「パプリカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パプリカとは

2021-06-28

間違って買ってきてしまったが

五香粉、意外と慣れると美味しいな

太田胃散で代用できそうだけど

パプリカパウダーも味はないけど適度に入れると香りがいい

2021-06-14

anond:20210614062524

映画パプリカは「すごくて素晴らしい、誰もが一度は見るべきいまいち面白くない映画」という微妙立ち位置

anond:20210614061131

パプリカはなー、

ちょい安いときに赤と黄を何個か買うてな、

ゴロゴロっと切って、酢か香料キツないポン酢醤油砂糖すこし混ぜたんかけ回して、ほんでパプリカがしんなりするくらいまで数分間レンチンしてな、冷蔵庫で冷やしといたんを夕飯の一品にすると、食の落ちる暑い夏にエエでー!!

anond:20210614061131

パプリカ」、当時そんなに高評価では無かったやろ…

パプリカ(映画)がよくて未来のミライが叩かれる理由を考えている

やはり家族という誰もが身近で比較可能ものはぐちゃぐちゃに描いてはいかんのだな

あと30分ものでいいから作りたいもの作らせて息抜きさせてあげるべきだと思うわ

2021-06-13

anond:20210613200212

今日チャート

7時  起床、ベッドでスマホ

8時  朝食(ヨーグルト

8時半 コメダ珈琲読書カフェラテゆで卵トースト心理学の本)

11時半 帰宅

12時 昼食(ごはん味噌汁、作り置き、昨日の残りの刺身

13時 アマプラ海外ドラマ情熱シーラ」視聴

15時 ベッドで読書健康の本)、そのまま昼寝

19時 食材買い出し、本屋立ち読み

20時 調理(作り置き)、夕食(豚肉煮物パプリカ炒め)

21時 ネット

(予定)

22時 風呂

23時30分 就寝

6時半 起床

2021-06-09

はらぺこあおむしってうまそうだな

パプリカっぽい🫑🫑🫑🫑🫑🍅

2021-06-08

anond:20210603031138

結局、自分が信奉する漫画アニメは上げない訳で卑怯まりないと思う。

後、商業芸術定義けが凄く曖昧だし、そこに売上が比例するとは1mmも思えない。

個人的には今敏パプリカ東京ゴッドファーザーズ商業芸術と呼ぶに値すると思う。

これに売上を紐づけるならNOとなる。残念ながら貴方の中では商業芸術に値しない。

じゃあエヴァンゲリオンならどうかとなると、あれはパチンコで再ブームが起きただけで自身の掛かれている話題になっただけで

本質はどうかと言う問にはあなた自身が明確にNOを突き付けてる。現に映画の最新作、俺には理解できなかった。

他のコメントにもあると思うがあれが今深夜番組で出たとして売れるかと言えばNOだろう。

商業芸術定義が何なのか分からない以上、他コンテンツの力を借りないかつ売れるというなら大人しくジブリでも見とけという話

になると思うが最早対象オタクではなく一般人に向けるべき言説であり、やはりウマ娘槍玉にあげるのは筋が通らない。

なので定義曖昧なまま攻撃しているのでは何が言いたいのかさっぱり分からない。

主語定義を丁寧に解説して相手にしっかりと伝わるように自身勉強してから書いてほしい。

2021-05-28

anond:20210524113023

お、松屋青椒肉絲とな・・・どんな感じじゃろ?

ちっ・・・パプリカ入ってるタイプ中華風野菜炒めかよ・・・そうじゃねぇやつが食いたいのだ

食いたくなってきたけど、筍のシーズン中にこの気分になりたかった

2021-05-18

ウマいものを順番に入れただけのやつ

最近疲労が溜まっているのに、残業疲れたので、晩飯はウマいものを順番に入れただけのやつにした。

砂抜きして冷凍したアサリ

1食分だけ小分けに冷凍した豚バラ薄切り

1/4個分をざく切りにして冷凍した玉ねぎ

冷凍ブロッコリー

フサにワケて冷凍したブナしめじ

パプリカ

適当にちぎったパセリ

ニンニク一欠片

唐辛子

バター(小分けになってるやつ)

白ワイン(小瓶)

白だし

玉ねぎブナしめじバターフライパンに入れて点火

パプリカニンニクを切る

切り終わったらパプリカニンニク・豚バラブロッコリー唐辛子を入れる

大体ジュージューいって解けたら、アサリ適当な量のワイン白だしを入れる

蓋して、ちょっと待って、アサリがぱっかーんしたらパセリを入れて塩胡椒ちょっと酢を入れて味を整える

味をみて納得したら、深さのある皿に盛る

食う。

以上。

アサリは早い。

プチトマトとかあったらまだ伸びる余地があるかもしれない。

あと時間あったら小麦粉牛乳で伸ばせばクラムチャウダーっぽい何かになるな。

2021-04-04

2021冬アニメ感想

アイ★チュウ

原作が何なのかも知らなかったが1話冒頭の手描きライブシーンに釣られて最後まで見てしまった

アイドル物なのに女アイドルがいるのかと思ったが男の娘だったし、男の娘だけど声優は女なのかと思ったら男だった

村瀬歩は声の幅が広すぎる

調べたところ原作ソシャゲだが初代の音ゲーは去年サービス終了しており、2代目のポチポチゲーは去年の10月最後新規イベントガチャが来ておらずそれ以降は復刻ガチャのみで延命されているという、すでに死んでいると言ってしまってもいいようなコンテンツだった

全体的なストーリー新人アイドルが3か月でCDを3000枚売るなど非現実的ではあれど、手描きライブに釣られただけの自分最後まで見れる程度の面白さはあった

原作主人公の女キャラはあまり絡んでこなかったが原作では一体何をしていたのだろうか

キャラクターに関しては人数が多いので掘り下げきれていないというのもあるが、正直なところ死ぬのもやむなしという感じだった

ちゃんの出番がやけに多かったのが気になる

ちゃんアイドルに対してとてもストイックで真面目に取り組んでいたが、アイドルは全員そうあるべきなので、心ちゃん以外のキャラにもそういう描写を入れた方が良かったと思う

肝心の手描きライブ主人公グループ、心ちゃん率いる男の娘グループ主人公が憧れている先輩グループ、そして最終回の全員参加ライブ(1話ライブフルバージョン)のみだった

主人公グループは同じ曲を歌いすぎなのでもう1曲欲しかった

全員参加ライブ作曲つんくで驚いた

ウマ娘 プリティーダービー Season 2

PAから知らない会社制作が変更になるということで雰囲気の変化や作画劣化不安だったが、監督キャラデザ・脚本などは続投で作画PAの人が参加しており劣化は一切なく完全に杞憂だった

競馬についてはディープインパクトが強くてオグリキャップがすごい、あと武豊という人がいるぐらいの知識しかないが、1期同様王道スポ根として十分楽しめた

オグリはいつもたくさん食べててかわいい

1期がスペちゃんとスズカメインだったのに対して2期はテイオーとマックイーンを中心にライスシャワーツインターボにもしっかりスポットが当たり群像劇感が強くなったが、散らかった印象にはならず綺麗にまとまっていてとても良かった

ウマ娘は1期も好きだったのでソシャゲ成功して本当に嬉しい

2期とソシャゲウマ娘を好きになった人にもぜひ1期を見てもらいたい

SK∞ エスケーエイト

端的に言うと腐女子向けアニメなのだが、そういう要素抜きで今期一番面白かった

Freeの人工呼吸未遂ユーリ指輪のような直接的なBLシーンはなく、愛抱夢もギャグとして見れる

レキとランガはブロマンスの原義である「四六時中一緒にスケートボードをしているような関係」(出典:Wikipedia)そのままでジョーチェリーが一番BL感があったが、今挙げたような腐女子ターゲットにしているであろう非BLアニメの中では一番BLから遠かったと思う

ちなみに自分BL耐性はユーリ指輪のシーンで耐えられず切ったりだかいちがギャグとしても駄目だった程度

スケボーシーンはもちろん日常シーンも同じように力が入っていてボンズ作画力と内海紘子のこだわりを感じた

総集編があったが作画には万策感が表れておらず、総集編の内容も作中の設定と状況を活用しており、ミヤの出番を補っていて良かったと思う

でも万策しないのが一番良いし、ミヤの出番が少ないことに変わりはない

Freeの内海紘子プリプリ大河内一楼と聞いてラスト不安だったが、特に大きな問題はなく綺麗にまとまっていた

ところでAI書道家って何?

怪病医ラムネ

毎回安定した面白さだった

最後にクロの過去話が来て綺麗な構成だったので原作からエピソードを入れ替えているのかと思ったら原作打ち切り(ポップコーンまで)→作者が1話Twitterに載せてバズるアニメ化&原作のみでは尺が足りないのでアニメ用に作者が追加エピソード描き下ろし&それをウェブ連載という異色の経歴を持つ作品だった

そのためアニメカットされたエピソードは1本のみ、一部エピソード入れ替えがあったようだがかなり理想的アニメ化だったと思う

ネタさえ思い付けばいくらでも続けられるタイプ作品でメインキャラの掘り下げもまだまだできそうだったので打ち切りなのは驚いたが、まともなアニメ化がされてそのおかげである程度正式な完結もでき、この世の打ち切り漫画の中でもかなり恵まれ作品になったのではないだろうか

怪物事変

紺ちゃんかわいい

こっちでも村瀬歩が女みたいな声を出していたが、アイチュウの心ちゃんとは違うタイプの声で、声優には詳しくないがすごいと思った

五等分の花嫁

原作カットや改変があったらしいが未読なので気にならなかった

制作変更で作画は全体的に良くなったと思うがキャラデザはたいして良くならなかった

ニ乃はがらっと印象が変わり1期より好きになった

一花はこのあとフォローが入るのだろう

最初からゴールが提示されている作品なのでこの調子最後までアニメ化してほしい

呪術廻戦

野球回のあるアニメは名作

監督ゴリゴリアクションが楽しかった

映画も大画面でアクション作画を観れるのが楽しみ

ポスト鬼滅と話題だが、男児に限って言えば鬼滅は幼稚園児~小学校中学年、呪術小学校高学年~と住み分けできていると思う

BEASTARS

1期同様レゴシとハルが中心なのかと思いきやほぼBLだった

オレンジ3DCGは相変わらず素晴らしく、しっかり芝居させているのが良い

ただギャグシーンもデフォルメができないので相変わらず苦手そう

YOASOBIは雰囲気が合っていて良かった

ひぐらしのなく頃に

本編?前作?を知らないので回を重ねるごとに分からなくなっていったが、それでもまあまあ面白かった

沙都子はそんなに勉強したくないのか

ホリミヤ

アニメ化しない漫画というイメージだったがとうとうアニメ

ガラケー時代を感じた、そこは改変しても問題なかったのではないだろうか

原作結構長いようだがアニメは1クールということでおそらくカット祭りだったのだろうが違和感はなかった

王道ラブコメ最後まで楽しめた

約束のネバーランド Season 2

原作未読でもおかしさを感じる改変だった

シリーズ構成から原作者が失踪したあたり、内部で余程のことがあったのだろう

ワールドトリガー 2ndシーズン

1期は未視聴だが2期放送前に1期範囲原作無料公開されていたのでそれを読んで2期に挑んだ

呪術などのように派手なアクションはないが堅実な作画ストーリー面白かった

東映深夜アニメを作るのは珍しいのではないかと思い調べたら正解するカド東映だった

3期もあるとのことで期待

ワンダーエッグプライオリティ

野島伸司のことは世代ではないのでよく知らないが、どういう作風なのかは理解できた

深夜アニメサンプルとしてまどマギなどを見ていそう

同じく実写畑の人が脚本担当したグレプリと比較すると、グレプリはいつも通りに作った脚本アニメ的要素を追加したのに対して、ワンエグはアニメ的要素を軸に脚本を作っていったという印象(実際どう作ったのかは知らない)

基本的百合風味だが終盤のアカと裏アカについてはBLを感じた

SK∞同様万策尽きたわりには目立った作画崩壊はなし、ただしスケジュールはかなりギリギリだった模様

背動ありのアクションが見れて良かった

キャラに決め台詞があるのが面白

公式サイト野島伸司コメントに“いつからドラマにも「コンプライアンス」が侵食して”とあったが、コンプライアンス的にドラマではできなくてアニメではできることというのはリカちゃんのおもらしぐらいしか心当たりがない

ただドラマでは役者が顔を出して演技する必要があるので確かにパパ活レイプ堕胎役者探しも含めて扱いにくそ

パプリカオマージュがあるらしいのでパプリカ近いうちに見ようと思う

6月特別編が本来最終回と思われるのでまたそのとき感想を書こうと思うが、その頃には本編の内容を忘れていそうである

その他

劇場版鬼滅の刃無限列車

1月に見に行った

作画は良かった

煉獄さんと猗窩座が戦っているところを遠くから炭治郎が見ている場面や、森に逃げていく猗窩座に向かって炭治郎が叫ぶ場面が、本当は真面目な場面なのだと思うが絵コンテのせいでギャグっぽく感じた

もともとシリアスギャグ境界曖昧作品なのでもしかしたらそれらの場面も原作からそういう雰囲気だったのかもしれないが、どちらもシリアス真っ最中の場面なのでギャグっぽさを感じないようにしてほしかった

正直どのギャグシーンよりも魘夢が裸で無限列車と一体化しているのが一番面白かった

上映スケジュールの都合でIMAXで見たが普段そんなに映画館に行かないこともありIMAXのすごさはよく分からなかった

映画と言えばシンエヴァも公開されたが、恥ずかしながらTVシリーズしか視聴していないので今のところ行く予定はない

東京BABYLON 2021

Kの頃から盗用の話は聞いていた

プレイタの傷にも盗用があると話題だがこちらは東京BABYLONのように原作がある作品ではないからか今のところ無視している模様

もう来年以降の企画も動いていると思うが今後はどうなるのだろうか

画面の独自性面白いのでちゃんと更生してまたアニメを作ってほしい

見てない今期アニメ

のんのんびよりゆるキャンは1期(のんのんは2期も)を見ていたので見るつもりでいたが1話を見ていまいち面白さを感じられず切ってしまった

前回少し触れたWAVEはSK∞とぶつかったこともあってかやはり放送しても話題にならなかったが、3月に始まったソシャゲが長期メンテしていたり作中で主要キャラが死んだらしかったりと死屍累々

モルカーはあまりにも話題になっていたので何話か見た

の子供向け枠でひっそり放送と思いきやこんなことになって担当者は大変そう

アニメ情報

原作を読んでいる錆喰いビスコアニメ化が決定した

情報のない制作だがアクションが描ける監督問題無さそうな副監督シリーズ構成キャスト陣、そしてかっこいい音楽がついているので期待

はたらく魔王さまの2期は楽しみだがキャラデザが変わったので他の部分も不安

そしてアノス様2期が本当に嬉しい

来期アニメ

今回は順調にアニメが消化できており、今もましろのおとを見ながらこれを書いている

ゴジラS.Pは1話でしっかり掴んできて、SSSS.DYNAZENONも今後が気になる感じで良かった

2期系はモリアーティ、ゾンサガ、異世界魔王が楽しみ

2020秋アニメ感想(01/29追記)

2020夏アニメ感想

2020春アニメ感想

2020冬アニメ感想

2019秋アニメ感想(02/06追記)

2019夏アニメ感想

2019春アニメ感想

2019冬アニメ感想

2018秋アニメ感想

2018夏アニメ感想

2021-04-01

今日朝っぱらから一人でブラインドを付けたよ。

パッケージには2人でつけてくださいとか書いてあって泣いた。

The One

ようこそジャパリパーク

パプリカ

聴きながら。ちゃんと取り付けられました。👍

😼

2021-03-27

anond:20210327175302

パプリカ糖質っぽいワードサラダ、評判いいけど個人的にはランダム性が高すぎてファッションっぽく見えたんだけど、それは増田の言うようなことだったのかもしれない

カラオケで盛り上がれる曲って何?

ある程度の世代が知ってて、全部歌えなくてもサビは乗れるとか合いの手が入れやすくて、それで盛り上がれる最近の曲って何?

当方20代後半なんだけど、イメージとしてはB’zの「ウルトラソウル」とかモー娘の「LOVEマシーン」的な奴。

女々しくて」もギリ行けるかな?

香水」とか「パプリカ」は知っててもワーッとみんなで盛り上がる感じじゃないし。

最近の曲でそういうのあんまり無くない?

2021-03-08

好物がたくさん食べられない

おからクッキーが好きだ

あのもそもそする食感もちょっと硬めなところも味もすきだ

そもそもおからクッキーも好きなのに合わさったらそりゃすきだ

 

俺は三食こまめに野菜を食わないとすぐ体調をくずす。野菜を多めにしないと風邪を引くし鼻水も出る。

で、おからクッキーを食べるとすぐ腹が膨らむ。腹が膨らむと飯が食えない。

 

おからクッキーをたくさん食べたい。お腹いっぱいはいつも食ってる。そうじゃない、この味をずっと食べたい。食感も味も好きなんだ。なのにろくに食えない。ああおからクッキーよ、何故こんなに膨らむんだ。おから単体を食べて誤魔化そうとしたが硬めのクッキーなのがいいんだ。余談だけどおから牛乳いれてかましパプリカと和えたやつうまいな。

2021-03-05

5歳の娘を保育園に連れて行くとき、娘が大きな声で『うっせぇわ』を歌った。

近くにいた園児保護者クスクス笑う。

やめさせるつもりはないけど、1〜2年前は『パプリカ』をかわいく歌っていたのに、と思って苦笑。

2021-03-04

anond:20210303203447

そういう注意出来ないぎりぎりくらいのセクハラしてくる人多いよね

うちの職場コロナ以前は飲み会参加必須で、飲み会のあとは二次会はいつもカラオケ

部長がいつもパプリカを歌うんだけど「はーれたそらに 種おまんこ!」ってにやにやしながら歌うから最悪だったわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん