「署名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 署名とは

2024-04-09

AIに脳を焼かれて先鋭化した人間て…凄いな…

まぁ私の私見としては

「生成AI合法であるのだから文句を言うな。モラルを説くな、疑問を口にするな」

といった旨の話をしていた類の人達に、例の署名のそれをあれこれ言う資格があるのだろうか、と。

https://twitter.com/kamui_Arisawa/status/1777643058336571857

 

生成AI著作権非親告罪化しろって主張して1万人が既に賛同している例の署名に関して、発起人が「今から内容を変更するかも知れません」って公言して問題になってる件についてこの言い草

こんなんじゃ多くの人から賛同得られる訳ないだろ。生成AI否定的な私でもドン引きだわ。無能な味方は最大の敵だな、本当…。

AI規制法の署名、1万しか集まってないの?しょうがにゃいにゃぁ。

Change.orgでの反政府署名水増しとパブコメコピペ連投用の100の捨て垢で助けてしんぜよう。

インボイス反対署名()

インボイスの反対には失敗したけど、岸田への手渡しパフォーマンスによって「国民の声無視する岸田」のイメージ醸成と野党支持者の確保に成功したので、インボイスに反対していた零細法人個人事業主の討ち死ににも価値が産まれて良かったね。

次は生成AI規制署名をノンアポで岸田に手渡ししようとしてSPつまみ出されて、更なる岸田のイメージ悪化させる戦略犠牲となって欲しい。

AI新法を作ろうの件、ちょっとマズくないか

AI新法を作ろうって署名運動の中で

著作権違反非親告罪にするって項目があって、批判が噴出してて

森川ジョージとかも概ね賛同だがそこはどうかと思うみたいな反応してたら、

運動者が

「あれはいろんな意見を雑にまとめただけだから、出す時にはもう一回ちゃんと作り直す」

とか言ってんだけど

署名集めた時の内容と出す時の内容が違うのだいぶ問題あるだろ

今出てる内容だから署名した奴はどうするんだよ

こういうところ雑なんだよこいつらいつも

署名画像生成AIからクリエイターを守ろう」が賛同1万件間近に 「AI

AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2404/08/news176.html

はぁあああああああああああああああああああああああ(クソでかため息)

2024-04-08

非親告罪になったらパロディとかまずできなくなります

難癖付けて訴訟起こしてクリエイティブに割ける時間を潰してやるみたいな悪意のあることも簡単にできるようになるし

2024-04-07

anond:20240407223424

それとも絵師は3行以上の文章が読めないかタイトルだけで署名しているのだろうか。

気づきになりましたか

AI法の署名がアホすぎる

署名活動がされているAI法、中に書かれている法案がアホすぎる。

https://www.change.org/p/ai%E6%B3%95-%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%94%9F%E6%88%90ai%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86?recruiter=1288232998&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=psf_combo_share_initial&utm_term=psf_combo_share_initial&recruited_by_id=396e72e0-7659-11ed-a278-2397902bc2cd

