「権威主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 権威主義とは

2023-11-11

anond:20231110094218

単に強くて暴力がふるい放題の方に付くのが「リアリスト」でカッコいいと思ってるだけ

 ← 要するにただのバカってことじゃんw ついでにトランプ信者だったり親プーチンロシア応援団だったりな。強権的で権威主義的なのが好きで独裁すら称賛する。

2023-11-09

感覚意見リーダーシップ

苦手なチームを組んで1つの仕事を動かしている。一応のリーダーはいるが、「……いいよね?」とやや弱気な上に、積極的発言したり提案をすると自分がそれを進めないといけないことを皆わかっているので、様子を伺っている。

それ故にMTGがさくさく進まず滞りがちに。

皆四大卒で優秀だが、やや真面目過ぎな所がある。

自分は中卒で、奇妙な縁で中途して入社したが、もちろん期待なんてされておらず給料も断然に安い。

その分(?)色々な経験をしているので、今回新たな風をということでチームに入った。

まだまだ終わりは遠いが、現時点で一番痛感したことは、皆「感覚」で動いていないということ。

メンバー自分含めて7人いる。

Aが持ってきたコンセプトデザインが「ふざけてるの?」と聞きたくなるもので、Bが持ってきたデザインは口に牛乳を含んで見せられたら吐き出すレベルのものだった。

それを見たC~Fは「いいねぇ」と次々に口を開いた。

「こいつら本気か」と自分は慎重に皆の様子を伺ったところ、本当に本気だった。

「AとBのこのデザインは誰から影響を受けているの?」と質問して返ってきた人物が1人もわからなかった。

教えてもらって人物SNSを見ると、全て胡散臭いスタートアップ企業CEO的な奴で、どれもこれも全てダサく見るに耐えず。

机の上に虎屋が置いてあったので、葛西薫の話をしたら誰も知らなくて愕然とした。

我々はデザイナーではないが、プロ野球選手イチローを知らないくらヤバイ

ここで自分が後悔したのが、今まで「感覚言語化したことがなかったこと」だった。

ずっと(今も)音楽をやってきたので、フィーリングで通じることがほとんどだったし、音楽アートデザイン趣味も合う人ばかりで過ごしてきた。

かにA~Fは真面目だが、物事を順序立ててきちんと説明する事ができた。筋も通っているし、意味理解できた。

しかダサい。これは自分センスがあるとかそういう話ではなく、ただ純粋ダサい。ダサさしかない。

自分にはそれを真面目なA~Fに理解させられるわかりやすい話術も理屈も持っていなかった。

今までは「○○ってよくない?」「あーわかる。めっちゃいいよね」位で通じ合えていた。

というか、知り合いのデザイナーカメラマン自分に合わせてくれていた説もある。

とにかくこのダサさを世に出しては駄目なので、どうにかならないかあらためて皆の話を聞いていると、「数字に弱い」「権威主義的っぽい」感じがした(これも感覚的な意見)ので、調べて数字と恐らく好きになるであろう六本木未来会議のことを教えたら食いついていた。


長くなったけど、感覚的な意見言語化して、尚且つリーダーシップを発揮してチームをまとめて仕事を進められる人こそ一番凄いのでは?

自分には無理だ。

2023-11-08

anond:20231108025342

リアル現実として医者権威主義者のカースト主義者から医者以外の主張におもねるわけがないってのがまず前提

まああいつらの実態としては貴族ってよりは絶対仕事がなくならない最強の労働者の方が近いんだが

2023-11-07

anond:20231106165848

[B! あとで読む] 何故フェミ女性ってそこまで謝りたくないの?

https://l.pg1x.com/6QYyWc8My81jNpNW8


コイツを見てくれ。コイツをどう思う?いや単に晒し上げなんだけど(笑) これは単なる前置き。でもよく見てやってくれ。


コレで分かるのは「なんでこっち(正義フェミ様)がクソジャップス共に謝らなきゃいけねぇんだ!」っていう態度である

要するに「謝る価値がない」って判断しているから謝らない。

謝罪対象を、刑法民法立脚点である共同体の住人」とは見做してないんだよ、コイツラは。

から謝らない。

もっともっと程度の低い言葉で言うなら「信頼も信用も無いか謝罪対象じゃない」ってこと。


だがよ、フェミ様共よ。

信頼と信用がねぇのはアンタラも一緒だぜ?


・最悪の権威主義上野筆頭に大学教授肩書相手に不足している知を担保してないことを揶揄する。同じ社会問題の、程度の低い問題解決するのに知の高低なんぞ関係ない。むしろ低い人たちが認知できるように包括するのが、本来の知性や知識だろうが、権威主義者共が)

集団による「その場の制圧」(民主主義最前線たる議会では多数派ではないため、ここの現場で「動員」を掛けて、自己顕示ガス抜き抗議を連発する。ただのデモ屋共)

責任所在有耶無耶にしての法的アクションを含めたキャンセルカルチャー言わずもがなレターな。インナーサークルのことを外に持ち出して名誉毀損されていた、ってのは俺の中では「じゃあ代々木出入りしている職員を籠絡して、やらかしてるのをオープンにしていいよな?」ってのと同じなんだけど?)

他にもでかいのは幾つもあるけどな、草津の件(偽証自治体/町長への名誉毀損他)、Colaboのインチキ会計(都の問題は都の問題。Colaboの問題はColaboの問題。混ぜんじゃねぇよカス共)、などなど。


要するに「上から目線共同体の隣人として信用も信頼もおけない、薄気味悪い輩」ってのがアンタラフェミの状況なんだよ。

最低限「悪いことは悪いと分かる程度の、信用はある(信頼はできないけど)共同体の隣人」に戻せるように「謝罪したら?」ってお話なんだけど、分かってないよね?


信頼も信用も、謝罪で歩み寄る側は「アクションを取ってる(革新)側」なんだよ? 「アタシらが気に入らん!」って暴れてるのはアンタラなんだし。

なんで保守、現状派が謝る必要があるの? 変革の価値に重きをおいているのはアンタラなんだから

俺は昔から言ってるけど「オマエラが全員死んだ頃に、オマエラが崇めていたもの普通になるから時間けが解決する」ツーてるでしょ? 今のオマエラフェミが満たされることは無いんだよ。時間しか解決しないんだから


オマエラに足りないのは諦観時間しか解決しないことを受け入れろ。

「アタシたちは活動家だ!テロでも革命でも起こして今すぐ変える!」って言うなら、上記のことも含めて全然謝らなくていいよ。

単に「敵」ですって、自称/自認するってことなんだから

2023-11-06

anond:20231106000034

ロシア支持×イスラエル支持=よくわからん

 ← アメリカだとトランプがここっぽいから、日本だと芸人のホンコンとかかな? とにかく強権的で権威主義っぽいのが好きそうな連中。

2023-11-05

関西の不良中学生「誰やねん」 ←これに相当する標準語を教えてほしい

当方関西在住で、友人が公立中学の副教科の教師をしている。

職場は少し荒れた下町中学校らしく、ヤンキー合言葉は、

アホ・ボケ死ねカス・誰やねん の5つらしい。

私はこの、「誰やねん」にとても興味をそそられた。

権威主義的で、「何を言ったか」よりも、「誰が言ったか」が大事世界

「テメェどこ中だよ!?」みたいな世界観に繋がるものを感じた。

東京では、いや、東京でなくても全国どこでも良いが、不良が(よく知らない)教師に反抗する時に使う「誰やねん」に相当する言葉はあるのだろうか?

関東の不良は、「誰なんだよ?」とか言うのだろうか?

想像すると可笑しくなってくる。

関西以外のはてなーの皆さん、教えて下さい。

anond:20231105093017

今の時代は複雑になりすぎて、馬鹿だろうがどれだけ頭が良かろうが、全体像を把握して適切に決定を下すことが不可能になっている

民主主義に参加している人はエビデンスに基づいて決定を下していると思ってるけど、それは専門家による決定で、ただの権威主義しかない

2023-11-01

anond:20231101115831

これはどっちともかな。出典の明記って、議論の前提や妥当性について検討可能になることに意味があるんじゃないかな。

もちろん尊重すべきではあるんだけど行き過ぎれば権威主義になりかねない

元は他人の物だという感覚がなくなったのか

いずれにせよ無自覚で図々しい

anond:20231101120704

ネットの奴らだけが言う「行き過ぎれば権威主義になりかねない」の意味わからんのだよな

議論研究意見がある程度は権威主義になって足切りされるのは当たり前では?


その分野に深く精通した大学教授と、ツイート見ただけ耳学問床屋談義おじさんが、まともに議論なんかできるはずもないわけで

せめて学部レベルじゃないと教授の言ってることを理解できる域にすら辿り着けないよね

それで意味不明な屁理屈教授時間が浪費されるだけになるんでしょ

後者排除しないと言論空間の質は著しく下がるよね

anond:20231031142049

おれは権力権威権威主義が嫌いだから、常に支持しない。「仕方がないから」で汚職や腐敗を支持していたら、改善は無いから。

政権交代までいかなくても、議席が減る、支持率が減る、支持者が減る、献金が減るといった目の前の危機が大きくなれば、改善に繋がる可能性がある。

常に監視し、常に脅す。残念だけどそういう姿勢必要なんだろう。

2023-10-31

anond:20231031123636

権力とか権威主義とかが嫌いなんだよ

何も生み出さずにふんぞり返ってるような奴らが嫌いなの

2023-10-27

anond:20231027222718

そこに勤務していた人たちはみんな保守派権威主義政府高官うんざりしててパレスチナへの人道支援活動もしてたぞ

同僚も兵役では「ガザの子供達を殺したくない」と情報工学分野の特技兵になったと言っていたな

政府のやってることはナチスと同じだって言ってた

2023-10-26

「俺はお前より偉いかタメ口聞くけど、お前は俺より下だから敬語使え」の文化がない場所に行きたい

気持ち悪い。

俺もいつの間にかこれに飲み込まれつつある。

新人に対して気づいたらタメ口を叩いてる瞬間がある。

それに新人タメ口で返すと「(なんでタメ口なんだよテメーが)」とイラリとする瞬間がある。

この空間自体が駄目なんだ。

本当に駄目だ。

究極的には日本が全部そうだし、海外もだいたいそうなのでもう駄目だ。

皆が皆に敬語を使って欲しい。

CCさくらの親父を見習え。

あいう奴らだけの世界になれ。

逆に誰に対してもタメ口ケルベロススタイルでもいい。

使い分けるな。

相手の強さに合わせて自分言葉を使い分けるな。

そんな言葉の使い方をしていたら権威主義に飲み込まれ人権意識さえも希薄になるぞ。

天皇死ねと言ったら臣民死ぬべきであるという価値観からもっと頑張って遠ざかれ。

はるか遠い過去の話になって無さ過ぎる。

正直今でも天皇が「このような人がいることがとても悲しいです」と言おうものなら忖度して一族郎党を殺しに走りそうなら右翼日本中に10万100万と潜んでいる状態じゃないか

勘弁してくれ。

何だ何だこの国は。

2023-10-25

anond:20231025152110

人間は一人だとバカだけど複数集まると賢い意思決定ができることに気づいて研究をした天才フォン・ノイマンは、後々アメリカ軍頭脳としてファシズムを徹底的に駆逐して民主主義を守るように努めた。

ネット民バカ自覚しないで好き放題言っているのは良い傾向だと思って諦めた方が良いが、議論の門戸を閉ざすような動きや権威主義的には強く反対しなければならないと思う

2023-10-16

まらないものでも、楽しみしろを見つけようとすれば楽しめる余地はある。

まらないと思うのは、あなた感性教養が乏しく解像度()が低いからだ。

これってどう違うん?って思う。同じ事象を指してどちらにも言い換えられると思うんだけど。

キューブリック映画がつまらんとか言ったらそういうのがウジャウジャ湧きそう。

あの作品面白いと思えないのは、鑑賞リテラシーが低くどこに注目して観れば分からいからだ、とか。この映画の話はただの例えで、他の物事でも色々と。

まあ自分も好きなものが軽く扱われた(ように感じたら)そういう言葉が喉元までせりあがるかもしれない。私は社会性があるのでグッと堪えますけど、世の中失禁してしまう人の多いこと。

なんちゃらの影響がどうこうでどこそこが革新的でこういう特色が云々、みたいなどっかで仕入れたような受け売り諳んじる

どう感じるかの話をしているのに歴史の話を持ち出すのアスペでしょ。

受け手感性がとか言い出したら、じゃあ大怪獣のあとしまつがつまらないという人も全員感性が乏しいって事になりますね。

そうでないなら、オレの好きなものが嫌いな奴は感性が乏しい。オレの嫌いなものが嫌いな奴は正しい。その対象がつまらない。言ってることそういう事になりますからね。「教養」さえあればいくらでも楽しみしろは探せるはずなんだから

まあ教養主義というか権威主義というか本質主義丸出しな……どのような信仰をお持ちでも結構なんですけど、それをグイグイ押し付けられるのは甚だ鬱陶しいという自覚くらいはあって欲しいね

2023-10-15

anond:20231015160458

政治がどうなろうと他人規範を逸脱したら非難する

与党が隠れて何しようが構わないけど目に見えるところで行われる批判には耐えられない

税金がどうでもいいものに湯水の如く注がれても構わない

頭のわるーい権威主義パーソナリティのもの

2023-10-14

どれそれがつまらんと言う人がいれば、教養が足りない。歴史を学べ。想像を膨らませろ。オマエは感性が乏しい。って吐き捨てに行く人がいる。インターネットでよく見かける。

全方位を貶す2ch脳みたいな奴もウザいけど、こういう連中もアレだなって思う。

言わんとしてる事は分かるけど。物事に楽しみしろ見出していけば人生割と楽しいけど、ただ偶然の出会いに身を任せて受け身でいるだけじゃそこまで面白くはないし。

ただ何を面白く感じるかは各々が決めればいいことだし、つまらないと思う気持ちは楽しむ気持ち等価だとも思う。

これを面白いと思えないオマエが間違ってる、みたいなのは余計なお世話だよなって。一般的感覚と照らし合わせるとズレてるかもね、くらいのことはあるかもしれんけど。

それがつまらないんじゃなくて、お前がつまらないだけ。みたいな事を言う人は多分に本質主義教養主義、権威主義的な考えを持ってる気がする。

情報無しに受け身でも楽しめるようなゲームエンタメ全振り映画よりも、知識コンパス言葉の先を行く表現物を鑑賞したり、自分の考えなり価値観なりを挟んだり照らし合わせる余地のあるモノを楽しむ方が素晴らしい、より優れた人生体験である、みたいな価値観が前提に置かれてる感じ。

まあ各々の中でそう思うのは勝手だけど。おれもそういう物事の方が生きている意義を感じられるし、自分という存在を確かにできる感じがする。でも別にそれがこの世界に用意された正解という訳ではない。

極端な話をすれば、じゃあその豊かな感性想像力、知識でもってしてその辺の石ころでも眺めながら一生諸行無常宇宙歴史にでも思い出を馳せてれば?そういう身近な喜びを無視して、わざわざ人の作った芸術作品なりで分かりやすく楽しみを得る事も受け手がショボいって事になるんじゃないですか?でもそうではないでしょ。見る側がつまらないとか言い出すと、突き詰めるとそういう事になってくると思う。

人が人を楽しませるために、相互的なものとして作り出した作品無為存在する自然物とではまた話が違うんだけど。でも説教マンって多分グランドキャニオン見たけどつまらなかった、みたいな人がいれば多分知識想像力がとか言い出すんじゃないかな。知らんけど。

2023-10-12

anond:20231012062023

実際増田の言う通り、日本の人たちは視点が低くて、嘲っても仕方のない人たちを嘲る傾向にあるね

あざける方にも自尊心が無くて

かつ権威主義的で救いがない

障害を持ってる人たちまで穢れとして扱ったりね

自尊心が無いからやろね

2023-10-06

anond:20231006202112

まあ防衛戦争であっても自分で戦う気がないなら権威主義国家侵略抵抗なんかできないんだから

間違ってはいないわな

2023-10-04

から日本人労基署に行かず過労死する

https://news.yahoo.co.jp/articles/a11ad882af7ed509cfd3a0c8515716efb3f9294f

ジャニーズ事務所の二度目の記者会見で、挙手しているのに全く指名されず憤って指名されないまま質問を行った記者が、ルール無視したとしてバッシングされていた

かにルールを守るのは一般的には大切な事で、社会の正常な運行には欠かせない事だ

通常は順番待ちの列を抜かしてはいけないし、赤信号では止まらなければならない

だが一方で、ルールを守る事が問題を引き起こす場合もある

例えば日本社会問題である過労死は、労働者会社の歪なルールに従った事で発生している

これは今回のジャニーズ事務所問題にも通じる事だ

ジャニーズ事務所は長年ジャニー性犯罪デビューの為の洗礼という名のルールとし、それに従う事が所属タレント達の常識と化してしまっていた

そしてそれを取り上げるべきメディアジャニーズ事務所への忖度や周囲から圧力によって、その辺りの問題には触れないのがルールと化していた

こうした事からも分かる通り、ルールからと言ってその是非を考えず盲目になり、黙って従うのは大きな問題に繋がる非常に危険行為と言える

だが日本にはルールであれば例えそれがどの様なものであれ従うべきだ、と考える人も未だに多く、それがこうした問題が発生してしまう原因にもなっている

私はここに日本人の深刻な権威主義を感じざるを得ない

彼らは上に逆らう、という事自体忌避するあまりルール盲目となり、逆にそれに従わない者を攻撃するという、ブラック企業でよく見られるタイプ悪循環に陥っている

そもそも本来ルールとは絶対的ものではなく、生命人権などのそれよりも優先するべきものがある場合は守らなくとも良い

実際、前述した順番待ちや赤信号ルールは急患やそれを運ぶ救急車には適用されないのだから

過労死や性被害を発生させ、その追及すら封じる様な悪質なルールなどは尚更守るべきではない事は明らかだ

本来ルールとは人権倫理などのモラルを前提にして作られるべきものであって、それらを無視したルールに従う事は破滅を招くだけだが

今回の件から未だにそれを学べない権威主義者が日本人には多くいる事が分かった

から今後も日本人は愚かな権力者が作ったルールに従って労基署に行くなどの適切な対処を行わず過労死の様な悲劇を生み出し続けるのだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん