真面目な話をできる場所が無くて寂しい。
私自身は別に真面目というか単に興味のある事について語り合いたいだけなのど、一般的にはマジメで退屈、拗らせてるとか一蹴されてあまり興味を持たれないような話。
美とはなんぞやとか、美味しいメシを定義できるのかとか、世界平和は果たして実現できるのかとか。
古代ギリシャ人が暇すぎて哲学を始めたように、暇な時にふと考えるような素朴な疑問みたいな事について話し合いたい。
日常生活で周りの人間に真面目な顔してそんな事を言い出したら、雑に流されるかキチガイと思われて終わり。
だからネットとかで気楽にやれたらいいなって思う。私に近い内向的な人も多いはずだし。
しかし色んなサイトはあるけれど、どうにも喧嘩腰な人が多い。5chの哲学板は(5ch自体)過疎らしいし。
一面的な正論や、正論ですらないリリックを並べ立てて正論感を競い合いたい訳ではない。なにか正しい感のある事、雑な一般論風の言葉でそれっぽくまとめてもらいたい訳ではない。
これはどういう事なのか、なぜそうなのか、世の中に出回るこの考えは果たして妥当なものなのか。
事実と規範の混同に、論理の飛躍に気を付けながら、とある疑問に対して「それはなぜ?」を繰り返す、要は哲学がしたいのかもしれない。
そこらの人が思いつく疑問なんて昔から議論されてるだろうし、哲学書を読むのも悪くはない。
でも私は車輪の再発明が無駄だとは一切思わない。書いてある事を読んで、へーそうなんだで終われば必ずしも納得は伴わない。
私はこれまでの人生でニーチェやハイデガーの陰気ながらも前向きな思想に近い価値観を形成してきたけれど、思春期に彼らの著書を読んでも多分何言ってんだコイツとしか感じなかったと思う。
他人と話し合う事で互いに自分では気づかなかった視点を得て、自分一人じゃ足踏みするばかりの疑問を吟味したい。
時に理屈から離れて互いの実感を伴った価値観を交えて、永遠に答えなんか出ないだろう疑問について、それでも誠実に考えを深めたいな。
増田に書けば反応あることもあるよ 文章力はいるけど
基本的に人は人の話を聞かない。 だから自分の話を聞いてくれる人というのは貴重。 誰かと友達でいるというのは、その人の話を無条件で聞いてあげるということ。 口を挟まずに。 そ...
お互いに我慢できる相手はいいな。 懐の深い人が友だちが多いのも納得。 ブクマカたちが孤独なのも納得。 その生態からして自明。 たぶんこれも見つかったらひきつりながら「友達居...
いや友達いませんけど? ここ増田ですよ。逆張り大好きマンのすくつ(何故か変換できない)ですよお。 友達はいないが通院先の精神科主治医を相手に一時期そういう哲学的な話をして...
ブクマカ達のtwitterアカウント見てみ 意外とみんなリア充してて心が辛くなるから
そらまあ既婚者が多いわけだし……
既婚者が多いという事実を認識できない増田への返事なのでね ブクマカたちが孤独なのも納得。
○ はてな ユーザーは 50%が未婚者、 既婚者は43%、子なしがマジョリティ (・・・の割には年がら年中騒いでるよな) 割合 感想 未婚⭐️ 50% - 既婚:子有 2...
でもノイジーなのはマイノリティですよねー
既婚者って結婚して脳みそぶっ壊れてるからね
これほんまなん?書き込み文字数で重みづけしたら全然違う結果になりそう。
はてなメディアガイド (2023年1-3月版) https://hatena.co.jp/ads
こういう張り切った投稿を大量にやるのが既婚者
そういう統計って、学生の場合は世帯年収=親の年収になるんだろうか 子供が親の年収正確に把握してるとも思えんが
はてなメディアガイド ○ はてな ユーザーの 72% が30歳以上。おっさんおばさんメディア 年代 男性 女性 感想 10代 4% 4% おれって異端? 20代 22% 30% ...
ヒェッ😨
音楽の話題なんか見ると平成どころか昭和で止まっている人も多いから妥当
なんかさー日本人は他人に対して 自身の年齢について、恥じてほしい卑屈になっていて欲しい。みたいな雰囲気を感じるが そんなくだらないことに付き合うのは人生の無駄だし お前の...
それはおっさんおばさんなのに若者側の立場に立ったつもりで哀れな言動を繰り返しているブクマカや増田 おっさんおばさんしかいないのわかってるのに書き手が若者の設定の創作増田(...
それ若者の間だけで、実際は中年だと「若者ばっかの場所=幼稚」って認識してる人がほとんどだと思うけどな
それ、はてなユーザの合算だよな? はてなブログと、はてなブックマークで全然客層が違うのは、見ればわかるよな? その数字、どんだけ意味あるの?
お前も人から見たら敵だからだよ? いつ豹変して攻撃してくるかわかんねえしな ぬいぐるみペニスじゃないが、人間やっておいて自分は無害だとか烏滸がましい。 しょせんは気持ち次...
人間はいちいちマウンティング仕掛けてきてつまらんのでAIに〇〇について両論併記してくださいって話しかけるのが現実的かな
ワナビーて感じがとてもよい
お前、いいやつだな。 俺なら増田に対して別の言葉を使ってしまう。
これ拗らせると左翼になるよ ソースは京大卒の兄貴
真面目に議論できる≒心に余裕がある≒暇人 が少ないんだと思う
大学と学会というそのための場所があるやんけ
暇空さんという人がいるよ
同じようなことをしてる ネットで知り合った10年来の友達と、長く話す日だと5時間くらい話してるな まずはネット友達を募集してみたら?
大学行って同類の友達作ればいい と思ったらすでに同意見の人おった
ネット掲示板の類では絶対に無理というのは承知の通り。飛び入りOKだったらバカに合わせることになるからな。 では限定サロンやリアル友達なら可能かと言うと、可能になるときもあ...
やっぱりこういうの大学で経験しておくべきだよな。頭のレベルもおおむね同程度だろうし 元増は内向的なのがネックなんだろうな
これ。だから大学一択なんだよな。 きっちりと議論や対話の方法や作法を積み上げてない奴らとの議論なんて無意味なので ネット掲示板の類ではまず無理というのは承知の通り。飛び...
真面目な話をするところで熱くならずに済む人格かどうか、自分のことをきっちり見つめ直したほうがいいと思うよ。 真面目な話をするところはあるけど、そこの構成メンバーには強い...
読書メーターとか
他者と語り合うことそのものが難しい 内容のある会話なんてもっと難しい 真面目な話なんかしたことがない
Quoraはどうだろうか?まだ増田よりはこういう話に向いている気がする。
大学が哲学科だったけど友達とずっと喋ってた みんなで論文書きながら休憩がてらの雑談、のはずが夜中になってたり 頭悪かったからまともな議論になんなかったけど楽しかった
真面目な男はつまらないと一蹴されて恋愛市場から消えたからね 表面的な楽しさを提供する男ばかりになったのは女さんが望んだ結果
なんで男だと思ったの
その疑問を他人に聞く前に お前自身の意見を最初に考えろよ 真面目とはそういうことだ
哲学カフェとか哲学対話とかの集まりが正にそれでは?
未だにニーチェやハイデガーとか言ってるのが哲学の終わっている所なんだよな。 まず、ニーチェやハイデガーは人間なんだから誤りを犯すのは間違いない。 哲学が現実で使える実学を...
令和最新版の哲学って誰になるの にわかなのでサンデル教授しかしらない
令和最新の哲学者がニーチェやハイデガーでも構わない。それが今の時代の哲学
真面目に何かをやるっていうのに基本的に人は仕事レベルの強制力がないと無理で 仕事レベルのことを要求するならそこには金と時間が絶対に必要になるんだよね つまり気楽にこういう...
どんな顔してこれ書いてんの😩
今の時代は哲学なんて学んでもノンフィクション小説読みましたくらいの意味しかないのに、 厳しい雰囲気を帯びているせいで哲学を知ってる僕は知識人なんでみたいなマウント野郎が...
お寺にいくか、お寺の質問サイト「蓮の葉」になげるか、sudohaikuあたりに記録してあとで自分で答えをみつけたものに自分でレスをつけるか
ゲンロン界隈とか 東京圏じゃない人にもシラスがあるし
マルチとか宗教関係が手ぐすね引いて待ってそう
哲学カフェとかワールドカフェとかやってるとこかなあ。 ゲンロンは既出か。
そういうことしたくてブログやってた
「哲学カフェ」でググるといい 近隣でやってるとこもあるし、zoomでやってるとこもある 様子見程度で無理して話さなくても許される
一人で本読んでれば良いと思うのだが 勉強に話し相手って必要か?
家庭教師の全否定じゃん
勉強においてアウトプットは大事じゃない? 覚えたこと説明するから聞いて!とかやらなかったん?
統一教会の勧誘に引っかかりやすいタイプ。 または勧誘員。
ブクマで「私の夫が~彼氏が~」って付いてるのが話したがらない答えだよ。 増田やブコメが言うまじめな話は高尚な話ではなく、世俗話と同じようにしょうもない話なんだよ。 所詮は...
今のお前のつらつら並べるどうでもいい個人的価値観の開陳もしょうもない話だよな 彼氏夫ならまだしも赤の他人にしてくんなよww更にカス めちゃくちゃブーメランで草 その手の話...
哲学カフェとかゲンロンとかああ言う空間はやめた方がいい。権威主義の世界だから。
昔は本を読んで作者と仮想対話していた。 ネットが普及してもっと手軽で質の高いコミュニケーションが可能になる気がしたが全て幻想だった。
大学時代随分やって卒業後も暫くはその頃の友だちとよくやってたけど子ども出来た頃からはぱったりそういうの欲望しなくなったな
人生はどこまでいってもポジショントークさ
そりゃ不思議だな 忙しくてそもそも会えないならともかく、一人で思索ぐらいするだろ
興味あるからそういう場を設けてくれたら参加したい