以下が署名で求めている法案である

【どのような法整備必要か?】

著作権法とは別に、新たにAI法を作り、AIから著作権利者の権利を守る法整備を望みます

AI学習拒否している著作者権利がきちんと守られ、無断使用する違反者は罰せられる法律

AI学習許可を取ることが必須となり無許可でのAI学習は罰せられる法律

無許可AI学習の生成物に関しては有料で販売転売等してはいけない法律

無許可AI学習の生成物に関してはAI画像作成ソフトメーカー各社、またはAI生成者にAI生成物と分かるように明示、クレジット挿入を義務付けする法律

AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律

AI学習学習元のデータセットの開示の義務

・生成物とユーザーを紐付ける仕組みをAI画像作成ソフトメーカー各社義務付け

著作権人格権同一性保持権例外その3、"プログラム著作物"の部分の変更(LoRAi2i等の無断学習禁止のため)、等

以上の事が書かれているが、その中にやばいものがある

AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律

マジでこれがヤバい創作文化死ぬ

例えば二次創作をすると警察がすぐに動けるようになる。

だってAI手書き区別なんてできないのだから

そして二次創作した作家PC押収されると、EdgeImage Creatorが付いてるし、Windows11を使っていたらペイントに生成AIが付いている。

誰がこれを使っていないことを証明できるのか。

なんで違法アップロードされた動画ストリーミング再生違法となっていないのか考えたことは無いのだろうか。

AI学習許可を取ることが必須となり無許可でのAI学習は罰せられる法律

上記非親告罪はこれに対して行おうとしているのだろうが、生成AI限定していないのがヤバい

AI学習に使っているのは生成AIだけでない。

自動運転、警備、医療、その他諸々にAIは使われている。

それら全てが日本で開発できなくなるリスクがある。

AI学習学習元のデータセットの開示の義務

これも生成AI限定していないのがヤバい

例えば児童ポルノを検出して非公開にするAI学習をするためには児童ポルノ学習していなければならない。

それらを公開しろとこの署名では求めている。

開示できないもの学習しなければいけないAIが作れない。

また情報がすべて開示されるので医療AIとか学習に使われた患者プライバシーが守られなくなる。

影響が大きすぎる。

これが義務化されると日本産のAIがすべて死ぬ

まとめ

アホが作ったか賛同するアホをあぶり出すために作られた署名しか思えない。

せめて弁護士とかまともな人に添削してもらえなかったのだろうか。

書いてないだけで全て生成AIについてで、他のAIについては別だという反論もありそうだがそうではない。

なぜならこの法案の前提に「著作権法とは別に」と書いてある。

なので著作物学習した生成AI以外に対しても法律対象にしようとしている……またはそういうつもりでなくてもそうなってしまっている。

しかもこんな無茶苦茶な内容を「罰せられる法律」と書いてあるので刑法にしようとしている。

学習された著作者の救済が目的であれば民法にして「賠償を求めることができる」にすると思うのだが。

著作権法改正して無断で学習できないように求める署名であれば、著作物でないデータなどは含まれないのでまだ賛同余地がある。

しかし求めているのが著作権法とは別である以上、全てのAI学習に対して規制できる法律となってしまう。

この署名を元に左翼政党が本気でこれを実現させるために動き出したらどうしてくれるんだろう。

絵師特権意識が強すぎて他に与える影響の事を何も考えられていない。

それとも絵師は3行以上の文章が読めないかタイトルだけで署名しているのだろうか。

2024-04-06

anond:20240406012942

弁護士営利度外視大人数で共同親権反対に署名したり解説出したりしてんだけど、

海外在住人や海外有識者からコメントもあるんだけど

一切その辺に触れてる形跡がないけど??

トンチキというなら具体的にその反対派弁護士解説や反対派弁護士意見書の内容に沿って、引用して丁寧に批判するべきでは?公式声明を出してるんだから


デメリットは大量にあるが、メリットは何なの?デメリット釣り合っているのか?

日本の「親権」の運用意味がわかるか?(海外親権とは異なるぞ)

親権の「共同行使」は、ハンコを二つ揃えなければ子の代理法律行為ができないって話だぞ?

銀行の口座作成入院退院手続きなんかの日常的な法律行為もまともにできなくなる。

離婚してどこかに住んでる相手が連絡を返してくれなければ瀕死の子供でも入院すらできないわけ

そんなの強いてどうしたいのか?という問いには誰も答えないしな。

犯罪確定とかい抽象的で感情的な話ではないんだが

専門職の丁寧な解説に一切触れずに一方的に喚いても、性根が腐ってるネトウヨとお前が同視されて終わりだよ

anond:20240406010818

文章って後から書き換えられるから

文章のもの署名いれても、まったく同じ文章自分のほうが早く書いていたのでパクりだと主張する第三者が現れたらそれに対抗できんことない?

その時間に確かに文章存在してますという証明がいるんでは?って思うんだけど

anond:20240406004325

書いた文章署名入れておけばいいだけでは

2024-03-26

ここでなら死んでもいいと思ったけれど、殺されたいとは思わなかったので、退職した。

憧れの業界に入って、末席だけど記事自分署名も入って、このまま頑張れば自分の小話コーナーくらいもらえるかもしれない、なんて思ってた。

実際に回ってきた仕事テンプレ通りのリリース記事ばかりで、製品に特徴がない。

前回の記事を参考に新たに書き起こしてみるが、まるで金太郎飴みたいな内容でげんなりする。

まらから書き直せ、と言われても題材が前回のマイナーアップデート版だから大きな変化がない。そりゃそうだ、どのメーカー冒険なんかしない。

スペック価格と外観が過去製品とほぼ同じ。なのになにをどうしろと言うのか。

反発しながら金太郎記事を量産してたらいつの間にか海外ライターから原稿を受け取って校正する担当になった。

彼らは海外在住だから日本時間と全く違う時間原稿が出てくる。

「待たせてはいけない」という上長指示の元、原稿を受け取って、ほぼ毎日朝まで校正コースライターさんと連絡が取れなくていたずらに時間が過ぎていく日々もちらほら。

どうにかこうにか校正を終えて提出すると、上長からは「定時に出社せよ」のお達し。

睡眠不足を抱えて8時間労働をこなして、帰宅してまた海外ライター原稿を寝ないで待ち続ける。

こんな生活が2ヶ月も続けば立派な睡眠障害&鬱患者の出来上がりだ。

希死観念が強くなって、眠っても仕事の続きをしている状態になって、今が夢なのか現実なのかわからなくなる。

これはやばいかも、と仕事の合間に行った病院診断書をもらったが上長には一笑に付されて終了。

やむを得ず総務部退職届と共に提出して、ようやくそこで上長パワハラ認定下りた。

ももう、仕事ができるような状態ではなくなっていた。

一刻も早く辞めたい。それだけを口にして有給を全消化した後退職あいなった。

日本人ってやっぱりヘン

内閣府のなんとかミカ資料に透かしが入ってたのでみんなわーきゃー騒いでるけど

だったらネット署名日本国籍を持たない人も

署名出来ることも騒いでほしい。もっと

条例が、法律が、社会が、日本人以外のメアド

電話番号で変えられてしま

これがおかしい事だと思わないのか

他にも汚染水が〜とか騒いでたアカウントが引っ張ってきた資料中国サイトから引用だったり北朝鮮中国より自民党が悪いとかツイートしてる怪しいアカウントとか中国ワクチン打たせまくってるのに全くそれを批判しない反ワクとか

騒ぐもんはあるでしょうに

国が関わってないものは興味なしですか?

見つからない詐欺被害が発生するまで放置

やっぱり日本人ってなんかヘンだよね

2024-03-20

大学事務員だけど筑波大学同業者気持ちはわからないでもない

口にしたのが問題だっただけで、同業者の大部分は同じことを考えていると思う。

自分だったら上司相談して、もっと上の立場から対応して貰うかな。

そもそもの話として金、それも奨学金に関わる案件を一担当者が抱え込んでしまう(べきだと考えさせてしまった)筑波大学学生支援体制がよくないと思うね。

ただ、そうはいってもこの人の文章表現能力が低かったのは間違いないかな。

こういう場合の例文

「誠に申し訳ないのですが、アップロード期日を過ぎての対応は難しくなっております

こちらとしても再度状況を確認してみますが、例外的な処理となってしまうため、ご期待に添えるかは保証いたしかます

不明な点がありましたら、「◯◯@XXX」へお願いします。

大変申し訳無いのですが、こちらのメールアドレス送信用となっておりますので、ご質問等を頂いても気づけないことが多くございます。繰り返しとなりますが、今後このようなご質問等は「◯◯@XXX」に送っていただけたら幸いです」

まあGPTに書かせてもえーんやけど、都度作成するよりはパーツ毎に分割して組み合わせたほうがいいかなあ。今回の場合後半部分はメールソフトテンプレ記録機能に入れちゃってもいいかも(outlook署名機能とか)。

窓口対応させられる学生のクソさ

この人は今回口にしちゃったわけだけど、大学で働いてるほぼ全員が同じような「自分の恥を晒すだけのピーピーワーワーに人を巻き込むなよ」と考えてはいるはずだよ。

めっちゃ頭がいいはずの学校ですら、タテカンだの自治会だのが暴れ回って変なことになってることから分かるように、大学生って基本的に「自分体制から抑圧されている被害者だ。被害者側なのでルール無用で巨悪に立ち向かうことでしか権利は得られない」みたいな吹き上がりかたしてる所あるからね。

まあこれは大学教授連中がとっちゃん坊やの集まりしか無くて、そいつらに人生で一番の遊びたいざかりを管理させようって無理をしてるのが問題なんだけどさ。

ぶっちゃけ教授まで行くと色々諦めや割り切りで上手く捌いて落くれるんだが、TA助教辺りが自分の狭苦しい価値観に基づいた自己弁護正義感勘違いしてブンブン振り回しては余計な火種の元を振りまき、表向きだけそれに媚びへつらった学生ストレス大学事務へと突き刺さることの多いこと多いことよ。

まあ所詮学生なんて、郵便局バイト経験さえあるかどうかで、社会人としての苦労なんてまともに理解せず、世界の皆が自分のパパママだと思って接してくるような輩の群れだからねえ。

その中には色々面倒くさいのもいるし、ましてや奨学金とかの生々しい話になると、考えるのが面倒くさくなってダラダラ放置した挙げ句、期限過ぎてからパニック起こして泣きついてくるようなのも中にはいるわけ。

それに対して「言うだけお前の恥になるだけだから、黙ってこっちの作った穴埋めシート通りに必要事項を書いて、あとは運良く滑り込める可能性があったらいいなで諦めて勉強に戻れよ……」と言いたくなったこはいくらでもあるよ。

ゆーて詳細はしらんけど、仕事が雑だった臭いはするんだよね

こっから想像なんだけどさ、筑波大学学生に対しての対応が「99.9%の学生が間違えないようなやり方」まで行ってなかった気がするんだよなあ。

たとえばアップロードURLの連絡だけどさ、これ「ちゃんと届いたかどうか念のため返信してください」「テストデータをアプロードしてみてください」みたいなことはやった?

一回連絡したっきりで「返信不要です。返信してこないでください」は結構リスキーだよ。

社会人同士でさえ、メールアドレス電話番号の打ち間違いだったり、メール迷惑メールフォルダに入れられたりはあるわけですよ。

まして相手学生人生経験が少ないんだからさ、送れているか確認までやって始めて連絡が完了したって考えるぐらいでいいんじゃないかな。


あとこれも想像なんだけど、こういった案件が起きた時に握り潰して泣き寝入りさせる方向に動かせるような空気がこの職場にあるっぽいよね?

それはマジでよくないよ。

面倒な案件ほど丁寧にきっちり対応して、「努力はしたけど駄目でした」できっちり折り目つけて終わらせないとあとが怖いよ。

たとえばこの学生が他の窓口に泣きついて「あーでもまだギリ間に合いますよ―。とりあえずコレとコレだけ今すぐ伝えてもらえますか」って対応されたらさ、「おいおいアイツが仕事サボってるだけじゃねーか」ってすぐにバレるからね。

金とクレームは上までドンドン上げていって、対応が完全に不可能である理由論理的説明できないと危ないよ。

相手学生からとりあえず蹴り飛ばしておけばあとはパパママが叱ってくれるだろなんて考えちゃ駄目。

しろパパママ弁護士で怒って殴り込んできたらどうすんのよ……。

仕事曖昧にして逃げればいいのは時間解決するものだけで、今回みたいな法っておいても一生解決しないものは早めに折り目をつけておかないと燃え広がる一方かな。

2024-03-17

anond:20240317012506

犯罪かは知らんが、少なくとも署名系のSNSでは書けない顰蹙ものではある

2024-03-16

anond:20240316184726

糞すぎる

君みたいなやつがいからChange使ってる署名主催者運営疑心暗鬼になるんだよ

真面目に賛同するつもりで署名した人まで主催者の手で敵扱いで名前を削除されたりしてる

署名運動自体運営に削除されるときもあるらしい

anond:20240316184726

チャンゲなんて署名集まっても受け取った瞬間ゴミ箱レベルで99.9%無駄なのに時間無駄にするのが好きなアホなんだね

もう時効だと思うけど…

インボイス反対の署名Change.orgの奴は1人で複数署名したよね。

一応、IPアドレスチェックしていることを警戒して、パソコンキャリアが違うスマホ2台で捨てアド使って署名したけど、

触った感じ、そこまで細かくチェックしているとも思えないので、やらなくてよかったかなと思ってる。

生成AIも多分、そのうちChange.orgを使った署名運動は始まると思うので、

次は30個くらい捨てアドを作って署名しようと思ってる。

どうせ、政治家先生方が署名の内容を吟味するはずもないし、

名前の生成サイトを使ってそれっぽいものを作ってるので調べたところでばれもしない。

ずる賢い政治家先生相手にするなら、これくらいの不正は許されるはずだ。

2024-03-13

ネット署名権力を持ってはいけないと思うの

よくネット署名が世の中を変えるなんて言うけでね

ネット署名が世の中を変える力を持ってはいけないと思うの

だってネット署名ってメアド電話番号さえあれば賛同出来ちゃうんだよ

しか国籍わず

最近署名を利用して金持ちを騙して寄付金を集める詐欺合法になってるし

とにかく日本人以外が賛同出来るような

ネット署名が力を持っては

危険だと思うの。

2024-03-11

生成AIに対する過激発言は、最終的には「クリエイターの敵である自公政権を倒せ」って扇動収束していくので、

誰が何の為に、どう言う意図を持って発言しているのかが分かりやすい。

クリエイタークリエイターで「私達を全面的100%支持するなら味方だが、1%でも異論を持つなら敵だ、徹底的に叩きのめせ」って言う過激な1ビット思考なので、

判断を保留にしている相手を説得して自分達の味方に引き入れる事はできない。これはリベラル扇動された末路と考えれば妥当か。

結局、インボイス反対運動の時のように、署名集めるだけ集めてノーアポ突撃提出に行って門前払いされたのを、

国民の声無視する自公政権」と言う印象付けに使われた挙げ句、提出はUSBメモリって言う阿呆みたいなオチがついて終わるだけのような気がする。

まるで成長していない…。

anond:20240311120249

端的に言えば「画像の上に署名めいた謎の文字らしきものが生成されるのを防ぐ」やろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん