも格段に増えた。

私が変えたことを3つ紹介する。本当に簡単、だけど見落としてる人が多いんじゃないか…という要素だ。

レシピを守る

これは本当に本当に大事基本的アレンジはしない。特に初めて作るレシピは忠実すぎるぐらい忠実に守る。材料・火加減・分量・時間・切り方、とにかく全部守る。

私の場合料理を始めたばかりの頃はちゃんレシピを守っていたけれど、慣れるにつれてアレンジをすることがかなり多くなっていたんだ。

たとえば、レシピ小松菜って書いてあるのにほうれん草代用する、レシピに書かれていない材料を足す、調味料を目分量で入れる、火加減は適当に調整する等…

料理経験がそれなりにあるからアレンジしても料理として成り立ちはした。

でもレシピって最も美味しくなるように作られてるはずだ。料理人や栄養士といったプロが作ったレシピなんだから、それを完璧に守ったほうが美味しく作れるのは当然。

料理が上手い人ならアレンジが良い方向にいくこともあるだろうけど、そうじゃないならアレンジマイナスになることがほとんど。

私みたいに、不味くはないけど特別美味しいとはいえない…という、美味しさがマイナスされた料理になってしま可能性が高いだろう。

レシピを守るだけで美味しい料理になる。何なら、美味しい料理を作るためにはレシピを守る必要がある、と言える。

もちろん、忙しさや金銭的な事情から完璧レシピを守るのは難しいとは思う。

私もこんなに偉そうに言いながら、今でも別の食材での代用はしているし、時間のかかる工程は(出来そうなら)省いている。

でも、レシピを守れば美味しい料理ができる。

料理が苦手」と悩んでいる人はレシピを忠実に守ってみることをおすすめする。

プロレシピを使う

①と関連する内容。レシピ基本的プロレシピのみを参考にしている。

誰でも投稿できるようなレシピサイトは、ランキング上位のものを多少参考にする程度。

プロじゃない人のレシピはどうしても、基礎を無視している・時短優先・正しい方法ではない・大切な説明が省かれている…といったことが起こりやすい。

そのためレシピ通りに作っても「美味しい!」とまでは言えない料理が多い。

レシピWebで見ることが多いが、プロレシピが見られるサイトのみを使っている。

ちなみにオススメは↓

・白ごはん.com

レタスクラブ

味の素パーク

・みんなのきょうの料理

一般人投稿するレシピサイトが悪いわけではない。日常的な料理を作る上で参考になる部分はたくさんあると思う。

ただ料理の腕を上げるという点では、プロレシピを使うのがおすすめ

レパートリーを増やす

レパートリーを増やす、つまり作ったことのない料理に挑戦する機会を増やすことも大切だ。

その理由は2つある。

ひとつは、料理全般共通するルールやコツを実感しやすいからだ。

まったく違う料理でも、工程の中に似た部分があることは多いと思う。

たとえば野菜炒め肉じゃが。炒め物と煮物という違いだけでなく、使う材料や味付け、完成までにかかる時間全然違う。

でも、どちらにも共通点がある。それは「野菜の大きさ・切り方を揃えることが大切」な点だ。

ひとつ食材でいろいろな切り方をしてしまうと、火の通りがバラバラになりやすい。

(あまりピンとこないが、口当たりにも影響が出る?らしい?)

最初野菜炒めレシピを見て「野菜の大きさは揃えるように」と書いてあり、「へー野菜炒めって切り方にポイントがあるのか」と学び

その後肉じゃがレシピを見て「こっちも大きさを揃えろって書いてある」と気付き

「切り方を統一して大きさを揃えることは、料理全体で守るべきポイントなのか」と自分の中に落とし込める。

こんな風に点と点がつながると、料理の腕や知識が一気に高いレベルになるだろう。

もうひとつ理由は、自分の得意・不得意に気付きやすくなるから

料理に限らず、上達のためには得意不得意の把握が欠かせないと思う。

そして何が得意で何が苦手かは、実際の経験がないと気付けないことがほとんどだ。

レパートリーを増やすことを意識して新しいレシピに挑戦する機会が増えれば、自然と苦手な料理出会可能性も高くなる。

そこで失敗した時に、「なぜ失敗したのか?」「自分は何が苦手なんだ?」と考え、学びを得て、次回以降に活かせば、料理の腕が上がることは間違いない。

もし本当に苦手でもう作りたくないと思うほどなら、そのレシピや似た系統料理は作らないと決めるのもひとつ選択肢だ。美味しくない料理を作る機会が減るのは同じだし、苦手を克服するより得意を伸ばした方が良いというのも一理ある。

レパートリーを増やすことは、料理の腕を上げるチャンスを増やすことにつながるだろう。

料理の腕は

レシピを守る

プロレシピを使う

レパートリーを増やすことを心がける

この3つを守れば飛躍的に上がる。テクニック裏ワザに頼るのはその後だ。

長々と偉そうに語ったが、自分はまだまだ料理が上手とはいえないレベルだ。基本を忠実に守り、やっと美味しく作れるようになっただけ。

自己レシピの開発・時短しながらも美味しい料理を作る・美味しさと効率の良さを両立する…

この辺は全然出来ていない

レシピに忠実すぎるあまり料理時間がかかっている)

なので、料理が得意・料理が好き・美味しい料理を作れるという人は、料理のコツを教えてくれると嬉しい。

こんな偉そうで長い文章最後まで読んでくれてありがとう

2023-06-18

野菜炒め砂糖かけたら甘くなった

騙された

砂糖入れろって書いてあるから入れたのに

2023-06-15

肉食べたいけど肉が無い時に

水で戻して千切った高野豆腐をすりおろしにんにく醤油で味付けして、衣として小麦粉片栗粉を付けて揚げるか多めの油で炒めると肉っぽいものになる。

ビーガンの人が公開してたレシピだ。

俺はビーガンではないので、味付けにガラスープの素や創味シャンタンなどを使ってより肉っぽい味する場合が多い。

おそらく焼肉のタレで味付けしても似たような事はできると思う。

一旦作った肉っぽい高野豆腐レンチンした野菜と一緒に炒めると普通におかずになる。

もちろん高野豆腐をそのまま野菜と炒めても良いのだが、予め味を付けておいた方が美味しい。

これは普通の肉で野菜炒めを作るときに下味をつけるのと似たようなものだと思う。

うちの近所のスーパーでは扱わなくなってしまったが、薄切りになっている高野豆腐を使うと戻したり千切ったりする手間も省けて楽だ。

大豆ミートでいいのではないかと思う人も多いだろうが、水分量で弾力を調整しやすいので個人的には高野豆腐の方が肉っぽい食感を出しやすいと思っている。

大抵の場合高野豆腐の方が安いしね。

粉状にした高野豆腐たらこスパみたいなものを作ったりもできるらしく、今度試してみたい。

こうして見ると高野豆腐はなかなか面白い食材だと思う。

2023-06-13

[]6月13日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:ピーマンベーコントマト野菜炒めスクランブルエッグ人参大根椎茸茄子味噌汁冷奴。間食:あんぱん。柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、普通

ダンガンロンパ3未来編/絶望

5話まで見た。

未来編がずっとバトルばかりで面白くない。

あとなんでバトルしてるのかよくわからない、話し合えよ。

2023-06-11

年収1500万節約増田の贅沢

普段自炊

冷凍讃岐うどん 5個入り300円の一袋にで晩御飯を済ますこともしばしば

今日は贅沢した

オリジン弁当で、DX野菜炒め弁当+豚汁。これで1000円いかない。

明日からまた節約

2023-06-10

[]日本ハム 中華名菜シリーズ 香ばし醤油味の豚肉野菜炒め・豚ニラ

豚肉野菜炒め

いためたにんにく背油が決め手!ってぱっけにあったのが値下げシールで隠れてたのにきづかなかった

すげーにんにくくさくてまずかった

しょうゆあじじゃなくてにんにく

にんにくいため適菜

ふつうの肉野菜炒めじゃだめだったんかと思う

中華からなのか?イパネマの娘的にはにんにく野菜炒めにいれるのか?

ぶたにくだから肉の臭みがあるわけでもないのに

ちなみにソースの袋と、豚肉きくらげの具の袋が入ってる

ぺらっぺらで量すくなす

これで二人前てサギだろというレベル

ちなみにパッケにはカット野菜をそえてってあったけど添えなかった

人参たまねぎを細かく切って一緒にレンチンした

コンロないか

ニラ

これはうまかった

ちなみにこっちもニラと卵用意しろってあったけど両方なしでキャベツでやった

ただ具がめっちゃたくさん入っててお得感と食べごたえがすごい

豚肉たけのこにんじんきくらげねぎしいたけまいたけ

しゅごくおいしかった

パッケは同じようなぺらぺらだけど、豚肉野菜炒めよりかはボリューム感あってお得感ある

2023-05-28

anond:20230528142356

基本的に、塩とコショウがあれば何とかなる

コショウで肉野菜炒めするのが栄養も味もコスパもいい。元々持ってる醤油いれてもいいし

あとはカレー調味料いらない。

残りの調味料は「やっぱりいるかなぁ」と思い始めたら買ったらいいよ

2023-05-25

口内丼の納得できる説明をできる人いる?

何年か前にテレビでやっててその時初めて知ったんだけど、ココに口内丼が駄目な人っているかな?


口内丼は口の中に複数の物を入れるとダメごはんとおかずみたいに別々の食べ物を口の中に一緒に入れて食べることらしい。

ただしカレーとか丼系は問題ないらしい。

ってことなんだけど意味わかる?

口の中で混ざるのが駄目ってことらしいんだけど、

カレーとか丼がOKなら皿の上でぐちゃぐちゃに混ぜたらOKってことになるよね?そっちのほうが汚くない?

混ざるの具合もよくわからないんだけど肉野菜炒めは混ざってるけど良いんだよね?

肉、野菜調味料を別々に食べるってことはしないんだよね?


もう分けわかんないよ。調べてもいまいちからいから詳しい人教えてくれないかな?

2023-05-09

anond:20230509213845

ご飯炊いたり野菜炒めてるだけで偉すぎる。既婚女だけど作るのも洗い物もめんどくさすぎてそれすらやってない

2023-05-08

悔しいが睡運瞑菜は正しかった

40が見えてくる年齢になり、心身ともに不調をきたすことが多くなった。

体重も90kgを超え、健康診断レッドゾーン

死ぬよりはいいだろうと思って生活習慣の改善を行った。

 

1.睡眠時間を最低でも6時間、できれば7時間はとる。

時間はさすがに普通社会人やってると難しい。それでも遅くても23時には寝るようにした。

 

2.ジム通いを始めた。

朝起きて出勤前に1時間程度わりと本格的な筋トレをするようになった。

最初はそのあと出勤するのもつらいほど体がバキバキだったがもう慣れた。

 

3.寝る前に1時間ほどすべてのディスプレイを切ってASMRを聞きながら瞑想するようにした。

だいたい知らん間に寝てる。

寝覚めもよくなった。

 

4.毎日野菜キロ食べるようにした。

野菜はいい。カロリーほぼゼロだし。

近所のスーパーカット炒め野菜250g(6割もやし)が68円で買えるので

それを毎日4袋買って、デカ中華鍋で炒めて、1袋分は夕食に出来たてを食べて

残りは朝飯、昼飯、おやつ用の3食分でお弁当に低温調理した鶏むね肉と一緒に詰める。

味付けは「ハウスカレー味になるやつ」「顆粒中華だし」「顆粒コンソメ」「焼き肉のたれ」「ソース」等々、いろいろ回してるので毎日野菜炒めで飽きるってことはほとんどなかった。

炭水化物は米とオートミール

 

日曜だけは好きなもん食っていいことにした。

飲み会かに誘われても基本は断らないし、そういう場ではなんも気にせず食べる。

最初は嫌だったけど他の日をちゃんとしてれば1食くらい暴食したところで大した影響はないとわかった。

 

かれこれ1年続いているが、今の体重は72kg体脂肪率は14%。

3月に受けた健康診断は注意が2こで他は全部標準内に収まっていた。

悔しいが睡運瞑菜は正しかった。

anond:20230507092201

そうだよな、元増田の言うよに毎日のように料理作るとしても、「得意料理」って?、となるよな。

得意料理が無い=料理をしない と考えるような男は論外として、

元増田の事を解ってくれる人が現れる事を、祈ってるわ。


ところでこの「得意料理」ってどういう定義なんだろうな。

 ・多くの人から、旨いと褒められる/褒められた事の有る料理

 ・頻繁に作る料理

 ・誰もが知っている料理で、さらりと作れる料理

 ・自分が気に入っている料理


俺も頻繁に料理を作るんだけど、「得意料理」と聞かれても答えられるようなものは無い。

チャーハンラーメン既製品)、焼きそば既製品)、玉子焼き目玉焼き

煮豚ビーフシチュールー使用)、もつ煮込み、芽キャベツベーコンスープ

鳥の照り焼き刺身(魚を捌く)、肉野菜炒め天ぷら...

思いつくままに書いてみても「得意料理」って分からない。


「何か有るものでちゃちゃっと作るのが得意です」というようなのも「得意料理なのだろうか。

俺には「得意料理」は無いな。

2023-05-07

anond:20230507092201

得意料理って聞かれると難しいな

カレー野菜炒めとかどう頑張ってもプロに勝てない

2023-05-05

キャベツ

キャベツを切ったら中に細長く茶色物体があった

かい虫でも入っていたかと思ったら、なんかの植物の茎(というか蔓?)だった

収穫後に刺さったというより、成育中に茎を取り込んだまま葉で包んだように見えた

野菜炒めを作って、ひろたのぽんずをかけて食べた

2023-05-04

炒め物の具の種類

兄と2人暮らしをしていたとき、「お前の作る炒め物は具が多すぎる」とよくけなされていた。

でも、世間一般的な肉野菜炒めだって結構具が多いし、多少多くても許されるのでは?と思う。

(肉以外にキャベツもやし玉ねぎピーマンにんじんあたりは入っているはず)

肉+キムチ、肉+茄子とかのシンプルなほうがいいのかな?

横浜市による憲法違反では?

ムスリムへのハラール給食を提供している/いた学校があることが認識できない人っていうまとめ見てビビった。見事に議論が噛み合ってない。

A「ハラール給食ムスリム優遇になるので憲法違反

B「やってた学校もあるし、問題になってませんよ」

……それはまだ違憲判決が出てないだけなのでは?

裁判になるまでは普通にやってて問題になってなかったこと」なんて、いくらでもあるからね。それこそ、親を殺した人を重い刑に処すのなんて、違憲判決が出るまでは当たり前だったわけで。

個人的に、ここで挙げられている横浜市飯田いちょう小学校ハラール給食は、憲法違反だと思う。……もしそれが本当にハラールなら。

ハラールは、単に豚肉を避ければよいというものではない。たとえば「特定の生徒の野菜炒めから豚肉を取り除く」だけではダメだ。豚肉と一緒に調理された野菜や、さっきまで豚を調理してたフライパンで炒められた野菜ハラールではないからだ。別々に調理する必要があるし、当然、新規食器を購入する必要も出てくるだろう(要するに、「ムスリムにとって豚肉とはウンコのようなもの」だと思えばよい。誰も、特殊趣味の人を除けば、ウンコと一緒に炒められた肉や、さっきまでウンコが乗ってた皿に盛り付けられた料理を食いたくないだろ?)。

あるいは仮に牛や鶏であっても、屠殺ムスリム啓典の民ユダヤ教徒キリスト教徒)によって行わなければならないので、仮に「行政が認めたハラール」なるものがあるとすれば、それはすなわち「行政が、特定宗教信者のみを屠殺人として指定している」(あるいは、特定宗教を持つ屠殺業者のみを選んで契約している)という意味になる。要するに、本当に公立学校ハラール給食を出すなら、仏教徒無神論者屠殺業者は入札に参加できないことになる。これは特定宗教優遇を禁じた憲法違反する行政給食契約をするに際して事業者宗教で選別することは許されない。横浜市民のはてなーはぜひ横浜市飯田いちょう小学校給食に関する行政訴訟を起こしてほしい。

ただし、小学校給食なので、厳密なハラールではない可能性もある。つまり普通野菜炒めから豚肉を取り去って「ハラールですが何か」と言い張っている可能性はある。牛肉鶏肉も、日本人屠殺したやつを使ってるのかもしれない。それなら日本国憲法には違反しないので訴訟必要はないが、それは断じてハラールではないので、ハラールであると嘘をついてムスリム住民を騙すのはやめるべきだ。

まり横浜市飯田いちょう小学校は、

ことになる。いずれにせよ是正必要になるだろう。

個人的には、ムスリム住民ハラール給食出すくらいは別にいいじゃん、と思うが、市が神社無料土地を貸すのが憲法違反とされたり(砂川政教分離訴訟)、琉球王国時代から続く孔子廟那覇市無料土地を貸すのが憲法違反とされたり(孔子廟訴訟)、大規模災害被災地寺社仏閣への支援がなかなか行われてこなかったりしてきたわけで、ムスリムだけ公費による優遇OKにするのは不公平感が強くて納得がいかない。土地無償貸与ダメで、業者宗教で選別するのはOKなんて通らないでしょ。憲法改正して「伝統宗教公序良俗範囲でカネを出すのはOK」ってことにする以外に解決策がないので、ムスリムの人たちが公教育でのハラール給食を望むなら、ぜひ憲法改正運動に手を貸してほしい。

2023-05-01

anond:20230501124231

どうせ油っぽいなら焼肉のタレでも混ぜてくれた方がマシだわ

油っぽくて水っぽい塩コショウ味の野菜炒めなんか食べたくない

2023-04-15

ネーミングがそのまんま過ぎる食べ物

うまい棒

明治おいしい牛乳

焼き芋

梅干し

野菜炒め

みそ汁

里芋の煮っ転がし

他にある?

2023-04-12

anond:20230411212002

焦さずに短時間で火を通すために多少の水を入れて強火で炒めるテクニック存在する

玉ねぎかにんじんを焦さずに柔らかくソテーできる

食感が茹でに近くなるので野菜炒め適用すると全体がグニャグニャになって野菜炒めらしく仕上がらないと思うけど

2023-04-11

毎日600gの野菜炒めを作り続けたワイが考える野菜炒めの作り方

1.フライパンを熱する。

2.お湯を100ml入れる。量は適当でい。

3.野菜を入れる。キャベッジの芯とかは底の方に入れる

4.蓋をして蒸し焼きにする。

5.しばらく放置する。

6.なんかよさげやなと思ったら混ぜる。

7.全体的にしんなりしてきたら顆粒の中華スープの素をかける。

8.全体的に水分飛ばして終わり。

 

油なんかいらんかったんや。

 

片栗粉餡掛け風にしても美味しいけど、フライパン洗うの超大変になる。

野菜から水分出てくるんだけど、最初に水入れとかないとボケッとしてると焦げてることあるので、最初に水いれるスタイルにした。

2023-04-10

健康に良く、ダイエット食で、カロリー栄養はある程度摂れて、作るのが簡単で、安くて

美味しい料理もっと欲しい

 

味噌汁

野菜炒め

納豆おくらシーチキン

目玉焼き

 

ここら辺優秀すぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん