「軽車両」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軽車両とは

2022-06-01

馬って一応軽車両じゃん。

あれって自動車としての立場としてはどういう振る舞いになるの?

というか馬だけど車検とか点検とかあんの?

anond:20220601122613

なら馬だってお利口な馬なら静かに歩いてるから、それは軽車両という立場で音どうやって鳴らすんや?

2022-04-15

ローディーマナーが悪いのか

雑記になりますがなるべく整理して話そうと思います。読みにくかったらすみません

以下本文

最近、街中で以前より多くの頻度でスポーツタイプ自転車を見かけるようになりました。その最も大きな要因としては、やはりコロナがあるでしょう。「密にならない交通手段」として注目され、加えてこのような接触しないタイプレジャー注目されました。また、スポーツタイプ自転車比較安価で手に入るようになったこともサイクリングが人気になっている要因の一つだと思いますエントリーモデルクロスバイクなら、メーカーにこだわらなければ5万円前後で買えるようになりました。(今年に限ってはなんか値上がりしてますね)また、サイクリングロードの整備等自治体もこのような変化を後押ししています。(つくばりんりんロードなど)

これらの影響によりサイクリス人口が増加している現状ですが、問題も少なからず発生しているようです。例えば、多摩川サイクリングロードでは自転車による接触事故過去に発生していました。また、レジャーとしての”サイクリング”には当てはまらないと思いますが、危険運転を繰り返す某宅配サービス自転車について最近TVでよく取り上げられていました。更に、具体的な事例や重大事故のみならず、これを読んでいる方が車を運転したことがある方であれば車道中途半端な速度で走っているロードバイクに対し邪魔だと感じたことがあるでしょう。とにかく、自転車というのは二大交通者たる”歩行者”と”自動車”のどちらにも属さな中途半端性質上、公道で走る際には多かれ少なかれ問題が発生します。

さて、ここまで現状のなんとなく私が感じている現状を主観的に書きましたが、これらはロードバイク乗りが「ルール」を守って乗れば解決する話なのでしょうか?私は、そういう単純な話では無いような気がします。というかそもそもレジャースポーツとしてのロードバイク乗り(以下ローディー)はルールを守っていないのでしょうか?私は、一般的ローディーは"ルール"に対して厳格であると考えています。例えば、サイクリングロードに行くと分かると思うのですが、彼らの多くはかなり自身を守るための装備のみならず、自身存在を周りに伝えるための鈴やライトをしっかりと装備しています。また、車道を走る際にはほとんどの自転車はしっかりと二段階右折実施しており、さらに「原則として車道のここを走りなさい」というような法律上規則も守っています。そして、車道で彼らはよくハンドサインを使い、車とも積極的コミュニケーションを取ります。更に、走るという部分からは外れてしまますが、輪行の(自転車電車に積んでどっか行く)際には、JRが定めている大型荷物輸送規則に厳密に従っています。そしてこれらのルールについて、ローディーは彼ら同士がそれを守っていない人を見つけるとそれを互いに指摘しあえるような自浄作用を持っています。これらのことから、私はローディー一般に”ルール”に対してはかなり厳格であり、更に自浄作用も良い感じで機能していると思います

一方で、”マナーの良さ”はあまり感じられないような気がします。まずそもそもですが、どこをどう走ろうが「30 km/h巡行」のようなことは邪魔です。車道にいたら、それはそれで車からしたら邪魔ですし、歩道にいたら歩行者からは恐怖でしかありません。また、多くのローディーはこれらの自分以外の交通者(歩行者自動車)がどう感じているのかに対して極めて無頓着であり、彼らの多くは車が来ても頑なに車道邪魔になる部分を走り続けています。車を運転する皆さんは、抜かせそうだけど抜かせない微妙な速度で走るローディーフラストレーションを感じた経験が一度はあるでしょう。また、先ほどは「歩行者のいるサイクリングロードでは鈴やライト自身存在を周囲に知らせる」と言いましたが、これ自体そもそも怖いと感じることもあるでしょう。ピチピチのサイクリングウェアを身にまとった人間が猛スピードライトを点滅させ、鈴を鳴らして来るわけです。怖いですよね。そして、そもそもですが彼らの多くが交通手段としてロードバイクに乗っている訳ではなくレジャー競技として乗っているため、「公道練習すんなよ~~」という気持ちになることもあるでしょう。

ただ、これらの”マナー”も何も彼らの民度が終わっているからそうなっている訳では無いと思います。例えば「ローディーは車が来ても少しも内側に避けてくれない」と言いましたが、歩道車道の境目には排水溝が多くありそこには雨水で流されてきた多くのゴミが溜まっていますパンクを避けるためにそういう場所を通るのをローディーは避けたいのです。また、単純な話ですが自転車での加減速はかなり大変ですから歩行者のいるサイクリングロードであってもいちいち人を発見するたびに減速・加速をしてられないのです。そして、車道を走っているローディーの多くはそもそもルールを守って車道側で走っているわけで、「40制限道路で60とか出してる車こそ」という言い分もあるでしょう。周りからしたらあまりマナーが良くない”と思われてしまうようなローディーの動きも、彼らが彼らなりに見つけた最適解である可能性が高く、これらは彼らなりに周りに気を遣った結果だと思います

このようなマナーについての認識ギャップが生まれしまう原因として、ローディーは”ルール”という形而上学的なもの固執しすぎている点にあると思います。例えば、公道ハンドサインを利用しているローディーを見たといいましたが、そもそもそのようなサインが分かる交通者は少ないでしょう。(一応車の免許持っている人は知らないとまずいのですが)また、自転車の通行場所についても、誰もいない見通しのいい歩道があるのに態々幅の狭い白帯付近を走ることもないでしょう。ろくにスピードの出ない上り坂であれば尚更です。また、彼らは”ルール”を守るということについての自浄作用が強いと言いましたが、少しその”ルール”に固執してしまう傾向があるようです。以前、「輪行警察」というようなものが少しネット流行たことがありますが、満員電車やばい梱包して突撃するようなレベルでなければ本人に何も言わずネット晒すことも無いような気がします。確かに、当然そのような”ルール”に対して厳密であることは自己防衛一種でもあり、昨今の自転車乗りにとって窮屈な現状に対してそのような対応をすることは重要です。しかし、もう少し上手くできないのかと思わなくもないものです。

そもそも法律代表される”ルール”というのは慣習というか公序良俗に即した形で尤もらしい形で形成されていくものであり、それに対して成文的な形が付加されているということに過ぎません。ですから、紙に書いてある”ルール”を守っていても現状の交通事情に照らし合わせて明らかにまずいことをしていたら、やはりそれはまずいことに変わりはありません。このような場合が続けば、いくらルール”を守っていても更に規制を強化するということになりかねません。(軽車両通行禁止等)

と書きましたが、正直現状の交通事情そもそもロードバイク乗りに対して半端すぎるということも否めません。この前驚いたのが、横須賀一周ことスカイチで通る三浦海岸の道は、そのほとんどが片側一車線のあまり広くない道に申し訳程に青い自転車通行帯の表示がされていたことです。こういうのを見ると、「流石に酷いなあ」と思ってしまます。私は基本的には、交通量の多い道はそもそも行かないか当たってしまった場合は迂回します。ただ、サイクリスト側の人間としてはもう少しどうにかならんのかなあ~と思います。なんというかルールに加えて”マナー”まで守ると逆に立場を危うくしそうな感じがするのです。

なんにせよ、もう少し走りやすい道が多くならないかなあ~思う限りです。

2022-04-11

会社に馬で通勤しようと思うのだが

軽車両扱いだから通勤手当が出ないかな?

2022-03-14

anond:20220314205457

ああ原付だけは取れたタイプ

あと普通に「安定させた方が気を付けるとか以前の問題で習慣化出来るよ。そこから更に気を付けなきゃいけないけどね」って書いただけなのに免許持ってない認定できるんだろうね

あとなんで傾くようなガタガタの車体で出かけてんの?車検入れてんの?それともセンタースタンドとかない感じですか?免許取り立てだからセンタースタンドさなくても余裕で行けると思いましたか

どうやったら原付が傾くんだよ、さっさと免許返納して徒歩で動け、原付すら無理なら軽車両も無理だ。

2021-09-28

anond:20210928223725

あたひも上下の唇に計5個も出来てヒィヒィ言ってるよ

ストレスの中、駐車場軽車両を持ち上げる際に噛んだのが良くなかったみたい

インドカレーや辛い中華も食べたらますますヒリヒリしてきた

2021-09-09

自転車車道を走る為に必要な事

自転車マナー走行環境問題自転車に対する自動車ドライバーの悪質行為などは散々言われてる事なので割愛する

それらとは別に自転車車道を走る上で重要なのに、無視されがちな問題が一つある

信号理解してくれないドライバーが非常に多いという問題

自動車免許を持ってる人間なら勉強した事があるであろう自転車の手信号だが、目にする機会が少ないせいで大抵のドライバーはさっぱり忘れている

この様な状況にしてしまった責任は手信号ほとんど出さない(知らない自転車乗りも多い)自転車側にもある

だが例えば三叉路などの場合、手信号自転車側が進行方向を示さないと危険なケースがある

自転車側がきちんと手信号を出しても自動車側が理解できていないと、自動車から自転車側が突然進路を変更した様に見えてしまうのだ

そればかりか手信号をただの危険な片手運転と誤認して「マナーの悪い自転車乗り」扱いするドライバーまでいる

これに対して「自転車にも方向指示器(ウィンカー)を付ければ良い」という意見がある

自転車用のウインカーもあるにはある(ちなみにブレーキランプ的なものもある)

LEDを使ったものであれば軽量で、バッテリーもそこそこ持つ

夜間であれば十分な視認性があり、自動車側がそれをウインカーとして認識してくれれば有用アイテムと言えるだろう

ただ昼間にウインカーとしての役割を期待するには甚だ心もとない

また自転車には視認性の良いウインカーの設置箇所が限られるという問題もある

そして視認性の良い箇所は往々にして破損しやすい箇所でもあるのだ

また自転車ウインカー価格考慮すると、自転車ウインカーを装着させるよりも手信号の徹底を図った方が確実だと思う

これは個人的意見になるのだが、自転車乗りの意識向上には手信号の徹底が非常に重要だと考えている

自分意図を示す事と相手意図確認する事、その上で互いに譲り合って安全を確保する事が運転をする上で最も重要な事だ

今の自転車乗りは自動車側の意図確認しようとする事はあっても、自分意図を示すという事が極端に少ない

自分意図を示す機会が無いから、多くの自転車乗りが自身の行いに対して無責任になりがちなのだと思うのだ

自転車軽車両であり、軽車両はれっきとした車両で、道路を走る上で車両には守るべき義務が多々存在する

そして義務存在するという事は同時に権利も発生するという事なのだ

自転車が優先されるべき状況ならば、相手が大型トラックだろうが路線バスだろうが警察車両だろうが優先されるべきだ

安全車道走行する権利があるからこそ、それを守る為に自転車に乗るための義務が生じる

自転車には車道走行する上で様々な義務がある」「だが自動車走行不都合なので自転車安全車道走行する権利は与えない」

これでは上手くいくはずがない

自転車車道安全走行し、その権利を守る為に様々な義務を守る

権利を守る為に義務を果たさない者を警察が取り締まり、適切な罰則を与える

そんな当たり前の環境を整え直す為に、手始めとして自転車乗りの手信号の徹底とドライバーの手信号尊重重要なのだと俺は考えている

2021-09-08

anond:20210908155553

道路交通法第 18 条第 1 項「軽車両にあっ ては道路の左側端に寄って」なので「自転車は左の隅っこ以外走っちゃダメ」ではない

お前が人生の隅っこで生きてろ

第十八条 軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければ ならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない

自転車の右側追い越しは禁止ではないと書いてあるんだな、これが

道路交通法マスターのはずの免許取得者(笑)にも意外と知られていないことは認めよう

2021-06-16

anond:20210616172337

自分歩行者だと思い込んでる軽車両ホンマムカつくよな

自転車免許制にするべきだと思うわ

2021-05-26

anond:20210526234205

歩行者ならその理屈は通らないでもないけど、道路交通法上、自転車軽車両という車に分類されるなんだ

免許がいらないからといって何をやっても許されるわけじゃない

横断ていうより左側を走っていて道路の反対側に行きたくて急に車線変更したんだろう

しかも無灯火

2人組だったようだから友達につられて周囲をよく確認しなかったと考えられる

自転車にも免許証が必要学校安全運転教室やったときに配ればいい。もちろん違反したら点数引かれるようにする)

anond:20210526202046

いや、この場所では横断者がいることを想定して運転しろよ。

この状況なら時速60㎞で走ってても、いるはずがない場所を横断している上に無灯火の自転車を視認した時には、ブレーキは間に合わないし轢いてるよ。

Googleマップへのリンクから見ると、この道路は横断禁止ではなく、車道には「横断者注意」の路面表示がある。さらに勾配があって車側からは見通しが悪い。

横断用の信号機横断歩道があった方が良いとは思うが、なくても歩行者軽車両の横断に十分注意すべきなことを車の運転者が知るための情報提示されていたし、横断者に非はないだろ。横断者は自衛のための慎重さ、安全意識もっとあった方が良いが、違法性モラル違反はない。

2021-05-09

anond:20210509115102

自転車は、免許不要で誰でも気軽に乗れる乗り物ですが、道路交通法上では車やバイクなどと同じ「車両」の一種である軽車両」に分類されています道路交通法17条によると、「車両は、(中略)車道を通行しなければならない」と定められているので、自動車と同じように車道を通行するのが正しいルールということになります

2020-10-25

自転車歩道で引いて歩いて欲しい、最低でも徐行して欲しい

標題に入る前に、自転車歩道での無法が酷い、Uberではない。

自転車原則左側通行であるが、その意識を持っている人は半分以下というか皆無だと思う。もう無茶苦茶である

そもそも自転車歩道を走ることが許されるのは徒歩の人を優先する事だと理解しているのだが、現状は全く実現していない。

色々と理由がある。

1)歩道歩行者右側通行で、自転車左側通行である、という原則が行き渡っていない。

2)自転車歩行者を避ける、そのためには徐行が必要である、ということも行き渡っていない。

その上で法の上での問題点もある。左側通行右側通行が混在すれば、事故が起きる確率は跳ね上がるため、自転車歩道上では徐行(すぐに止まれる速度で運行の上、徒歩者優先)という事実が完全に反故にされている。

原則として、自転車歩行者最優先という原則が広く行き渡っていないことに強く憤りを感じるが、道交法の不備(歩行者右側通行自転車左側通行)が存在するのに、自転車への抑制が伝わっていない。なんで小学校中学校で教えないのであろう?

さらにややこしくしているのが、多くの商業施設では歩行者にも「左側通行」を要求していることだ。

徒歩者が多い都市部では、実質左側通行要求している。

ここが面倒で制度設計破たんしている、個人的には「人は右」を廃止して欲しい。

閑話休題。現状では歩道で、右側通行志向左側通行志向の人が混在している(多くの駅では左側通行を推奨しているが、右を突き進む老人も少なくない。)。そんな状況で自転車歩道を走れば、細心の注意が必要だが、講習はおざなりだ。事故の際には裁判で揉めるであろう。「人は右」のせいで

もう「基本左側通行」で統一して欲しい、そしてできれば自転車軽車両)の歩道通行は、原則押し歩くにして欲しい。

強く望む。

2020-10-07

ウーバーイーツの類似サービス

乳ー母ーイーツ 乳母車で運んでくる

ウーパーイーツ ウーパールーパーきぐるみを着て運んでくる

奪ーバーイーツ 奪って食べる海賊スタイル

ウーマーイーツ 馬に乗って運んでくる(馬は軽車両です)

ユーバーイーツ リュックの中に湯葉パンパンに詰まっている

バーバーイーツ 対価として名前を取られる

ユーマーイーツ 雪男きぐるみを着て運んでくる

ユーフォーイーツ UFOで運んでくる

ユーパーイーツ ひげの豊かなおじさんが飛びかかるようにして食べ物差し出してくれる(正確で安全です)

オーパーイーツ リュックナスカの地上絵が描かれていてトレイネブラディスク

ヤーバーイーツ いろんな意味ヤバイ奴が運んでくる

2020-09-27

オリンピック白ナンバーは天下の愚策

事業車なのに緑じゃなくて白、軽自動車なのに黄色じゃなくて白になるオリンピックの記念ナンバー

今まで何十年と受け継がれてきた統一色をくずす、天下の愚策です。

たった数パーセント例外のために、「白→事業者でない」「白→軽ではない」という命題を成り立たなくした。

例えば狭い道で向こうから1台の車がやってくる。

軽車両ならすれ違える。軽じゃなければ手前で待機。

そんな時に、遠くの車のナンバーの色を頼りに、軽の確認ができない。

これ、自動運転時代になったら大きなことですよ。

それからナンバー写真を撮って車両認識するシステム

今はもっぱら4桁の数字だけを読み取って、駐車場の入退場の管理に使われてるけど、

これを例えば「事業車だけを通す」とか「軽だけが駐車できるスペースに入れる」とか、

駐車場以外にも、有料道路のゲートをなくして、ナンバーから軽を認識して別料金にするとか、

そういうことを機械でやろうとしたときに、色を頼りにできなくなる。

たった数パーセント例外のために。

この愚策、どうせ国交省エライさんが「俺の在任期間に後世に残ることをしたい」と思ってやったんだろうけど、

どう考えてもデメリットしかない。

そして今からもう後戻りできない。アホです。

2020-06-12

anond:20200612233715

免許取った人ならわかると思うが、車両からクラクションをならせる場面は極めて限られるので、免許試験でも「クラクションを鳴らす」の選択肢はほぼ×だと言っても過言ではない。鳴らしていいのは見通しの悪い山道とかで標識が出ている時とかかなりレアケース。少なくとも邪魔相手いるから鳴らすみたいのは全部ダメ自転車軽車両からそれに準じる。

2020-06-01

anond:20200601195924

世界ふしぎ発見!最近よくみるヲタ女のミステリーハンターがさ、

「馬は軽自動車」とかドヤ顔で言ってたの。軽車両だろっての。

編集ときあとでスタッフが裏取れば分かるだろうに、テロップとか何も注記しねーの

ゴールデンで半分教育番組みたいなところもあるのにその程度なんだなってガッカリしたね

anond:20200601195325

軽車両だったわ。車検はない

道路運送車両法(以下「法」という。)第2条第4項 の軽車両は、馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)及びリヤカーをいう。」

2020-05-31

人力車仕事

今日は天気が悪いので、かつて人を乗せて観光地を走っていた経験について書いてみる。

人に会った時にこの経験の話をすると決まって以下の質問が来るから先に答えておく。

Q. あれって歩合なの?

A. 人力車会社は全国でみても複数社あるのでどの組織で勤めるか、どういう雇用形態によるかで変わる。まあ普通に考えて人を捕まえて乗せるという営業活動なので、成果に応じて報酬が変わるのは普通な事だと思われる。

Q. どれくらい稼げるの?

A. 上記の通り人と雇用形態による。ただ、これ一本で食っていっている人は普通にいるし、ハイブランドアイテムや車を所持している人も普通にいる、とだけ言っておく。もちろんそうならない人もいるだろう。

Q. あれってしんどくないの?

A. テコの原理なのかどうか説明が難しいが、一度走り出したら勢いで進めるので慣れれば案外大丈夫、というのが個人的感想。もちろん運動なので走行量によってその日の疲労度は変わる。

Q. 誰でもできるの?

A. 少し調べれば各社普通に求人が出ているのでぜひ見て欲しい。人力車自体軽車両区分に該当する為、特別免許不要採用されるかどうかは本人次第。採用された後の研修を乗り越えられるかどうかも本人次第。売り上げを出し続け無事に生きていけるかどうかも本人次第。結局は個人商店みたいなノリの働き方になる。

ここまでが基本のQ&A。

人力車に乗ると、日に焼けたお兄さんがユーモアを交えて良い感じに街の案内をしてくれる。例えて言うならとてもざっくり概要を教えてくれる社会先生みたいなものだ。利用料金は時間によって変動し、二人乗りで5000円前後コースから長いと○○万円まで。料金だけ聞くと「めっちゃいね」という印象を抱かれがちだが、実際に乗るとその印象は満足度に打ち消される事が殆ど。実際ハマってしま常連客も少なくないし、自分も頂いた料金以上の価値提供していたという自負がある。というかそのつもりでやらないと、話にならない。例えるなら昼間のホストみたいな感じだろうか。お兄さんによってサービス価値がかなり変わる印象。

客層は地域によって様々だと思うが、目立っていたのは看護師歯科衛生士保育士あたりの女性二人組。男の出会いが少ない職業のせいか、ついつい乗せられてしまうのだろうか。女性でいくと40代~のおばさま層も1時間以上のロングコースを選ぶ事が多い。後は夜職従事者や刺青が入った人。プライベート生活では全く絡むことはない世界の人々ではあるが、人力車雰囲気仕事内容に謎の共感を得てもらう事が多い。

人力車ファンの方は一定存在し、中には日本中観光地に行って、指定のお兄さんに一人で乗る事が趣味、というヘビーユーザーもいる。業界内での有名人である

頑張った分だけリターンが来るし、何より業務中のテンション自分にかなり合っていた。とある事情で住み処を変えないといけない理由がでてきた為、やむなくこの仕事から身を引いたが、これが最高な仕事であったという気持ちは今も変わらない。

少しネガティブな面があるとすれば、ある程度経験を積めばこれ一本で生きていけてしまうので、その次のキャリアプランが消えてしまう状況に陥りやすい。勿論アナログ仕事なので、IT関係テクノロジーに関する知見は得られない。辞めてから自分探しの海外留学にとりあえず行き、何となく仕事を見つけるみたいな人が多かったような印象である

ようやく緊急事態宣言も解除され、各観光地にも人が舞い戻ってくる頃だろう。人力車に乗らないと得られない体験は必ずあるし、こんな雨の日は各お兄さん苦戦を強いられるので、もし機会があればぜひ一度体験して欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん